JPH11202698A - 複写システム - Google Patents

複写システム

Info

Publication number
JPH11202698A
JPH11202698A JP10005427A JP542798A JPH11202698A JP H11202698 A JPH11202698 A JP H11202698A JP 10005427 A JP10005427 A JP 10005427A JP 542798 A JP542798 A JP 542798A JP H11202698 A JPH11202698 A JP H11202698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
copying
job
image
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10005427A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikatsu Suzuki
千勝 鈴木
Takatami Souma
宇民 相馬
Susumu Kurihara
進 栗原
Atsushi Takahashi
厚 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10005427A priority Critical patent/JPH11202698A/ja
Priority to US09/223,433 priority patent/US6167209A/en
Priority to CNB991009460A priority patent/CN1150431C/zh
Publication of JPH11202698A publication Critical patent/JPH11202698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/0096Simultaneous or quasi-simultaneous functioning of a plurality of operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • H04N1/32555Large jobs, i.e. performing identical parts of the same job on different devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のジョブを連続的に遂行する場合の能率
が良い複写システムを実現する。 【解決手段】 通信によって連結された複数台の複写機
1〜6で共通のイメージデータに基づく複製物を並行的
に作成する複写システムであって、複数台の複写機を、
現ジョブの実行中に次ジョブのイメージデータの受け付
けが可能なものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写システムに関
し、特に、通信によって連結された複数台の複写機で、
共通のイメージデータに基づく複製物を並行的に作成す
る複写システムに関する。
【0002】
【従来の技術】複数台の複写機を通信により連結し、共
通のイメージデータに基づく複製物を並行的に作成し、
部数の多い複製物を能率良く作成することが行なわれ
る。その場合、複数台の複写機のうちの1台をメインと
し他をサブとして、メインに読み取らせたイメージデー
タを通信によってサブに供給し、イメージデータを共通
化している。1つのジョブでの複製物の作成が完了する
たびに、次のジョブのイメージデータの読み込みを行
い、順次複数のジョブを遂行する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような複写シス
テムでは、現ジョブが完了しないうちは次ジョブのイメ
ージデータを読み込むことができないので、複数のジョ
ブを連続的に進める場合に能率が悪いという問題があっ
た。
【0004】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、複数のジョブを連続的に遂
行する場合の能率が良い複写システムを実現することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】(1)課題を解決するた
めの請求項1の発明は、通信によって連結された複数台
の複写機で共通のイメージデータに基づく複製物を並行
的に作成する複写システムであって、前記複数台の複写
機は現ジョブの実行中に次ジョブのイメージデータの受
け付けが可能であることを特徴とする複写システムであ
る。
【0006】請求項1の発明では、複数台の複写機は、
現ジョブの実行中に次ジョブのイメージデータを受け付
け、現ジョブに引き続いて実行する。 (2)課題を解決するための請求項2の発明は、前記複
数台の複写機のうちの1台は、前記受け付けた次ジョブ
のイメージデータを現ジョブの実行中に他の複写機に通
信するものであることを特徴とする請求項1に記載の複
写システムである。
【0007】請求項2の発明では、複数台の複写機のう
ちの1台が、受け付けた次ジョブのイメージデータを現
ジョブの実行中に他の複写機に通信してイメージデータ
を共通化する。
【0008】(3)課題を解決するための請求項3の発
明は、前記複数台の複写機のうちの1台は、前記受け付
けた次ジョブのイメージデータを現ジョブの実行後に他
の複写機に通信するものであることを特徴とする請求項
1に記載の複写システムである。
【0009】請求項3の発明では、複数台の複写機のう
ちの1台が、受け付けた次ジョブのイメージデータを現
ジョブの実行後に他の複写機に通信してイメージデータ
を共通化する。
【0010】(4)課題を解決するための請求項4の発
明は、前記複数台の複写機は、モード切り替えにより、
複数台の複写機で共通のイメージデータに基づく複製物
を並行的に作成する状態からそれぞれ個別のイメージデ
ータを受け付けて個別の複写機内でのみそれぞれ複製物
を作成する状態に替わるものである、ことを特徴とする
請求項1〜3のいずれか1つに記載の複写システムであ
る。
【0011】請求項4の発明では、複数台の複写機が、
モード切替えにより個別のイメージデータを受け付けて
それぞれ複製物を作成する。 (5)課題を解決するための請求項5の発明は、前記複
数台の複写機は、モード切り替えにより、それぞれ個別
のイメージデータを受け付けて個別の複写機内でのみそ
れぞれ複製物を作成する状態から複数台の複写機で共通
のイメージデータに基づく複製物を並行的に作成する状
態に替わるものである、ことを特徴とする請求項4に記
載の複写システムである。
【0012】請求項5の発明では、複数台の複写機は、
モード切替えにより共通のイメージデータを受け付けて
共通の複製物を並行的に作成する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
につき、図1乃至図4に基づいて詳細に説明する。な
お、本発明はこれに限定されるものではない。
【0014】図1は、複数台(ここでは6台)の複写機
を連結してなる複写システムを示す接続図である。それ
ぞれ単独でも動作可能な複写機1、複写機2、複写機
3、複写機4、複写機5および複写機6は、コネクタ7
1、72、73、74、75、76を介して通信線80
に接続され、必要に応じて画像データや状態情報を送受
信し、取扱操作に関しては、後述するように、全体とし
て1台の複写機のような動作をすることができるように
なっている。
【0015】図2は、本発明の実施の形態の複写システ
ムを構成しうる複写機の一例としてのデジタル複写機の
構造を示す概略構成図である。図2において、複写機1
は原稿DCの画像データを読み取り、画像データを記憶
し、画像データに基づいて記録紙上に画像形成する複写
機本体9と、原稿DCを順次原稿台のプラテンガラス1
1上に自動的に送り込む自動原稿送り装置ADFから構
成されている。このような構成は、複写機2〜6におい
ても同様になっている。以下では複写機1について構成
の細部を説明するが、複写機2〜6も同様になってい
る。
【0016】図示を省略したモーターにより駆動される
自動原稿送り装置ADFは、原稿セット台41に原稿D
Cを複数枚重ねてセットすると、この原稿の各ページを
反転部により方向転換して順番にプラテンガラス11上
の所定位置に自動搬送するとともに、読み取りの終了し
た原稿をプラテンガラス11上から取り除いて原稿排出
トレイ42上に排出するようになっている。
【0017】原稿は、適宜の照明ランプで照明され、図
示を省略した複数のミラーを含む走査光学架台とレンズ
の組み合わせにより撮像素子20上に像を結ぶ。CCD
ラインセンサからなる撮像素子20は、CCDの読み出
しクロックパルスにより原稿の横手(主走査)方向の画
像信号を出力する。また、走査光学架台の移動により原
稿の長手(副走査)方向の走査が行われて、1ページ分
の画像信号が出力される。
【0018】このようにして画像信号読取部Aで読み取
られた原稿画像の画像信号すなわち画像データは、画像
データ処理部Bにおいて、濃度変換、変倍処理、階調補
正などの各種画像処理が施されたのち、画像記憶部Cに
記憶され、画像形成部Dに出力される。
【0019】画像形成部Dは、レーザー書込部25を有
し、電子写真技術を用いて記録紙上に画像形成する。す
なわち、画像形成部Dでは、画像データは図示しない半
導体レーザーで発生されたレーザービームの強度を画像
信号に基づいて変調する。そのようなレーザービームを
露光走査系(図示を省略)で走査偏向させ、感光体ドラ
ム12の表面を走査して静電潜像を形成する。この静電
潜像は現像部13によって現像されトナー像となり、さ
らに、トナー像は記録紙上に転写され、定着器14によ
り定着されて、原稿の転写像すなわち複製物が得られ
る。
【0020】記録紙Pは、カセット15に貯蔵されてお
り、ベルト付き給紙ローラー16により取り出され、レ
ジストローラー17によって感光体ドラム12へ給送さ
れて上記のように画像形成される。
【0021】記録紙の片面に画像形成される片面複写モ
ードの場合は、反転排紙切替部18が排紙側に切り替え
られており、片面に画像形成された記録紙は排出トレイ
19上に排出される。
【0022】記録紙の両面に画像形成される両面複写モ
ードの場合は、片面に画像形成された記録紙は、図中に
一点鎖線で経路35を示したように、反転搬送部36へ
と切り替えられた反転排紙切替部18によって反転搬送
部36へ導かれ、中間トレイ37上に堆積され中間スタ
ック38を形成する。
【0023】片面への画像形成が終了すると中間スタッ
ク38は図中に白矢印で示すように左方に移動し、ベル
ト付き給紙ローラー39により取り出され、U字状ガイ
ドを持つ両面記録用紙搬送部(ADU)40へと送り込
まれる。ここで記録紙は表裏が反転されて給送され、回
転していないレジストローラー17に突き当たって阻止
される。
【0024】感光体ドラム12上に形成された裏面の像
と、記録紙との位置が最適となったときレジストローラ
ー17による記録紙Pの給送が開始され、2回目の画像
形成が行われて、排紙側に切り替えられた反転排紙切替
部18を経て排出トレイ19上に排出される。
【0025】制御部26には操作部28が接続され、後
述するような操作パネルとキースイッチを用いて、使用
者により、単独の複写機としての動作モードの選択、記
録紙のサイズと複写枚数の指定入力、および、複数の複
写機を連結して動作させる連結複写モードの選択等の動
作条件を指定することができるようになっている。
【0026】さらに、制御部26は、通常の複写機とし
ての画像形成のための電子写真プロセスの制御や記録紙
の給送制御のほか、連結モードでの複写(連結複写)時
の各種段階の制御、すなわち、画像データ送受信部31
による画像データの送受信や状態情報送受信部34によ
る状態情報の送受信の制御、および、状態情報に基づく
他の複写機の状態判定等を行う。
【0027】図3は、上記デジタル複写機の電気的構成
を示すブロック図である。図3のブロック図にしたがっ
て、画像信号読取部A、画像データ処理部B、画像記憶
部C、画像形成部D、制御部26、画像データ送受信部
31、状態情報送受信部34からなるデジタル複写機の
電気的構成を説明する。
【0028】先ず、画像信号読取部Aにおいて、撮像素
子20から出力されるアナログ画像信号は、A/D変換
器によってデジタル画像信号すなわち画像データに変換
されて、インターフェースI/Fを介して画像データ処
理部Bに出力される。
【0029】画像データ処理部Bに入力されたデジタル
画像信号は、図示を省略した濃度変換部において濃度情
報に変換される。濃度情報はさらに必要に応じて拡大・
縮小等の変倍処理と、画像形成部Dの特性に応じた階調
補正処理が施されたのち、インターフェース23を介し
て画像記憶部Cと画像形成部Dに出力される。
【0030】画像記憶部Cは、アドレスレジスタ、デー
タバッファ、読み書き信号保持のためのラッチを含む画
像データ書き込み読み出し手段(図示を省略)と、圧縮
された画像データをページ単位で記憶するメモリ(図示
を省略)を有する。限られたメモリ容量に対して多くの
画像データを蓄積するために、メモリに書き込む画像デ
ータを圧縮し、メモリから読み出した画像データを伸長
するデータ圧縮伸長器が必要に応じて設けられる。
【0031】このような画像記憶部Cは入力された画像
データの複数ページ分を記憶保持しておく。画像形成部
Dは、原稿の読み取りに対応して即時に記録紙上への画
像形成を行うモードと、画像記憶部Cにページ単位で記
憶された画像データを後から任意の順番で読み出して画
像形成を行うモードとに対応可能となっている。
【0032】少なくともこれら2つのモードを実現する
ため、画像記憶部Cからの画像データと通常の即時画像
形成用の画像データを切替えるためのデータセレクタ2
4と、レーザー書込部25が設けられている。データセ
レクタ24は、画像記憶部Cから読み出された画像デー
タと、画像データ処理部Bから読み取りに応じて逐次出
力される画像データとの何れか一方を選択して、レーザ
ー書込部25に出力するものである。データセレクタ2
4は、必要に応じて画像データ処理部B内に設けてもよ
い。さらに、画像形成部Dは、自機の画像データで画像
形成するモードと、他の複写機から送信された画像デー
タに基づいて画像形成するモードに対応可能となってい
る。
【0033】画像データ処理部Bについては画像処理系
CPU44が設けられている。画像記憶部Cと画像形成
部Dについての制御部26はCPU27を有する。操作
部28はCPU27に接続されている。制御部26は、
作業用のデータを一時記憶するRAM27C等を有して
おり、操作部28からの指定入力に基づいて、複写機と
しての動作モードを指定したり、複写条件を制御する。
【0034】制御部26は、操作パネルとキースイッチ
を用いた操作部28からの指定入力に基づいて、単独の
複写機としてのモードの選択、記録紙のサイズと複写枚
数の指定入力、および、複数の複写機を連結して動作さ
せる連結複写モードの選択等の動作条件を設定する。
【0035】制御部26は、複写機の動作が正常である
か否かを監視しながら次の工程の制御を進めたり、トラ
ブル発生時に正確な状態を把握するための自己診断を実
行するために、各種のセンサを用いて複写機の状態を把
握している。これらの状態は、一定時間毎にCPU27
に対する割り込み、あるいは状態変化のあったときにレ
ジスタやバッファなどの一時的な記憶装置にデータある
いはフラグとして取り込まれる。
【0036】これらの状態データは単独であるいは組み
合わせデータとして取り込まれたあとで、操作パネル上
にLEDやランプの点灯により、例えばヒーターウォー
ムアップ完了、複写機使用可能(レディ)状態として表
示される。フラグが多数の場合はRAM27C上に設け
られたフラグテーブルあるいはフラグデータエリアに記
憶されて、これらデータやフラグ形式の情報の一部は、
連結複写のときに複写機内の状態情報として外部へ送信
される。
【0037】画像データ送受信部31は、画像データ送
信ユニット29、画像データ送信バッファ29B、画像
データ受信ユニット30、画像データ受信バッファ30
Bおよび図示を省略したインターフェースユニットを含
み、メモリから読み出された画像データを外部の複写機
に送信したり、外部の複写機からの画像データを受信し
たりする。
【0038】状態情報送受信部34は、状態情報受信ユ
ニット32、状態情報受信バッファ32B、状態情報送
信ユニット33、状態情報送信バッファ33Bおよび図
示を省略したインターフェースボードを含み、画像形成
に関する状態情報を外部の複写機に送信し、あるいは、
外部の複写機から受信するように構成されている。
【0039】画像データ送受信部31の制御は、通信制
御用のプログラムにより実行される。CPU27は、画
像データの送り先を指定して、画像記憶部Cに保存され
ている画像データを、画像データ送信ユニット29の画
像データ送信バッファ29Bに転送して送信開始信号を
送るだけでよく、接続開始、接続確認、送信、接続終了
の通信手順は自動的に進行し、相手側複写機の画像デー
タ受信ユニット30の画像データ受信バッファ30B上
に画像データを送信することができる。
【0040】状態情報送受信部34の制御も同様に、通
信制御用のプログラムにより実行される。CPU27
は、フラグデータエリアに保存されている状態情報を状
態情報送信ユニット33の状態情報送信バッファ33B
に転送して送信開始信号を送るだけでよく、接続開始、
接続確認、交信、接続終了の通信手順は自動的に進行
し、相手側複写機の状態情報受信ユニット32の状態情
報受信バッファ32B上に状態情報を送信することがで
きる。
【0041】図4は、操作部28の操作パネル45を示
す説明図である。コピーボタン50は、これを押すこと
により複写動作を開始させるものである。テンキー51
は複写部数を入力するためのキーで、このキーで設定し
た複写部数と複写作業中の複写部数が表示部52に表示
される。割り込みボタン54は、連続複写作業を実行中
に、1〜2枚のコピーを至急取るために連続複写作業を
中断したいときに用いられる。
【0042】本書では、複数の複写機を連結して動作さ
せるモードを連結モードと呼ぶ。連結モードを選択する
ときは連結モード選択ボタン55を押すことにより、連
結モードが指定選択され、ボタン上部のLEDが点灯し
て連結モードで動作中であることを表示する。
【0043】連結モード解除ボタン56を押せば、連結
モードが解除され連結モード選択中のLEDが消灯され
る。なお、連結モード選択中は、指令や照会に関する各
種メッセージや、回復複写に関する入力指示等、必要な
表示がドットマトリクスで構成された液晶表示盤46に
表示される。
【0044】複写機としての通常の機能は、ペーパーサ
イズ指定ボタン58、倍率拡大ボタン59、倍率縮小ボ
タン60、コピー濃度(淡)ボタン61、コピー濃度
(濃)ボタン62、コピーモード(片面−両面)選択ボ
タン63、ソータモード選定ボタン64等の所定のボタ
ンを押すと手動で条件を指定できる。
【0045】コピーモード選定ボタン63は、原稿の片
面を読み取って記録紙の片面に画像を形成する片面−片
面モードや、原稿の両面を読み取って記録紙の両面に画
像を形成する両面−両面モード等のコピーモードを指定
するものである。このコピーモード選択ボタン63の指
定によりメモリに対する画像データの書き込み、メモリ
に保存された画像データの読み出し順番の変更の有無、
反転排紙切替部の自動切替え、中間トレイの使用/不使
用が自動的に設定される。
【0046】図5は、連結動作に入るメイン複写機とサ
ブ複写機のメインルーチンのフローチャートである。図
5において、ステップS201からステップS212ま
ではメイン複写機の動作、ステップS101からステッ
プS109まではサブ複写機の動作を表す。
【0047】連結モードにより大量の部数を複写すると
きは、メイン複写機である複写機(例えば複写機1)の
操作パネル45の連結モード選択ボタン55を押すこと
により、連結モードで複写する連結モード指令が出され
(ステップS201)、続いて状態情報送信要求が通信
線80に接続されている他の複写機(例えば複写機2〜
6)に送信(ステップS202)される。状態情報送信
要求を受信(ステップS102)した各複写機は、後述
する内容の状態情報をメイン複写機へ送信(ステップS
103)する。それら状態情報をメイン複写機が受信す
る(ステップS203)。
【0048】メイン複写機の操作パネル45からテンキ
ー51や操作ボタンを使って複写条件を設定する(ステ
ップS204)。その後、コピーボタン50を押して原
稿の読み取りを開始(ステップS205)し、原稿を読
み取って得られた画像データが画像記憶部Cに記憶され
る。
【0049】次に、メイン複写機は、サブ複写機から受
信した状態情報に基づいて、連結複写に適した複写機を
判定するとともに連結複写時の複写部数の割当を演算
(ステップS206)する。なお、もし連結複写に適す
る複写機がない場合はその旨が表示されるので、連結モ
ード解除キー56を押して連結複写を解除することがで
きる。
【0050】次に、メイン複写機は連結複写指令をサブ
複写機に送信(ステップS207)し、複写のための制
御信号を送信(ステップS208)する。サブ複写機
は、連結複写指令を受信(ステップS104)したの
ち、単独複写モードではなく、連結複写モードで動作す
るための制御(例えば表示部に連結モード動作中の表示
をする等)を行って、複写のための制御信号を受信(ス
テップS105)する。
【0051】次に、メイン複写機は、画像記憶部Cに記
憶した画像データを送信(ステップS209)し、自機
の分担複写の担当分の画像形成(ステップS210)を
実行する。それぞれのサブ複写機は、画像データ受信
(ステップS106)し、それぞれの画像記憶部Cに記
憶した後、受信した制御信号に基づいて、それぞれの分
担複写の相当分を、その画像記憶部Cに記憶された画像
データから読み出して画像形成(ステップS107)す
る。サブ複写機は分担複写の担当分が終了すると、連結
複写完了信号を送信(ステップS108)する。
【0052】メイン複写機は、サブ複写機から順次送ら
れてくる連結複写完了信号を受信し、最終の連結複写完
了信号を受信した後、すなわち、全てのサブ複写機から
連結複写完了信号を受信した後、連結複写解除準備に入
り(ステップS211)、連結解除指令(ステップS2
12)を出す。それに応じて各サブ複写機は、連結解除
の動作(ステップS109)に入り、連結モードの解除
表示を行う。以後、メイン複写機および各サブ複写機
は、それぞれ単独モードの動作に入る。
【0053】メイン複写機によるサブ複写機に対する画
像データ送信と画像形成は、原稿読み取りと並行して行
われるようになっている。メイン複写機は、また、現ジ
ョブの原稿読み取り完了後は、現ジョブの画像形成中で
あっても、次ジョブの予約の受け付け、すなわち、次ジ
ョブの原稿読み取りと複写条件の設定が可能になってい
る。読み取った次ジョブの画像データと設定された複写
条件は、メモリに記憶される。
【0054】サブ複写機は、現ジョブの画像形成に並行
して、メイン複写機から送信された次ジョブの画像デー
タ等をメモリに記憶し、現ジョブの画像形成の終了次第
に次ジョブの画像形成を開始できるようになっている。
【0055】このようなメイン複写機とサブ複写機の機
能を利用して、連結モードにおける複数のジョブが連続
的に遂行される。図6に、連結モードで複数のジョブを
連続的に実行する場合の、メイン複写機とサブ複写機の
動作状態の遷移図を示す。同図において、ステータスT
201〜T205はメイン複写機の動作状態の遷移図、
ステータスT101〜T105はサブ複写機の動作状態
の遷移図を示す。
【0056】同図に示すように、メイン複写機は、ジョ
ブAの原稿読み込みを行ってその画像データを自機のメ
モリに記憶するとともにサブ複写機に送信し、それに並
行して、読み込んだ画像データに基づきジョブAの画像
形成を行う(ステータスT201)。サブ複写機は、ジ
ョブAの画像データを受信してメモリに記憶する(ステ
ータスT101)。
【0057】メイン複写機は、ジョブAの原稿読み込み
が完了すると(ステータスT202)、次ジョブである
ジョブBを受付ることが可能になり、使用者の指令に基
づきジョブBの原稿読み込みを開始し、メモリに記憶す
るとともにサブ複写機に送信する(ステータスT20
3)。この間メイン複写機は、ジョブAの画像形成を並
行処理している。
【0058】サブ複写機は、ジョブAの画像データの受
信を完了すると(ステータスT102)、ジョブAの画
像形成を開始し、また、ジョブBの画像データを受信し
てメモリに記憶する(ステータスT103)。
【0059】メイン複写機は、ジョブAの画像形成が完
了しかつジョブBの原稿読み込みが完了すると(ステー
タスT204)、ジョブBの画像形成を開始する(ステ
ータスT205)。サブ複写機は、ジョブBの画像デー
タの受信を完了しかつジョブAの画像形成を完了すると
(ステータスT104)、ジョブBの画像形成を開始す
る(ステータスT105)。
【0060】このようにして、ジョブBの原稿は、ジョ
ブAの実行中に、それと並行して読み込まれかつ同じ画
像データがサブ複写機にも通信によって供給されるの
で、ジョブAの画像形成の完了次第にジョブBの画像形
成が開始され、連結モードでの複数ジョブを、無駄な空
き時間を生じさせることなく能率良く行うことができ
る。なお、図6では2つのジョブを連続して処理する例
を示したが、3つ以上のジョブについても、同様にして
連続的に処理することができるのは言うまでもない。
【0061】また、メイン複写機からサブ複写機への次
ジョブの画像データの送信を、自機の現ジョブの実行と
並行して行う例を示したが、自機の現ジョブの完了後に
行うようにしてもよい。これは、制御手順を簡素化する
点で好ましい。それに対して、上記のように自機の現ジ
ョブの実行と並行して行うことは、複数ジョブの処理が
より能率的に行う点で好ましい。
【0062】以上のような連結モードでのジョブ処理中
に、サブ複写機側で連結モード解除ボタン56を押すこ
とにより、そのサブ複写機の連結モードを解除し単独モ
ードに移行させることができるようになっている。これ
によって、そのサブ複写機は、連結から離脱し独自のジ
ョブを受け付けてその処理をすることが可能となる。な
お、サブ複写機からの連結モードを解除要求を検出する
と、メイン複写機は、そのサブ複写機を連結から外すに
当たり、未処理部数の再配分等を自機と残りのサブ複写
機との間で行うようになっている。メイン複写機は、ま
た、単独モードで動作中の複写機について、状態情報に
基づき、使用可能になった場合は必要に応じて連結モー
ドに組み入れる。このように、連結モードと単独モード
を必要に応じて自在に切り替えることができるので、シ
ステムの柔軟性を高めることができ、使用上の利便性が
向上する。
【0063】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1の
発明では、複数台の複写機が、現ジョブの実行中に次ジ
ョブのイメージデータを受け付け、現ジョブに引き続い
て実行するようにしたので、複数のジョブを連続的に遂
行する場合の能率が良い複写システムを実現することが
できる。
【0064】また、請求項2の発明では、複数台の複写
機のうちの1台が、受け付けた次ジョブのイメージデー
タを現ジョブの実行中に他の複写機に通信してイメージ
データを共通化するようにしたので、複数のジョブを連
続的に遂行する場合の能率が良い複写システムを実現す
ることができる。
【0065】また、請求項3の発明では、複数台の複写
機のうちの1台は、受け付けた次ジョブのイメージデー
タを現ジョブの実行後に他の複写機に通信してイメージ
データを共通化するようにしたので、複数のジョブを連
続的に遂行する場合の能率が良い複写システムを実現す
ることができる。
【0066】また、請求項4の発明では、複数台の複写
機が、モード切替えにより個別のイメージデータを受け
付けてそれぞれ複製物を作成するようにしたので、シス
テムの柔軟性の高い良い複写システムを実現することが
できる。
【0067】また、請求項5の発明では、複数台の複写
機は、モード切替えにより共通のイメージデータを受け
付けて共通の複製物を並行的に作成するようにしたの
で、システムの柔軟性の高い良い複写システムを実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の複写システムの接
続図である。
【図2】本発明の実施の形態の一例におけるデジタル複
写機の概略構成図である。
【図3】本発明の実施の形態の一例におけるデジタル複
写機の電気的構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態の一例におけるデジタル複
写機の操作パネルの平面図である。
【図5】本発明の実施の形態の一例の複写システムの動
作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施の形態の一例の複写システムの動
作を示す状態遷移図である。
【符号の説明】
1〜6 デジタル複写機 80 通信線 A 画像信号読取部 B 画像データ処理部 C 画像記憶部 D 画像形成部D 25 レーザー書込部 12 感光体ドラム 13 現像部 14 定着器 26 制御部 31 画像データ送受信部 34 状態情報送受信部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 厚 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信によって連結された複数台の複写機
    で共通のイメージデータに基づく複製物を並行的に作成
    する複写システムであって、 前記複数台の複写機は現ジョブの実行中に次ジョブのイ
    メージデータの受け付けが可能である、ことを特徴とす
    る複写システム。
  2. 【請求項2】 前記複数台の複写機のうちの1台は、前
    記受け付けた次ジョブのイメージデータを現ジョブの実
    行中に他の複写機に通信するものである、ことを特徴と
    する請求項1に記載の複写システム。
  3. 【請求項3】 前記複数台の複写機のうちの1台は、前
    記受け付けた次ジョブのイメージデータを現ジョブの実
    行後に他の複写機に通信するものである、ことを特徴と
    する請求項1に記載の複写システム。
  4. 【請求項4】 前記複数台の複写機は、モード切り替え
    により、複数台の複写機で共通のイメージデータに基づ
    く複製物を並行的に作成する状態からそれぞれ個別のイ
    メージデータを受け付けて個別の複写機内でのみそれぞ
    れ複製物を作成する状態に替わるものである、ことを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の複写シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記複数台の複写機は、モード切り替え
    により、それぞれ個別のイメージデータを受け付けて個
    別の複写機内でのみそれぞれ複製物を作成する状態から
    複数台の複写機で共通のイメージデータに基づく複製物
    を並行的に作成する状態に替わるものである、ことを特
    徴とする請求項4に記載の複写システム。
JP10005427A 1998-01-14 1998-01-14 複写システム Pending JPH11202698A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005427A JPH11202698A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 複写システム
US09/223,433 US6167209A (en) 1998-01-14 1998-12-30 Copying system having plural copying machines
CNB991009460A CN1150431C (zh) 1998-01-14 1999-01-12 具有多个复印机的复印***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005427A JPH11202698A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 複写システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11202698A true JPH11202698A (ja) 1999-07-30

Family

ID=11610888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10005427A Pending JPH11202698A (ja) 1998-01-14 1998-01-14 複写システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6167209A (ja)
JP (1) JPH11202698A (ja)
CN (1) CN1150431C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1189428A3 (en) * 2000-09-14 2004-04-07 Konica Corporation Image forming apparatus
US7814528B2 (en) 2002-12-10 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. System and method for performing broadcast like data communication between networked nodes

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225445B1 (en) * 1999-09-02 2007-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Execution control apparatus with key pad that enables selection of jobs to be run
JP2001169032A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Ricoh Co Ltd デジタル複写機、画像形成システム、およびデジタル複写機のスレーブ機
JP3938844B2 (ja) * 2001-01-25 2007-06-27 株式会社リコー 画像形成システム
JP3924227B2 (ja) * 2002-09-26 2007-06-06 シャープ株式会社 画像処理装置
US7375836B1 (en) * 2002-10-24 2008-05-20 Ricoh Comapny, Ltd. Copier with job sharing and forwarding capability
JP2005231145A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sharp Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP4164481B2 (ja) * 2004-08-06 2008-10-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、操作設定方法、画像形成システムおよび情報処理装置
KR20150138657A (ko) * 2014-06-02 2015-12-10 삼성전자주식회사 화상형성장치, 모바일 장치 및 인쇄 제어 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5564109A (en) * 1991-09-13 1996-10-08 Eastman Kodak Company Remote user interface for prioritizing and selecting from a plurality of document production peripheral devices
JPH07121332A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 分散複写システム
JPH07147615A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Canon Inc 画像処理装置
US5689755A (en) * 1994-04-21 1997-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Distributed interconnected image forming system
JP3016505B2 (ja) * 1995-05-11 2000-03-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US5790119A (en) * 1995-10-30 1998-08-04 Xerox Corporation Apparatus and method for programming a job ticket in a document processing system
JP3426079B2 (ja) * 1996-03-18 2003-07-14 シャープ株式会社 画像形成システム
JP3443280B2 (ja) * 1997-06-20 2003-09-02 シャープ株式会社 複写機のネットワークシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1189428A3 (en) * 2000-09-14 2004-04-07 Konica Corporation Image forming apparatus
US7814528B2 (en) 2002-12-10 2010-10-12 Ricoh Company, Ltd. System and method for performing broadcast like data communication between networked nodes

Also Published As

Publication number Publication date
CN1236117A (zh) 1999-11-24
US6167209A (en) 2000-12-26
CN1150431C (zh) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006249B2 (en) Image forming system
JP4114288B2 (ja) 画像データ出力装置および画像データの出力方法
JPH11202698A (ja) 複写システム
JP2002176523A (ja) 画像形成装置
JP2001066951A (ja) 画像形成システム
JPH08331292A (ja) 複写機
US6839154B1 (en) Image forming apparatus
JP2008145453A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JPH1095152A (ja) 画像形成装置
JP2001358894A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2004120340A (ja) 画像形成システム
JP4056380B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置および画像印刷方法
JP3340299B2 (ja) デジタル複写装置
JP2000188651A (ja) 画像形成システム
JP3589547B2 (ja) 複写システム
JPH10126537A (ja) 画像形成装置
JP2000118793A (ja) 画像形成装置
JPH09312715A (ja) 画像形成装置
JP2518584B2 (ja) 画像出力装置
JP2005014247A (ja) 画像形成装置
JPH10126547A (ja) 画像形成装置
JP3689243B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理装置
JPH10126533A (ja) 画像処理システム
JPH0792629B2 (ja) 画像処理装置
JP4113818B2 (ja) 画像形成連結システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912