JPH11198853A - 車体の補強構造 - Google Patents

車体の補強構造

Info

Publication number
JPH11198853A
JPH11198853A JP509898A JP509898A JPH11198853A JP H11198853 A JPH11198853 A JP H11198853A JP 509898 A JP509898 A JP 509898A JP 509898 A JP509898 A JP 509898A JP H11198853 A JPH11198853 A JP H11198853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut tower
tower bar
bracket
strut
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP509898A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Hasegawa
昭彦 長谷川
Shinichi Maruyama
新一 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP509898A priority Critical patent/JPH11198853A/ja
Publication of JPH11198853A publication Critical patent/JPH11198853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/014Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs with reinforcing nerves or branches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction
    • B60G2206/605Flexible constructions

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストラットタワーバーの上下方向での曲げ剛
性を高め、音振性能の改善を図ることができる車体の補
強構造を提供する。 【解決手段】 ストラットタワーバー7の両端部を上下
に分岐した各分岐部8を、ストラットタワー1に取付け
たブラケット4とを、上下方向で離間した2点で締結し
ているため、ストラットタワーバー7の上下方向での曲
げ剛性が向上し、音振性能が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車体の補強構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、車体の左右両側に形成されて
いるストラットタワーを、棒又はパイプ製のストラット
タワーバーにより連結することにより、車体剛性の向上
が図られている(類似技術として、実開昭62−100
270号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、単に棒又はパイプ製のスト
ラットタワーバーにより左右のストラットタワーを連結
する構造であったため、ストラットタワーバーとしての
上下方向での曲げ剛性が低く、静剛性が要求される操縦
安定性能は十分に得られるものの、動剛性が要求される
音振性能については満足できる結果を得られない場合が
ある。
【0004】この発明はこのような従来の技術に着目し
てなされたものであり、ストラットタワーバーの上下方
向での曲げ剛性を高め、音振性能の改善を図ることがで
きる車体の補強構造を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
車体の左右両側に形成されているストラットタワーを、
車幅方向に沿うストラットタワーバーで連結する車体の
補強構造において、前記ストラットタワーバーの両端部
をそれぞれ上下に分岐すると共に、各分岐部をストラッ
トタワーに取付けられたブラケットに締結したものであ
る。
【0006】請求項1記載の発明によれば、ストラット
タワーバーの両端部を上下に分岐した各分岐部を、スト
ラットタワーに取付けたブラケットとを、上下方向で離
間した2点で締結しているため、ストラットタワーバー
の上下方向での曲げ剛性が向上し、音振性能が向上す
る。
【0007】請求項2記載の発明は、ブラケットがスト
ラットタワーの上面から側面にかけて取付けられてい
る。
【0008】請求項2記載の発明によれば、ブラケット
がストラットタワーの上面から側面にかけて取付けられ
ているため、ストラットタワーバーからの荷重を、ブラ
ケットを介して、ストラットタワーの上面及び側面に分
散させることができる。
【0009】請求項3記載の発明は、ブラケットの下端
部がフロントサイドメンバに取付けられている。
【0010】請求項3記載の発明によれば、ブラケット
の下端部がフロントサイドメンバに取付けられているた
め、ストラットタワーバーからの荷重をフロントサイド
メンバにも分散させることができ、音振性能がより向上
する。
【0011】請求項4記載の発明は、ブラケットに車幅
方向に沿うフランジを立設すると共に、該フランジに前
後方向に沿う締結手段によりストラットタワーバーの分
岐部を締結したものである。
【0012】請求項4記載の発明によれば、ブラケット
にフランジを形成したことにより、ブラケットの強度が
向上すると共に、該フランジに対してストラットタワー
バーの分岐部を締結しているため、ストラットタワーバ
ーの荷重をフランジを介してブラケット全体に伝達する
ことができる。
【0013】請求項5記載の発明は、ストラットタワー
バーに長さ調整機構が設けられている。
【0014】請求項5記載の発明によれば、ストラット
タワーバーに長さ調整機構が設けられているため、スト
ラットタワーバーを左右のブラケットへの取付けに最適
な長さに調整できると共に、取付け後に長さを調整する
ことにより左右のストラットタワー間に適切な予荷重を
付加することができる。
【0015】請求項6記載の発明は、長さ調整機構がス
トラットタワーバーの分岐部に設けられている。
【0016】請求項6記載の発明によれば、長さ調整機
構が上下方向での曲げモーメントを受けにくい分岐部に
設けられているため、長さ調整機構を設けたことによ
る、ストラットタワーバーの曲げ剛性の低下が小さくな
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において共
通する部分には同一の符号を付し、重複する説明は省略
する。
【0018】図1〜図3は、この発明の第1実施形態を
示す図である。符号1は、ストラットタワーで、エンジ
ンルームの左右両側に形成されている。このストラット
タワー1には、上面2から側面3にかけてブラケット4
が取付けられている。ブラケット4の上部は、上面2の
開口5を回り込んだ湾曲形状をしている。このブラケッ
ト4は両縁にフランジ6を立設した断面コ字形状をして
いる。
【0019】左右のブラケット4の間には、車幅方向に
沿うストラットタワーバー7が設けられている。このス
トラットタワーバー7の両端部は上下に分岐された2本
の分岐部8により形成されており、この分岐部8を前記
ブラケット4のフランジ6に対して上下位置の異なる2
点で締結している。ブラケット4と各分岐部8との締結
は、前後方向に沿う「締結手段」としてのボルト・ナッ
ト9手段により締結されている。
【0020】また、このストラットタワーバー7におけ
る分岐部8でない中央部分の端部には長さ調整機構10
が設けられている。この長さ調整機構10は、ターンバ
ックル11と弛み止めナット12から構成されている。
【0021】次に、第1実施形態の作用を説明する。ス
トラットタワーバー7の各分岐部8と、ストラットタワ
ー1に取付けられたブラケット4とは、上下位置の異な
る2点で締結されているため、図3中のF点での上下方
向の剛性は、前後方向に沿う各ボルト・ナット手段9の
軸周りの剛性と、各分岐部8の剛性の和に比例すると考
えられる。
【0022】図3において、本来の構造の側面図に並べ
て、段階的な2つの力学的略図で示したように、ストラ
ットタワーバー7の分岐部8でない中央部分は、分岐部
8である等価的なばねで両端を支持された状態になって
いる。従って、ストラットタワーバー7の中央部分を支
える両端の分岐部8の等価的ばね定数は、分岐部8を有
さない従来構造によりも高くなり、支持条件がより完全
固定条件に近づくため、ストラットタワーバー7として
の上下方向での曲げ剛性が向上し、音振性能性能の改善
を図ることができる。
【0023】更に、ストラットタワーバー7の荷重を、
フランジ6を介してブラケット4の全体に伝達できると
共に、伝達された荷重をブラケット4を介して、ストラ
ットタワー1の上面2及び側面3に分散できるため、こ
の点も、前記上下方向での曲げ剛性の向上の寄与してい
る。
【0024】また、ストラットタワーバー7に長さ調整
機構10が設けられているため、ストラットタワーバー
7を、左右のブラケット4への取付けに最適な長さに調
整できると共に、取付け後に長さを調整することにより
左右のストラットタワー1間に予荷重を付加することが
できる。
【0025】図4〜図6は、この発明の第2実施形態を
示す図である。この第2実施形態に係るストラットタワ
ーバー13では、上側の分岐部8に長さ調整機構10を
設けたものである。一般に、長さ調整機構10は、その
構成上、ストラットタワーバー13の他部分と比較して
軸方向の剛性は遜色ないが、曲げ剛性が低いという特性
をもっている。しかし、この第2実施形態では、その長
さ調整機構10を、曲げモーメントを受けにくい分岐部
8に設けているため、長さ調整機構10を設けたことに
よるストラットタワーバー13の曲げ剛性の低下が小さ
くなる。
【0026】加えて、第2実施形態においては、第1実
施形態よりも上下曲げ剛性向上の点で有利なため、同様
の音振性能を確保しながら、ストラットタワーバー13
を軽量化できるという効果もある。
【0027】図7〜図9は、この発明の第3実施形態を
示す図である。この第3実施形態では、ブラケット14
の下端部15を下方へ延長してフロントサイドメンバ1
6に取付けたものである。また、このブラケット14の
上部17は、先の実施形態のように、上面2の開口5に
沿った湾曲形状を片側だけに有するものでなく、開口5
をはさみこむ湾曲形状を両側に備えているものである。
【0028】一般に、ストラットタワー1は、サスペン
ションが直接取付けられる上面2と、この上面2とフロ
ントサイドメンバ16とを結合するための側面3とから
構成されている。上面2にはサスペンションが直接取付
けられており、路面上の突起を乗り越した場合などに大
きな入力があるため、板厚の厚いプレス品や鋳物が用い
られることが多い。一方、側面3は車両上下方向の力を
面内力で受けるために、上面2と比較して板厚が非常に
薄く設計されている。
【0029】ストラットタワーバー13は、左右のスト
ラットタワー1を統合し、ストラットタワーバー13の
軸方向の力と、モーメント力を伝達するために設定する
ものであるため、ストラットタワーバー13の設定時に
は、前記上面2に車両幅方向の力、上下方向の力、前後
方向の力、左右軸周りのモーメントが発生することにな
る。前述したように側面3は一般に薄いため、この側面
3に対して、前記のような車両幅方向の力、上下方向の
力、前後方向の力、左右軸周りのモーメントが発生する
と、この部分が面外方向に変形する可能性がある。
【0030】そこで、第3実施形態では、ストラットタ
ワー1の上面2からフロントサイドメンバ16まで延設
したブラケット14を、上面2やフロントサイドメンバ
16に上面に対して、ネジ等で固定しているため、スト
ラットタワーバー13を伝達する車両幅方向の力、上下
方向の力、前後方向の力、左右軸周りのモーメントを、
上面2とフロントサイドメンバ16に分散して伝達する
ことができ、先の実施形態よりも上下曲げ剛性を向上さ
せることができる。
【0031】図9に、ストラットタワー1のサスペンシ
ョン取付点(上面2)での上下方向加振時の放射係数比
較を示す。この図9から明らかなように、ブラケット1
4の下端部15をフロントサイドメンバ16まで延ばし
て取付けた第3実施形態の方が、ブラケット14を下方
へ延長せず且つストラットタワーバー13の両端部を分
岐しない従来例よりも、優れた音振性能を示すことが分
かる。
【0032】加えて、第3実施形態においては、ブラケ
ット4自体の剛性により、ストラットタワー1の上面2
と、フロントサイドメンバ16に力を伝達させる構造と
しているため、車体パネルの影響をあまり受けない。従
って、車種の違いによる効果の差が少なくなるという効
果もある。
【0033】尚、以上の実施形態では、フロント側のス
トラットタワー1に架設するストラットタワーバー13
について説明したが、本発明はリヤ側のストラットタワ
ーに架設するストラットタワーバーにも適用可能であ
る。
【0034】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、ストラッ
トタワーバーの両端部を上下に分岐した各分岐部を、ス
トラットタワーに取付けたブラケットとを、上下方向で
離間した2点で締結しているため、ストラットタワーバ
ーの上下方向での曲げ剛性が向上し、音振性能が向上す
る。
【0035】請求項2記載の発明によれば、ブラケット
がストラットタワーの上面から側面にかけて取付けられ
ているため、ストラットタワーバーからの荷重を、ブラ
ケットを介して、ストラットタワーの上面及び側面に分
散させることができる。
【0036】請求項3記載の発明によれば、ブラケット
の下端部がフロントサイドメンバに取付けられているた
め、ストラットタワーバーからの荷重をフロントサイド
メンバにも分散させることができ、音振性能がより向上
する。
【0037】請求項4記載の発明によれば、ブラケット
にフランジを形成したことにより、ブラケットの強度が
向上すると共に、該フランジに対してストラットタワー
バーの分岐部を締結しているため、ストラットタワーバ
ーの荷重をフランジを介してブラケット全体に伝達する
ことができる。
【0038】請求項5記載の発明によれば、ストラット
タワーバーに長さ調整機構が設けられているため、スト
ラットタワーバーを左右のブラケットへの取付けに最適
な長さに調整できると共に、取付け後に長さを調整する
ことにより左右のストラットタワー間に適切な予荷重を
付加することができる。
【0039】請求項6記載の発明によれば、長さ調整機
構が上下方向での曲げモーメントを受けにくい分岐部に
設けられているため、長さ調整機構を設けたことによ
る、ストラットタワーバーの曲げ剛性の低下が小さくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態を示すストラットタワ
ーバーの正面図。
【図2】図1中矢示DA方向から見たストラットタワー
の平面図。
【図3】第1実施形態のストラットタワーバーの分岐部
とその力学的関係を示す図。
【図4】この発明の第2実施形態を示すストラットタワ
ーバーの正面図。
【図5】図4中矢示DB方向から見たストラットタワー
の平面図。
【図6】第2実施形態のストラットタワーバーの分岐部
とその力学的関係を示す図。
【図7】この発明の第3実施形態を示すストラットタワ
ーの斜視図。
【図8】第3実施形態のストラットタワーバーを示す正
面図。
【図9】第3実施形態の音振性能を示すグラフ。
【符号の説明】
1 ストラットタワー 2 上面 3 側面 4、14 ブラケット 6 フランジ 7、13 ストラットタワーバー 8 分岐部 9 ボルト・ナット手段(締結手段) 10 長さ調整機構 15 下端部 16 フロントサイドメンバ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の左右両側に形成されているストラ
    ットタワーを、車幅方向に沿うストラットタワーバーで
    連結する車体の補強構造において、 前記ストラットタワーバーの両端部をそれぞれ上下に分
    岐すると共に、各分岐部をストラットタワーに取付けら
    れたブラケットに締結したことを特徴とする車体の補強
    構造。
  2. 【請求項2】 ブラケットがストラットタワーの上面か
    ら側面にかけて取付けられている請求項1記載の車体の
    補強構造。
  3. 【請求項3】 ブラケットの下端部がフロントサイドメ
    ンバに取付けられている請求項2記載の車体の補強構
    造。
  4. 【請求項4】 ブラケットに車幅方向に沿うフランジを
    立設すると共に、該フランジに前後方向に沿う締結手段
    によりストラットタワーバーの分岐部を締結した請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の車体の補強構造。
  5. 【請求項5】 ストラットタワーバーに長さ調整機構が
    設けられている請求項1〜4のいずれか1項に記載の車
    体の補強構造。
  6. 【請求項6】 長さ調整機構がストラットタワーバーの
    分岐部に設けられている請求項5記載の車体の補強構
    造。
JP509898A 1998-01-13 1998-01-13 車体の補強構造 Pending JPH11198853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP509898A JPH11198853A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 車体の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP509898A JPH11198853A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 車体の補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11198853A true JPH11198853A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11601915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP509898A Pending JPH11198853A (ja) 1998-01-13 1998-01-13 車体の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11198853A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063493A (ja) * 1999-09-01 2001-03-13 Honda Motor Co Ltd 自動車用バッテリの支持構造
US6595533B2 (en) * 2000-11-15 2003-07-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Reinforcing member for vehicles and vehicle body structure
CN100337871C (zh) * 2003-02-04 2007-09-19 马自达汽车株式会社 树脂材料车辆挡板结构
US7404596B2 (en) 2005-02-04 2008-07-29 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle front body structure
JP2008290552A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Fuji Heavy Ind Ltd サスペンション装置
CN103043111A (zh) * 2011-10-11 2013-04-17 铃木株式会社 车辆前部***结构
US8783760B2 (en) 2012-10-25 2014-07-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Suspension strut tower brace

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001063493A (ja) * 1999-09-01 2001-03-13 Honda Motor Co Ltd 自動車用バッテリの支持構造
US6595533B2 (en) * 2000-11-15 2003-07-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Reinforcing member for vehicles and vehicle body structure
CN100337871C (zh) * 2003-02-04 2007-09-19 马自达汽车株式会社 树脂材料车辆挡板结构
US7404596B2 (en) 2005-02-04 2008-07-29 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle front body structure
CN100436231C (zh) * 2005-02-04 2008-11-26 日产自动车株式会社 车辆前部结构
JP2008290552A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Fuji Heavy Ind Ltd サスペンション装置
CN103043111A (zh) * 2011-10-11 2013-04-17 铃木株式会社 车辆前部***结构
CN103043111B (zh) * 2011-10-11 2015-04-01 铃木株式会社 车辆前部***结构
US8783760B2 (en) 2012-10-25 2014-07-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Suspension strut tower brace

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533436B2 (ja) ステアリングサポートメンバーの構造
US5549350A (en) Rear underbody structure
JP3407721B2 (ja) フロントサスペンションメンバ
JPH059968Y2 (ja)
JPH11198853A (ja) 車体の補強構造
JPH1053028A (ja) 電気自動車のモータルーム内部品搭載構造
JP3120598B2 (ja) リヤアンダボデー構造
US5609366A (en) Wheel suspension system mount assembly
JP3109357B2 (ja) リヤサスペンションのリンク取付部構造
JP2000203290A (ja) マウントブラケット
JPH0717268A (ja) 車両のエンジンマウント
JP2575898B2 (ja) 自動車用エキゾーストマウント取付構造
JP2007030637A (ja) サスペンションアーム取付け構造
JPS6113380Y2 (ja)
JP2588988B2 (ja) 後部車体構造
JPH0752785Y2 (ja) サブフレーム支持構造
JPH0517333Y2 (ja)
WO2021172241A1 (ja) キャブマウント構造
JP3687333B2 (ja) サスペンションメンバの補剛構造
JPH05270437A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH03104721A (ja) 車両用懸架装置
JP2008296857A (ja) ラジエータマウント用スティ
JPH077264Y2 (ja) ラテラルロッドブラケットの補強構造
JP2557107Y2 (ja) 自動車フレーム構造
JPH0439812Y2 (ja)