JPH11243700A - 交流電動機の電流制御装置 - Google Patents

交流電動機の電流制御装置

Info

Publication number
JPH11243700A
JPH11243700A JP10039972A JP3997298A JPH11243700A JP H11243700 A JPH11243700 A JP H11243700A JP 10039972 A JP10039972 A JP 10039972A JP 3997298 A JP3997298 A JP 3997298A JP H11243700 A JPH11243700 A JP H11243700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
command value
current control
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10039972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3336522B2 (ja
Inventor
Toshihiko Chijiiwa
敏彦 千々岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP03997298A priority Critical patent/JP3336522B2/ja
Publication of JPH11243700A publication Critical patent/JPH11243700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336522B2 publication Critical patent/JP3336522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低速領域から高速領域までの広い速度範囲に
亘って交流電動機を高性能に制御する。 【解決手段】 交流電流制御系と直流電流制御系とを切
り換えるために、加算器61〜63が電力変換器40の
前段に設けられている。加算器61は、電流制御器31
から出力されるU相電圧指令値と2相3相変換器55か
ら出力されるU相電圧指令値とを加算して、加算したU
相電圧指令値Vuを電力変換器40へ供給する。加算
器62は、電流制御器32から出力されるV相電圧指令
値と2相3相変換器55から出力されるV相電圧指令値
とを加算して、加算したV相電圧指令値Vvを電力変
換器40へ供給する。加算器62は、電流制御器33か
ら出力されるW相電圧指令値と2相3相変換器55から
出力されるW相電圧指令値とを加算して、加算した相電
圧指令値Vwを電力変換器40へ供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は交流電動機の電流制
御装置に関し、特に低速領域から高速領域までの広い速
度範囲に亘って交流電動機を高性能に制御できる交流電
動機の電流制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、交流電動機は誘導電動機
と同期電動機とに分けられるが、本発明に係る電流制御
装置はこれら両方の電動機に適用可能である。
【0003】従来、この種の交流電動機(交流モータ)
の電流制御装置としては、次に述べる2つの方式が採用
されている。その1つの方式は、三相の交流に対して電
流フィードバックを施す方式であって、交流電流制御系
と呼ばれる(図3参照)。一方、もう1つの方式は、座
標変換器を用い、2相の回転座標系において電流フィー
ドバックを施す方式であって、直流電流制御系と呼ばれ
る(図4参照)。
【0004】最初に図3を参照して、交流電流制御系に
ついて説明する。図示していないマイクロコンピュータ
等の制御回路よりトルク電流指令値Itと励磁電流指
令値Imとが供給される。また、制御回路はトルク電
流指令値Itと励磁電流指令値Imより、下記の数
1および数2に従って、電流指令値Icと位相角φとを
演算する。
【0005】
【数1】
【0006】
【数2】 次に、制御回路は、下記の数3乃至数5に従って、12
0度位相のずれた三相の交流電流指令Iu,Iv
Iwを演算する。尚、Iu,Iv,Iwは、そ
れぞれ、U相電流指令値、V相電流指令値、W相電流指
令値と呼ばれる。
【0007】
【数3】
【0008】
【数4】
【0009】
【数5】 ここで、θは交流電動機(交流モータ)Mに直結された
位置検出器(図示せず)等から得られる磁極位置であ
る。
【0010】U相電流指令値Iu、V相電流指令値I
、およびW相電流指令値Iwは、それぞれ、第1
乃至第3の減算器11、12、および13に供給され
る。一方、交流電動機Mに流れる、U相電流検出値I
u、V相電流検出値Iv、およびW相電流検出値Iw
は、それぞれ、第1乃至第3の電流検出器21、22、
および23で検出されて、第1乃至第3の減算器11〜
13に供給される。第1乃至第3の電流検出器21〜2
3は、それぞれ、U相電流検出器、V相電流検出器、お
よびW相電流検出器と呼ばれる。
【0011】第1の減算器11は、U相電流指令値Iu
からU相電流検出値Iuを減算して、それらの間の差
分を取り、U相電流誤差を演算する。同様に、第2の減
算器12は、V相電流指令値IvからV相電流検出値
Ivを減算して、それらの間の差分を取り、V相電流誤
差を演算する。第3の減算器13は、W相電流指令値I
からW相電流検出値Iwを減算して、それらの間の
差分を取り、W相電流誤差を演算する。したがって、第
1乃至第3の減算器11〜13は、それぞれ、U相用減
算器、V相用減算器、およびW相用減算器と呼ばれる。
【0012】U相電流誤差、V相電流誤差、およびW相
電流誤差は、それぞれ、第1乃至第3の電流制御器3
1、32、および33に供給される。第1乃至第3の電
流制御器31〜33の各々は、PI(比例・積分)制御
器等で構成される。第1の電流制御器31は、U相電流
誤差に基づいてU相電圧指令値Vuを生成する。同様
に、第2の電流制御器32は、V相電流誤差に基づいて
V相電圧指令値Vvを生成する。第3の電流制御器3
3は、W相電流誤差に基づいてW相電圧指令値Vw
生成する。したがって、第1乃至第3の電流制御器31
〜33は、それぞれ、U相電流制御器、V相電流制御
器、およびW相電流制御器と呼ばれる。
【0013】U相電圧指令値Vu、V相電圧指令値V
、およびW相電圧指令値Vwは、電力変換器40
に供給される。電力変換器40はパルス幅変調(PW
M)アンプ等で構成されている。U相電圧指令値V
、V相電圧指令値Vv、およびW相電圧指令値V
に応答して、電力変換器40は、U相電力、V相電
力、およびW相電力を交流モータMへ印加する。
【0014】次に、図4を参照して、直流電流制御系に
ついて説明する。第1乃至第3の電流検出器21〜23
で得られるU相電流検出値Iu、V相電流検出値Iv、
およびW相電流検出値Iwは、3相2相変換器50に供
給され、ここで、下記の数6および数7に従って、トル
ク電流成分Itと励磁電流成分Imとが演算される。
【0015】
【数6】
【0016】
【数7】 ここで、θは交流電動機(交流モータ)Mに直結された
位置検出器(図示せず)等から得られる磁極位置であ
る。
【0017】トルク電流成分Itおよび励磁電流成分I
mは、それぞれ、第4および第5の減算器14および1
5に供給される。また、第4および第5の減算器14お
よび15には、それぞれ、図示していないマイクロコン
ピュータ等の制御回路よりトルク電流指令値Itおよ
び励磁電流指令値Imが供給されている。第4の減算
器14は、トルク電流指令値Itからトルク電流成分
Itを減算して、それらの間の差分を取り、トルク電流
誤差を演算する。同様に、第5の減算器15は、励磁電
流指令値Imから励磁電流成分Imを減算して、それ
らの間の差分を取り、励磁電流誤差を演算する。したが
って、第4および第5の減算器14および15は、それ
ぞれ、トルク用減算器および励磁用減算器と呼ばれる。
【0018】トルク電流誤差および励磁電流誤差は、そ
れぞれ、第4および第5の電流制御器34および35に
供給される。第4および第5の電流制御器34および3
5の各々は、PI(比例・積分)制御器等で構成され
る。第4の電流制御器34は、トルク電流誤差に基づい
てトルク電圧指令値Vtを生成する。同様に、第5の
電流制御器35は、励磁電流誤差に基づいて励磁電圧指
令値Vmを生成する。したがって、第4および第5の
電流制御器34および35は、それぞれ、トルク電流制
御器および励磁電流制御器と呼ばれる。
【0019】トルク電圧指令値Vtおよび励磁電圧指
令値Vmは、2相3相変換器55に供給され、ここ
で、下記の数8、数9、および数10に従って、U相電
圧指令値Vu、V相電圧指令値Vv、およびW相電
圧指令値Vwとが演算される。
【0020】
【数8】
【0021】
【数9】
【0022】
【数10】 U相電圧指令値Vu、V相電圧指令値Vv、および
W相電圧指令値Vwは、電力変換器40に供給され、
ここで、U相電力、V相電力、およびW相電力に変換さ
れて交流モータMへ印加される。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た交流電流制御系(図3)および直流電流制御系(図
4)には、それぞれ、以下に述べるような欠点がある。
【0024】最初に交流電流制御系の欠点について説明
する。交流電流制御系は、交流モータMの低速領域(例
えば、15rpm)においては、比較的良好な特性を示
す。しかしながら、交流量のフィードバック制御を行な
っているため、交流電流制御系では、交流モータMの高
速領域(例えば、1500rpm)においては位相誤差
が増大する。このため、交流電流制御系では、高速領域
において、トルクの直線性が損なわれるという問題があ
る。
【0025】一方、直流電流制御系は、直流量のフィー
ドバックを行なっているため、高速領域においては、交
流電流制御系のような不具合を起こさない。しかしなが
ら、低速領域においては、直流電流制御系では、PWM
変換に含まれるデットタイムの影響で電流歪みが増大
し、トルクリップルを誘発するという問題がある。尚、
高速領域においては、直流電流制御系では、出力電圧が
増大するので、デッドタイムの影響が軽微となり、この
ような問題は発生しない。
【0026】したがって、本発明の課題は、低速領域か
ら高速領域までの広い速度範囲に亘って交流電動機を高
性能に制御できる、交流電動機の電流制御装置を提供す
ることにある。
【0027】本発明の他の課題は、低速領域におけるト
ルクリップルを低減すると共に、高速領域におけるトル
ク直線性の確保(高精度トルク制御)することが可能
な、交流電動機の電流制御装置を提供することにある。
【0028】本発明のもっと他の課題は、全速度領域に
おける電流制御周波数応答の均一化を図ることができ
る、交流電動機の電流制御装置を提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明による交流電動機
の電流制御装置は、三相の交流に対して電流フィードバ
ックを施す交流電流制御系と、座標変換器を用いて2相
の回転座標系において電流フィードバックを施す直流電
流制御系とを備え、交流電動機の低速領域においては交
流電流制御系を採用し、交流電動機の高速領域において
は直流電流制御系を採用するように、それらのゲインを
切り換えながら結合する手段とを有することを特徴とす
る。
【0030】
【作用】低速時には(低速領域では)交流電流制御系を
採用し、高速時には(高速領域では)直流電流制御系を
採用し、全速度領域において電流制御の高性能化を達成
する。
【0031】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。
【0032】図1に本発明の一実施の形態による交流電
動機の電流制御装置の構成を示す。図1に示すように、
本実施の形態による交流電動機の電流制御装置は、図3
に図示した交流電流制御系と、図4に示した直流電流制
御系とを備えている。さらに、これら制御系を切り換え
るために、第1乃至第3の加算器61、62、および6
3が、電力変換器40の前段に設けられている。
【0033】詳述すると、第1の加算器61は、第1の
電流制御器31から出力されるU相電圧指令値と2相3
相変換器55から出力されるU相電圧指令値とを加算し
て、加算したU相電圧指令値Vuを電力変換器40へ
供給する。同様に、第2の加算器62は、第2の電流制
御器32から出力されるV相電圧指令値と2相3相変換
器55から出力されるV相電圧指令値とを加算して、加
算したV相電圧指令値Vvを電力変換器40へ供給す
る。第3の加算器63は、第3の電流制御器33から出
力されるW相電圧指令値と2相3相変換器55から出力
されるW相電圧指令値とを加算して、加算した相電圧指
令値Vwを電力変換器40へ供給する。とにかく、第
1乃至第3の加算器61〜63の組合わせは、交流モー
タMの低速領域においては交流電流制御系を採用し、交
流モータMの高速領域においては直流電流制御系を採用
するように、後述するように、それらのゲインを切り換
えながら結合する手段として働く。
【0034】尚、交流座標変換器70は、トルク電流指
令値Itと励磁電流指令値ImとからU相電流指令
値Iu、V相電流指令値Iv、およびW相電流指令
値Iwを求めるためのものである。すなわち、交流座
標変換器70は、上述した数1〜数5の演算を実行する
手段である。
【0035】本実施の形態では、交流モータMの低速領
域においては交流電流制御系を採用し、交流モータMの
高速領域においては直流電流制御系を採用するために、
電流制御器のゲイン配分を、下記の数11および数12
に従って設定する。
【0036】
【数11】
【0037】
【数12】 ここで、Kはモータ回転数に関する変数で、図2に示す
ように変化する。
【0038】図2において、横軸は回転数(回転速度)
ωで、縦軸はゲインKである。また、図2において、破
線は交流電流制御系のゲインGac(s)を、実線は直
流電流制御系のゲインGdc(s)を示している。図2
にから明らかなように、交流電流制御系のゲインGac
(s)は、低速領域では1であるが、低速領域から高速
領域の間の中速領域では速度が高くなるにつれて徐々に
小さくなって、高速領域では0である。これに対して、
直流電流制御系のゲインGdc(s)は、高速領域では
1であるが、高速領域から低速領域の間の中速領域では
速度が低くなるにつれて徐々に小さくなって、低速領域
では0である。
【0039】この作用により、低速時には交流電流制御
系の特徴を、高速時には直流電流制御系の特徴を、それ
ぞれ得ることができる。
【0040】尚、本実施の形態では、電流制御のさらな
る高性能化のために、図1に示すような3つの補償(デ
ッドタイムフィードフォーワード補償、モータ巻き線抵
抗損失補償、および誘起電圧補償)のうち少なくとも1
つを入れることが望ましい。
【0041】詳述すると、デッドタイムフィードフォー
ワード補償を実現するために、デッドタイム補償器80
と、第4乃至第6の加算器64、65、および66とが
付加されている。デッドタイム補償器80は第1乃至第
3のデッドタイム補償要素81、82、および83から
成り、それぞれ、U相デッドタイム補償要素、V相デッ
ドタイム補償要素、およびW相デッドタイム補償要素と
呼ばれる。U相デッドタイム補償要素81は、U相電流
指令値Iuに基づいてU相デッドタイム補償信号を生
成する。同様に、V相デッドタイム補償要素82は、V
相電流指令値Ivに基づいてV相デッドタイム補償信
号を生成する。W相デッドタイム補償要素83は、W相
電流指令値Iwに基づいてW相デッドタイム補償信号
を生成する。第4乃至第6の加算器64〜66は、2相
3相変換器55と第1乃至第3の加算器61〜63との
間に挿入されている。第4の加算器64は、2相3相変
換器55から出力されるU相電圧指令値とU相デッドタ
イム補償信号とを加算して、デッドタイム補償したU相
電圧指令値を第1の加算器61へ供給する。同様に、第
5の加算器65は、2相3相変換器55から出力される
V相電圧指令値とV相デッドタイム補償信号とを加算し
て、デッドタイム補償したV相電圧指令値を第2の加算
器62へ供給する。第6の加算器66は、2相3相変換
器55から出力されるW相電圧指令値とW相デッドタイ
ム補償信号とを加算して、デッドタイム補償したW相電
圧指令値を第3の加算器63へ供給する。
【0042】モータ巻き線抵抗損失補償を実現するため
に、抵抗損失補償器90と、第7および第8の加算器6
7および68とが付加されている。抵抗損失補償器90
は第1および第2の抵抗損失補償要素91および92か
ら成り、それぞれ、トルク用抵抗損失補償要素および励
磁用抵抗損失補償要素と呼ばれる。トルク用抵抗損失補
償要素91は、トルク電流指令値Itに基づいてトル
ク用抵抗損失補償信号を生成する。励磁用抵抗損失補償
要素92は、励磁電流指令値Imに基づいて励磁用抵
抗損失補償信号を生成する。第7および第8の加算器6
7および68は、トルク電流制御器34および励磁電流
制御器35と2相3相変換器55と間に挿入されてい
る。第7の加算器67は、トルク電流制御器34から出
力されるトルク電圧指令値とトルク用抵抗損失補償信号
とを加算して、トルク用抵抗損失補償したトルク電圧指
令値Vtを2相3相変換器55へ供給する。同様に、
第8の加算器68は、励磁電流制御器35から出力され
る励磁電圧指令値と励磁用抵抗損失補償信号とを加算し
て、励磁用抵抗損失補償した励磁電圧指令値Vmを2
相3相変換器55へ供給する。
【0043】誘起電圧補償を実現するために、誘起電圧
補償器100と、第9の加算器69とが付加されてい
る。誘起電圧補償器100には、交流モータMに取り付
けられた速度検出器(図示せず)から回転速度(回転
数)ωが供給される。誘起電圧補償器100は、回転速
度ωに基づいて誘起電圧補償信号を生成する。第9の加
算器69は、トルク用抵抗損失補償要素91と第7の加
算器67との間に挿入されている。第9の加算器69
は、トルク用抵抗損失補償要素91から出力されるトル
ク用抵抗損失補償信号と誘起電圧補償信号とを加算し
て、トルク用抵抗損失・誘起電圧補償信号を第7の加算
器67へ供給する。
【0044】上述した補償を入れることにより、定速時
・高速時を問わず、電流制御の応答を一定に設計するこ
とが可能となる。
【0045】以上、本発明について好ましい実施例によ
って説明したが、本発明はこれに限定せず、本発明の趣
旨を逸脱しない範囲で種々の変形・変更が可能である。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、低速時に
は(低速領域では)交流電流制御系を採用し、高速時に
は(高速領域では)直流電流制御系を採用しているの
で、全速度領域において電流制御の高性能化を達成する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による交流電動機の電流
制御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した電流制御装置に使用される電流制
御器のゲイン変化を示すゲイン特性図である。
【図3】第1の従来の交流電動機の電流制御装置(交流
電流制御系)の構成を示すブロック図である。
【図4】第2の従来の交流電動機の電流制御装置(直流
電流制御系)の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
M 交流電動機(交流モータ) 11〜14 減算器 21〜23 電流検出器 31〜35 電流制御器 40 電力変換器 50 3相2相変換器 55 2相3相変換器 61〜69 加算器 70 交流座標変換器 80 デットタイム補償器 90 抵抗損失補償器 100 誘起電圧補償器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三相の交流に対して電流フィードバック
    を施す交流電流制御系と、座標変換器を用いて2相の回
    転座標系において電流フィードバックを施す直流電流制
    御系とを備え、交流電動機の低速領域においては前記交
    流電流制御系を採用し、前記交流電動機の高速領域にお
    いては前記直流電流制御系を採用するように、それらの
    ゲインを切り換えながら結合する手段を有することを特
    徴とする交流電動機の電流制御装置。
  2. 【請求項2】 デッドタイムフィードフォワード補償手
    段がさらに挿入されている、請求項1に記載の交流電動
    機の電流制御装置。
  3. 【請求項3】 モータ巻き線抵抗損失補償手段がさらに
    挿入されている、請求項1に記載の交流電動機の電流制
    御装置。
  4. 【請求項4】 誘起電圧補償手段がさらに挿入されてい
    る、請求項1に記載の交流電動機の電流制御装置。
JP03997298A 1998-02-23 1998-02-23 交流電動機の電流制御装置 Expired - Fee Related JP3336522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03997298A JP3336522B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 交流電動機の電流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03997298A JP3336522B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 交流電動機の電流制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11243700A true JPH11243700A (ja) 1999-09-07
JP3336522B2 JP3336522B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=12567880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03997298A Expired - Fee Related JP3336522B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 交流電動機の電流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3336522B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035614A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kayaba Ind Co Ltd 制御装置およびアクチュエータの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035614A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kayaba Ind Co Ltd 制御装置およびアクチュエータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3336522B2 (ja) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357967B2 (ja) シンクロナスリラクタンスモータの制御装置
JP4455075B2 (ja) モータ制御装置
JP4284355B2 (ja) 永久磁石モータの高応答制御装置
JP3627683B2 (ja) モーター制御装置
JP4067949B2 (ja) モータ制御装置
US7106017B2 (en) Motor control device
JP2002095300A (ja) 永久磁石同期電動機の制御方法
JP2004064909A (ja) モータ制御装置
JP2002223600A (ja) モータ制御装置
JPH11299297A (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
JP2010200430A (ja) 電動機の駆動制御装置
JPH0984400A (ja) サーボモータの電流制御方法
JP4561105B2 (ja) モータ制御装置
JP3683313B2 (ja) サーボモータの電流制御方法
JP2003219698A (ja) 同期機の制御装置
WO2020261751A1 (ja) 電力変換装置
JP2000037098A (ja) 速度センサレスベクトル制御を用いた電力変換装置
JP6400231B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP2008148437A (ja) 永久磁石型同期モータの制御装置
JPH10337100A (ja) 磁石埋込型同期電動機の制御方法及び装置
JP4359546B2 (ja) 交流モータの制御装置
JP3336522B2 (ja) 交流電動機の電流制御装置
JP2003189652A (ja) サーボモータ制御装置
JP5325556B2 (ja) モータ制御装置
JP2009268183A (ja) 三相交流モータの駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees