JPH1126394A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1126394A
JPH1126394A JP18263597A JP18263597A JPH1126394A JP H1126394 A JPH1126394 A JP H1126394A JP 18263597 A JP18263597 A JP 18263597A JP 18263597 A JP18263597 A JP 18263597A JP H1126394 A JPH1126394 A JP H1126394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
film
iodine
wiring
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18263597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3329696B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Matsui
嘉孝 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18263597A priority Critical patent/JP3329696B2/ja
Publication of JPH1126394A publication Critical patent/JPH1126394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329696B2 publication Critical patent/JP3329696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】メッキ法を用いて基板上に設けた配線溝に空洞
を生じることなく膜質の優れた金属膜を埋め込むことが
できる配線及び電極等の形成方法を提供する。 【解決手段】配線溝の内壁を被覆するバリヤメタル上の
シードメタルを陰極として用い、あらかじめ沃素被着層
を陰極面に形成した後、配線材料となる金属膜のメッキ
を行えば、前記陰極上に高純度でかつ緻密な金属膜を形
成することができる。この方法を用いれば、配線溝に埋
め込まれた金属中に空洞を生じないので、空洞にメッキ
液が取り込まれ配線の腐食の原因となる恐れがない。ま
た前記よう素被着層の存在により大気放置下における配
線の劣化が防止され、信頼性の高い埋め込み金属配線を
得ることができる。この方法は断面積の大きい電力用半
導体装置の埋め込み金属配線のほか、半導体集積回路の
微細配線、コンタクトホールのプラグ、低抵抗なトラン
ジスタの電極の形成等に応用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に係り、特に半導体基板上に設けた凹部へのメッキ金
属の埋め込みに使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】電力用半導体装置においては、配線の断
面積を大きくして大電流における使用に耐えるようにす
ることが必要であるが、これを従来の蒸着法、スパッタ
法、及びCVD法(化学的気相成長法;Chemical Vapor
Deposition method)を用いて形成しようとすれば、配
線材料が高コストである上、堆積に長時間を要し問題と
なっていた。また、通常耐熱性が要求されるデバイスで
は、例えば高融点材料であるCuとバリヤメタルを組み
合わせた、耐熱性に優れた配線材料とすることが望まし
いが、これを従来のアニール等の方法で埋め込みしよう
とすれば埋め込みにさらに長時間を要し、これらの問題
を回避するため生め込み性に優れ堆積速度の大きいメッ
キによる配線等の形成方法が注目されてきた。
【0003】一方半導体装置の微細化に伴い、高密度化
に適した微細配線の形成方法として配線溝にメッキ金属
を埋め込み、これを表面研磨して平坦化するメッキ金属
埋め込み配線が提案されている。またこれらのメッキ金
属埋め込み配線は、前記電力用半導体装置の配線として
も極めて有用な配線構造となっている。
【0004】メッキ法を用いて金属材料を埋め込む時の
問題点は、深い溝や穴の内部でメッキ液の流動性が妨げ
られ、イオンの拡散も不均一にしか行われないという条
件の下では、電気伝導性に優れた緻密でかつ高純度の金
属材料を高い再現性で成長させることが難しいことにあ
る。
【0005】図8に基づき、従来のメッキ金属埋め込み
配線形成法の問題点について、さらに具体的に説明す
る。例えばシリコンからなる半導体基板1の上に下地絶
縁膜として第1の絶縁層2形成し、引き続き埋め込み配
線を形成するための厚い第2の絶縁層3を形成した後、
レジストパターン(図示せず)と通常のRIE(活性イ
オンエッチング:Reactive Ion Etching)法を用いて、
所定の位置に配線溝5を図8(a)に示すように形成す
る。
【0006】通常のO2 プラズマアッシング法を用い
て、前記レジストパターン(図示せず)を除去した後、
スパッタ法等を用いて前記配線溝5の内部と前記第2の
絶縁膜の上部表面を金属電極膜6aで被覆し、引き続き
電気メッキ法により前記金属電極膜6aの上に、例えば
Cuからなる金属膜7を配線材料として形成する。しか
しこのようにして配線溝5の内部に金属膜7を形成すれ
ば、金属膜7の内部に不純物としてアニオンやキレート
等が取り込まれる。
【0007】図8(a)の円内に、Cu原子7aからな
るメッキ層の内部に、メッキ液中のアニオン9が、不純
物として取り込まれた状況が示されている。一般に大小
にかかわらずアニオン等の不純物が表面の吸着サイトを
ターミネートし、Cu等のエピタキシャル成長が阻害さ
れれば、金属配線材に格子欠陥を生じ結晶の微小化を招
く。また不純物等は粒界に蓄積され易く、その結果膜質
を低下させ配線抵抗増大の原因となる。
【0008】また、メッキ液中における配線材料の成長
速度は、液中のイオン濃度に大きく依存する。微細な穴
や溝部では流動や拡散によるメッキ液からのイオンの供
給が不十分となり、メッキ液のイオン濃度に局所的な変
化を生じる。このようにイオン濃度が不均一なメッキ液
から、配線溝5の内部に欠陥を含む金属膜7を成長すれ
ば、その内部表面は図8(a)に示すように、第2の絶
縁層3の上部に堆積した表面に比べて凹凸の激しい成長
面となる。
【0009】このような状況でメッキ金属膜7の厚さを
増加し、図8(b)に示すように配線溝5を埋め込め
ば、特に前記凹凸面が会合する配線溝5の中央部におい
て、多数の空洞14を発生する。
【0010】従来のメッキ金属による埋め込み配線で
は、このように不完全な状態で配線溝に金属膜7が埋め
込まれ、その後図8(b)の破線と矢印に示すように、
CMP(化学機械的研磨:Chemical Mechanical Polis
h)法を用いて、前記配線溝5の外に形成された金属膜
7と前記第2の絶縁膜3の上部表面に堆積した金属電極
膜6aとを除去し、メッキ金属埋め込み配線を形成して
いた。
【0011】以上のべたように、配線溝の中央部に多数
の空洞14を含む金属膜7は配線抵抗を増大させると共
に、空洞14の中にメッキ液等を取り込んで腐食反応を
生じ断線不良の原因となっていた。
【0012】メッキ法により成長した金属膜の凹凸を改
善するため、従来メッキ液中に光沢剤と呼ぶ特殊な薬品
を添加する方法が知られている。この方法は、メッキ面
に対して垂直方向に成長する金属結晶の頂点に前記光沢
剤を吸着させて成長を抑制し面内方向への金属膜の成長
を促進する作用を用いたものと考えられている。しか
し、この方法によれば前記光沢剤又はその分解生成物が
金属膜中に不純物として取り込まれ、金属配線の抵抗を
大幅に増加させる。
【0013】このように従来のメッキ金属埋め込み配線
は、堆積速度が大きくかつ微細配線にも適用可能な配線
工程として注目されながら、配線の信頼性が低くかつ設
計どうりの低抵抗値が得られないという問題があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
メッキ金属埋め込み配線をはじめ、半導体基板上に形成
された凹部にメッキ法により金属膜を埋め込む方法に
は、高純度でかつ空洞等を含まない、電気伝導性に優れ
た金属材料を高い歩留まりと再現性で前記凹部に埋め込
むことができないという問題があった。
【0015】本発明は上記の問題点を解決すべくなされ
たもので、半導体基板上に大電流に耐える断面積の大き
い金属配線や、従来に比べて耐熱性に優れた金属配線を
短時間に形成すること、またこれらの技術を用いて微細
配線や能動素子の微細電極、これらを相互に接続するコ
ンタクトホールを埋め込むプラグ等を形成することがで
きる高歩留まり高信頼性のメッキ方法を提供することを
目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、導電性材料の表面上に電気メッキにより金属
膜を形成する工程を含む半導体装置の製造方法におい
て、導電性材料の表面をあらかじめよう素で被覆する前
処理を行った後、電気メッキにより前記導電性材料表面
上に金属膜を形成することを特徴とする。
【0017】好ましくは前記導電性材料は、蒸着法、ス
パッタ法、及びCVD法のいずれかを用いて半導体基板
に形成されたものであり、前記導電性材料の表面をよう
素で被覆する前処理は、前記導電性材料の形成に引き続
き、前記蒸着法、スパッタ法及びCVD法のいずれかに
用いたチャンバー内を引き続き真空状態として、前記導
電性材料の表面を大気開放することなく、よう素を蒸着
するものであることを特徴とする。
【0018】また好ましくは前記よう素を被覆する前処
理は、大気開放により前記導電性材料の表面に生じた表
面酸化物をエッチング液に浸漬除去した後、この表面酸
化物が除去された導電性材料の表面を再び大気開放する
ことなく、前記エッチング液をよう素を含む薬液に置換
するものであることを特徴とするまた好ましくは前記よ
う素を含む薬液は、モル濃度が1μM乃至1MのKI溶
液及びHI溶液のいずれかであり、前記電気メッキに用
いるメッキ液は、CuSO4 溶液及びAgClO4 溶液
のいずれかであることを特徴とする。
【0019】このように導電性材料の表面をあらかじめ
よう素で被覆する前処理を行えば、その上に成長する金
属膜の成長表面を平坦化し、半導体基板に形成された凹
部への高純度でかつ緻密な金属膜の埋め込みを行うこと
ができる。
【0020】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
基板上に絶縁膜を形成し、この絶縁膜に溝部を形成し、
溝部の内部表面と絶縁膜の上部表面とをバリヤメタルで
被覆し、このバリヤメタルの表面をシードメタルでさら
に被覆し、前記シードメタルの表面をよう素で被覆する
前処理の後、シードメタルを陰極として電気メッキする
ことにより、シードメタルに積層して溝部を埋め込む金
属膜を形成し、溝部の外に堆積したバリヤメタルとシー
ドメタルと金属膜とを除去することを特徴とする。
【0021】このようにして半導体基板上に形成された
絶縁膜に埋め込まれた金属配線を形成することができ
る。ここでシードメタルは電気メッキの際、金属膜成長
の生長核となるものであり、あらかじめ前記金属膜と同
一材料のシードメタルをバリヤメタル上に薄く堆積する
ことにより、前記金属膜のメッキを良好に行うことがで
きる。なおバリヤメタルは前記金属膜の相互拡散を防止
し、耐熱性を高めるものである。
【0022】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
基板上に絶縁膜を介してバリヤメタルを形成し、このバ
リヤメタルの表面をシードメタルでさらに被覆し、この
シードメタルの表面にレジスト膜を形成し、レジスト膜
にシードメタルに達する溝状の開口部を形成して、開口
部の底面に前記シードメタルの表面を露出する。少なく
ともシードメタルの表面をよう素で被覆する前処理の
後、シードメタルを陰極として電気メッキすることによ
り、開口部の底面に露出したシードメタルに積層して前
記開口部を埋め込む金属膜を形成し、開口部の外に堆積
したシードメタルと金属膜とを除去し、レジスト膜とこ
のレジスト膜の下部に残留したバリヤメタルをさらに除
去することを特徴とする。このとき前記よう素の被覆は
レジスト膜の表面や開口部の側面に及んでもとくに問題
はない。
【0023】このようにして半導体基板上に形成された
絶縁膜上に金属配線や、例えばMOSトランジスタの低
抵抗なゲート電極を形成することができる。また前記バ
リヤメタルは、半導体基板に直接形成されたものであっ
てもよい。このようにすればMESFETのゲート電極
やバイポーラトランジスタのエミッタ、ベース電極、半
絶縁性の化合物半導体基板上に直接形成された、第1層
の微細配線等を形成することができる。
【0024】本発明の半導体装置の製造方法は、半導体
基板上に第1の絶縁膜を介して第1の金属膜をパターン
形成し、第1の金属膜がパターン形成された半導体基板
上に第2の絶縁膜を形成し、第2の絶縁膜を貫通して前
記第1の金属膜に達するコンタクトホールを形成し、コ
ンタクトホールの内部と前記第2の絶縁膜の上部表面と
をバリヤメタルで被覆し、このバリヤメタルの表面をシ
ードメタルでさらに被覆し、シードメタルの表面をよう
素で被覆する前処理の後、前記シードメタルを陰極とし
て電気メッキすることにより、シードメタルに積層して
コンタクトホールを埋め込む第2の金属膜を形成し、溝
部の外に堆積したバリヤメタルとシードメタルと第2の
金属膜とを除去し、前記コンタクトホールの上部に露出
した第2の金属膜上に第3の金属膜をパターン形成する
ことを特徴とする。
【0025】このようにして半導体基板上に絶縁膜を介
して形成された多層配線間を接続するコンタクトホール
に金属プラグを埋め込むことができる。またこのとき前
記第1の金属膜を半導体基板上に直接パターン形成すれ
ば、半導体基板上に形成された素子の電極と多層配線間
を接続するコンタクトホールの金属プラグを形成するこ
とができる。
【0026】好ましくは前記シードメタルと金属膜は、
Cu、Ag、Pd、Alのいずれかであり、また前記バ
リヤメタルはW、WSiN、WN、TiN、TiW、Z
r、ZrN、Ta、TaNのいずれかであることを特徴
とする。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1に基づき、本発明の第
1の実施の形態に係るメッキ金属埋め込み配線の形成方
法について説明する。
【0028】例えばシリコンからなる半導体基板1の上
に、CVD法を用いて埋め込み配線の下地となるSiO
2 膜2を形成し、プラズマCVD法により埋め込み配線
に用いる厚さ1μmのプラズマSiO2 膜3を形成す
る。プラズマSiO2 膜3の上にレジスト膜4を形成
し、通常のフォトリソグラフィー法を用いて、埋め込み
配線の形成領域に所定のパターンを開口する。引き続き
前記レジスト膜4に形成された配線パターンをマスクと
して、図1(a)に示すように、通常のRIE法により
埋め込み配線の形状を定める深さ0.8μmの配線溝5
を形成した。
【0029】O2 プラズマアッシング法により、RIE
のマスクとして用いた前記レジスト膜4を除去した後、
スパッタ法を用いて前記配線溝5の内部を含むプラズマ
SiO2 膜の全表面に厚さ0.1μmのW膜からなるバ
リヤメタル6を形成した。さらにCuメッキを行う前
に、蒸着法、スパッタ法、またはCVD法を用いてメッ
キ成長の核となるシードメタル(図示せず)として、厚
さ数十nm程度のCuの薄膜を前記バリヤメタル6の上
に堆積した。
【0030】さらにCuメッキの前処理として、次の第
1、第2の方法を用いて前記シードメタル上によう素被
着層を形成した。第1の方法は、前記シードメタルとな
るCuの薄膜を堆積した後、前記堆積に用いた蒸着、ス
パッタ、またはCVDチャンバーを引き続き真空状態に
して、前記シードメタル上に厚さ数原子層の、よう素を
蒸着するものである。
【0031】第2の方法は、前記シードメタルとなるC
uの薄膜を堆積した後、半導体基板1を大気開放し、大
気との反応により生じたシードメタルの表面酸化物層
を、1%のHF溶液または希硫酸からなるエッチング液
に約30秒浸漬し除去する。引き続き、前記エッチング
により表面酸化物層が除去されたシードメタルの表面が
大気に触れないように、前記エッチング液をモル濃度が
1mMのKI溶液又はHI溶液に置換し、シードメタル
の表面に厚さ数原子層の、よう素被着層を形成する。こ
こに前記KI溶液とHI溶液による前処理可能なモル濃
度の範囲は、1μM乃至1Mである。
【0032】上記第1、第2の方法を用いてシードメタ
ルに、よう素被着装を被覆した後はよう素被着層が疎水
場を形成し、パッシベーション膜として作用するので、
上記の工程を経た半導体基板を大気中に開放しても、次
に行われるメッキ工程には何等悪影響を生じることはな
い。
【0033】次に例えばモル濃度5mMのCuSO4
らなる、よう素を含有しないメッキ液と通常のメッキ条
件を用いて、図1(b)に示すように厚さ1.0μmの
Cuからなる金属膜7を配線材料として形成した。
【0034】次に図1(c)に示すように、CMP法に
より配線溝5以外に存在するCuからなる金属膜7を除
去し所定のパターンを有する金属埋め込み配線を形成し
た。本第1の実施の形態において、下地絶縁膜としてプ
ラズマSi02 膜、配線金属材料としてスパッタしたW
膜からなるバリヤメタル上にメッキ法で形成したCu膜
を用い、さらによう素被着層の形成に蒸着法、またはよ
う素を含む薬液に浸漬する方法を用いた。
【0035】ここにスパッタWからなるバリヤメタル
は、本第1の実施の形態に示す構造では、プラズマSi
2 膜3との密着性を高める役割を果たしている。これ
を電極として直接Cuメッキを行うことも不可能ではな
いが、上記したようにWの上にさらにメッキ成長の核と
して、あらかじめスパッタ法等により密着性に優れたC
uからなるシードメタルを形成すれば、メッキ成長した
金属膜7の品質が向上しプラズマSiO2 膜3と金属膜
7との密着性をさらに高めることができる。
【0036】また、Cuメッキ液としてCuSO4
液、不要配線材料の除去法としてCMP法をそれぞれ用
いたが、例えばCuSO4 溶液の替わりに5mMのAg
ClO4 溶液を用いて、Agのメッキ配線を形成する
等、絶縁膜、配線材料、薬液、前処理法、不要配線材除
去法等につき他の材料や方法を用いることも可能であ
る。また下地絶縁膜に形成された配線溝の深さや、被着
した配線金属材料の膜厚、薬液の濃度等も、必ずしも本
第1の実施の形態に示した値でなくてもよい。
【0037】ここで図2を用いてCuメッキを行う前
に、よう素含有薬液による前処理を行う効果についての
べ、その化学的根拠を明らかにする。図2(a)におい
て、6はメッキ金属を堆積する負側電極となるCuのシ
ードメタルで被覆されたバリヤメタルであり、8はよう
素含有薬液(KIまたはHI溶液)に短時間浸漬するこ
とにより、前記負側電極表面に隙間なく被着した厚さ1
原子層乃至数原子層のよう素被着層である。7aはメッ
キ液中のCuイオン、9は前記Cuイオン(カチオン)
とイオン結合している硫酸基からなるアニオンまたは配
位結合しているキレート剤である。
【0038】図2(a)に示すように、よう素原子層を
被着した負側電極上において、前記よう素原子が酸化
(IO3 - に変化してメッキ液に溶出する)されずにそ
のまま吸着状態を維持する特定領域の電位を前記電極に
付与して、メッキ液中に含まれるCuイオンの電界析出
(電気メッキ)を行えば、前記電極表面を覆うよう素原
子8とCuイオン7aとの間に強い相互作用が存在する
ため、Cuイオン7aはアニオン9から分離して1乃至
数原子層のよう素被着層8を通り抜ける。
【0039】さらに具体的に説明すれば次の通りであ
る。、メッキ液のpHが0の場合、電極の電位が+1.
195V以上では次の反応を生じ、前記よう素原子が酸
化しIO3 - となってメッキ液に溶出する。
【0040】
【数1】
【0041】しかしこの電位以下では上記の反応を生じ
ることはないので、上記したようによう素被着層を維持
したままCuイオンの電解析出を行うためには、メッキ
液のpHが0の場合メッキ電極の電位は1.195V以
下としなければならない。
【0042】このとき図2(b)に示すように、Cuイ
オン7aに比べてよう素との相互作用が小さい硫酸基ま
たはキレート剤からなるアニオン9は、よう素被着層8
を通り抜けることができないので、矢印に示すようにメ
ッキ液中に取り残され、よう素被着層8を通過したCu
イオン7aのみが、負側電極であるバリヤメタル6を被
覆するCuシードメタルとよう素被着層8との間に析出
し、Cuからなる金属膜7の析出反応が進行する。
【0043】このようにして、W膜からなるバリヤメタ
ル6を被覆するCuシードメタルの上には高純度のCu
が欠陥を生じることなく析出し、前記シードメタル上の
Cuからなる金属膜7の表面には常によう素被着層8が
存在し続けることになる。
【0044】さきに従来の光沢剤の作用について説明し
たように、Cuメッキ面の表面に吸着したよう素被着層
8は、メッキ面に垂直方向の成長を抑制し、メッキ面に
沿ったCuからなる金属膜7の成長を促進する。したが
って、よう素被着層8の存在によりメッキ面の平滑性は
いちじるしく向上する。また、前記よう素被着層8は常
に金属膜7の表面上にあるので、よう素が不純物として
前記金属膜7の中に取り込まれることはない。
【0045】よう素被着層の作用は次のように要約され
る。よう素よりもCuに対する相互作用が小さいメッキ
液中のアニオン等の不純物に対して、最上層に存在する
よう素被着層が障壁として作用し、前記アニオン等が排
除され、メッキ後のCuの純度が向上する。また上記の
作用が加わることにより、メッキ液中のイオン拡散の不
均一性に基づくCu析出速度のイオン濃度依存性が緩和
され、Cu中の空洞の発生が抑制される。
【0046】このほかメッキ後、或いはメッキ中の処理
としてアノ一ド溶解を行う場合、メッキ後のよう素の被
覆率(表面に吸着されたよう素原子数/配線材料の表面
原子数)が一定値以上であればよう素による疎水場を形
成し、この疎水場の形成により水酸化物イオンの金属膜
表面への侵入が阻止される。このため析出したCu金属
膜表面での酸化反応が抑制され、溶解反応のみを選択的
に行うことができるようになり、メッキ金属Cu表面の
凸部が溶解して表面段差の低減を図ることができる。
【0047】ここにアノード溶解とは、メッキに用いた
電極に印加する電圧の極性を反転することにより、メッ
キにより陰極(本実施の形態ではバリヤメタルを被覆す
るシードメタル)上に析出したCuからなる金属膜をメ
ッキ液中に再度溶出させる操作であって、例えば析出面
の凸部においてメッキ金属原子の配位数が小さいため選
択的に溶解が進み、前記金属膜表面の平坦性を改善する
ことができる。
【0048】またよう素による疎水場の形成のため、メ
ッキ前の大気開放時におけるシードメタルの酸化や、メ
ッキ後の大気放置下におけるメッキ金属の腐食反応が抑
制される効果がある。
【0049】なお以上にのべた、よう素含有薬液にメッ
キ電極を短時間浸漬する前処理の効果は、CuSO4
液を用いたCuメッキのみならず、AgClO4 溶液を
用いたAgメッキについてもほぼ同様に生じことを確認
している。このほかメッキ可能なPd、Alについても
良好な結果が得られる。
【0050】次に図3に基づき本発明の第2の実施の形
態について説明する。例えばシリコンからなる半導体基
板1の上に、CVD法を用いて埋め込み配線の下地とな
るSiO2 膜2を形成する。通常の蒸着法又はスパッタ
法とフォトリソグラフィー法を用いて、Cuからなる第
1層の金属配線を形成し、所定の位置に前記第1層配線
と上層の配線とを接続するCuからなるコンタクトパッ
ド10を形成する。
【0051】次に1層配線と2層配線の層間絶縁膜とし
て、前記コンタクトパッド10を含む第1層配線上に厚
さ1μmのプラズマSiO2 膜3を形成する。このとき
第1層配線によりプラズマSiO2 膜3の表面に生じた
凹凸は、通常のCMP法、又はエッチバック法を用いて
平坦化する。
【0052】プラズマSiO2 膜3の上にレジスト膜
(図示せず)を形成し、通常のフォトリソグラフィー法
を用いて、前記コンタクトパッド10の上の所定位置に
コンタクトホールのパターンを開口する。引き続き前記
レジスト膜に形成されたコンタクトホールのパターンを
マスクとして、通常のRIE法により平坦化されたプラ
ズマSiO2 膜3を貫通して前記コンタクトパッド10
に達するコンタクトホールを形成した。
【0053】O2 プラズマアッシング法により、RIE
のマスクとして用いた前記レジスト膜を除去した後、図
3に示すように、前記コンタクトホールの内部を含むプ
ラズマSiO2 膜の全表面に、厚さ0.1μmのW膜か
らなるバリヤメタル6をスパッタ法を用いて形成し、こ
れを厚さ数十nmのCuのシードメタル(図示せず)で
さらに被覆した。
【0054】第1の実施の形態にのべた第1、第2の方
法を用いて、前記シードメタルの全表面によう素被着層
を形成した後、例えばモル濃度5mMのCuSO4 から
なるよう素を含まないメッキ液を用いて、前記コンタク
トホールを埋め込むプラグとして厚さ1.0μmのCu
からなる金属膜7を形成した。
【0055】次に再度CMP法によりコンタクトホール
の外に存在するWからなるバリヤメタル6、及びCuか
らなるシードメタルと金属膜7を除去し、プラズマSi
2膜の表面に露出した金属膜膜7からなるプラグ上
に、Cuからなる第2層配線のコンタクトパッド11を
通常の蒸着法又はスパッタ法と、フォトリソグラフィー
法とを用いて形成し、絶縁膜2の上の第1層配線と第2
層配線を接続するコンタクト用のプラグを完成した。
【0056】第2の実施の形態において、Wからなるバ
リヤメタル6は、第1の実施の形態でのべたと同様プラ
ズマSiO2 3膜との密着性を高める効果があるが、こ
こではさらに、コンタクトパッド10とコンタクトプラ
グ7との間の金属材料の相互拡散を防止し、配線の耐熱
性と信頼性を向上する役割を果たしている。Wからなる
バリヤメタル6をそのままメッキ電極として用いること
もできるが、シードメタルをさらに被覆することによ
り、メッキにより成長した金属膜7の品質が向上し密着
性もさらに高められる。
【0057】また本第2の実施の形態において、第1層
及び第2層配線とそのコンタクトパッド10、11をC
uで形成する場合について説明したが、例えばAl等の
他の金属を用いることもできる。また第1層及び第2層
配線とそのコンタクトパッド10、11がメッキ法によ
り形成可能であることは、前記第1の実施の形態を参照
すれば明らかである。
【0058】さらに第2の実施の形態の変形例として、
下層のコンタクトパッドの上に上層のメッキ配線の配線
溝を形成する際、この上層の配線溝の底にあらかじめ前
記下層のコンタクトパッドと接続するコンタクトホール
を開口し、このコンタクトホールを含む前記配線溝をバ
リアメタルとシードメタルで被覆し、メッキ法により上
層配線、及び上層配線と下層配線とを接続するコンタク
トプラグとを、一回のメッキ工程で形成することも可能
である。このように複雑な立体構造を有する半導体基板
上の凹部に対して確実に金属を埋め込むことは、他の方
法ではいちじるしく困難である。
【0059】また第2の実施の形態において、コンタク
トパッド10は絶縁膜2の上に形成したが、図4に示す
ように、これを半導体基板1に形成された素子と配線と
を接続するためのオーミック電極として、下地拡散層1
aの上に直接形成することもできる。このとき下地拡散
層1aとコンタクトパッド10との間には、半導体基板
1との相互拡散を防止するため、TiSi、TiSi
N、TiN等のバリヤメタルを介在させる。
【0060】次に図5、図6に基づき、本発明の第3の
実施の形態に係る金属配線の形成方法について説明す
る。図5(a)に示すように、シリコンからなる半導体
基板1の上にプラズマSiO2 からなる絶縁膜2を形成
し、この絶縁膜2の上に通常のスパッタ法を用いて厚さ
0.1μmのWからなるバリヤメタル6とAgからなる
シードメタル(図示せず)を形成し、表面に厚さ0.8
μmのレジスト膜12を被覆した後、通常のフォトリソ
グラフィーを用いて前記レジスト膜12を貫通しシード
メタル6に達する配線溝13を形成した。
【0061】第1の実施の形態にのべた第1、第2の方
法を用いて、少なくとも前記Agシードメタルの表面に
よう素被着層(図示せず)を形成した後、例えばモル濃
度が5mMのAgClO4 溶液等のよう素を含有しない
メッキ液を用い、バリヤメタル6を陰極として通常のメ
ッキ法により、図5(b)に示すように、Agからなる
厚さ1.0μmの金属膜7を形成した。
【0062】次に図5(c)に示すように、通常の研磨
法により配線溝13の外に形成された金属膜7を除去
し、通常のRIE法を用いてレジスト膜12を除去す
る。さらにイオンミリング法を用いてWからなるバリヤ
メタル6とシードメタルを除去することにより、図6に
示すようにAgからなる金属配線を絶縁膜2を介して半
導体基板1の上に形成することができた。
【0063】なお第3の実施の形態において、金属膜7
からなる配線を絶縁膜2の上に形成したが、図7に示す
ように、半導体基板1の上に直接バリヤメタル6、及び
シードメタルと金属膜7からなる微細配線、または微細
な電極を形成することもできる。
【0064】図6に示すメッキ金属配線からなる構造
は、半導体基板上に絶縁膜を介して形成された第1層配
線として用いられるばかりでなく、シリコンMOSFE
Tまたは化合物半導体基板に形成されたMISFETの
ゲート電極として用いることができる。このときメッキ
法により、ゲート長に対してゲートの高さが大きいゲー
ト電極の断面形状とすれば、ゲート抵抗を大幅に低減す
ることができるので高性能の素子が得られる。
【0065】半導体基板上に直接形成された図7に示す
メッキ金属配線は、サファイア等の絶縁性の基板、また
は半絶縁性GaAs等の化合物半導体基板上の第1層配
線として用いられるばかりでなく、低抵抗なMESFE
Tのゲート電極または低抵抗なバイポーラトランジスタ
のエミッタ、ベース電極として用いることができる。
【0066】なお第3の実施の形態において、バリヤメ
タルはメッキ配線の金属膜を絶縁膜上に形成する場合に
は密着性の改善に役立ち、半導体基板上に直接形成する
場合には半導体と前記金属膜との相互拡散の防止に役立
つ。またMESFETのゲート電極とする場合には、半
導体基板上のチャネル層との間に良好なショットキー障
壁を形成することができる。
【0067】本第3の実施の形態において、配線金属材
料としてスパッタW膜上のシードメタル及びメッキ配線
の金属膜としてAgを、第2の方法でよう素被着層を形
成する際の薬液としてKIを、金属膜のメッキとしてA
gClO4 を、不要配線材除去に通常の研磨法をそれぞ
れ用いたが、他の配線材、薬液、前処理法、不要配線材
除去法を用いることも可能である。またレジスト膜の厚
さや、被着した金属膜の膜厚、薬液の濃度等について
も、必ずしも本第3の実施の形態に示した値でなくても
よい。
【0068】なお本発明は上記の実施の形態に限定され
ることはない。前記第1乃至第3の実施の形態におい
て、メッキやシードメタルの材料として主成分がCu、
Ag、Pd、Alからなる金属を用いることができる。
またバリヤメタルの材料としてとしてWの他にWSi
N、WN、TiN、TiW、Zr、ZrN、Ta、Ta
Nを用いることができる。その他本発明の要旨を逸脱し
ない範囲で、種々に変形して実施することができる。
【0069】
【発明の効果】上述したように、メッキ法により半導体
基板上に形成された凹部に金属膜を埋め込む方法を用い
て、断面積の大きい耐熱性に優れた電力用半導体装置の
配線や、半導体装置の微細配線、微細電極等を形成する
際、陰極の表面にあらかじめよう素被着層を設けること
により、凹部に埋め込まれた金属の純度と緻密性をいち
じるしく向上することができる。またこの方法を用いれ
ば、凹部に埋め込まれた金属中に空洞部を発生する問題
が完全に回避される。
【0070】前記よう素被着層を設けたメッキを行った
後、または前記メッキ中の処理としてアノード溶解を行
えば、メッキ金属表面の凸部が選択的に溶出するので、
表面段差のばらつきが抑制される。またメッキ後よう素
の被覆率が一定量以上であれば疎水場を形成し、大気放
置下による腐食反応が抑制される。このように、陰極と
なるシードメタルの表面にあらかじめよう素被着層を設
けることにより、歩留まりと信頼性の高いメッキ金属埋
め込み法による半導体装置の配線や電極を形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る埋め込み金属
配線の工程断面図。
【図2】本発明のよう素被着膜の作用を示す断面図。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る埋め込み金属
配線の工程断面図。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る埋め込み金属
配線の変形例の工程断面図。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係る金属配線の工
程断面図。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係る金属配線の断
面図。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係る金属配線の変
形例の断面図。
【図8】従来の埋め込み金属配線の問題点を示す工程断
面図。
【符号の説明】
1…半導体基板 1a…拡散層 2、3…絶縁膜 4、12…レジスト膜 5、13…配線溝 6…バリヤメタル 6a…金属電極膜 7…金属膜 8…よう素被着層 9…アニオン 10…第1層のコンタクトパッド 11…第2層のコンタクトパッド 14…埋め込み金属中の空洞

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性材料の表面上に電気メッキにより
    金属膜を形成する工程を含む半導体装置の製造方法にお
    いて、 導電性材料の表面をあらかじめよう素で被覆する前処理
    を行った後、電気メッキにより前記導電性材料表面上に
    金属膜を形成することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記導電性材料は、蒸着法、スパッタ
    法、及びCVD法のいずれかを用いて半導体基板に形成
    されたものであり、前記導電性材料の表面をよう素で被
    覆する前処理は、前記蒸着法、スパッタ法、及びCVD
    法のいずれかに用いたチャンバーを、前記導電性材料の
    形成に引き続き真空状態として、よう素を蒸着するもの
    であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記導電性材料は、蒸着法、スパッタ
    法、及びCVD法のいずれかを用いて半導体基板に形成
    されたものであり、前記導電性材料の表面をよう素で被
    覆する前処理は、大気開放により前記導電性材料の表面
    に生じた表面酸化物をエッチング液に浸漬除去した後、
    この表面酸化物が除去された導電性材料の表面を大気開
    放することなく、前記エッチング液をよう素を含む薬液
    に置換するものであることを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記よう素を含む薬液は、モル濃度が1
    μM乃至1MのKI溶液及びHI溶液のいずれかである
    ことを特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記電気メッキに用いるメッキ液は、C
    uSO4 溶液及びAgClO4 溶液のいずれかであるこ
    とを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に絶縁膜を形成し、 前記絶縁膜に溝部を形成し、 前記溝部の内部表面と前記絶縁膜の上部表面とをバリヤ
    メタルで被覆し、 このバリヤメタルの表面をシードメタルでさらに被覆
    し、 前記シードメタルの表面をよう素で被覆する前処理の
    後、前記シードメタルを陰極として電気メッキすること
    により、前記シードメタルに積層して溝部を埋め込む金
    属膜を形成し、 前記溝部の外に堆積したバリヤメタルとシードメタルと
    金属膜とを除去することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 半導体基板上に絶縁膜を介してバリヤメ
    タルを形成し、 このバリヤメタルの表面をシードメタルで被覆し、 前記バリヤメタルの表面にレジスト膜を形成し、 前記レジスト膜に、前記シードメタルに達する溝状の開
    口部を形成して前記開口部の底面に前記シードメタルの
    表面を露出し、 少なくとも前記シードメタルの表面をよう素で被覆する
    前処理の後、前記シードメタルを陰極として電気メッキ
    することにより、前記開口部の底面に露出した前記シー
    ドメタルに積層して前記開口部を埋め込む金属膜を形成
    し、 前記開口部の外に堆積した前記金属膜を除去し、 前記レジスト膜及びこのレジスト膜の下部に残留した前
    記バリヤメタルとシードメタルとをさらに除去すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記バリヤメタルは、前記半導体基板に
    直接形成されたものであることを特徴とする請求項7記
    載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板上に第1の絶縁膜を介して第
    1の金属膜をパターン形成し、 前記第1の金属膜がパターン形成された半導体基板上
    に、第2の絶縁膜を形成し、 前記第2の絶縁膜を貫通して前記第1の金属膜に達する
    コンタクトホールを形成し、 前記コンタクトホールの内部と前記第2の絶縁膜の上部
    表面とをバリヤメタルで被覆し、 前記バリヤメタルの表面をシードメタルでさらに被覆
    し、 前記シードメタルの表面をよう素で被覆する前処理の
    後、前記シードメタルを陰極として電気メッキすること
    により、前記シードメタルに積層して前記コンタクトホ
    ールを埋め込む第2の金属膜を形成し、 前記溝部の外に堆積した前記バリヤメタルと前記シード
    メタルと前記第2の金属膜とを除去し、 前記コンタクトホールの上部に露出した前記第2の金属
    膜上に第3の金属膜をパターン形成することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第1の金属膜は、前記半導体基板
    に直接パターン形成されたものであることを特徴とする
    請求項9記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の導電性材料と金属膜、
    請求項6、7、8のいずれか1つに記載のシードメタル
    と金属膜、及び請求項9、10に記載のシードメタルと
    第2の金属膜は、主成分がそれぞれCu、Ag、Pd、
    Alのいずれか1つからなることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項6乃至10のいずれか1つに記
    載のバリヤメタルはW、WSiN、WN、TiN、Ti
    W、Zr、ZrN、Ta、TaNのいずれか1つである
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP18263597A 1997-07-08 1997-07-08 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3329696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18263597A JP3329696B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18263597A JP3329696B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1126394A true JPH1126394A (ja) 1999-01-29
JP3329696B2 JP3329696B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=16121748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18263597A Expired - Lifetime JP3329696B2 (ja) 1997-07-08 1997-07-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329696B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289739B1 (ko) * 1999-04-21 2001-05-15 윤종용 전기 도금 방법을 이용한 샐프얼라인 스택 커패시터의 제조방법
US6413864B1 (en) * 2000-06-15 2002-07-02 Hynix Semiconductor Inc. Method of manufacturing a copper metal wiring in a semiconductor device
JP2003510846A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 ラム リサーチ コーポレーション 銅結線のシード層の処理方法および処理装置
KR100383759B1 (ko) * 2000-06-15 2003-05-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 구리 금속 배선 형성 방법
KR100403454B1 (ko) * 2000-06-20 2003-11-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100408182B1 (ko) * 2001-02-20 2003-12-01 동부전자 주식회사 구리 배선용 장벽층 형성 방법
US6812144B2 (en) 2002-12-11 2004-11-02 Hynix Semiconductor Inc. Method for forming metal wiring in a semiconductor device
US6838376B2 (en) 1997-11-05 2005-01-04 Tokyo Electron Limited Method of forming semiconductor wiring structures
US6861356B2 (en) 1997-11-05 2005-03-01 Tokyo Electron Limited Method of forming a barrier film and method of forming wiring structure and electrodes of semiconductor device having a barrier film
KR100585063B1 (ko) * 1999-06-15 2006-05-30 삼성전자주식회사 선택적 전기도금공정을 이용한 금속층 형성방법
US7051934B2 (en) 2002-01-14 2006-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming metal layers in integrated circuit devices using selective deposition on edges of recesses
KR100586067B1 (ko) * 1999-06-23 2006-06-07 매그나칩 반도체 유한회사 전기도금을 이용한 구리배선 형성방법
US7575664B2 (en) 1999-02-10 2009-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Plating method
US7721411B2 (en) 2006-11-28 2010-05-25 Fujitsu Media Devices Limited Method of manufacturing an acoustic wave device
US7829144B2 (en) 1997-11-05 2010-11-09 Tokyo Electron Limited Method of forming a metal film for electrode
US7935967B2 (en) 2002-03-26 2011-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, liquid-crystal display device and method for manufacturing same
JP2015115596A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 チップモス テクノロジーズ インコーポレイテッドChipmos Technologies Inc. 半導体構造およびその製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838376B2 (en) 1997-11-05 2005-01-04 Tokyo Electron Limited Method of forming semiconductor wiring structures
US7829144B2 (en) 1997-11-05 2010-11-09 Tokyo Electron Limited Method of forming a metal film for electrode
US6861356B2 (en) 1997-11-05 2005-03-01 Tokyo Electron Limited Method of forming a barrier film and method of forming wiring structure and electrodes of semiconductor device having a barrier film
US7575664B2 (en) 1999-02-10 2009-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Plating method
KR100289739B1 (ko) * 1999-04-21 2001-05-15 윤종용 전기 도금 방법을 이용한 샐프얼라인 스택 커패시터의 제조방법
KR100585063B1 (ko) * 1999-06-15 2006-05-30 삼성전자주식회사 선택적 전기도금공정을 이용한 금속층 형성방법
KR100586067B1 (ko) * 1999-06-23 2006-06-07 매그나칩 반도체 유한회사 전기도금을 이용한 구리배선 형성방법
JP2003510846A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 ラム リサーチ コーポレーション 銅結線のシード層の処理方法および処理装置
KR100407678B1 (ko) * 2000-06-15 2003-12-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 구리 금속배선 형성 방법
KR100383759B1 (ko) * 2000-06-15 2003-05-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 구리 금속 배선 형성 방법
US6413864B1 (en) * 2000-06-15 2002-07-02 Hynix Semiconductor Inc. Method of manufacturing a copper metal wiring in a semiconductor device
KR100403454B1 (ko) * 2000-06-20 2003-11-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100408182B1 (ko) * 2001-02-20 2003-12-01 동부전자 주식회사 구리 배선용 장벽층 형성 방법
US7051934B2 (en) 2002-01-14 2006-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming metal layers in integrated circuit devices using selective deposition on edges of recesses
US7935967B2 (en) 2002-03-26 2011-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, liquid-crystal display device and method for manufacturing same
US8293552B2 (en) 2002-03-26 2012-10-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, liquid-crystal display device and method for manufacturing same
US6812144B2 (en) 2002-12-11 2004-11-02 Hynix Semiconductor Inc. Method for forming metal wiring in a semiconductor device
US7721411B2 (en) 2006-11-28 2010-05-25 Fujitsu Media Devices Limited Method of manufacturing an acoustic wave device
JP2015115596A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 チップモス テクノロジーズ インコーポレイテッドChipmos Technologies Inc. 半導体構造およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3329696B2 (ja) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329696B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6696758B2 (en) Interconnect structures and a method of electroless introduction of interconnect structures
US6413858B1 (en) Barrier and electroplating seed layer
US7476974B2 (en) Method to fabricate interconnect structures
US7051934B2 (en) Methods of forming metal layers in integrated circuit devices using selective deposition on edges of recesses
JP3116897B2 (ja) 微細配線形成方法
JP3217319B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI302347B (en) Semiconductor device having copper wiring and its manufacture method
TWI238459B (en) Copper alloy interconnections for integrated circuits and methods of making same
US6440289B1 (en) Method for improving seed layer electroplating for semiconductor
US20070132100A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
KR19980070925A (ko) 쓰루 마스크 전기 도금 및 선택적 베이스 제거를 위한 방법 및재료
JPH07283219A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法および半導体装 置の製造装置
TW517311B (en) Manufacturing method of a semiconductor device
JP4829389B2 (ja) 半導体素子の配線形成方法
KR19990078425A (ko) 반도체 장치의 제조공정
JP3441374B2 (ja) 成膜方法
US20230282485A1 (en) Electrolyte and Deposition of a Copper Barrier Layer in a Damascene Process
JPH11283979A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100451767B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
US20090137115A1 (en) Method of manufacturing metal interconnection
JP2002093809A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2002025726A1 (en) Method to recess interconnects in damascene patterning
JPH0521389A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8