JPH11239115A - 信号受信装置および方法、並びに提供媒体 - Google Patents

信号受信装置および方法、並びに提供媒体

Info

Publication number
JPH11239115A
JPH11239115A JP10038309A JP3830998A JPH11239115A JP H11239115 A JPH11239115 A JP H11239115A JP 10038309 A JP10038309 A JP 10038309A JP 3830998 A JP3830998 A JP 3830998A JP H11239115 A JPH11239115 A JP H11239115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
receiving
ofdm
guard interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10038309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3981898B2 (ja
Inventor
Yasunari Ikeda
康成 池田
Takahiro Okada
隆宏 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP03830998A priority Critical patent/JP3981898B2/ja
Priority to EP99907836A priority patent/EP0998068B1/en
Priority to DE69924804T priority patent/DE69924804T2/de
Priority to KR1019997009623A priority patent/KR100619460B1/ko
Priority to PCT/JP1999/000734 priority patent/WO1999043114A1/ja
Priority to US09/403,367 priority patent/US6449245B1/en
Publication of JPH11239115A publication Critical patent/JPH11239115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981898B2 publication Critical patent/JP3981898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2666Acquisition of further OFDM parameters, e.g. bandwidth, subcarrier spacing, or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • H04L25/023Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
    • H04L25/0232Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03159Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/01Equalisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03522Frequency domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノイズによる等化特性の劣化を抑制する。 【解決手段】 チューナ2で受信したOFDM信号の中間周
波信号に、乗算器3と乗算器4で、搬送波を乗算して、
ベースバンドのOFDM信号を生成する。FFT回路5で、こ
のベースバンドのOFDM信号をFFT処理し、等化回路13
の除算回路10とパイロット信号抽出回路8に出力す
る。パイロット信号抽出回路8で抽出されたパイロット
信号は、補間フィルタ9に供給され、補間処理され、パ
イロット信号の振幅成分と位相成分が、除算回路10に
供給される。除算回路10は、FFT回路5より入力され
た信号を補間フィルタ9より供給された振幅と位相で除
算し、デマッピング回路11に出力する。FFTウインド
ウ回路6は、乗算器3乗算器4の出力から、ガードイン
タバルの長さを検出し、検出信号を制御回路21に出力
する。制御回路21は、入力されたガードインタバルの
長さに対応して、補間フィルタ9の帯域幅を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号受信装置およ
び方法、並びに提供媒体に関し、特に、受信したOFDM信
号のガードインタバルの長さに対応して補間フィルタの
特性を切り替えることにより、伝送路における雑音の影
響をより効果的に抑制することができるようにした、信
号受信装置および方法、並びに提供媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】地上波を用いたデジタル放送の伝送方式
として、最近、OFDM(Orthogonal Frequency Division
Multiplex)変調方式(直交周波数分割多重方式)が注
目されている。このOFDM変調方式を用いたサービスとし
て、欧州においては、Eureka 147 DAB(Digital Audio
Broadcasting)方式を用いたラジオサービスが既に開始
されている。また、テレビジョン放送に関しても、欧州
において、既にDVB(Digital Video Broadcasting)-T
方式が開発されており、ITU-R(International Telecom
munication Union-Recommendation)においても、標準
化が勧告されている。
【0003】既にサービスが開始されているEureka 147
DAB方式では、主たるサービスとして、移動体音声信号
を前提にしているため、OFDMの各搬送波は、π/4オフ
セット差動QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)が
用いられている。これは、この方式が移動体を前提にし
ているところから、フェーディングに対して耐性を持つ
ことが必要条件になるため、振幅方向に情報を持たず、
また、絶対位相を再生する必要もないことなどが、その
採用の理由と考えられる。
【0004】一方、テレビジョン放送においては、音声
を対象とした放送サービスとは異なり、移動体への対応
はそれほど大きな必要性がない代わりに、情報量の大き
なビデオ情報を主に送信する必要があることから、高い
伝送速度が求められる。すなわち、移動体音声サービス
においては、劣悪な環境下でも、信頼性の高い伝送が要
求されるのに対し、テレビジョン放送サービスにおいて
は、高速伝送が要求される。このような背景から、テレ
ビジョン放送サービスを前提にしたDVB-T方式において
は、OFDMの各搬送波の変調に、QPSK,64QAM,16QAMなど
の変調方式を用いることが提案されている。
【0005】また、地上波伝送においては、一般的に、
マルチパスが存在し、このマルチパスにより、受信信号
の周波数特性が歪むことになるので、このマルチパスの
影響を軽減することが大きな課題となる。そこで、OFDM
方式では、本来伝送すべき信号の一部をコピーした信号
をガードインタバルとして付加するようにしている。こ
のガードインタバルを付加することにより、ガードイン
タバルよりも短いマルチパスに関しては、受信側で適切
な信号処理を施すことで、マルチパスの影響を除去する
ことが可能となる。
【0006】各搬送波の変調方式にQAM系の変調を用い
るDVB-T方式のようなOFDM変調方式においては、マルチ
パスによる歪みが発生すると、各搬送波毎に、その振幅
や位相が、送信側の振幅や位相と異なるものとなるの
で、これらが等しくなるように、マルチパスによる歪み
を受けた信号を等化する(補正する)必要がある。OFDM
方式では、受信側でFFT(Fast Fourier Transform)
(高速フーリエ変換)を行って、OFDM復調を行うため、
伝送信号中にパイロット信号を散在させておき、このパ
イロット信号の振幅や位相を受信側において監視するこ
とで、伝送路の特性を推定し、この推定した伝送路の特
性で受信信号を等化するようにしている。
【0007】DVB-T方式においては、図9に示すような
パターンでパイロット信号を挿入することが提案されて
いる。同図に示すように、この例においては、1つのOF
DMシンボルの12本の搬送波に対して1本の割合で、パ
イロット用の搬送波信号が挿入され、さらにOFDMシンボ
ル毎に、パイロット用の搬送波信号の挿入位置が、3搬
送波ずつシフトされるようになされている。
【0008】この図9に示した、時間方向と周波数方向
に離散的に配列されたパイロット信号を2次元フーリエ
変換して、その標本化格子点構造を調べ、伝送帯域幅を
調べると、図10に示すようになる。同図より、伝送路
に時間方向の変動がない場合の伝送帯域幅は、3本分の
搬送波間隔に相当する時間以内であることが判る。換言
すれば、OFDMシンボルの有効時間(ガードインタバルを
除いたOFDMシンボルの継続時間)の1/3の伝送帯域幅
があるので、DVB-T方式のパイロット信号パターンは、O
FDM有効シンボル長の1/3以内の時間に対する等化能
力があることになる。
【0009】図11は、このようなパイロット信号から
伝送路特性を推定し、受信信号を等化(補正)する、従
来の信号受信装置の構成例を表している。チューナ2
は、アンテナ1で受信した信号を中間周波信号(IF信
号)に変換し、乗算器3と乗算器4に出力している。乗
算器3と乗算器4には、搬送波生成回路7で生成された
位相が相互に90度異なる搬送波が供給されている。乗
算器3と乗算器4は、それぞれ、入力された中間周波信
号と搬送波とを乗算し、ベースバンド(基底帯域)のOF
DM信号に変換して、FFT回路5に出力している。FFT回路
5は、入力された信号をFFT処理することで、ベースバ
ンドのOFDM信号をOFDM復調する。
【0010】FFTウインドウ回路6は、乗算器3と乗算
器4の出力するベースバンドのOFDM信号から、OFDM信号
のガードインタバルの相関を利用して、FFT回路5のFFT
演算の開始の基準となるウインドウを生成し、FFT回路
5に出力している。搬送波生成回路7は、FFTウインド
ウ回路6の出力から、位相が90度異なる搬送波を生成
し乗算器3と乗算器4に出力している。
【0011】FFT回路5が出力するOFDM信号の各搬送波
は、等化回路13を構成する除算回路10とパイロット
信号抽出回路8に供給される。パイロット信号抽出回路
8は、入力された信号からパイロット信号を抽出し、補
間フィルタ9に出力している。補間フィルタ9は、入力
されたパイロット信号を補間処理することで、OFDM信号
の各搬送波の伝送路特性を推定し、推定結果を除算回路
10に出力している。除算回路10は、FFT回路5より
入力されたOFDM信号の各搬送波を、補間フィルタ9より
入力された伝送路特性で除算し、伝送路での歪みを除去
し、デマッピング回路11に出力するようになされてい
る。デマッピング回路11は、除算回路10より入力さ
れた信号の信号点より伝送情報を復元する。デマッピン
グ回路11の後段に畳み込み符号などの誤り訂正回路が
存在する場合には、このデマッピング回路11におい
て、ビタビ復号器に供給するためのメトリックが生成さ
れる。
【0012】TPS検出回路12は、FFT回路5の出力か
ら、TPS(Transfer Parameter Signal)と称される伝送
制御信号を抽出する。この伝送制御信号は、次のスーパ
ーフレーム(8個のフレームにより1つのスーパーフレ
ームが構成されている)における畳み込み符号の符号化
率、OFDM搬送波の変調方式、ガードインタバル情報など
を含んでいる。TPS検出回路12は、抽出した伝送制御
信号に基づいて、各回路を制御する。例えば、伝送制御
信号に含まれるOFDM搬送波の変調方式に基づいて、デマ
ッピング回路11を制御し、QPSK,16QAM,64QAMな
どの変調方式に対応したデマッピング処理を実行させ
る。
【0013】次に、その動作について説明する。チュー
ナ2は、アンテナ1で受信した信号を中間周波信号に変
換し、乗算器3と乗算器4に出力する。乗算器3と乗算
器4には、搬送波生成回路7で生成した、位相が90度
異なる搬送波が供給されている。この搬送波は、乗算器
3と乗算器4の出力から、FFTウインドウ回路6が、ガ
ードインタバルの相関を利用して検出した位相誤差に対
応して生成されたものである。乗算器3と乗算器4は、
それぞれチューナ2より入力されたOFDM信号の中間周波
信号と、搬送波生成回路7より供給された搬送波とを乗
算し、ベースバンドのOFDM信号を生成し、FFT回路5に
出力する。FFT回路5は、入力されたベースバンドのOFD
M信号をFFT処理して、OFDM信号を復調する。
【0014】パイロット信号抽出回路8は、FFT回路5
の出力からパイロット信号を抽出し、補間フィルタ9に
出力する。補間フィルタ9は、パイロット信号抽出回路
8より入力されたパイロット信号を補間処理すること
で、各搬送波の振幅と位相成分を、その搬送波の伝送路
特性として検出し、これを除算回路10に出力する。除
算回路10は、FFT回路5より入力された復調信号を、
補間フィルタ9から供給された振幅と位相で除算し、伝
送路特性に起因する歪み成分を除去する。例えば、FFT
回路5より入力される搬送波の振幅が、本来の振幅の1
/2である場合、補間フィルタ9より振幅情報として、
1/2が供給される。そこで、除算回路10で、FFT回
路5より入力された信号の振幅を補間フィルタ9の振幅
情報で除算すれば、元の1(=(1/2)/(1/
2))の振幅の信号を得ることができる。同様に、位相
についても、複素演算を行うことで、元の位相の信号を
得ることができる。
【0015】デマッピング回路11は、除算回路10よ
り出力された信号の信号点をデマッピングする。TPS検
出回路12は、このため、FFT回路5より出力される信
号に含まれる伝送制御信号を検出し、その伝送制御信号
からOFDM信号の変調方式に関する情報を検出し、その検
出結果をデマッピング回路11に出力する。デマッピン
グ回路11は、TPS検出回路12からの変調方式情報に
対応してデマッピング処理を行い、処理結果を出力す
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、DVB-T方式
においては、ガードインタバルの長さが、有効シンボル
長の長さに対する割合として、1/4,1/8,1/1
6、または1/32の4種類が定義されている。補間フ
ィルタ9は、4種類のうちのいずれの長さのガードイン
タバルの信号が受信されたとしても等化処理を行うこと
ができるように、ガードインタバルが最大の長さの1/
4の帯域幅に設定(固定)されている。
【0017】このように、従来の装置は、補間フィルタ
9の帯域幅が、ガードインタバルが最も長い1/4の場
合に固定されているため、ガードインタバルが、それよ
り短いOFDM信号を受信した場合には、そのとき、本来必
要とされない信号成分の帯域を処理することとなり、結
局、その信号に付随してノイズも多くなり、ノイズの影
響により、より正確な伝送路推定処理が実現できなくな
る課題があった。
【0018】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、ノイズによる影響を軽減させることができ
るようにするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の信号受
信装置は、OFDM方式で伝送された信号を受信する受信手
段と、受信手段で受信したOFDM信号を復調する復調手段
と、復調手段で復調した信号を等化する等化手段と、受
信手段で受信したOFDM信号のガードインタバルの長さを
検出する検出手段と、検出手段の検出結果に対応して、
等化手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とす
る。
【0020】請求項5に記載の信号受信方法は、OFDM方
式で伝送された信号を受信する受信ステップと、受信ス
テップで受信したOFDM信号を復調する復調ステップと、
復調ステップで復調した復調信号を等化する等化ステッ
プと、受信ステップで受信したOFDM信号のガードインタ
バルの長さを検出する検出ステップと、検出ステップで
の検出結果に対応して、等化ステップでの等化処理を制
御する制御ステップとを含むことを特徴とする。
【0021】請求項6に記載の提供媒体は、OFDM方式で
伝送された信号を受信する信号受信装置に、OFDM方式で
伝送された信号を受信する受信ステップと、受信ステッ
プで受信したOFDM信号を復調する復調ステップと、復調
ステップで復調した復調信号を等化する等化ステップ
と、受信ステップで受信したOFDM信号のガードインタバ
ルの長さを検出する検出ステップと、検出ステップでの
検出結果に対応して、等化ステップでの等化処理を制御
する制御ステップとを含む処理を実行させるコンピュー
タが読み取り可能なプログラムを提供することを特徴と
する。
【0022】請求項1に記載の信号受信装置、請求項5
に記載の信号受信方法、および請求項6に記載の提供媒
体においては、ガードインタバルの長さに対応して、等
化処理が制御される。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。
【0024】請求項1に記載の信号受信装置は、OFDM方
式で伝送された信号を受信する受信手段(例えば、図1
のチューナ2)と、受信手段で受信したOFDM信号を復調
する復調手段(例えば、図1のFFT回路5)と、復調手
段で復調した信号を等化する等化手段(例えば、図1の
等化回路13)と、受信手段で受信したOFDM信号のガー
ドインタバルの長さを検出する検出手段(例えば、図1
のFFTウインドウ回路6)と、検出手段の検出結果に対
応して、等化手段を制御する制御手段(例えば、図1の
制御回路21)とを備えることを特徴とする。
【0025】請求項2に記載の信号受信装置は、等化手
段が、OFDM方式で伝送された信号に含まれるパイロット
信号を抽出する抽出出手段(例えば、図1のパイロット
信号抽出回路8)と、抽出手段で抽出されたパイロット
信号から、OFDM信号の伝送特性を補間する補間手段(例
えば、図1の補間フィルタ9)と、補間手段で補間した
伝送特性で、復調手段で復調された信号を除算する除算
手段(例えば、図1の除算回路10)とを備えることを
特徴とする。
【0026】図1は、本発明を適用した信号受信装置の
構成例を示すブロック図であり、図11に対応する部分
には、同一の符号を付してあり、その説明は、適宜省略
する。
【0027】すなわち、図1の信号受信装置は、基本的
に、図11に示した信号受信装置と同様の構成を有して
おり、FFTウインドウ回路6がガードインタバルの長さ
を検出し、その検出信号を制御回路21に出力するとと
もに、制御回路21が、FFTウインドウ回路6からの信
号に対応して、補間フィルタ9を制御するようになされ
ている点が、図11の例と異なっている。その他の構成
は、図11における場合と同様である。
【0028】図2は、図1のFFTウインドウ回路6の構
成例を表している。乗算器3と乗算器4の出力は、それ
ぞれ、有効時間遅延回路31と有効時間遅延回路32に
より、有効シンボル長に対応する時間τだけ遅延された
後、複素相関計算回路33に入力されている。複素相関
計算回路33にはまた、乗算器3と乗算器4より出力さ
れたベースバンドのOFDM信号が、そのまま入力されてい
る。複素相関計算回路33は、乗算器3より入力された
信号をf(t)とし、有効時間遅延回路31より入力さ
れた信号をf(t−τ)とするとき、次式から、両者の
相関iを演算する。
【0029】
【数1】
【0030】同様の処理が乗算器4の出力に対しても行
われ、相関qが出力される。
【0031】複素相関計算回路33の出力iとqは、絶
対値回路34と位相検出回路37に供給されている。絶
対値回路34は、入力された信号iとqの絶対値を、
(i2+q21/2として演算する。絶対値回路34の出
力は、ピーク検出回路35に供給される。ピーク検出回
路35は、絶対値回路34より入力された絶対値と、予
め設定されている所定の基準値とを比較し、基準値以上
の絶対値が得られたとき、所定の相関が得られたと判定
し、検出信号を判定回路36に出力している。
【0032】判定回路36は、図3のフローチャートに
示す処理を実行して、FFT回路5に内蔵するカウンタの
出力を、FFT回路5がFFT演算を開始するタイミングの基
準となる基準パルス(ウインドウ)として、FFT回路5
に出力するとともに、ガードインタバル長を検出し、検
出結果を制御回路21に出力する。判定回路36はま
た、図3のフローチャートに示す処理を実行して、複素
相関計算回路33に、相関計算における積分の期間Δを
更新させるための信号を出力する。
【0033】位相検出回路37は、複素相関計算回路3
3より入力された信号iとqの位相差をtan-1(q/
i)として検出し、検出した位相誤差を搬送波生成回路
7に出力している。
【0034】次に、図3のフローチャートを参照して、
FFTウインドウ回路6の動作を中心に、図1の実施の形
態の、従来と異なる動作について説明する。最初にステ
ップS1において、1つのOFDMシンボルの相関値のピー
クを検出する処理が実行される。すなわち、複素相関計
算回路33には、乗算器3,4より、図4(A)に示す
シンボルf(t)が入力されるとともに、有効時間遅延
回路31,32を介して、図4(B)に示すシンボルf
(t−τ)が入力される。シンボルf(t−τ)は、シ
ンボルf(t)に対して、有効シンボル長に対応する時
間τだけ遅延されており、図4に示すように、シンボル
f(t)とシンボルf(t−τ)のガードインタバル
が、同一のタイミングで複素相関計算回路33に入力さ
れることになる。
【0035】複素相関計算回路33は、上記式(1)に
従って、シンボルf(t)とシンボルf(t−τ)の複
素相関を演算する。
【0036】この演算は、乗算器3の出力する信号と、
有効時間遅延回路31の出力する信号との間で行われる
とともに、乗算器4の出力する信号と、有効時間遅延回
路32の出力する信号との間において行われる。前者の
演算結果がiとして出力され、後者の演算結果がqとし
て出力される。
【0037】絶対値回路34は、信号iを自乗した値と
信号qを自乗した値の平方根を絶対値として演算し、ピ
ーク検出回路35に出力する。
【0038】複素相関計算回路33が、上記式(1)に
おいて、積分処理を行う期間Δが、図4に示すように、
ガードインタバルの期間Δ0と等しい場合、絶対値回路
34の出力する絶対値は、図5(A)に示すように、ガ
ードインタバルの期間において大きな値を有するものと
なる。これに対して、複素相関計算回路33が行う積分
の期間Δが、ガードインタバルの期間Δ0と等しくない
場合、絶対値回路34の出力は、図5(B)に示すよう
に、それほど大きな値にはならない。しかしながら、い
ずれの場合においても、ガードインタバルの期間におい
ては、ガードインタバルでない期間に較べて大きな値と
なる。ピーク検出回路35の基準値は、図5(A)に示
す場合と、図5(B)に示す場合のいずれの場合をも検
出するように、その基準値が予め設定されている。
【0039】ピーク検出回路35より、基準値以上の絶
対値が検出されたことを表す検出信号が入力されたと
き、判定回路36は、ステップS2において、内蔵する
タイマのそのときの現在時刻をtp1に設定する。
【0040】次に、ステップS3において、上述したス
テップS1における場合と同様の処理が、次のOFDMシン
ボルについて実行される。そして、ステップS4におい
て、上述したステップS2における場合と同様の処理が
実行され、基準値以上の絶対値が検出された時刻が、t
p2に設定される。
【0041】判定回路36は、ステップS5において、
ステップS4で求められた時刻tp2と、ステップS2
で求められた時刻tp1の差(tp2−tp1)が、有
効シンボル長τと、複素相関計算回路33で積分処理が
行われた時間Δの和(τ+Δ)に近い値であるか否かを
判定する。すなわち、次式が成立するか否かを判定す
る。 |(tp2−tp1)−(τ+Δn)|≦R1 (2)
【0042】ここで、R1は、充分小さい基準値であ
る。従って、上記(2)式が成立するということは、複
素相関計算回路33における積分期間Δが、ガードイン
タバルの期間Δ0にほぼ等しいことを意味する。逆に、
上記式(2)が満足されないということは、複素相関計
算回路33における積分期間Δが、ガードインタバルの
期間Δ0と等しくないことを意味する。この場合、ステ
ップS6に進み、判定回路36は、複素相関計算回路3
3に積分期間Δを更新させる処理を実行する。すなわ
ち、上述したように、ガードインタバルの期間として
は、1/4,1/8,1/16,1/32の4種類が用
意されているので、例えば、いまΔが1/4に対応する
値に設定されている場合には、次に、Δを1/8に対応
する値に更新させる。そして、ステップS1に戻り、同
様の処理が繰り返し実行される。
【0043】一方、ステップS5において、上記式
(2)が満足されたと判定された場合、ステップS7に
進み、判定回路36は、そのときのガードインタバルの
長さに対応する値を制御回路21に出力する。制御回路
21に入力される。制御回路21は、入力されたガード
インタバルの長さに対応するように、補間フィルタ9の
帯域幅を制御する。ガードインタバルの長さが長いと
き、補間フィルタ9の帯域幅は長くされ、ガードインタ
バルの長さが短いとき、補間フィルタ9の帯域幅は短く
される。従って、補間フィルタ9の帯域幅は、ガードイ
ンタバルが1/4のとき最も長くなり、1/32のとき
最も短くなるように制御される。これにより、補間フィ
ルタ9は、必要最小限の範囲のパイロット信号だけを処
理することになり、その分だけ、余分な信号と雑音の影
響を受けることが防止される。
【0044】さらに、ステップS8において、判定回路
36は、内蔵するカウンタにτ+Δを設定し、所定のク
ロックをカウントさせ、そのカウント値がτ+Δに達し
たとき、所定のパルスをFFT回路5に出力させる。FFT回
路5は、入力されたこのパルスを基準として(ウインド
ウとして)、乗算器3,4より入力されたOFDM信号のFF
T演算処理を実行する。
【0045】一方、位相検出回路37は、信号iと信号
qの値から、位相誤差tan-1(q/i)を演算し、これ
を搬送波生成回路7に出力する。搬送波生成回路7は、
入力された位相誤差に対応して搬送波を生成する。
【0046】その他の動作は、図11の場合と同様であ
るので、その説明は省略する。
【0047】図6は、第2の実施の形態の構成例を表し
ている。この構成例においては、TPS検出回路12が、
伝送制御信号に含まれるガードインタバル情報を検出
し、その検出した結果を制御回路21に出力している。
すなわち、伝送制御信号中には、畳み込み符号の復号化
率やOFDM搬送波の変調方式の他、ガードインタバルに関
する情報も含まれている。TPS検出回路12は、このガ
ードインタバルに関する情報から、ガードインタバルの
長さに関する情報を抽出し、これを制御回路21に出力
する。制御回路21は、入力されたガードインタバルの
長さに対応して補間フィルタ9を制御する。この場合に
おいても、図1の実施の形態と同様の効果を奏すること
ができる。
【0048】図7は、第3の実施の形態の構成例を表し
ている。この構成例においては、FFTウインドウ回路6
により検出されたガードインタバルの長さの情報と、TP
S検出回路12により検出されたガードインタバルの長
さに関する情報が、制御回路21に供給され、制御回路
21は、両方のガードインタバルの長さに関する情報を
利用して、補間フィルタ9を制御するようになされてい
る。
【0049】すなわち、制御回路21は、図8のフロー
チャートに示すように、最初に、ステップS11におい
て、TPS検出回路12のエラーフラグを検出する。TPS検
出回路12は、FFT回路5より入力されたTPSの誤りを検
出し、誤りがあれば、これを訂正する誤り訂正回路を内
蔵している。そして、誤り訂正の結果、誤り訂正が不能
であった場合、誤り訂正不能であることを示すフラグを
制御回路21に出力する。制御回路21は、ステップS
11で、このTPS検出回路12からのエラーフラグを検
出し、ステップS12において、そのエラーフラグが1
であるか否か、すなわち、訂正不能の誤りがあるか否か
を判定する。
【0050】訂正不能の誤りが存在すると、ステップS
12において判定された場合、ステップS13に進み、
制御回路21は、TPS検出回路12から供給されるガー
ドインタバルの長さに関する情報を利用せずに、FFTウ
インドウ回路6より入力されるガードインタバルの長さ
に対応して、補間フィルタ9の帯域幅を制御する。これ
に対して、ステップS12において、エラーフラグが1
ではない(0である)と判定された場合(訂正不能のエ
ラーが存在しないと判定された場合)、ステップS14
に進み、制御回路21は、FFTウインドウ回路6より供
給されたガードインタバルの長さではなく、TPS検出回
路12より供給されたガードインタバルの長さに対応し
て補間フィルタ9の帯域幅を制御する。
【0051】ステップS13またはステップS14の処
理の次に、ステップS11に戻り、それ以降の処理が繰
り返し実行される。
【0052】このように、第3の実施の形態において
は、例えば、電源立上げ時やチャンネル切替時などで、
TPSに訂正不能のエラーが発生したときは、FFTウインド
ウ回路6の出力を利用して、補間フィルタ9が制御さ
れ、定常状態時においては、TPS検出回路12の出力す
るガードインタバルの長さに対応して、補間フィルタ9
が制御される。これにより、より正確な制御が可能とな
る。
【0053】以上、本発明をDVB-T方式の信号受信装置
を例として説明したが、本発明は、その他の方式の信号
受信装置においても適用することが可能である。
【0054】なお、上記したような処理を行うコンピュ
ータプログラムをユーザに提供する提供媒体としては、
磁気ディスク、CD-ROM、固体メモリなどの記録媒体の
他、ネットワーク、衛星などの通信媒体を利用すること
ができる。
【0055】
【発明の効果】以上のごとく、請求項1に記載の信号受
信装置、請求項5に記載の信号受信方法、および請求項
6に記載の提供媒体によれば、受信したOFDM信号のガー
ドインタバルの長さを検出し、その検出結果に対応し
て、等化処理を制御するようにしたので、ノイズに影響
されずに、正確に等化処理を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の信号受信装置の第1の実施の形態の構
成例を示すブロック図である。
【図2】図1のFFTウインドウ回路の構成例を示すブロ
ック図である。
【図3】図2のFFTウインドウ回路の動作を説明するフ
ローチャートである。
【図4】図2の複素相関計算回路に入力されるOFDM信号
を説明する図である。
【図5】図2の複素相関計算回路の計算結果を説明する
図である。
【図6】本発明の信号受信装置の第2の実施の形態の構
成例を示すブロック図である。
【図7】本発明の信号受信装置の第3の実施の形態の構
成例を示すブロック図である。
【図8】図7の制御回路の動作を説明するフローチャー
トである。
【図9】DVB-T方式の伝送特性推定用パイロット搬送波
を説明する図である。
【図10】パイロット搬送波の2次元フーリエ変換によ
る標本化格子構造を説明する図である。
【図11】従来の信号受信装置の構成例を示すブロック
図である。
【符号の説明】
2 チューナ, 3,4 乗算器, 5 FFT回路,
6 FFTウインドウ回路, 7 搬送波生成回路, 8
パイロット信号抽出回路, 9 補間フィルタ, 1
0 除算回路, 11 デマッピング回路, 12 TP
S検出回路, 13 等化回路, 21 制御回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 OFDM方式で伝送された信号を受信する信
    号受信装置において、 前記OFDM方式で伝送された信号を受信する受信手段と、 前記受信手段で受信した前記OFDM信号を復調する復調手
    段と、 前記復調手段で復調した信号を等化する等化手段と、 前記受信手段で受信した前記OFDM信号のガードインタバ
    ルの長さを検出する検出手段と、 前記検出手段の検出結果に対応して、前記等化手段を制
    御する制御手段とを備えることを特徴とする信号受信装
    置。
  2. 【請求項2】 前記等化手段は、 前記OFDM方式で伝送された信号に含まれるパイロット信
    号を抽出する抽出出手段と、 前記抽出手段で抽出された前記パイロット信号から、前
    記OFDM信号の伝送特性を補間する補間手段と、 前記補間手段で補間した伝送特性で、前記復調手段で復
    調された信号を除算する除算手段とを備えることを特徴
    とする請求項1に記載の信号受信装置。
  3. 【請求項3】 前記検出手段は、前記ガードインタバル
    の相関を利用して、前記ガードインタバルの長さを検出
    することを特徴とする請求項1に記載の信号受信装置。
  4. 【請求項4】 前記検出手段は、前記OFDM信号に含めて
    伝送されてくるガードインタバル情報から、前記ガード
    インタバルの長さを検出することを特徴とする請求項1
    に記載の信号受信装置。
  5. 【請求項5】 OFDM方式で伝送された信号を受信する信
    号受信装置の信号受信方法において、 前記OFDM方式で伝送された信号を受信する受信ステップ
    と、 前記受信ステップで受信した前記OFDM信号を復調する復
    調ステップと、 前記復調ステップで復調した復調信号を等化する等化ス
    テップと、 前記受信ステップで受信した前記OFDM信号のガードイン
    タバルの長さを検出する検出ステップと、 前記検出ステップでの検出結果に対応して、前記等化ス
    テップでの等化処理を制御する制御ステップとを含むこ
    とを特徴とする信号受信方法。
  6. 【請求項6】 OFDM方式で伝送された信号を受信する信
    号受信装置に、 前記OFDM方式で伝送された信号を受信する受信ステップ
    と、 前記受信ステップで受信した前記OFDM信号を復調する復
    調ステップと、 前記復調ステップで復調した復調信号を等化する等化ス
    テップと、 前記受信ステップで受信した前記OFDM信号のガードイン
    タバルの長さを検出する検出ステップと、 前記検出ステップでの検出結果に対応して、前記等化ス
    テップでの等化処理を制御する制御ステップとを含む処
    理を実行させるコンピュータが読み取り可能なプログラ
    ムを提供することを特徴とする提供媒体。
JP03830998A 1998-02-20 1998-02-20 信号受信装置および方法、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP3981898B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03830998A JP3981898B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 信号受信装置および方法、並びに記録媒体
EP99907836A EP0998068B1 (en) 1998-02-20 1999-02-19 Ofdm (orthogonal frequency division multiplexing) receiver
DE69924804T DE69924804T2 (de) 1998-02-20 1999-02-19 Ofdm (orthogonale frequenzmultiplexierung)-empfänger
KR1019997009623A KR100619460B1 (ko) 1998-02-20 1999-02-19 신호 수신 장치 및 방법과, 제공 매체
PCT/JP1999/000734 WO1999043114A1 (fr) 1998-02-20 1999-02-19 Procede et appareil de reception de signaux et support associe
US09/403,367 US6449245B1 (en) 1998-02-20 1999-02-19 Signal receiving apparatus and method and providing medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03830998A JP3981898B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 信号受信装置および方法、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11239115A true JPH11239115A (ja) 1999-08-31
JP3981898B2 JP3981898B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=12521708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03830998A Expired - Fee Related JP3981898B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 信号受信装置および方法、並びに記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6449245B1 (ja)
EP (1) EP0998068B1 (ja)
JP (1) JP3981898B2 (ja)
KR (1) KR100619460B1 (ja)
DE (1) DE69924804T2 (ja)
WO (1) WO1999043114A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020831A1 (fr) * 1999-09-13 2001-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de communication ofdm et procede de detection
JP2004523934A (ja) 2000-10-10 2004-08-05 ブロードストーム テレコミュニケイションズ インコーポレイテッド 直交周波数分割多重アクセス(ofdma)セルラー・ネットワークの媒体アクセス制御
US6907026B2 (en) 2000-06-27 2005-06-14 Hitachi Kokusai Electric Inc. Receiving apparatus for signal transmission system of orthogonal frequency division multiplexing type
JP2005312027A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Sony United Kingdom Ltd 受信機
JP2007082185A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nec Corp 通信パラメータ検出装置及び方法、並びにプログラム
JP2007318315A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Fujitsu Ltd Ofdm受信機
JP2008517532A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 クゥアルコム・フラリオン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド 異なるサイズ周波数帯域をサポートする無線通信システムにおいて使用される無線端末方法及び装置
US7450653B2 (en) 2004-02-16 2008-11-11 Pioneer Corporation Digital broadcast signal receiving apparatus and method
US8000417B1 (en) 2007-11-27 2011-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and OFDM receivers providing inter-carrier interference cancellation with guard interval reuse scheme
WO2013061520A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 パナソニック株式会社 多値振幅変調装置、多値振幅復調装置、および、それらを用いた伝送システム、ならびに、多値振幅変調方法、および、多値振幅復調方法
US8891414B2 (en) 2000-12-15 2014-11-18 Adaptix, Inc. Multi-carrier communications with adaptive cluster configuration and switching

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292511B1 (en) * 1998-10-02 2001-09-18 Usa Digital Radio Partners, Lp Method for equalization of complementary carriers in an AM compatible digital audio broadcast system
JP2000244441A (ja) * 1998-12-22 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm送受信装置
JP3085944B2 (ja) * 1999-02-15 2000-09-11 三菱電機株式会社 Ofdm通信システム用受信装置
JP2000269919A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ofdm通信装置
US7027464B1 (en) * 1999-07-30 2006-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OFDM signal transmission scheme, and OFDM signal transmitter/receiver
GB2353681B (en) * 1999-08-27 2003-01-15 Mitsubishi Electric Inf Tech OFDM frame synchronisation
CN1694446A (zh) 1999-08-27 2005-11-09 三菱电机株式会社 同步脉冲产生方法及ofdm信号接收方法
US7573807B1 (en) * 1999-09-17 2009-08-11 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and apparatus for performing differential modulation over frequency in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) communication system
JP2001339328A (ja) 2000-05-25 2001-12-07 Communication Research Laboratory 受信装置、受信方法、ならびに、情報記録媒体
FR2812162B1 (fr) * 2000-07-18 2003-01-17 Thomson Multimedia Sa Procede de determination de parametres d'un signal de type ofdm et recepteur associe
GB2365283B (en) * 2000-07-21 2004-07-07 British Broadcasting Corp Many-carrier signal and transmission and reception thereof
WO2002017529A1 (en) 2000-08-21 2002-02-28 Kabushiki Kaisha Kenwood Orthogonal frequency division multiplexed signal receiving apparatus and orthogonal frequency division multiplexed signal receiving method
JP3464645B2 (ja) * 2000-08-30 2003-11-10 松下電器産業株式会社 無線受信装置
DE60143978D1 (de) * 2000-11-17 2011-03-10 Panasonic Corp OFDM-Kommunikationsvorrichtung
KR100397353B1 (ko) * 2001-02-07 2003-09-13 광주과학기술원 Ofdm 시스템용 원-탭 등화기뱅크의 신호왜곡 보상방법
US7139321B2 (en) * 2001-03-08 2006-11-21 Regents Of The University Of Minnesota Channel estimation for wireless OFDM systems
US7072289B1 (en) * 2001-06-01 2006-07-04 Lin Yang Pseudo-random sequence padding in an OFDM modulation system
EP1267536A1 (en) 2001-06-13 2002-12-18 Conexant Systems, Inc. Multicarrier receiver with detection of the transmission mode and length of the guard interval
EP1296493A3 (en) * 2001-09-19 2006-08-16 Electronics and Telecommunications Research Institute Symbol synchronisation in a multicarrier receiver
EP1313282B1 (en) * 2001-11-15 2004-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for OFDM (orthogonal frequency division multiplexing) demodulation
US7359314B2 (en) * 2001-12-26 2008-04-15 Hitachi, Ltd. Signal transmission system for transmitting a signal with a guard interval and a demodulation method thereof
US7173990B2 (en) * 2001-12-27 2007-02-06 Dsp Group Inc. Joint equalization, soft-demapping and phase error correction in wireless system with receive diversity
US7013117B2 (en) * 2002-03-25 2006-03-14 Broadcom Corporation Analog power detection for gain control operations
FR2835136A1 (fr) * 2002-01-22 2003-07-25 St Microelectronics Sa Demodulateur cofdm a positionnement optimal de fenetre d'analyse fft
US7567634B1 (en) 2002-02-15 2009-07-28 Marvell International Ltd. Reduced complexity viterbi decoding method and apparatus
KR100859865B1 (ko) * 2002-05-28 2008-09-24 삼성전자주식회사 채널 상태에 따라 적응적으로 등화를 수행할 수 있는오에프디엠 등화기
KR20030092855A (ko) * 2002-05-31 2003-12-06 삼성전자주식회사 채널의 상태에 따라 적응적으로 등화할 수 있는오에프디엠 수신기의 채널 등화기 및 이를 이용한 채널등화 방법
CN1708999B (zh) * 2002-10-29 2012-03-07 高通股份有限公司 无线通信***中的上行链路导频信号和信令传输
US7042857B2 (en) * 2002-10-29 2006-05-09 Qualcom, Incorporated Uplink pilot and signaling transmission in wireless communication systems
US7039001B2 (en) * 2002-10-29 2006-05-02 Qualcomm, Incorporated Channel estimation for OFDM communication systems
US6928062B2 (en) * 2002-10-29 2005-08-09 Qualcomm, Incorporated Uplink pilot and signaling transmission in wireless communication systems
GB0305561D0 (en) * 2003-03-11 2003-04-16 Ttpcomm Ltd Multi-path searching
US7177297B2 (en) 2003-05-12 2007-02-13 Qualcomm Incorporated Fast frequency hopping with a code division multiplexed pilot in an OFDMA system
US20040228417A1 (en) * 2003-05-12 2004-11-18 Mcnc Research And Development Institute Communication system with adaptive channel correction
US7590188B2 (en) * 2003-05-21 2009-09-15 Regents Of The University Of Minnesota Channel estimation for block transmissions over time- and frequency-selective wireless fading channels
US8064528B2 (en) 2003-05-21 2011-11-22 Regents Of The University Of Minnesota Estimating frequency-offsets and multi-antenna channels in MIMO OFDM systems
JP4291674B2 (ja) * 2003-11-11 2009-07-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Ofdm送信機及びofdm受信機
US8611283B2 (en) 2004-01-28 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of using a single channel to provide acknowledgement and assignment messages
US7672384B2 (en) * 2004-03-12 2010-03-02 Regents Of The University Of Minnesota Bandwidth and power efficient multicarrier multiple access
GB2412552A (en) * 2004-03-26 2005-09-28 Sony Uk Ltd Receiver
US8891349B2 (en) 2004-07-23 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Method of optimizing portions of a frame
US20060120468A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Che-Li Lin Method and system for guard interval size detection
US8238923B2 (en) 2004-12-22 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Method of using shared resources in a communication system
US8831115B2 (en) 2004-12-22 2014-09-09 Qualcomm Incorporated MC-CDMA multiplexing in an orthogonal uplink
US20060140109A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Mediatek Incorporation Method and system for joint mode and guard interval detection
US7929627B2 (en) * 2005-03-01 2011-04-19 Panasonic Corporation OFDM receiver, integrated circuit and receiving method
CN1905406B (zh) * 2005-07-28 2011-04-20 上海原动力通信科技有限公司 宽带时分双工蜂窝***的同步方法
US8121229B2 (en) * 2006-07-24 2012-02-21 Industrial Technology Research Institute Guard section length detection method and system
CN101669312B (zh) * 2007-03-27 2013-01-02 松下电器产业株式会社 Ofdm接收装置、ofdm接收方法、ofdm接收电路及集成电路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746217A (ja) * 1993-07-26 1995-02-14 Sony Corp ディジタル復調装置
JP3074103B2 (ja) * 1993-11-16 2000-08-07 株式会社東芝 Ofdm同期復調回路
FR2732178A1 (fr) 1995-03-22 1996-09-27 Philips Electronique Lab Systeme de transmission numerique muni d'un recepteur a egaliseurs cascades
FR2738095B1 (fr) * 1995-08-21 1997-11-07 France Telecom Procede et dispositif de demodulation d'un signal multiporteuse tenant compte d'une estimation de la reponse du canal de transmission et d'une estimaton d'une distorsion blanche en frequence
FR2743967B1 (fr) * 1996-01-18 1998-03-27 France Telecom Procede et dispositif de synchronisation temporelle d'un recepteur d'un signal multiporteuse
US5802117A (en) * 1996-02-08 1998-09-01 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for joint frequency offset and timing estimation of a multicarrier modulation system
JP3462342B2 (ja) * 1996-05-21 2003-11-05 パイオニア株式会社 伝送モード判別機能を有するディジタル放送受信機
JP3726857B2 (ja) * 1997-05-02 2005-12-14 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
JP3797397B2 (ja) * 1997-05-02 2006-07-19 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
JP2852295B2 (ja) * 1997-05-26 1999-01-27 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 Ofdm信号復調装置
JP4284813B2 (ja) * 2000-02-18 2009-06-24 株式会社デンソー Ofdm用受信装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6862262B1 (en) 1999-09-13 2005-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OFDM communication device and detecting method
WO2001020831A1 (fr) * 1999-09-13 2001-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de communication ofdm et procede de detection
US6907026B2 (en) 2000-06-27 2005-06-14 Hitachi Kokusai Electric Inc. Receiving apparatus for signal transmission system of orthogonal frequency division multiplexing type
JP2004523934A (ja) 2000-10-10 2004-08-05 ブロードストーム テレコミュニケイションズ インコーポレイテッド 直交周波数分割多重アクセス(ofdma)セルラー・ネットワークの媒体アクセス制御
US8891414B2 (en) 2000-12-15 2014-11-18 Adaptix, Inc. Multi-carrier communications with adaptive cluster configuration and switching
US8964719B2 (en) 2000-12-15 2015-02-24 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US8958386B2 (en) 2000-12-15 2015-02-17 Adaptix, Inc. Multi-carrier communications with adaptive cluster configuration and switching
US8934445B2 (en) 2000-12-15 2015-01-13 Adaptix, Inc. Multi-carrier communications with adaptive cluster configuration and switching
US9191138B2 (en) 2000-12-15 2015-11-17 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9344211B2 (en) 2000-12-15 2016-05-17 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US8934375B2 (en) 2000-12-15 2015-01-13 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9219572B2 (en) 2000-12-15 2015-12-22 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9210708B1 (en) 2000-12-15 2015-12-08 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US9203553B1 (en) 2000-12-15 2015-12-01 Adaptix, Inc. OFDMA with adaptive subcarrier-cluster configuration and selective loading
US7450653B2 (en) 2004-02-16 2008-11-11 Pioneer Corporation Digital broadcast signal receiving apparatus and method
JP2005312027A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Sony United Kingdom Ltd 受信機
JP2008517532A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 クゥアルコム・フラリオン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド 異なるサイズ周波数帯域をサポートする無線通信システムにおいて使用される無線端末方法及び装置
JP4716124B2 (ja) * 2005-09-13 2011-07-06 日本電気株式会社 通信パラメータ検出装置及び方法、並びにプログラム
JP2007082185A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Nec Corp 通信パラメータ検出装置及び方法、並びにプログラム
JP2007318315A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Fujitsu Ltd Ofdm受信機
JP4664234B2 (ja) * 2006-05-24 2011-04-06 富士通セミコンダクター株式会社 Ofdm受信機
US8000417B1 (en) 2007-11-27 2011-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and OFDM receivers providing inter-carrier interference cancellation with guard interval reuse scheme
US8976890B2 (en) 2011-10-26 2015-03-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Multilevel amplitude modulation device, multilevel amplitude demodulation device, transmission system including these, multilevel amplitude modulation method, and multilevel amplitude demodulation method
JP5486133B2 (ja) * 2011-10-26 2014-05-07 パナソニック株式会社 多値振幅変調装置、多値振幅復調装置、および、それらを用いた伝送システム、ならびに、多値振幅変調方法、および、多値振幅復調方法
WO2013061520A1 (ja) * 2011-10-26 2013-05-02 パナソニック株式会社 多値振幅変調装置、多値振幅復調装置、および、それらを用いた伝送システム、ならびに、多値振幅変調方法、および、多値振幅復調方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0998068B1 (en) 2005-04-20
JP3981898B2 (ja) 2007-09-26
KR20010006533A (ko) 2001-01-26
EP0998068A1 (en) 2000-05-03
US6449245B1 (en) 2002-09-10
WO1999043114A1 (fr) 1999-08-26
KR100619460B1 (ko) 2006-09-08
DE69924804T2 (de) 2006-02-23
EP0998068A4 (en) 2003-05-07
DE69924804D1 (en) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3981898B2 (ja) 信号受信装置および方法、並びに記録媒体
US7664189B2 (en) OFDM demodulator, receiver, and method
JP4982186B2 (ja) Ofdm受信装置
KR100869432B1 (ko) Ofdm 수신기
US7577206B2 (en) OFDM signal receiving apparatus and method for estimating common phase error of OFDM signals using data subcarriers
KR101603342B1 (ko) 수신 장치, 수신 방법, 및 기록 매체
US8363539B2 (en) OFDM receiver and OFDM receiving method
JP2004032748A (ja) 直交周波数分割多重化通信システムのためのマルチパス等化技術
US20040218519A1 (en) Apparatus and method for estimation of channel state information in OFDM receivers
US8275056B2 (en) Receiver, integrated circuit, and reception method
US20080063040A1 (en) Equalizer demodulating a signal including sp symbols and an equalization method therefor
JP2010062643A (ja) 直交周波数分割多重信号の受信装置およびその受信方法
JP2934225B1 (ja) Ofdm復調装置
JP3335933B2 (ja) Ofdm復調装置
KR20190069133A (ko) 채널 추정 장치 및 방법
JP2007288450A (ja) 復調装置及び方法
JP2003051802A (ja) デジタル受信方式
JP2002026861A (ja) 復調装置及び復調方法
JP2002344414A (ja) Ofdm復調装置及び方法
JP3968470B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4362955B2 (ja) 復調装置及び復調方法
JP5072680B2 (ja) 受信方法および装置
KR100952935B1 (ko) 채널 추정장치, 그 장치를 포함하는 ofdm 수신장치 및채널 추정방법
JP2006074403A (ja) Ofdm復調装置及び方法
JP2008312186A (ja) Ofdm受信装置用のマルチパス遅延量推定装置、ofdm受信装置およびデジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees