JPH11239205A - 通信端末及び通信端末に内蔵された電話帳データの登録方法 - Google Patents

通信端末及び通信端末に内蔵された電話帳データの登録方法

Info

Publication number
JPH11239205A
JPH11239205A JP4236898A JP4236898A JPH11239205A JP H11239205 A JPH11239205 A JP H11239205A JP 4236898 A JP4236898 A JP 4236898A JP 4236898 A JP4236898 A JP 4236898A JP H11239205 A JPH11239205 A JP H11239205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
memory
area code
telephone
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4236898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Otagaki
浩之 太田垣
Shigetoshi Matsubara
成利 松原
Kazuyuki Honjo
和志 本庄
Tatsuji Kishida
達治 岸田
Koichi Takada
幸一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4236898A priority Critical patent/JPH11239205A/ja
Publication of JPH11239205A publication Critical patent/JPH11239205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発信者電話番号サービスにより得られた電話
番号を発信に最適な形で電話帳データとして登録する。 【解決手段】 電話帳データとして登録するべく選択さ
れた(S1)発信者電話番号サービスにより得られた電
話番号中の市外局番部分を削除(S5)し、その結果を
電話帳データとして登録する(S13)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発呼者電話番号案
内サービス(ナンバーディスプレイサービス)により通
知された発呼者の電話番号を電話帳に登録可能な通信端
末及びその登録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、電話機、ファクシミリ装置等の通
信端末では、相手方の電話番号とその名称とからなる対
を複数格納可能な電子電話帳を内蔵し、その電話帳に登
録されている相手方名称を表示しながら選択することに
より選択された相手方へのダイヤル発信を自動的に行え
るようにしたものが増えつつある。
【0003】また、このような電話帳への電話番号登録
は、従来は相手先毎に電話番号等の情報を一々手入力し
なければならず登録が容易ではなかった。そこで、例え
ば特開平6−22022号公報(H04M1/274)
や特開平7−24078号公報(H04M1/274)
においては、ダイヤル発信された電話番号を自動的に電
話帳に格納可能としたものが提案されている。また、特
開平9−64977号公報(H04M3/42)には、
発呼者電話番号案内サービスにより通知された発呼者の
電話番号を自動的に電話帳に登録可能としたものが提案
されている。このような方法によれば、少なくとも電話
帳登録のための電話番号入力が不要となり、更に例えば
ファクシミリ通信時に相手方より相手先情報が送信され
てくる場合や発呼者電話番号案内サービスにより発呼者
電話番号とともに発呼者情報が送信されてくる場合に
は、この情報を名称として電話帳に登録することによ
り、名称もまた自動的に登録することができるので電話
帳登録が極めて簡単となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然るに、発信者電話番
号案内サービスにより得られた電話番号は必ずしもダイ
ヤル発信に適した形態とはなっていない。
【0005】即ち、日本国内においては、市外局番毎に
通話エリアが設けられ同一エリア内では、市外局番のダ
イヤル発信は不要であるにもかかわらず、発信者電話番
号案内サービスにより得られる電話番号には同一エリア
内からの発呼であっても市外局番が付加されている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
てなされたもので、その特徴は、受信電話番号を格納す
る第1のメモリと、少なくとも電話番号とその電話番号
に対応する情報とからなる対を複数格納可能な第2のメ
モリと、上記第1のメモリ中の電話番号を選択する手段
と、該選択手段により選択された電話番号の最上位桁よ
り所定桁数分を削除編集する編集手段と、該編集手段で
編集された電話番号を上記第2メモリ中の電話番号とし
て格納する登録手段とを備えたことにある。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明を適用してなるファ
クシミリ装置の回路構成の概略を示す。
【0008】制御部1はマイクロコンピュータ等からな
り、ROM(リードオンリメモリ)2に予め記憶されて
いる制御プログラムに基づいて以下で説明する各部の制
御を司る。尚、制御部1とROM2をはじめとする各部
はバス3により接続されている。
【0009】電話帳4、着信番号メモリ5及び市外局番
メモリ6は例えば書き替え可能な半導体ランダムアクセ
スメモリからなる。上記電話帳4は電話番号とその電話
番号に対応する相手先情報とからなる対を複数格納可能
であり、また着信番号メモリ5は発信者電話番号案内サ
ービスにより得られた電話番号が複数格納可能であり、
更に市外局番メモリ6は本実施例装置が設置されている
通話エリアを示す市外局番及びその局番の桁数が格納さ
れる。尚、上記電話帳4に格納されている電話番号とそ
の電話番号に対応する相手先情報との対を説明の都合
上、電話帳データと称す。
【0010】上記電話帳4のデータは後述するように発
信者電話番号案内サービスにより得られた電話番号を利
用して登録することもできるが、通常は操作部7のダイ
ヤル発信用にも利用されるテンキーや各種機能キーを利
用して登録する。また、上記市外局番メモリ6の市外局
番及びその局番の桁数は、本実施例装置の設置時に操作
部7のダイヤル発信用にも利用されるテンキーや各種機
能キーを利用して登録する。
【0011】表示部8は例えば液晶表示器で構成され、
制御部1の制御の下で各種情報を表示する。FAX機能
部9は、CIS(密着イメージセンサ)等からなる光学
的読取手段及び感熱記録手段等からなる印字手段を備
え、制御部1の制御の下で送信すべき原稿情報を光学的
に読み取ったり、あるいは受信した画像情報を印字出力
する。
【0012】着信制御部10は、着信時には、電話回線
Lからの着信を検出し、その検出結果を制御部1に通知
すると共に制御部1の制御の下に発信者電話番号案内サ
ービスに基づいて発呼側の電話番号が送信されてきた場
合にはこれを検出し着信番号メモリ5に格納する。ま
た、上記着信制御部10は、発呼時には制御部1の制御
の下で電話回線Lにパルス又はトーンのダイヤル信号を
送出する。更に、上記着信制御部10は、制御部1の制
御の下に電話回線Lをハンドセットを備える通話部11
に択一的に切り替える。
【0013】本実施例装置では、電話回線Lより着信が
あると上述した如く着信制御部10が着信を制御部1に
通知すると共に制御部1の制御の下に発信者電話番号案
内サービスに基づいて発呼側の電話番号が送信されてき
た場合にはこれを検出し着信番号メモリ5に格納すると
共に制御部1の制御に従って回線Lを制御部1側に接続
する。その後、制御部1は回線Lから送られてくるファ
クシミリ通信信号を監視し、発呼側がファクシミリ通信
を希望していると判断すると、ファクシミリ通信を開始
し、受信したデータをFAX機能部9の印字手段で印字
したり、あるいは光学的読取手段で読み取った原稿情報
を回線Lに送出する。一方、発呼側が通話を希望してい
ると判断すると、制御部1は図示しないブザー等を鳴動
して着信がある旨をユーザに報知し、この報知に従って
ユーザが通話部11のハンドセットの取り上げ等のオフ
フック操作を行ったことを検出すると、電話回線Lを通
話部11側に切り替え接続するように着信制御部10を
制御する。これにより、発呼側との通話が可能となる。
【0014】一方、本実施例装置における発呼は、相手
方の電話番号を操作部7から入力することにより、制御
部1が入力された電話番号に従って着信制御部10から
ダイヤル発信を行わせることより行え、この発呼により
相手方と回線が接続した場合には、操作部7からの入力
及びハンドセットのフック状態に基づいてユーザが希望
する通信形態(通話又はファクシミリ通信)を判断して
回線を制御部1側又は通話部11側に選択的に切り替え
る。
【0015】本実施例装置における上記発呼のための電
話番号入力方法としては、操作部7のテンキーを利用し
た通常の番号入力方法の他に、電話帳4に既に格納され
ている電話番号又は着信メモリ5に格納されている電話
番号から選択する方法がある。
【0016】具体的には、電話帳4に既に格納されてい
る電話番号を利用する場合には、操作部7上の電話帳デ
ータ呼び出し用機能キーを操作すれば、制御部1は上記
キー操作に応答して電話帳4内に登録されている電話番
号及び/もしくは相手先情報を表示部8に表示し、ユー
ザが表示された電話帳データの1つを選択することによ
り制御部1は選択されたデータの電話番号を着信制御部
10よりダイヤル発信する。尚、表示部8上への記電話
帳データの表示は、表示部8に電話帳4の全データを1
度に表示できない場合には、スクロール表示等の周知の
表示技術を利用して全データをユーザに視認可能とす
る。
【0017】また、着信メモリ5に格納されている電話
番号を利用する場合には、操作部7上の着信メモリデー
タ呼び出し用機能キーを操作すれば、制御部1は電話帳
データと同様に表示部8上に着信メモリ5中の全電話番
号を表示する。そして、表示された電話番号の1つをユ
ーザが選択することにより制御部1は選択された電話番
号を着信制御部10よりダイヤル発信する。
【0018】上記電話帳4への電話番号の登録は上述し
た操作部7のテンキーや各種機能キーを利用して登録す
る方法の他に着信メモリ5に格納されている電話番号を
利用して登録することができる。以下では、図2に示す
フローチャートに基づいてこの登録方法を説明するユー
ザの操作部7からのキー操作により、着信メモリ5に格
納されている電話番号を利用して電話帳4のデータを作
成することを要求する指示がなされると、制御部1はま
ずS1ステップにおいて、上述した着信メモリ5に格納
されている電話番号を利用してダイヤル発信を行う場合
と同様に表示部8上に着信メモリ5中の全電話番号を表
示する。そして、制御部1は、S2ステップにおいて、
表示された電話番号の1つが選択された否かを判定し、
判定されると処理をS3ステップに進める。尚、上記S
2ステップにおける選択は、表示部8が1件分の電話番
号しか表示できない場合は、所望の電話番号が表示され
ている状態で選択指示を示す操作部7上のキーを操作す
ることにより行え、一方表示部8が複数件分の電話番号
を表示できる場合は、所望の電話番号にカーソルを移動
し、選択指示を示す操作部7上のキーを操作することに
より行える。
【0019】S3ステップでは、制御部1は、自動登録
モードにセットされているか否かを判定する。このモー
ドは、予め操作部7上のキーを利用してセット/リセッ
トが可能なモードであり、自動登録モードがセットされ
ていると判定すると、制御部はS4ステップに処理を進
める。
【0020】S4ステップでは、制御部1は、S2ステ
ップで選択された電話番号が市外局番メモリ6に格納さ
れている市外局番データと同一の市外局番を有している
か否かを判定する。具体的には、市外局番データ及び電
話番号をそれらの最上位桁より順番に1桁毎に比較する
ことにより行う。S4ステップの比較において比較され
た桁のうち1桁でも一致しなかった場合には、制御部1
は処理をS13ステップに直ちに進め、全ての桁で一致
した場合にはS5ステップを処理した後、S13ステッ
プに処理を進める。
【0021】S5ステップでは、制御部1は、S2ステ
ップで選択された電話番号の中から市外局番部分を削除
する。具体的には、上記S4ステップにおける比較にお
いて一致と判定された桁を全て削除する。例えば、選択
された電話番号が「0721123465」であり、市
外局番データが「07」であるとすると、S5ステップ
処理後の電話番号は「21123465」となり、これ
が表示部8に表示される。
【0022】S3ステップに戻って、自動登録モードが
セットされていないと判定すると、制御部はS6ステッ
プに処理を進める。
【0023】S6ステップでは、制御部1は、削除指示
カウンタDCに「0」をセットし、続くS7ステップに
おいて上記S2ステップで選択された電話番号のみを表
示部8に表示すると共にその最上位桁表示位置にカーソ
ル20を表示する。例えば、S2ステップにおいて選択
された電話番号が「0721123465」であるとす
ると、表示部8の表示形態は図3(a)の如くとなる。
【0024】続くS8及びS9ステップでは、制御部1
は、操作部7より削除指示または確定指示が入力された
か否かを判定する。尚、上記削除指示及び確定指示は操
作部7上のキーを用いて指示される。
【0025】S8ステップにおいて、操作部7より削除
指示が入力されたと判定すると、制御部1は、S10ス
テップにおいて削除指示カウンタDCの値が市外局番メ
モリ6に格納されている市外局番の桁数に一致するか否
かを判定する。この判定は、表示部8に表示されている
電話番号の市外局番以外の不所望な削除を避けるための
ものである。このため、S10ステップにおいて削除指
示カウンタDCの値が市外局番メモリ6に格納されてい
る市外局番の桁数に一致すると判定した際には、S8ス
テップで検出された削除指示を無効として処理をS8ス
テップに戻す。
【0026】一方、S10ステップにおいて不一致と判
定した際には、制御部1は、S11ステップに削除指示
カウンタDCの値を「1」だけインクリメントし、続く
S12ステップにおいて表示部8上でカーソル20が位
置する電話番号の最上位桁を削除し、その後カーソル2
0を削除後の最上位桁位置に移動させるべく処理をS7
ステップに戻す(図3(b)参照)。
【0027】S9ステップにおいて、操作部7より確定
指示が入力されたと判定すると、制御部1は、S13ス
テップに処理を進める。
【0028】S13ステップでは、制御部1は、その時
点で表示部8に表示されている電話番号を電話帳4の電
話番号とし、この番号と新たに操作部7のキーを用いて
入力された相手先情報とを対にして電話帳4に新規デー
タとして登録し処理を終了する。
【0029】このように、本実施例では、着信メモリ5
に格納されている電話番号を電話帳データとして電話帳
4に登録する場合、登録対象となった電話番号を最適な
形に編集することができ、かつ、その編集も自動的に電
話番号を最適な形に編集する自動編集モードとユーザが
最適な形に編集する手動編集モードとを任意に選択でき
るため使い勝手が向上する。
【0030】また、上記手動編集モードにおける編集時
には、削除される桁数に制限を加えているので、削除指
示回数が削除すべき市外局番桁数を越えた場合に市外局
番以外の電話番号データの不所望な削除を防止できる。
【0031】更に、上記手動編集モードにおける編集時
には、次に削除される桁位置に常にカーソルが位置する
ため削除可能な桁の確認が容易となり、不所望な削除を
防止できる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、発信者電話番号サービ
スにより得られた電話番号を発信に最適な形で電話帳デ
ータとして登録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用してなるファクシミリ装置の一例
を示すブロック図である。
【図2】本実施例の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図3】本実施例の表示部8での表示形態を説明するた
めの模式図である。
【符号の説明】
1 制御部 4 電話帳 5 着信番号メモリ 6 市外局番メモリ 7 操作部 8 表示部 10 着信制御部 20 カーソル
フロントページの続き (72)発明者 本庄 和志 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 岸田 達治 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 高田 幸一 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信電話番号を格納する第1のメモリ
    と、少なくとも電話番号とその電話番号に対応する情報
    とからなる対を複数格納可能な第2のメモリと、上記第
    1のメモリ中の電話番号を選択する手段と、該選択手段
    により選択された電話番号の最上位桁より所定桁数分を
    削除編集する編集手段と、該編集手段で編集された電話
    番号を上記第2メモリ中の電話番号として格納する登録
    手段とを備えたことを特徴とする通信端末。
  2. 【請求項2】 受信電話番号を格納する第1のメモリ
    と、少なくとも電話番号とその電話番号に対応する情報
    とからなる対を複数格納可能な第2のメモリと、市外局
    番データが格納された第3のメモリと、上記第1のメモ
    リ中の電話番号を選択する手段と、該選択手段により選
    択された電話番号中の市外局番部分と上記第3メモリ中
    の市外局番データとを比較する手段と、該比較手段によ
    り一致が検出されると上記選択手段で選択された電話番
    号中の市外局番部分を削除編集する編集手段と、該編集
    手段で編集された電話番号を上記第2メモリ中の電話番
    号として格納する登録手段とを備えたことを特徴とする
    通信端末。
  3. 【請求項3】 受信電話番号を格納する第1のメモリ
    と、少なくとも電話番号とその電話番号に対応する情報
    とからなる対を複数格納可能な第2のメモリと、上記第
    1メモリ中の電話番号を少なくとも1つ表示させる手段
    と、削除指示手段と、該削除指示手段からの指示に基づ
    いて上記表示手段上に表示された電話番号の最上位桁か
    ら1桁ずつ削除する編集手段と、登録指示手段と、該登
    録指示手段からの指示に応答して上記表示手段に表示さ
    れている電話番号を上記第2メモリ中の電話番号として
    格納する登録手段とを備えたことを特徴とする通信端
    末。
  4. 【請求項4】 請求項3の通信端末であって、上記表示
    手段に表示された電話番号の最上位桁位置に常にカーソ
    ルを表示させる手段を備えたことを特徴とする通信端
    末。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4の通信端末であって、上
    記編集手段における削除桁数に制限を加えたことを特徴
    とする通信端末。
  6. 【請求項6】 受信電話番号を第1メモリに格納するス
    テップと、上記第1メモリに格納された受信電話番号を
    表示手段に表示するステップと、上記表示手段に表示さ
    れた電話番号を編集するステップと、該編集ステップに
    おいて編集された電話番号を少なくとも電話番号とその
    電話番号に対応する情報とからなる対を複数格納可能な
    第2のメモリに格納するステップとを備えたことを特徴
    とする通信端末に内蔵された電話帳データの登録方法。
  7. 【請求項7】 請求項6の編集ステップは、表示された
    電話番号中の市外局番部分が予め第3メモリに登録され
    ている市外局番データとを比較するステップと、該比較
    ステップにおいて一致が検出されると表示された電話番
    号中の市外局番部分を削除するステップとを備えたこと
    を特徴とする通信端末に内蔵された電話帳データの登録
    方法。
  8. 【請求項8】 請求項6の編集ステップは、表示された
    電話番号の最上位桁から1桁ずつ削除するステップであ
    ることを特徴とする通信端末に内蔵された電話帳データ
    の登録方法。
JP4236898A 1998-02-24 1998-02-24 通信端末及び通信端末に内蔵された電話帳データの登録方法 Pending JPH11239205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236898A JPH11239205A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 通信端末及び通信端末に内蔵された電話帳データの登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4236898A JPH11239205A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 通信端末及び通信端末に内蔵された電話帳データの登録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11239205A true JPH11239205A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12634110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4236898A Pending JPH11239205A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 通信端末及び通信端末に内蔵された電話帳データの登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11239205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9933351B2 (en) 2015-03-06 2018-04-03 Scanit Technologies, Inc. Personal airborne particle monitor with quantum dots

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9933351B2 (en) 2015-03-06 2018-04-03 Scanit Technologies, Inc. Personal airborne particle monitor with quantum dots

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754951B2 (ja) 通信端末装置
JP3472116B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
JP4294236B2 (ja) 通信端末装置およびその制御方法
JPH11239205A (ja) 通信端末及び通信端末に内蔵された電話帳データの登録方法
JP3306102B2 (ja) G3/g4ファクシミリ装置
JP3005414B2 (ja) 通信端末
KR100312183B1 (ko) Isdn단말기의재다이얼링방법
JP3398119B2 (ja) 通信端末
JP2628439B2 (ja) 電話交換装置
KR0169423B1 (ko) 키폰 시스템에서의 수정 다이얼링 방법
JP3276766B2 (ja) 通信端末
JP2008010962A (ja) 電話機
JP3003186B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3147362B2 (ja) 電子電話帳付き端末装置
JP3633192B2 (ja) 通信端末装置
JP3570277B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP3714148B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP3113354B2 (ja) 電話機
JP3255438B2 (ja) 電話装置
KR960011825B1 (ko) 키폰의 재다이얼 방법
JPH09116609A (ja) 電話装置
JPH07105876B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04236567A (ja) フアクシミリ装置
JPH10190779A (ja) 携帯電話機およびその着信音設定方法
JPH05207253A (ja) ワンタッチ、短縮ダイヤル機能を備えたファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216