JPH11245826A - 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 - Google Patents

衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Info

Publication number
JPH11245826A
JPH11245826A JP5188198A JP5188198A JPH11245826A JP H11245826 A JPH11245826 A JP H11245826A JP 5188198 A JP5188198 A JP 5188198A JP 5188198 A JP5188198 A JP 5188198A JP H11245826 A JPH11245826 A JP H11245826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
bracket
energy absorbing
supported
absorbing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5188198A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sato
健司 佐藤
Sakae Matsumoto
栄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP5188198A priority Critical patent/JPH11245826A/ja
Publication of JPH11245826A publication Critical patent/JPH11245826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品管理、組立作業が容易な構造で、しかも
二次衝突時に衝撃エネルギを効果的に吸収自在な構造を
実現する。 【解決手段】 ステアリングコラム2に固定する被支持
ブラケット5とエネルギ吸収部材18とを、1枚の金属
板により一体に造る。二次衝突時には、支持ブラケット
3と被支持ブラケット5とを結合する結合ボルト8によ
り、上記エネルギ吸収部材18を扱きつつ、上記ステア
リングコラム2の前方への変位を許容する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係る衝撃吸収式ス
テアリングコラム装置は、ステアリングコラムを衝突時
の衝撃を吸収できる構造とする事により、衝突時に於け
る乗員の生命保護を図るものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の衝突時には、自動車が他の自動
車等と衝突する、所謂一次衝突に続いて、運転者がステ
アリングホイールに衝突する、所謂二次衝突が発生す
る。この二次衝突の際に運転者が受ける衝撃を少なく抑
え、運転者の生命保護を図る事を目的として、一端にス
テアリングホイールを固定するステアリングシャフト
を、強い衝撃が加わった場合に全長が縮まる、所謂コラ
プシブルステアリングシャフトとすると共に、このステ
アリングシャフトを挿通したステアリングコラムを衝撃
吸収式のものとする事が、一般的に行なわれている。
【0003】この様な目的で使用される衝撃吸収式のス
テアリングコラム装置として従来から、例えば実開平5
−75057号公報に開示されたものが知られている。
図18〜20は、この公報に記載された衝撃吸収式ステ
アリングコラム装置を示している。尚、図示の例は、ス
テアリングシャフト1の後端部に固定した、図示しない
ステアリングホイールの高さ位置を調節する為のチルト
機構を組み込んだ構造を示している。ステアリングコラ
ム2は、内側に上記ステアリングシャフト1を回転自在
に支持すると共に、中間部に設けたコラプシブル構造部
(図示省略)により、軸方向に亙る強い力が加わった場
合には、全長が縮まる様にしている。尚、上記ステアリ
ングシャフト1も、軸方向に亙る強い力が加わった場合
には、全長が縮まる様にしている。
【0004】上記ステアリングコラム2を車体に支持す
る為の支持ブラケット3は、左右1対の支持板部4、4
により、上記ステアリングコラム2の中間部下面に溶接
固定した被支持ブラケット5を挟持している。この被支
持ブラケット5の左右両側壁には切り欠き6、6を、上
記各支持板部4、4の一部でこれら各切り欠き6、6と
整合する部分には上下方向に長い長孔7、7を、それぞ
れ形成している。そして、上記切り欠き6、6及び長孔
7、7を一方から他方(図19の右から左)に挿通した
結合ボルト8の他端に、結合ナット9を螺合させてい
る。この結合ボルト8は、頭部10と一方の長孔7の側
縁との係合により、各長孔7、7に沿って昇降する事は
あっても、回転する事のない様にしておく。又、上記結
合ナット9は、チルトレバー11(本発明の実施の形態
を示す図1〜2参照。図18〜19には省略。)により
回転自在としている。従って、このチルトレバー11の
操作に基づいて上記結合ナット9を回転させ、この結合
ナット9と上記頭部10との間隔を変化させれば、上記
被支持ブラケット5を固定したステアリングコラム2
を、上記支持ブラケット3に対し固定したり、或は固定
を解除して、上記ステアリングホイールの上下位置の調
節を行なえる。
【0005】更に、上記結合ボルト8の中間部で、上記
被支持ブラケット5の内側に存在する部分には、エネル
ギ吸収部材12の後端部(前後は自動車の進行方向で表
わし、図18、20の右端部)を外嵌支持している。そ
して、このエネルギ吸収部材12の前端部(図18、2
0の左端部)は、上記ステアリングコラム2の中間部下
面に溶接固定している。従って、上記エネルギ吸収部材
12の後端部は、結合ボルト8及び支持ブラケット3を
介して、衝突時にも変位する事のない車体27に支持さ
れ、前端部は、衝突時に前方に変位するステアリングコ
ラム2に支持される。このエネルギ吸収部材12は、可
塑性を有する1枚の金属板を打ち抜き形成する事によ
り、図20に示す様に、内側部分の肉が抜かれた形状に
造ったもので、後端部を除いた部分を平板状に形成して
いる。
【0006】この様なエネルギ吸収部材12を組み込ん
で成る、従来の衝撃吸収式ステアリングコラム装置の場
合、衝突事故に伴なう二次衝突により、前記ステアリン
グコラム2を前方に押す衝撃力が加わった場合には、エ
ネルギ吸収部材12が、前後方向に伸長する方向に塑性
変形しつつ、上記ステアリングコラム2が前方に変位す
る事を許容する。上記エネルギ吸収部材12に設けた各
リング部13a〜13dの幅寸法は、後端部のリング部
13dが最も大きく、前端部のリング部13aに向かう
に従って漸次小さくなる為、上記ステアリングコラム2
の前方への変位に基づき、上記エネルギ吸収部材12が
伸長するのに伴なって、上記ステアリングコラム2をそ
れ以上前方に変位させる(エネルギ吸収部材12を伸長
させる)為に要する力が大きくなる。この為、二次衝突
時にステアリングコラム2を変位させる為に要する力
は、始めは小さく、変位が進むに従って次第に大きくな
る。この結果、ステアリングホイールにぶつかった運転
者の身体によって加わえられた衝撃力を効率的に受け止
め、この運転者の身体に大きなダメージが加わる事を防
止できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した様な従来の衝
撃吸収式ステアリングコラム装置は、次のの様な問
題点があった。 エネルギ吸収部材12が独立した1個の部品である
為、部品管理並びに組立作業が面倒で、衝撃吸収式ステ
アリングコラム装置のコストを高くする原因となる。特
に、エネルギ吸収部材12の前端部とステアリングコラ
ム2の外周面とを、溶接により結合する作業が必要にな
り、組立作業の繁雑化に伴うコストアップが著しい。 二次衝突時にエネルギ吸収部材12を伸長させる為
に要するエネルギは、始めは小さく、次第に大きくな
る。この特性自体は好ましいものであるが、この特性を
変える事は難しく、より運転者の保護充実を図る場合に
対応できない可能性がある。即ち、二次衝突時に運転者
の身体からステアリングホイールに加えられた衝撃エネ
ルギを吸収する部材は、上記エネルギ吸収部材12の
他、ステアリングシャフト1やステアリングコラム2等
が存在する。上記衝撃エネルギの吸収は、これら各部材
が共働して行なう。従って、エネルギ吸収部材の特性
を、他の部材の特性との関係で調整した方が好ましい場
合がある。図18〜20に示した従来構造は、この様な
場合に対応できない。本発明の衝撃吸収式ステアリング
コラム装置は、上述の様な不都合を何れも解消すべく考
えたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の衝撃吸収式ステ
アリングコラム装置は、前述した従来の衝撃吸収式ステ
アリングコラム装置と同様に、一端にステアリングホイ
ールを固定するステアリングシャフトを挿通自在なステ
アリングコラムと、このステアリングコラムの中間部外
周面に固定した、後端縁側に開口した切り欠きを有する
被支持ブラケットと、この被支持ブラケットを両側から
挟む1対の支持板部を有し、車体側に固定される支持ブ
ラケットと、これら両支持板部同士の間に掛け渡すと共
に、上記切り欠きを挿通した状態で上記支持ブラケット
に支持固定されて、上記各支持板部を上記被支持ブラケ
ットの両側面に押し付ける結合ボルトと、塑性変形自在
な材料により造られ、上記被支持ブラケットが上記支持
ブラケットから脱落して上記ステアリングコラムが前方
に変位する際に塑性変形する事により、上記ステアリン
グコラムに加えられた衝撃エネルギを吸収するエネルギ
吸収部材とから成る。
【0009】特に、本発明の衝撃吸収式ステアリングコ
ラム装置に於いては、上記エネルギ吸収部材と上記被支
持ブラケットとを、1枚の金属板を折り曲げる事により
一体に構成している。そして、このうちのエネルギ吸収
部材を構成する部分は、一端を上記被支持ブラケットを
構成する部分に結合すると共に、他端を何れの部分にも
結合しない自由端としている。又、上記エネルギ吸収部
材を構成する部分の中間部に折り返し部を設け、この折
り返し部を上記結合ボルトの後方に位置させた状態で、
この折り返し部の両側部分をこの結合ボルトの上下両側
に配置している。
【0010】
【作用】上述の様に構成する本発明の衝撃吸収式ステア
リングコラム装置は、エネルギ吸収部材と上記被支持ブ
ラケットとを、1枚の金属板を折り曲げる事により一体
に構成している為、部品管理及び組立作業の簡素化、容
易化を図れる。二次衝突時には、被支持ブラケットに形
成した切り欠きから結合ボルトが抜け出て、ステアリン
グコラムが前方に変位すると共に、エネルギ吸収部材の
一端が、上記被支持ブラケットと共に前方に変位する。
そして、このエネルギ吸収部材の中間部に設けた折り返
し部が、上記結合ボルトにより扱かれる事で、この折り
返し部が他端側に移動する。この様に、折り返し部を他
端側に移動させる様に、上記エネルギ吸収部材が塑性変
形する事で、上記ステアリングコラムに加わった衝撃エ
ネルギを吸収し、ステアリングホイールにぶつかった運
転者の身体に加わる衝撃を緩和する。上記エネルギ吸収
部材を塑性変形させつつ、上記折り返し部を他端側に移
動させる為に要する力(エネルギ)は、この折り返し部
の幅に応じて変化する。従って、上記エネルギ吸収部材
の幅を変える事により、このエネルギ吸収部材が衝撃エ
ネルギを吸収する特性を、任意に調節できる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1〜7は、本発明の実施の形態
の第1例を示している。ステアリングコラム2は、内側
に上記ステアリングシャフト1を回転自在に支持すると
共に、中間部に設けたコラプシブル構造部(図示省略)
により、軸方向に亙る強い力が加わった場合には、全長
が縮まる様にしている。勿論、上記ステアリングシャフ
ト1も、軸方向に亙る強い力が加わった場合には、全長
が縮まる様にしている。
【0012】上記ステアリングコラム2を車体27(図
18、19参照)に支持する為の支持ブラケット3は、
それぞれ鋼板等の金属板にプレス加工を施す事により造
った、取付板部14と抱持部15とを、溶接等により互
いに結合固定して成る。このうちの取付板部14は、上
記支持ブラケット3を車体27に固定する為のもので、
固定時には図示しない1対のボルトにより、上記取付板
部14を、ダッシュボードの下側部分等で、車体27に
取付固定する。又、上記抱持部15は、上記金属板をコ
字形に折り曲げて成り、左右1対の支持板部4、4を有
する。そして、これら両支持板部4、4により、上記ス
テアリングコラム2の中間部下面に溶接固定した被支持
ブラケット5を挟持している。
【0013】この被支持ブラケット5は、上記ステアリ
ングコラム2の外径よりも少し大きな幅を有する。従っ
て、上記両支持板部4、4の内側面を上記被支持ブラケ
ット5の左右両外側面に当接させた状態で、これら両支
持板部4、4の内側面と上記ステアリングコラム2の外
周面との間には、若干の隙間が存在する。この様な被支
持ブラケット5の左右両側壁には切り欠き6、6を、上
記各支持板部4、4の一部でこれら各切り欠き6、6と
整合する部分には上下方向に長い長孔7、7を、それぞ
れ形成している。そして、上記切り欠き6、6及び長孔
7、7を一方から他方(図2の右から左)に挿通した結
合ボルト8の他端に、結合ナット9を螺合させている。
この結合ボルト8は、頭部10と一方の長孔7の側縁と
の係合により、各長孔7、7に沿って昇降する事はあっ
ても、回転する事のない様にしている。
【0014】又、上記結合ナット9の外半部(図2の左
半部)には、チルトレバー11の基端部を結合固定し、
このチルトレバー11により上記結合ナット9を回転自
在としている。従って、このチルトレバー11の操作に
基づいて上記結合ナット9を回転させ、この結合ナット
9と上記頭部10との間隔を変化させれば、上記被支持
ブラケット5を固定したステアリングコラム2を、上記
支持ブラケット3に対し固定したり、或は固定を解除し
て、ステアリングホイールの上下位置の調節を行なえ
る。尚、上記被支持ブラケット5の底板部16には、こ
の被支持ブラケット5の幅方向(図1、3、4、7の表
裏方向、図2、6の左右方向、図5の上下方向)に亙り
突条17を形成して、上記底板部16の曲げ剛性を高め
ている。従って、上記チルトレバー11の操作に基づい
て上記1対の支持板部4、4同士の間隔を狭めた場合
に、上記被支持ブラケット5がこれら両支持板部4、4
同士の間で突っ張り、上記支持ブラケット3に対する上
記被支持ブラケット5の支持強度を十分に確保できる。
【0015】又、上記被支持ブラケット5と上記結合ボ
ルト8との間に、エネルギ吸収部材18を設けている。
このエネルギ吸収部材18は、軟鋼板等の塑性変形自在
な材料により造られ、上記被支持ブラケット5が上記支
持ブラケット3を構成する1対の支持板部4、4の間か
ら抜け出して、上記ステアリングコラム2が前方に変位
する際に塑性変形する事により、このステアリングコラ
ム2に加えられた衝撃エネルギを吸収する。
【0016】特に、本発明の衝撃吸収式ステアリングコ
ラムに於いては、上記エネルギ吸収部材18と上記被支
持ブラケット5とを、1枚の金属板を折り曲げる事によ
り一体に構成している。そして、このうちのエネルギ吸
収部材18は、一端を上記被支持ブラケット5を構成す
る部分である、上記底板部16の後端縁(図1、3、
4、5、7の右端縁)に結合すると共に、他端(図1、
3、4、5の左端)を何れの部分にも結合しない自由端
としている。又、上記エネルギ吸収部材18の中間部に
は、折り返し部19を設けている。即ち、このエネルギ
吸収部材18の一端部を、上記底板部16の後端縁から
上方に立ち上がった曲げ起こし部20とすると共に、こ
の曲げ起こし部20の上端部に、四分の一円弧状で前方
に向け折れ曲がった湾曲部21を形成している。そし
て、この湾曲部21から前方に向け、平板状のエネルギ
吸収部22を延出している。
【0017】本発明の衝撃吸収式ステアリングコラム装
置を組み立てた状態で、上述した様なエネルギ吸収部材
18は、上記折り返し部19を構成する上記曲げ起こし
部20を前記結合ボルト8の後方(図1、3の右方)に
位置させる。又、この状態で、この折り返し部19の両
側部分である上記底板部16とエネルギ吸収部22との
うち、底板部16を上記結合ボルト8の下側に、エネル
ギ吸収部22をこの結合ボルト8の上側に、それぞれ配
置している。
【0018】上述の様に構成する本発明の衝撃吸収式ス
テアリングコラム装置は、上記エネルギ吸収部材18と
上記被支持ブラケット5とを、1枚の金属板を折り曲げ
る事により一体に構成している為、部品管理及び組立作
業の簡素化、容易化を図れる。即ち、図4〜6に示す様
な形状を有し、互いに一体に結合された上記エネルギ吸
収部材18と上記被支持ブラケット5とは、軟鋼板の如
く塑性変形自在な金属板に、打ち抜き、折り曲げ等のプ
レス加工を施す事により、容易に且つ安価に造れる。そ
して、部品管理、組立作業は、これらエネルギ吸収部材
18と上記被支持ブラケット5とを1個の部品として取
り扱えるので、上述の様に、部品管理及び組立作業の簡
素化、容易化によるコスト低減を図れる。
【0019】二次衝突時に伴って、前記ステアリングコ
ラム2に前方に向いた衝撃荷重が加わると、このステア
リングコラム2の中間部下面に溶接固定した上記被支持
ブラケット5が、前方に変位する。即ち、二次衝突時に
は、この被支持ブラケット5の左右両外側面と前記1対
の支持板部4、4の内側面との間に働く摩擦力に抗し
て、上記被支持ブラケット5が前方に変位し、この被支
持ブラケット5の後端縁に形成した1対の切り欠き6、
6から、前記結合ボルト8が後方に抜け出る(実際に
は、結合ボルト8はそのままの位置に留まり、上記被支
持ブラケット5が前方に変位する)。
【0020】この様に、上記ステアリングコラム2と共
に上記被支持ブラケット5が前方に変位すると、上記エ
ネルギ吸収部材18の一端が、この被支持ブラケット5
と共に前方に変位する。そして、図7に示す様に、この
エネルギ吸収部材18の中間部に設けた折り返し部19
が、上記結合ボルト8により扱かれる事で、この折り返
し部19が他端側に移動する。この様に、折り返し部1
9を他端側に移動させる様に、上記エネルギ吸収部材1
8のエネルギ吸収部22が塑性変形する事で、上記ステ
アリングコラム2に加わった衝撃エネルギを吸収し、ス
テアリングホイールにぶつかった運転者の身体に加わる
衝撃を緩和する。尚、上述の様に折り返し部19を結合
ボルト8により扱きつつエネルギ吸収部22の他端側に
移動させる際には、このエネルギ吸収部22の他端部が
上方に変位しない様に、この他端部を抑える必要があ
る。この抑えを行なわないと、上記折り返し部19が上
記結合ボルト8から簡単に外れ、効果的なエネルギ吸収
を行なえなくなる。本例の場合には、図7に示す様に、
上記ステアリングコラム2の下面が上記エネルギ吸収部
22の他端部を抑えて上方への変位を阻止するので、こ
の他端部を抑える為の部品を組み込まなくても、効果的
なエネルギ吸収を行なえる。
【0021】尚、二次衝突の初期、上記結合ボルト8と
前記曲げ起こし部20の前面とが当接した直後には、こ
の曲げ起こし部20と前記底板部16との連続部の角度
が大きくなる方向に、上記エネルギ吸収部材18の一端
部が塑性変形する。この様な塑性変形に要するエネルギ
は、上記結合ボルト8により上記エネルギ吸収部22を
扱き、上記折り返し部19をこのエネルギ吸収部22の
先端側に移動させる為に要するエネルギに比べると小さ
い。従って、二次衝突の初期に、上記エネルギ吸収部材
18の塑性変形の開始に要する荷重を低減して、運転者
の身体に加わる衝撃の緩和を有効に図れる。本例の様
に、上記エネルギ吸収部22の幅を、全長に亙って均一
にした場合には、二次衝突時に於ける上記ステアリング
コラム2の前方への変位量(ストローク)とこのステア
リングコラム2を前方に変位させる為に要する荷重との
関係は、図8の実線aに示す様になる。
【0022】二次衝突の際、上記エネルギ吸収部材18
のエネルギ吸収部22を塑性変形させつつ、上記折り返
し部19をこのエネルギ吸収部22の他端側に移動させ
る為に要する力(エネルギ)は、上記折り返し部19の
幅に応じて変化する。従って、上記エネルギ吸収部22
の幅を変える事により、上記エネルギ吸収部材18が衝
撃エネルギを吸収する特性を、任意に調節できる。例え
ば、本発明の実施の形態の第2例を示した図9の様に、
途中で幅が広くなるエネルギ吸収部22aを有するエネ
ルギ吸収部材18aを使用した場合には、上記ストロー
クと荷重との関係は、図8の破線bに示す様になる。更
に、本発明の実施の形態の第3例を示した図10の様
に、途中から次第に幅が広くなるエネルギ吸収部22b
を有するエネルギ吸収部材18bを使用した場合には、
上記ストロークと荷重との関係は、図8の鎖線cに示す
様になる。即ち、上記第3例の様に、エネルギ吸収部2
2bの最大幅を支持板部5の内幅よりも大きくすると共
に、このエネルギ吸収部22bの幅が徐々に広くなる様
にすれば、ストロークに余裕がない場合に、ステアリン
グコラム2の前方への変位を強制的に停止させ、しかも
停止時に大きなピーク荷重が発生する事の防止を図れ
る。
【0023】次に、図11は、本発明の実施の形態の第
4例を示している。本例の場合には、エネルギ吸収部材
18cの一端部を、被支持ブラケット5を構成する底板
部16の前端縁(図11の左端縁)に連続させている。
従って本例の場合には、エネルギ吸収部22cの中間部
一端寄り部分に、U字形の折り返し部19を設けてい
る。この様な形状を有するエネルギ吸収部材18cを使
用する本例の構造によれば、上記被支持ブラケット5の
前端縁側に、チルト式ステアリング装置を構成するばね
の端部を係止する為のフック(図示せず)を設けた場合
等、このフックと上記エネルギ吸収部材18cとを同じ
側に設ける事により、材料となる金属板の歩留の向上を
図れる。その他の部分の構成及び作用は、前述した第1
例或は上述した第2〜3例と同様である。
【0024】次に、図12は、本発明の実施の形態の第
5例を示している。本例の場合には、エネルギ吸収部材
18dの一端部を構成する曲げ起こし部20aを、上方
に向う程後方(図12の右方)に向かう方向に傾斜させ
ている。そして、通常状態で上記エネルギ吸収部材18
dの折り返し部19と結合ボルト8との間に、隙間23
を介在させている。
【0025】この様な本例の場合、二次衝突時に上記エ
ネルギ吸収部材18dによるエネルギ吸収は、被支持ブ
ラケット5が上記隙間23の幅W23分、前方へ変位した
後に開始される。言い換えれば、上記被支持ブラケット
5が上記隙間23の幅W23分だけ前方へ変位するまでの
間は、上記エネルギ吸収部材18dがステアリングコラ
ム2が前方に変位する事に対する抵抗にはならない。従
って、二次衝突時に、このステアリングコラム2の前方
への変位開始を円滑に行なわせて、この変位開始の瞬間
にステアリングホイールにぶつかった運転者の身体に加
わる衝撃を、小さく抑える事ができる。その他の部分の
構成及び作用は、前述した第1例或は第2〜3例と同様
である。
【0026】次に、図13は、本発明の実施の形態の第
6例を示している。本例の場合には、結合ボルト8の中
間部周囲に円環状のスリーブ24を回転自在に外嵌し、
このスリーブ24の外周面とエネルギ吸収部材18の折
り返し部19の内周面とを対向させている。この様な本
例の場合、二次衝突時には、上記スリーブ24が上記結
合ボルト8の周囲で回転しつつ、上記エネルギ吸収部材
18のエネルギ吸収部22を扱く。従って、このエネル
ギ吸収部22と相手面との摩擦状態が、滑り摩擦から転
がり摩擦になり、このエネルギ吸収部材18によるエネ
ルギの吸収特性を安定させる事ができる。その他の部分
の構成及び作用は、前述した第1例或は第2〜3例と同
様である。
【0027】次に、図14〜16は、本発明の実施の形
態の第7例を示している。本例の場合には、エネルギ吸
収部材18eの一端寄り部分で被支持ブラケット5を構
成する左右1対の側板部25、25同士の間に存在する
部分26(図14〜16の斜格子部分)の幅を、これら
両側板部25、25同士の間隔と同じにしている。従っ
て、本例の場合には、上記部分26が、上記1対の側板
部25、25同士の間で突っ張り、結合ボルト8と結合
ナット9との緊締時に、これら両側板部25、25同士
の間隔が狭まる事を防止する。
【0028】一般的には、上記被支持ブラケット5は十
分な剛性を有し、特に別部品で補強する必要はない。但
し、各部材のレイアウト上の都合で、ステアリングコラ
ム2の中心と結合ボルト8の中心との距離L8 が大きく
なったり、或は軽量化等の為に上記被支持ブラケット5
を薄肉化した場合等は、この被支持ブラケット5の剛性
が不足し、結合ボルト8と結合ナット9との緊締に拘ら
ず、支持ブラケット3に対する上記被支持ブラケット5
の支持強度が不足する事が考えられる。この様な場合
に、本例の様に上記部分26により上記被支持ブラケッ
ト5を補強すれば、上記支持ブラケット3に対する上記
被支持ブラケット5の支持強度を確保できる。その他の
構成及び作用は、前述の図11に示した第4例の場合と
同様である。
【0029】次に、図17は、本発明の実施の形態の第
8例を示している。上述した各例が何れも、ステアリン
グホイールの高さ位置の調節を自在とするチルト式ステ
アリング装置に、本発明の衝撃吸収式ステアリングコラ
ム装置を組み込んでいたのに対して、本例は、ステアリ
ングホイールの高さ位置を固定したままの構造に、本発
明を適用している。この為に本例の場合には、被支持ブ
ラケット5をステアリングコラム2の中間部上面に、上
述した各例とは上下逆に溶接固定している。そして、車
体27に固定した支持ブラケット3aに挿通した結合ボ
ルト8により、この支持ブラケット3aに対し上記被支
持ブラケット5を結合支持している。支持ブラケット3
aに対する高さ調節機構を省略し、各部材の設置方向を
上下逆にした以外の構成及び作用は、前述した第1例或
は第2〜3例の場合と同様である。
【0030】尚、本発明を実施する衝撃吸収式ステアリ
ングコラム装置は、上述の様にチルト式であるか否かを
問わないが、チルト式である場合も、ステアリングコラ
ムの前端部を枢支する、所謂腰振りチルトであっても、
或はステアリングコラムの中間部を枢支する、所謂首振
りチルトであっても良い。
【0031】
【発明の効果】本発明の衝撃吸収式ステアリングコラム
装置は、以上に述べた通り構成され作用するので、低コ
ストで、しかも運転者の保護充実を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す要部側面
図。
【図2】同じく図1のA−A断面図。
【図3】同じく通常状態を示す部分切断側面図。
【図4】同じくエネルギ吸収部材を取り出して示す側面
図。
【図5】同じく平面図。
【図6】同じく図4の右方から見た図。
【図7】本発明の実施の形態の第1例を、二次衝突発生
時の状態で示す部分切断側面図。
【図8】二次衝突時に於けるステアリングコラムのスト
ロークとこのステアリングコラムを前方に変位させる為
に要する荷重との関係を示す線図。
【図9】本発明の実施の形態の第2例を示す、図5と同
様の図。
【図10】同第3例を示す、図5と同様の図。
【図11】同第4例を示す部分切断側面図。
【図12】同第5例を示す部分切断側面図。
【図13】同第6例を示す部分切断側面図。
【図14】同第7例を示す部分切断側面図。
【図15】同じく図14のB−B断面図。
【図16】同じくエネルギ吸収部材を取り出して示す平
面図。
【図17】本発明の実施の形態の第8例を示す部分切断
側面図。
【図18】従来構造の1例を示す部分切断側面図。
【図19】同じく図18のC−C断面図。
【図20】同じくエネルギ吸収部材を取り出して示す底
面図。
【符号の説明】
1 ステアリングシャフト 2 ステアリングコラム 3、3a 支持ブラケット 4 支持板部 5 被支持ブラケット 6 切り欠き 7 長孔 8 結合ボルト 9 結合ナット 10 頭部 11 チルトレバー 12 エネルギ吸収部材 13a、13b、13c、13d リング部 14 取付板部 15 拘持部 16 底板部 17 突条 18、18a、18b、18c、18d、18e エネ
ルギ吸収部材 19 折り返し部 20、20a 曲げ起こし部 21 湾曲部 22、22a、22b、22c エネルギ吸収部 23 隙間 24 スリーブ 25 側板部 26 部分 27 車体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端にステアリングホイールを固定する
    ステアリングシャフトを挿通自在なステアリングコラム
    と、このステアリングコラムの中間部外周面に固定し
    た、後端縁側に開口した切り欠きを有する被支持ブラケ
    ットと、この被支持ブラケットを両側から挟む1対の支
    持板部を有し、車体側に固定される支持ブラケットと、
    これら両支持板部同士の間に掛け渡すと共に、上記切り
    欠きを挿通した状態で上記支持ブラケットに支持固定さ
    れて、上記各支持板部を上記被支持ブラケットの両側面
    に押し付ける結合ボルトと、塑性変形自在な材料により
    造られ、上記被支持ブラケットが上記支持ブラケットか
    ら脱落して上記ステアリングコラムが前方に変位する際
    に塑性変形する事により、上記ステアリングコラムに加
    えられた衝撃エネルギを吸収するエネルギ吸収部材とか
    ら成る衝撃吸収式ステアリングコラム装置に於いて、こ
    のエネルギ吸収部材と上記被支持ブラケットとを、1枚
    の金属板を折り曲げる事により一体に構成しており、こ
    のうちのエネルギ吸収部材を構成する部分は、一端を上
    記被支持ブラケットを構成する部分に結合すると共に、
    他端を何れの部分にも結合しない自由端としており、中
    間部には折り返し部を設け、この折り返し部を上記結合
    ボルトの後方に位置させた状態で、この折り返し部の両
    側部分をこの結合ボルトの上下両側に配置している事を
    特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
JP5188198A 1998-03-04 1998-03-04 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 Pending JPH11245826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188198A JPH11245826A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188198A JPH11245826A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11245826A true JPH11245826A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12899234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188198A Pending JPH11245826A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11245826A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012049920A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 日本精工株式会社 自動車用ステアリング装置
JP2012086590A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Nsk Ltd 自動車用ステアリング装置
JP2012086757A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Nsk Ltd 自動車用ステアリング装置
JP2012091691A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Nsk Ltd ステアリングコラム用支持装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012049920A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 日本精工株式会社 自動車用ステアリング装置
JP2012086590A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Nsk Ltd 自動車用ステアリング装置
CN102574539A (zh) * 2010-10-15 2012-07-11 日本精工株式会社 汽车用转向装置
US9004534B2 (en) 2010-10-15 2015-04-14 Nsk Ltd. Steering apparatus for an automobile
JP2012086757A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Nsk Ltd 自動車用ステアリング装置
JP2012091691A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Nsk Ltd ステアリングコラム用支持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788039B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3669156B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラムの支持装置
JP2001080527A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JPH092294A (ja) 位置調節式ステアリング装置
JPH0575057U (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3409572B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH082026Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
US5230533A (en) Shock absorbing steering apparatus
JP2004082868A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3389767B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3409513B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JPH07329796A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置用エネルギ吸収プレート
JP2004082758A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3409528B2 (ja) ステアリングコラムの支持装置
JPH08295251A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH11245826A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3669095B2 (ja) ステアリングコラムの支持装置
JP3763208B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP4333674B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP3427597B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP2001158312A (ja) 車両の端部車体構造
JP2599596Y2 (ja) チルト機構を備えた衝撃吸収式ステアリング装置
JP3070445B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JP3110663B2 (ja) チルトステアリングコラム
JP2584258Y2 (ja) ステアリングコラム装置