JPH1120367A - バインディング装置におけるバインド部材の脚部の成形機構 - Google Patents

バインディング装置におけるバインド部材の脚部の成形機構

Info

Publication number
JPH1120367A
JPH1120367A JP19328697A JP19328697A JPH1120367A JP H1120367 A JPH1120367 A JP H1120367A JP 19328697 A JP19328697 A JP 19328697A JP 19328697 A JP19328697 A JP 19328697A JP H1120367 A JPH1120367 A JP H1120367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
leg
forming
fulcrum
forming guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19328697A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Ishida
敏也 石田
Kazuaki Baba
和昭 馬場
Toru Yoshie
徹 吉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP19328697A priority Critical patent/JPH1120367A/ja
Priority to US09/109,910 priority patent/US6059504A/en
Publication of JPH1120367A publication Critical patent/JPH1120367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多数のバインディング作業も簡単にかつ低コス
トで行なうことができるバインディング装置における脚
部3bの成形機構 【解決手段】コ字形のバインド部材3の真直部3aを脚
部3b側に向けて打ち出すドライバプレート7と、成形
ガイド溝4と、打ち出されたバインド部材3の脚部3b
を折り曲げ成形する成形支点を構成する支点部材とを備
えるとともに、バインド部材3が打ち出された後にその
脚部3bが支点部材と成形ガイド溝4によりリング状に
形成されるまでの間に、綴じ用紙1の端縁部に形成した
パンチ穴2に脚部3bを貫通させるバインディング装置
であって、成形ガイド溝4間の間隔を元側よりも先端側
を小さくすることにより、この成形ガイド溝4に案内さ
れてリング状に成形された脚部3bの先端17が元側の
部位18の内側に重なるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は綴じ用紙に形成した
パンチ穴にバインド部材の脚部を貫通してリング状に成
形することにより上記綴じ用紙を綴じるバインディング
装置において脚部の先端部が元側の部位の内側に重なる
ように成形する脚部の成形機構に関する。
【0002】
【従来技術】複写した複数の用紙を綴じて会議やプレゼ
ンテーションの席に提出する場合などのように、用紙を
バインディングするための手段としては、ステープルで
留めるものが一般的であるが、これは見開き部分が見に
くいという欠点がある。また、ホットメルトで用紙の端
面を互いに接着する手段も知られている。ところが、ホ
ットメルトで留めるものは接着剤を加熱した後に冷却し
なければならないので時間がかかるという問題がある。
さらに、図12(a) のように綴じ用紙20の端縁に沿っ
てパンチ穴21を形成し、これらのパンチ穴21にそれ
ぞれバインド部材22のU字状片23を貫通させた後に
U字状片23を同図(b) のようにリング状に折り曲げて
バインディングする装置も知られている。このバインデ
ィング装置によれば、隣り合うページは180度に開く
ことことができ、各ページの全面を見ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記バ
インディング装置は、バインド部材22自体に予め多数
のU字状片23を設けて成るものであるとともに、その
長さはB5版、A4版等の用紙の辺の長さに対応した長
さに設定されているから、1個のバインド部材の嵩が大
きく、高価であるとともに、一度に数多くのバインディ
ング作業をする場合、バインド部材の数量が大きくなっ
てスペースを要するほか、U字状片23同士が絡まり合
いやすいので、作業が煩雑になるという欠点があった。
このため、多数の用紙20を多数の組に区分けしてバイ
ンディングする作業は、面倒で費用がかかるものであっ
た。
【0004】本発明は上記問題点を解消し、多数のバイ
ンディング作業も簡単にかつ低コストで行なうことがで
きるバインディング装置における脚部の成形機構を提供
することをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るバインディング装置における脚部の成
形機構は、真直部から直角に平行な脚部をコ字形に形成
したバインド部材と、バインド部材の真直部を脚部側に
向けて打ち出すドライバプレートと、上記脚部に対応し
て形成された弯曲状の成形ガイド溝と、成形ガイド溝の
一端近傍の内側に設けられて上記成形ガイド溝の一端に
向けて打ち出されたバインド部材の脚部の側面に係合し
て上記脚部を折り曲げ成形する成形支点を構成する支点
部材とを備えるとともに、上記バインド部材が打ち出さ
れた後にその脚部が上記支点部材と成形ガイド溝により
リング状に形成されるまでの間に、綴じ用紙の端縁部に
形成したパンチ穴に上記脚部を貫通させることを特徴と
するバインディング装置であって、上記成形ガイド溝間
の間隔を元側よりも先端側を小さくすることにより、こ
の成形ガイド溝に案内されてリング状に成形された上記
脚部の先端部が元側の部位の内側に重なるようにしたこ
とを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1において符号1は重ね合わさ
れてバインディングすべき複数の綴じ用紙を示す。この
綴じ用紙1の端縁には図示しないパンチによって1対ず
つ2組のパンチ穴2が穿孔されている。3はバインド部
材を示す。バインド部材3は真直部3aの両端から1対
の脚部3bを平行に突出形成したコ字形の金属製部材
で、通常は複数のものが接着されて連結バインド部材と
して構成されている。
【0007】図2(a) はバインディング装置の斜視図、
同図(b) はその断面図を示す。このバインディング装置
はバインド部材3をリング状に曲げ成形するもので、1
対の成形ガイド溝4を有する成形台5と、成形台5の上
部に設けられたフェースプレート6と、フェースプレー
ト6の裏面に沿って上下動可能に配置されたドライバプ
レート7とを備え、フェースプレート6の後方には連結
バインド部材3の供給通路8が形成され、供給通路8内
の連結バインド部材3は図示しない押圧手段により常時
フェースプレート6の背面側(前方)に向かって押し付
けられ、先頭のバインド部材3はドライバプレート7の
下方に配置されている。
【0008】成形台5は断面が略J字形に形成され、弯
曲した内側面には上記1対の成形ガイド溝4が形成され
ている。図3に示されるように各成形ガイド溝4は円弧
状であり、また両側の成形ガイド溝4は互いに非平行
で、成形ガイド溝4間の間隔は元側よりも先端側が小さ
くなるように形成されている。また、成形ガイド溝4の
元側の上端は供給通路8の先頭のバインド部材3の脚部
3bの延長上にあるように配置されている。
【0009】また、フェースプレート6はドライバプレ
ート7と連動して上下動可能に配置され、ドライバプレ
ート7が下方に移動する途中で停止し、上方に移動する
途中から上動するように構成されている。また、フェー
スプレート6の下部中央は切欠かれて凹部10が形成さ
れ、凹部10の両側先端には突部12が形成されてい
る。
【0010】ところで、上記構成によりバインド部材3
がリング状に形成される原理は、図4(a) に示されたよ
うに、断面が弯曲状の曲面ガイド14の一端近傍に成形
支点15を設けておき、この成形支点15と曲面ガイド
14の端部との間にコ字形の針金材16を垂直に押し下
げると、針金材16の先端が曲面ガイド14に当たるま
では曲がらないが、さらに押し下げると、矢印で示され
るように針金材16の先端は曲面ガイド14に沿って曲
がるように案内されるので、成形支点15に係合した部
位を越えるところから折れ曲がり、成形支点15を越え
た部分が次々に曲げられる。このため、針金材16は同
図(b) に示されたようにリング状に成形される。このよ
うにして、成形支点15と曲面ガイド14により真直状
の針金材16をリング状に形成することができる。
【0011】次に、上記構成のバインディング装置の使
用態様について説明すると、まず図5(a) のように成形
台5の成形ガイド溝4の先端の延長上に上記綴じ用紙1
のパンチ穴2が対応するように配置する。ここで、ドラ
イバプレート7をフェースプレート6とともにその背面
に沿って下方に作動させると、フェースプレート6は所
定位置まで下がって停止し、その両側突部12は成形支
点15となる。これに対して、ドライバプレート7は先
頭のバインド部材3の真直部3aに当たり、これをさら
に脚部3b側に向けて押し下げるので、バインド部材3
の両側の脚部3bはドライバプレート7の先端と成形ガ
イド溝4との間の空間を通り、その先端が成形台5の成
形ガイド溝4の溝底に当たって上述に示したようにドラ
イバプレート7の突部12(成形支点15)によって成
形ガイド溝4の曲面に沿って折れ曲がるように案内され
て弯曲する(同図(b) 参照)。そして、成形ガイド溝4
の先端からはみ出すと、この部分は弯曲したまま綴じ用
紙のパンチ穴2内に挿入され、貫通した後、さらに脚部
3bの元側に接近する。
【0012】ところで、成形ガイド溝4は非平行で、成
形ガイド溝4間の間隔は元側よりも先端側が小さくなる
ように形成されているから、成形ガイド溝4に案内され
た脚部3bの先端17は、リング状には成形されるが、
図6(a) (b) に示されるようにその脚部3bの先端17
はバインド部材3の元側の部位18の内側に重なるよう
にガイドされる。つまり、脚部3bは正確には螺旋状に
曲がる。このようにして綴じ用紙1のパンチ穴2内を貫
通したバインド部材3によりバインディングが行なわれ
る。ドライバプレート7が下死点に達した後、図7(a)
(b) のようにドライバプレート7は上方に作動して初期
位置に復帰し、同時にフェースプレート6も上動して初
期位置に戻り、フェースプレート6の突部12(成形支
点)はバインド部材3の前面から退避するから、バイン
ド部材3を成形台5から取り出すことができる。図8は
成形後のバインド部材3の斜視図であり、図9は綴じ用
紙1がバインディングされた状態の斜視図である。
【0013】以上のように、上記バインディング装置に
よれば、コ字形のバインド部材3の1対の脚部3bをリ
ング状に成形するもので、バインド部材3自体が小型
で、しかも成形前のバインド部材3自体は平面状である
からバインド部材3が占めるスペースは小さくて済み、
バインド部材1個あたりのコストも従来のものに比べて
格段に低く抑えることができる。しかも多数のバインド
部材3を接着して連結することができるので、多数のバ
インド部材があってもそれに要する全体のスペースは節
約することができ、脚部が絡み合うこともないので、取
り扱いが楽である。
【0014】また、バインディング作業も、従来のステ
ープラと同様の要領で行なえばよいので簡単である。
【0015】しかも、成形ガイド溝4を非平行にしただ
けの簡単な構造であるが、バインド部材3の脚部3bの
先端17はリング状に成形されるが、図8のように内側
にずれて元側の部位18の内側に重合し、上記ずれによ
って成形支点からそれる。このため、成形支点を構成す
るフェースプレート6の両側突部12は何の障害もなく
上動することができる。これに対し、図10のように脚
部3bの先端17が真直部3aの両端に当たるように、
つまり完全に近くリング状に形成されるときは、上記先
端17は成形支点となる突部12の上部を通ることにな
るので、フェースプレート6に脚部3bの逃げ溝を形成
しなければならないほか、成形後にリング状の脚部3b
を取り外すためにフェースプレート6の突部12を横に
移動させるような構造を採用しなければならないから、
構造が非常に複雑になる。
【0016】なお、成形ガイド溝4を円弧状に形成する
ことに代え、成形ガイド溝4を図11(a) のように、ド
ライバプレートによって打ち出されたバインド部材の脚
部3bの軸心に対して鈍角をなすように傾斜直線状に形
成してもよい。この場合、バインド部材の脚部3bはド
ライバプレートに打ち出されてその先端が成形ガイド溝
4に当たった部位は傾斜直線状になっているので、上記
先端部は脚部3bの軸心に対して直角の方向に急激に案
内されて移動する。このため、脚部3bは支点部材15
に係合した部分から急角度で折り曲げられ、この屈曲部
19が成形ガイド溝4に当たり、同様にしてその上方部
分が折り曲げられる。このようにして脚部3bは成形ガ
イド溝4の傾斜角に応じて同図(b) に示すように多角形
状のリング部を得ることができる。
【0017】また、バインディング装置は真直状のバイ
ンド部材3を装置内でコ字形に成形した後に打ち出す方
式であってもよい。
【0018】さらに、上記図示例では、成形支点はフェ
ースプレート6の両側突部12に形成され、フェースプ
レート6が支点部材を兼ねているが、支点部材は必ずし
もフェースプレート6と一体に形成する必要はない。例
えば、フェースプレート6の下方に上下若しくは水平に
移動可能な支点部材(図示せず)を設ける構成であって
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】綴じ用紙1とバインド部材の斜視図
【図2】(a) (b) はそれぞれ本発明に係るバインディン
グ装置の斜視図と縦断面図
【図3】成形ガイド溝の平面図
【図4】(a) (b) はそれぞれバインディング装置による
成形原理図とバインド部材の成形態様説明図
【図5】(a) (b) はそれぞれバインディング装置の作動
態様説明図
【図6】バインド部材の成形態様説明図
【図7】(a) (b) はフェースプレートが上方に移動する
ときの縦断面図と斜視図
【図8】成形されたバインド部材の斜視図
【図9】バインディングの完成図
【図10】バインド部材の脚部の先端が真直部の両端に
当たるようにほぼ完全なリング状に成形された状態の斜
視図
【図11】(a) (b) は成形ガイド溝の他の構成例とその
成形態様説明図
【図12】(a) (b) は従来のバインド部材による成形態
様説明図
【符号の説明】
1 綴じ用紙 2 パンチ穴 3 バインド部材 3a 真直部 3b 脚部 4 成形ガイド溝 6 フェースプレート(支点部材) 7 ドライバプレート 17 先端 18 元部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真直部から直角に平行な脚部をコ字形に
    形成したバインド部材と、バインド部材の真直部を脚部
    側に向けて打ち出すドライバプレートと、上記脚部に対
    応して形成された弯曲状の成形ガイド溝と、成形ガイド
    溝の一端近傍の内側に設けられて上記成形ガイド溝の一
    端に向けて打ち出されたバインド部材の脚部の側面に係
    合して上記脚部を折り曲げ成形する成形支点を構成する
    支点部材とを備えるとともに、上記バインド部材が打ち
    出された後にその脚部が上記支点部材と成形ガイド溝に
    よりリング状に形成されるまでの間に、綴じ用紙の端縁
    部に形成したパンチ穴に上記脚部を貫通させることを特
    徴とするバインディング装置であって、 上記成形ガイド溝間の間隔を元側よりも先端側を小さく
    することにより、この成形ガイド溝に案内されてリング
    状に成形された上記脚部の先端部が元側の部位の内側に
    重なるようにしたことを特徴とするバインディング装置
    におけるバインド部材の脚部の成形機構。
JP19328697A 1997-07-03 1997-07-03 バインディング装置におけるバインド部材の脚部の成形機構 Pending JPH1120367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19328697A JPH1120367A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 バインディング装置におけるバインド部材の脚部の成形機構
US09/109,910 US6059504A (en) 1997-07-03 1998-07-02 Binding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19328697A JPH1120367A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 バインディング装置におけるバインド部材の脚部の成形機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1120367A true JPH1120367A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16305401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19328697A Pending JPH1120367A (ja) 1997-07-03 1997-07-03 バインディング装置におけるバインド部材の脚部の成形機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1120367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230127557A (ko) * 2022-02-25 2023-09-01 박용임 원통형 빗살형 지철구의 연속 성형 장치
KR20230130366A (ko) * 2022-03-03 2023-09-12 박용임 원통형 빗살형 지철구의 논스톱 연속 바인딩 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230127557A (ko) * 2022-02-25 2023-09-01 박용임 원통형 빗살형 지철구의 연속 성형 장치
KR20230130366A (ko) * 2022-03-03 2023-09-12 박용임 원통형 빗살형 지철구의 논스톱 연속 바인딩 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598765B2 (ja) ホッチキスにおけるステープルのクリンチ機構
JP3344455B2 (ja) ホッチキスにおけるクリンチ機構
KR20100043021A (ko) 스테이플러의 클린처 기구
US6250531B1 (en) Staple leg cutting mechanism for an electric stapler
JP4082251B2 (ja) ステープラーのクリンチャ装置
AU2004315246B2 (en) Stapler
EP2236257B1 (en) Sheet processing apparatus
WO1998047669A1 (en) Stapler with internal guidance of the legs of a staple
US6702172B1 (en) Staple driver with convex edge and pointed protrusions at the ends
JPH1120367A (ja) バインディング装置におけるバインド部材の脚部の成形機構
JP4103765B2 (ja) ステープラーのステープル脚切断機構
JPH0232118B2 (ja)
JP2015042443A (ja) 綴じ装置
JP2007185820A (ja) 綴じ装置の綴じ機構
EP3563999B1 (en) Cartridge
JPH1120362A (ja) バインディング装置におけるバインド部材の成形機構
JPH1120364A (ja) バインディング装置
US20100206936A1 (en) Craft stapler and craft staples used for the same
JPH1120363A (ja) バインディング装置における綴じ用紙貫通機構
JPH0126825B2 (ja)
JP3598750B2 (ja) ホッチキスのクリンチャ
JPH09109062A (ja) ステープラ
JPS64297Y2 (ja)
JP4650611B2 (ja) ステープラーのクリンチャ機構
JP4093155B2 (ja) ステープラー用のクリンチャ装置