JPH1119120A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JPH1119120A
JPH1119120A JP9191806A JP19180697A JPH1119120A JP H1119120 A JPH1119120 A JP H1119120A JP 9191806 A JP9191806 A JP 9191806A JP 19180697 A JP19180697 A JP 19180697A JP H1119120 A JPH1119120 A JP H1119120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
gather
liquid
dimensional gather
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9191806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4253364B2 (ja
Inventor
Masaki Matsuoka
正樹 松岡
Yasuko Mizuta
康子 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP19180697A priority Critical patent/JP4253364B2/ja
Publication of JPH1119120A publication Critical patent/JPH1119120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253364B2 publication Critical patent/JP4253364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】経血やおりもの等の体液の横漏れを完全に阻止
し、ショーツ等の汚れを防止する。 【解決手段】透液性トップシート3と不透液性バックシ
ート1との間に吸収体2が介在されてなる生理用ナプキ
ンNにおいて、前記生理用ナプキンNの両側部にそれぞ
れ、前記吸収体2の略側縁近傍位置を起立基端として表
面側に突出して形成された第1立体ギャザー4と、相対
的に前記第1立体ギャザー4の外側位置に形成されると
ともに、前記不透液性バックシート1面より実質的に連
続して設けられた不織布によって表面側に突出して形成
された第2立体ギャザー5とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、経血やおりもの等
の横漏れを障壁(ギャザー)によって阻止するととも
に、仮に前記障壁を乗り越えて漏出する体液が有ったと
してもこれを第2の障壁によりブロックすることでショ
ーツの汚れを防止するようにした吸収性物品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、パンティライナー、生理用ナ
プキンなどの吸収性物品としては、ポリエチレンシート
またはポリエチレンシートラミネート不織布などからな
る不透液性バックシートと、不織布などからなる透液性
トップシートとの間に綿状パルプ等からなる吸収体を介
在したものが知られている。
【0003】近年は、この種の吸収性物品にも幾多の改
良が重ねられ、サイドに設けられた障壁(ギャザー)に
よって横漏れを防止するようにしたものが提案されてい
る。たとえば、特公表7−501723号公報では、図
11に示されるように、吸収性物品の側縁部に内包され
た弾性部材54によって起立させたサイドフラップ51
を備えたものが提案されている。この弾性化サイドフラ
ップ51は、吸収体55の側縁部から延び該側縁部に環
状に戻るループ部材52と、吸収体55の側縁部から延
びる層から形成された挿入部材53と、この挿入部材5
3の遠位端側に固着された前記弾性部材54とから構成
されるものである。この弾性化サイドフラップ51(立
体ギャザー)によれば、起立片の先端が人体に接触し体
液が横漏れする際の障壁となるため、従来のものに比べ
て各段に横漏れを防止できるものとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、装着当
初はきっちりと人体の局部に装着されていたものが、日
常生活で普通に行われる歩行や運動等等によって次第に
相対位置でずれてしまうことがある。そのため、ナプキ
ンにしわが寄って人体との間に小さな隙間が形成され、
体液が前記隙間を通ってナプキンから漏れ出し、ショー
ツやズボン等を汚してしまうことがあった。
【0005】現状では、この種の吸収性物品において、
側縁部に形成された立体ギャザーを乗り越えて漏出する
体液が合った場合、これをさらにブロックする手段を開
示するものは見あたらない。
【0006】そこで本発明の主たる課題は、経血やおり
もの等の体液の横漏れを障壁(ギャザー)によって阻止
した上で、仮にこの障壁を乗り越えて漏出する体液があ
ったとしてもこれをブロックする手段を講じて、ショー
ツの汚れを完全に防止するようにした吸収性物品を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明に係る吸収性物品は、透液性トップシートと不
透液性バックシートとの間に吸収体が介在されてなる吸
収性物品において、前記吸収性物品の両側部にそれぞ
れ、前記吸収体の略側縁近傍位置を起立基端として表面
側に突出して形成された第1立体ギャザーと、相対的に
前記第1立体ギャザーの外側位置に形成されるととも
に、前記不透液性バックシート面より実質的に連続して
設けられた不織布によって表面側に突出して形成された
第2立体ギャザーとを備えていることを特徴とするもの
である。
【0008】前記第1立体ギャザーと第2立体ギャザー
との形成態様については、種々の方法が挙げられる。先
ず、第1の形成態様は、前記吸収性物品の両側部におい
て、吸収性物品の長手方向に沿って幅方向中間位置が接
着されたギャザー形成用不織布を備え、このギャザー形
成用不織布の前記接着部より内側フラップ部分によって
前記第1立体ギャザーが形成されているとともに、前記
ギャザー形成用不織布の前記接着部より外側フラップ部
分によって前記第2立体ギャザーが形成されている構成
とすることができる。かかる第1の態様の場合には、1
枚の不織布によって前記第1立体ギャザーと第2立体ギ
ャザーとを同時に形成し得る点で構造的に優れており、
製造コスト上のメリットが大きい。
【0009】次いで第2の形成態様は、前記吸収性物品
の両側部において、少なくとも吸収体の略側縁近傍位置
に一端側が接着されたギャザー形成用第1不織布によっ
て前記第1立体ギャザーが形成されているとともに、不
透液性バックシートの外面側縁部に一端側が接着された
ギャザー形成用第2不織布によって前記第2立体ギャザ
ーが形成されている構成としてもよい。
【0010】さらに、第3の形成態様は、前記吸収性物
品の両側部において、少なくとも吸収体の略側縁近傍位
置に一端側が接着されたギャザー形成用第1不織布によ
って前記第1立体ギャザーが形成されているとともに、
前記不透液性バックシートの全外面を覆うように積層さ
れた不織布の側部が不透液性バックシートの側縁位置よ
り外方に延在され、該延在フラップ部分によって前記第
2立体ギャザーが形成されている構成を挙げることがで
きる。かかる構成によれば、不透液性バックシートとシ
ョーツとの擦音を防止しながら、効率的に前記第2立体
ギャザーを形成できるようになる。
【0011】一方、本発明をウイング付吸収性物品に対
して適用する場合には、前記第2立体ギャザー部分にお
いて、起立片の遠位端にて折り返された折返しフラップ
部分によってウイングを一体的に形成するようにすると
よい。かかる構造によれば、使用素材上の無駄がないと
ともに、製造効率の点においても優れたものとなる。ま
た、起立片の遠位端において、きっちりと折り返されて
いることと、前記立体ギャザー部に配設されている弾性
部材によって吸収性物品が長手方向に亘って船状に湾曲
形状とされていることとが相まって、前記折返しフラッ
プには曲面に沿った折り癖が与えられているためショー
ツ外面に対して接着させる際の扱いが非常に容易とな
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて詳述する。
【0013】図1は本発明に係る生理用ナプキンNの斜
視図であり、図2は図1のII−II線矢視図であり、図3
は図1のIII−III線矢視図である。
【0014】前記生理用ナプキンN(以下、単にナプキ
ンという。)は、ポリエチレンシートなどからなる不透
液性バックシート1と、経血やおりものを速やかに透過
させる透液性トップシート3と、これら両シート1、3
間に介装された綿状パルプまたは合成パルプなどからな
る吸収体2と、前記吸収体2の略側縁近傍位置を起立基
端として表面側に突出して設けられた左右一対の第1立
体ギャザー4、4と、相対的に前記第1立体ギャザー
4、4の外側に配置されるとともに、前記不透液性バッ
クシート1面から実質的に延長された不織布によって表
面側に突出して形成された左右一対の第2立体ギャザー
5、5とから構成されている。前記吸収体2の周囲にお
いては、その上下端部位では、前記不透液性バックシー
ト1と透液性トップシート3との外縁部がホットメルト
などの接着剤やヒートシール等の接着手段により接合さ
れているとともに、その両側部位では、前記不透液性バ
ックシート1と前記第2立体ギャザー5、5を形成して
いる不織布の起立基部とがホットメルトなどの接着剤や
ヒートシール等の接着手段により接合され、前記吸収体
2が内部に保持されている。
【0015】以下、さらに具体的に前記ナプキンNの構
造について詳述すると、前記不透液性バックシート1
は、ポリエチレン等の少なくとも遮水性を有するシート
材が用いられるが、近年はムレ防止の点から透湿性を有
するものが用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シ
ート材としては、たとえばポリエチレンやポリプロピレ
ン等のオレフィン樹脂中に無機充填材を溶融混練してシ
ートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸すること
により得られる微多孔性シートが好適に用いられる。
【0016】次いで、前記透液性トップシート3は、有
孔または無孔の不織布や孔開きプラスチックシートなど
が好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維として
は、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン
系、ポリエステル系、アミド系等の合成繊維の他、レー
ヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とするこ
とができ、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルト
ブローン法、ニードリパンチ法等の適宜の加工方法に得
られた不織布を用いることができる。これらの加工方法
の内、スパンレース不織布は柔軟性、ドレープ性に富む
点で優れ、サーマルボンド不織布は嵩高でソフトである
点で優れている。
【0017】前記透液性トップシート3に多数の透孔を
形成した場合には、経血やおりもの等が速やかに吸収体
2へ吸収されるようになり、ドライタッチ性に優れたも
のとなる。なお、この場合には、透液性トップシート3
と吸収体3との間に吸収された体液の戻りを防止するた
めに特に親水性に優れた拡散シートを介在させるのが望
ましい。
【0018】前記透液性トップシート3の幅寸法は、図
示の例では、図2の中央断面図に示されるように、吸収
体2の幅より若干長めとされ吸収体2を覆うだけに止ま
り、前記第1立体ギャザー4およびこれの外側に形成さ
れる第2立体ギャザー5は、前記透液性トップシート3
とは別のギャザー形成用不織布10、具体的には体液が
浸透するのを防止する、あるいは肌触り感を高めるなど
の目的に応じて、適宜の撥水処理または親水処理を施し
た不織布素材を用いて構成されている。かかるギャザー
形成用不織布10としては、天然繊維、合成繊維または
再生繊維などを材料として、適宜の加工法によって形成
されたものを使用できるが、好ましくはゴワ付きを無く
すとともに、ムレを防止するために、坪量を抑えて通気
性を持たせた不織布を用いるのがよい。具体的には、坪
量を18〜23g/m2として作製された不織布を用いるの
が望ましく、かつ体液の透過を確実に防止するため、シ
リコン系、パラフィン金属系、アルキルクロミッククロ
リド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布が
好適に使用される。
【0019】第1および第2立体ギャザー4、5部の構
造をさらに模式図的に示した図4に基づいて説明する
と、前記ギャザー形成用不織布10は、その幅方向中間
位置において、具体的には不透液性バックシート1の端
縁部Aと、吸収体2側縁位置に対応する透液性トップシ
ート3上の端縁部Bとの2箇所においてホットメルト接
着剤等の接着剤によりナプキン本体に接着されていると
ともに、前記不透液性バックシート1の端縁部Aより外
方に延在する外側フラップ部10Aによって前記第2立
体ギャザー5が形成されている。すなわち、前記外側フ
ラップ部10Aの先端が所定幅で折り返されるととも
に、その折返し端部がホットメルト等により接着され、
かつ折返し部によって形成されたその袋内部に両端また
は長手方向の適宜の位置が固定された糸状弾性材7が配
置され、この糸状弾性体7の収縮作用により該フラップ
部分を表面側に起立させ、前記第2立体ギャザー5が形
成される。この場合の伸縮率は、確実に股間の付け根部
分にフィットするように、130〜200%、特に13
0〜160%、弾性強度は50〜200g、特に60〜
100gであることが望ましい。
【0020】また、前記透液性トップシート3の端縁部
Bより延在する内側フラップ部分10Bによって前記第
1立体ギャザー4が形成されている。内側フラップ部1
0Bがほぼ二重に折り返され、その先端が前記端縁部B
と重なる位置Cにホットメルト等の接着剤により接着さ
れるとともに、前記折り返しによって形成された袋内部
にある程度の幅をもったテープ状弾性部材6が内設さ
れ、このテープ状弾性部材6の収縮作用により該フラッ
プ部分10Bを起立させ、前記第1立体ギャザー4が形
成される。この場合の伸縮率は、120〜300%、特
に130〜160%、弾性強度は10〜45g、特に1
5〜30gであることが望ましい。
【0021】前記第1立体ギャザー4は、ナプキンNの
長手方向端部において、図3に示されるように、起立片
高さの約1/2の点を折曲げ線として折り畳まれ、接合
面がホットメルトなどによって接着されている。この折
り畳み部分も表面側に突出する嵩高部となって前後洩れ
した体液が側部を乗り越え流出するのを防止する。
【0022】前記弾性部材6、7としては、通常使用さ
れるスチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴ
ム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポ
リスチレン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエス
テル等の発泡体やフィルムなどを用いることができる
が、内側の第1立体ギャザー4においては、経血等の洩
れ出しを確実に防止するとともに、人体への当たりを考
慮して、ある幅を持ったテープ状のものが使用され、外
側の第2立体ギャザー5においては、身体へのフィット
性を重視して糸状の弾性部材が用いられている。換言す
れば、前記第1立体ギャザー4、4は、人体の局部に押
し当てられるように装着されるため、幅をもって当接す
るギャザー(障壁)とする一方、前記第2ギャザー5、
5は足の付け根部位に対して確実にその先端を当接させ
るために、テープ状とするよりはむしろ糸状として身体
の動きに確実にフィットさせるようにしている。
【0023】前記ナプキンNを、身体の局部に対して装
着するに当たっては、図10に示されるように、局部に
対して前記ナプキンNをあてがう際に、捻れやしわを寄
らすことなく、第1ギャザー4および第2ギャザー5が
共に身体に対して連続的に密着し隙間が形成されないよ
うに装着する。この場合、、前記第2立体ギャザー5、
5は、ショーツSの外側位置において脚部の付け根位置
に接触するように装着される。前記第1立体ギャザー
4、4はショーツS内において体液の漏れを堰き止め横
洩れしないようにガードし、そして横ズレや縒れが生じ
て身体との間に隙間が形成され、前記第1立体ギャザー
4、4を乗り越えて漏出する体液があったとしても、前
記第2立体ギャザー5、5がこの体液をブロックし、シ
ョーツSが汚れるのを完全に防止する。
【0024】前記第1例に係る立体ギャザーの形成態様
によれば、第1立体ギャザー4および第2立体ギャザー
5とが一枚の不織布素材10によって形成されるため
に、原価コストが安価になるとともに、部品数が少なく
なるため操業性の点から優れたものとなっている。
【0025】ところで、前記第1立体ギャザー4および
第2立体ギャザー5の形成態様に関しては、他に幾つか
の態様が考えられる。図5に示される例は、第1立体ギ
ャザー4と第2立体ギャザー5とをそれぞれ別々のギャ
ザー形成用不織布11、12により構成した例である。
具体的には、前記第2立体ギャザー5は、不透液性バッ
クシート1の側縁外面に対してギャザー形成用不織布1
1をホットメルト接着剤により接合するとともに、外側
端部に前記第1例と同様の手法により糸状弾性材7を配
置して第2立体ギャザー5を形成し、一方、前記第1立
体ギャザー4は、ギャザー形成用不織布12の一側端部
を不透液性バックシート1の側縁内面部Eに接着すると
ともに、吸収体2の略側縁部B上に接着し、前記接合部
Bより延在するフラップ部分をほぼ二重に折返し、その
先端部が前記端縁部Bと重なる位置Cにホットメルト等
の接着剤により接着し、この折り返しによって形成され
た袋内部にある程度の幅をもったテープ状弾性部材6を
内設して表面側に突出する前記第1立体ギャザー4を形
成している。
【0026】さらに、図6に示されるように、不透液性
バックシート1とショーツSとの擦音を防止するため
に、前記不透液性バックシート1の外面側を不織布によ
ってラミネートする場合には、このラミネート不織布1
3の側端部を不透液性バックシート1の端縁よりも外側
に延在させ、この延在フラップ部13Aによって第2立
体ギャザー5を形成するようにしてもよい。
【0027】なお、前記第1立体ギャザー4の形成態様
に係り、前述した図4〜図6の例では、起立片を構成す
る2枚のシートのうちの内側シートを不透液性バックシ
ート1に至る連続片とし、外側シートの端部を吸収体2
の側縁上部位置に接着しているが、この構成は逆であっ
てもよい。すなわち、図7に示されるように、内側シー
トの端部を透液性トップシート3の表面上に接着し、外
側シートを不透液性バックシート1に至る連続片として
もよい。
【0028】他方、前記二重の立体ギャザー4、5を有
する構成は、図8に示されるウイング付ナプキンN’に
も好適に適用することが可能である。前記ウイングW
は、その裏面側に粘着剤が塗布されており、装着時にシ
ョーツの股間部の側縁を回り込んでショーツ外面にそれ
ぞれ接着させることによって横ずれを防止するものであ
るが、図9に示されるように、前記ウイングWを本発明
に係る前記第2立体ギャザー5と一体的に形成すること
もできる。たとえば、第2立体ギャザー5を形成する不
織布素材14の一側端を不透液性バックシート1の側縁
外面に接合し、その外側部分において、起立片の先端
(遠位端)で折り返すとともに、隣接位置Fを接着剤で
接合し、その袋内部に糸状弾性体7を配設することによ
り第2立体ギャザー5を形成するようにし、かつ前記接
着部Fからさらに延在するフラップ部14を前記ウイン
グWとして機能させるようにする。なお、図示例は、丁
度図5に示されるギャザー形成態様に相当する例のウイ
ング形成例を示したものであるが、図4に示される1枚
の不織布10によって立体ギャザー4、5を形成する態
様例や、図6に示される不透液性バックシート1のラミ
ネート不織布13によって第2立体ギャザー5を形成す
る態様例においても全く同様の方法によりウイングWを
形成することができる。
【0029】
【発明の効果】以上詳説のとおり本発明によれば、吸収
性物品の両側部に対して二重の立体ギャザーを形成する
ようにしたため、経血やおりもの等の体液の横漏れが完
全に阻止され、ショーツの汚れを防止できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生理用ナプキン1の斜視図であ
る。
【図2】図1のII−II線矢視図である。
【図3】図1のIII−III線矢視図である。
【図4】第1例に係る二重立体ギャザーの形成態様模式
図である。
【図5】第2例に係る二重立体ギャザーの形成態様模式
図である。
【図6】第3例に係る二重立体ギャザーの形成態様模式
図である。
【図7】第2立体ギャザー4の形成態様変形例図であ
る。
【図8】ウイング付ナプキンN’の斜視図である。
【図9】ウイングWを一体形成した二重立体ギャザーの
形成態様模式図である。
【図10】本ナプキンNの装着例図である。
【図11】従来の立体ギャザーを有するナプキン50の
半割断面斜視図である。
【符号の説明】
N…生理用ナプキン、1…不透液性バックシート、2…
吸収体、3…透液性トップシート、4…第1立体ギャザ
ー、5…第2立体ギャザー、6…テープ状弾性体、7…
糸状弾性体、W…ウイング、10〜12…ギャザー形成
用不織布、13…ラミネート不織布

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透液性トップシートと不透液性バックシー
    トとの間に吸収体が介在されてなる吸収性物品におい
    て、 前記吸収性物品の両側部にそれぞれ、前記吸収体の略側
    縁近傍位置を起立基端として表面側に突出して形成され
    た第1立体ギャザーと、相対的に前記第1立体ギャザー
    の外側位置に形成されるとともに、前記不透液性バック
    シート面より実質的に連続して設けられた不織布によっ
    て表面側に突出して形成された第2立体ギャザーとを備
    えていることを特徴とする吸収性物品。
  2. 【請求項2】前記吸収性物品の両側部において、吸収性
    物品の長手方向に沿って幅方向中間位置が接着されたギ
    ャザー形成用不織布を備え、このギャザー形成用不織布
    の前記接着部より内側フラップ部分によって前記第1立
    体ギャザーが形成されているとともに、前記ギャザー形
    成用不織布の前記接着部より外側フラップ部分によって
    前記第2立体ギャザーが形成されている請求項1記載の
    吸収性物品。
  3. 【請求項3】前記吸収性物品の両側部において、少なく
    とも吸収体の略側縁近傍位置に一端側が接着されたギャ
    ザー形成用第1不織布によって前記第1立体ギャザーが
    形成されているとともに、不透液性バックシートの外面
    側縁部に一端側が接着されたギャザー形成用第2不織布
    によって前記第2立体ギャザーが形成されている請求項
    1記載の吸収性物品。
  4. 【請求項4】前記吸収性物品の両側部において、少なく
    とも吸収体の略側縁近傍位置に一端側が接着されたギャ
    ザー形成用第1不織布によって前記第1立体ギャザーが
    形成されているとともに、前記不透液性バックシートの
    全外面を覆うように積層された不織布の側部が不透液性
    バックシートの側縁位置より外方に延在され、該延在フ
    ラップ部分によって前記第2立体ギャザーが形成されて
    いる請求項1記載の吸収性物品。
  5. 【請求項5】前記第2立体ギャザー部分において、起立
    片の遠位端にて折り返された折返しフラップ部分によっ
    てウイングが一体的に形成されている請求項1〜4記載
    の吸収性物品。
  6. 【請求項6】前記第1立体ギャザーを起立させる弾性部
    材をテープ状弾性部材とし、前記第2立体ギャザーを起
    立させる弾性部材を糸状弾性部材としてある請求項1〜
    5記載の吸収性物品。
JP19180697A 1997-07-02 1997-07-02 生理用ナプキン Expired - Lifetime JP4253364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19180697A JP4253364B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 生理用ナプキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19180697A JP4253364B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 生理用ナプキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1119120A true JPH1119120A (ja) 1999-01-26
JP4253364B2 JP4253364B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=16280845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19180697A Expired - Lifetime JP4253364B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 生理用ナプキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4253364B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11128269A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Pigeon Corp 吸収性製品
JP2002000632A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Kao Corp 補助吸収具
JP2006175022A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Crecia Corp 吸収性物品
WO2009119744A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 大王製紙株式会社 吸収性物品
WO2013180117A1 (ja) 2012-05-28 2013-12-05 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2015226831A (ja) * 2015-08-04 2015-12-17 王子ホールディングス株式会社 使い捨ておむつ
WO2017130532A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11128269A (ja) * 1997-10-29 1999-05-18 Pigeon Corp 吸収性製品
JP2002000632A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Kao Corp 補助吸収具
JP2006175022A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Crecia Corp 吸収性物品
JP4594720B2 (ja) * 2004-12-22 2010-12-08 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
WO2009119744A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 大王製紙株式会社 吸収性物品
WO2013180117A1 (ja) 2012-05-28 2013-12-05 大王製紙株式会社 吸収性物品
US10238552B2 (en) 2012-05-28 2019-03-26 Daio Paper Corporation Personal absorbent article having three dimensional gathers
JP2015226831A (ja) * 2015-08-04 2015-12-17 王子ホールディングス株式会社 使い捨ておむつ
WO2017130532A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP2017131578A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN108601685A (zh) * 2016-01-29 2018-09-28 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品
CN108601685B (zh) * 2016-01-29 2019-12-17 尤妮佳股份有限公司 吸收性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4253364B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108152B2 (ja) 使い捨ておむつ
EP1275359A2 (en) Sanitary napkin
JP2002165836A (ja) 吸収性物品
JP2006345909A (ja) 吸収性物品
KR100223715B1 (ko) 일회용 체액 흡수성 착용 물품
JP3994377B2 (ja) 吸収性物品
JP4077540B2 (ja) 二重立体ギャザーを備えた吸収性物品
JP5340696B2 (ja) 吸収性物品
JP2007143696A (ja) 吸収性物品
JP4584751B2 (ja) 吸収性物品
JP4024998B2 (ja) 吸収性物品
JP3967856B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JPH11197180A (ja) 吸収性物品
JP4625393B2 (ja) 吸収性物品
JPH1119120A (ja) 吸収性物品
JP2002159529A (ja) 使い捨て紙おむつ
JP3662102B2 (ja) 吸収性製品
KR19980081545A (ko) 체액 처리용 흡수성 물품
TWI826651B (zh) 吸收性物品
JP2002159528A (ja) 使い捨て紙おむつおよびその製造方法
JP3935448B2 (ja) 吸収性物品
JP3812460B2 (ja) 使い捨て吸収性物品
TWI823849B (zh) 吸收性物品
JP4275874B2 (ja) 体液吸収性物品
JP2021090541A (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term