JPH11189638A - ポリウレタンの製造方法 - Google Patents

ポリウレタンの製造方法

Info

Publication number
JPH11189638A
JPH11189638A JP36791197A JP36791197A JPH11189638A JP H11189638 A JPH11189638 A JP H11189638A JP 36791197 A JP36791197 A JP 36791197A JP 36791197 A JP36791197 A JP 36791197A JP H11189638 A JPH11189638 A JP H11189638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
polyol
hydroxyl group
castor oil
isoprene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36791197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamada
山田  勉
Mizuho Maeda
瑞穂 前田
Hiroshi Kanbara
浩 神原
Masao Ishii
正雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP36791197A priority Critical patent/JPH11189638A/ja
Publication of JPH11189638A publication Critical patent/JPH11189638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ジエン系ポリオールを使用して、透明性に優
れたポリウレタンを製造する方法を提供する。 【解決手段】 ポリオール成分とポリイソシアネート成
分を反応させてポリウレタンを製造するに際し、ポリオ
ール成分として、(a)数平均分子量が500〜5,0
00であって、1分子当り1.5〜3.5個の水酸基を
有する、イソプレンを主体とした液状ジエン系重合体の
分子鎖中の脂肪族炭素−炭素二重結合の50%以上が水
素添加されてなる水添液状ジエン系重合体100重量部
と、(b)ヒマシ油系ポリオール1〜200重量部から
なる混合物を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明性に優れ、か
つ優れた弾性的性質を示すポリウレタンの製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年ポリウレタンは防水シート、シーリ
ング材、コーティング材、ポッティング材等の用塗に幅
広く使用されている。特に上記の用途においては、液状
ポリマーを用いて使用時に硬化させてポリウレタンを得
るのが操作性等の点から有利である。上記の液状ポリマ
ーとしては、従来、ポリエーテルポリオール、ポリエス
テルポリオール、ジエン系ポリオール等のポリオールが
用いられているが、ポリエーテルポリオールやポリエス
テルポリオールを使用した場合、得られるポリウレタン
は耐水性、耐加水分解性または耐熱性が劣る等の問題点
がある。
【0003】一方、上記においてジエン系ポリオールを
使用した場合、得られるポリウレタンは弾性的性質が良
好で、しかも低温特性に優れるという特長を有している
が、分子鎖中に脂肪族炭素−炭素二重結合を有するた
め、耐熱性および耐候性に問題があった。かかる問題点
を改良するため、ジエン系ポリオールの分子鎖中の脂肪
族炭素−炭素二重結合を水素添加してなる水添液状ジエ
ン系ポリオールの使用が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来知
られている、水素添加物を含めたジエン系ポリオールを
使用してなるポリウレタンは、通常、物性との兼ね合い
上、ジエン系ポリオールに加えてポリエーテルポリオー
ルやポリエステルポリオールを併用しており、透明性が
不十分であって、使用される分野に制限がある。しかし
て、本発明は、ジエン系ポリオールを使用して透明性に
優れたポリウレタンを製造する方法を新たに提供するこ
とを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討した結果、ポリオール成分とポ
リイソシアネート成分を反応させてポリウレタンを製造
するに際し、水酸基を含有する特定のジエン系重合体の
水素添加物とヒマシ油系ポリオールの混合物をポリオー
ル成分として使用すると、得られるポリウレタンの透明
性が改良されることを見出し、さらに検討した結果、本
発明を完成させるに至った。
【0006】すなわち、本発明は、ポリオール成分とポ
リイソシアネート成分を反応させてポリウレタンを製造
するに際し、ポリオール成分として、(a)数平均分子
量が500〜5,000であって、1分子当り1.5〜
3.5個の水酸基を有する、イソプレンを主体とした液
状ジエン系重合体(以下、この水素添加前の重合体を水
酸基含有液状重合体と略称する)の分子鎖中の脂肪族炭
素−炭素二重結合の50%以上が水素添加されてなる液
状ジエン系重合体100重量部と、(b)ヒマシ油系ポ
リオール1〜200重量部からなる混合物を使用するこ
とを特徴とするポリウレタンの製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、「イソプレンを
主体とした」とは、水酸基含有液状重合体を構成する構
造単位のうち少なくとも50モル%がイソプレンから誘
導される構造単位(以下、これをイソプレン単位と略称
する)であることを意味する。
【0008】水酸基含有液状重合体を構成する構造単位
におけるイソプレン単位の含有量が50モル%より少な
いと、得られるポリウレタンの透明性が十分ではない。
水酸基含有液状重合体を構成する構造単位におけるイソ
プレン単位の含有量は60モル%以上であることが好ま
しく、なかでもイソプレン単位の含有量が100モル%
である場合には、得られるポリウレタンの透明性が最も
優れたものとなる。
【0009】本発明において用いられる水酸基含有液状
重合体は、イソプレン単位の他に他の構造単位を含有す
ることができる。かかる他の構造単位としては、例え
ば、1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2,
3−ジメチルブタジエン、フェニルブタジエン等の共役
ジエンから誘導される構造単位;エチレン、プロピレ
ン、イソブチレン、スチレン、α−メチルスチレン等の
イソプレンと共重合可能な単量体から誘導される構造単
位などが挙げられるが、共役ジエンから誘導される構造
単位が好ましく、中でも1,3−ブタジエンから誘導さ
れる構造単位(以下、ブタジエン単位と略称することが
ある)がより好ましい。上記の他の構造単位は、1種類
であっても2種以上であってもよい。
【0010】水酸基含有液状重合体は、数平均分子量が
500〜5,000の範囲内であることが必要である。
水酸基含有液状重合体の数平均分子量が500より小さ
い場合、得られるポリウレタンは良好な弾性的性質を示
さない。一方、水酸基含有液状重合体の数平均分子量が
5,000を越える場合には、水酸基含有液状重合体の
水素添加物が良好な流動性を示さなくなり、ポリウレタ
ンを製造する際の操作性が悪くなり好ましくない。水酸
基含有液状重合体の数平均分子量は、1,000〜5,
000の範囲内であることが好ましい。
【0011】また、水酸基含有液状重合体は1分子中に
平均して1.5〜3.5個の水酸基を含有することが必
要である。水酸基含有液状重合体の1分子中の水酸基の
数が1.5より小さい場合には、得られたポリウレタン
の強度が十分ではない。また、水酸基含有液状重合体の
1分子中の水酸基の数が3.5を越える場合には、架橋
密度が高くなりすぎ、良好な弾性的性質を示すポリウレ
タンは得られない。水酸基含有液状重合体の1分子中の
水酸基の数は平均して1.8〜3の範囲内であることが
好ましい。なお、水酸基は水酸基含有液状重合体の分子
鎖の末端、鎖中のいずれにあってもよいが、分子鎖の末
端にあることが好ましい。
【0012】かかる水酸基含有液状重合体は公知の方法
により得ることができる。例えば、 i)アニオン重合あるいはラジカル重合によりイソプレ
ンまたはイソプレンと他の単量体の混合物を重合し、得
られた重合体にハイドロボレーションを施すか、該重合
体をエポキシ化した後に加水分解する方法、ii)2官能
性のアニオン重合開始剤を用いてイソプレンまたはイソ
プレンと他の単量体の混合物を重合した後、生成した重
合体の活性末端にエチレンオキシド、プロピレンオキシ
ド、スチレンオキシド等のアルキレンオキシドまたはエ
ピクロルヒドリン等を反応させる方法、iii)過酸化水素
等の水酸基を有するラジカル重合開始剤を用いて、イソ
プレンまたはイソプレンと他の単量体の混合物を重合す
る方法などが挙げられる。
【0013】本発明では、上記水酸基含有液状重合体
は、水素添加した上でポリオール成分の構成成分として
用いられる。水酸基含有液状重合体における分子鎖中の
脂肪族炭素−炭素二重結合の水添率は50%以上である
ことが必要である。水酸基含有液状重合体における分子
鎖中の脂肪族炭素−炭素二重結合の水添率が50%より
低い場合、得られるポリウレタンは透明性が十分ではな
い上、耐熱性および耐久性も十分ではない。水酸基含有
液状重合体における分子鎖中の脂肪族炭素−炭素二重結
合の水添率は75%以上であることが好ましい。
【0014】水酸基含有液状重合体の水素添加は、例え
ば、チーグラー系の均一系触媒、あるいは不均一系触媒
を用いて接触水素添加を行う方法などの公知の方法を利
用して行うことができる。上記において、均一系触媒を
使用して水素添加を行う場合、ヘキサン、シクロヘキサ
ン等の飽和炭化水素やベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族炭化水素等を溶媒とし、常温〜200℃の反応
温度で、常圧〜100kg/cm2 の水素圧力下におい
て水素添加反応が行われる。均一系触媒としては遷移金
属ハライドとアルミニウム、アルカリ土類金属あるいは
アルカリ金属などのアルキル化物との組合わせによるチ
ーグラー触媒等を、水酸基含有液状重合体中の脂肪族炭
素−炭素二重結合に対し0.01〜0.1モル%程度の
割合で使用する。反応時間は通常1〜24時間である。
また、上記において不均一系触媒を使用して水素添加を
行う場合、ヘキサン、シクロヘキサン等の飽和炭化水素
やベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;
ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等
のエーテル類;エ夕ノール、イソプロパノール等のアル
コール類あるいはこれらの混合物を溶媒とし、常温〜2
00℃の反応温度で、常圧〜100kg/cm2 の水素
圧力下において水素添加反応が行われる。不均一系触媒
としてはニッケル、ロジウム、パラジウム、ルテニウ
ム、白金等の金属を単独であるいは、シリカ、ケイソウ
土、アルミナ、活性炭等の担体に担持して用い、水酸基
含有液状重合体に対し、0.5〜10重量%程度の割合
で使用する。反応時間は通常1〜48時間である。
【0015】次に、本発明で使用されるヒマシ油系ポリ
オールとしては、例えば、ヒマシ油、ヒマシ油の水素化
物、ヒマシ油のエステル交換物などが挙げられる。ヒマ
シ油系ポリオールとしては、市販されているもの〔例え
ば、ΗS−1−160、ΗS−2G−120、I−AS
−2G−160R、HS−3G−250(いずれも商品
名:豊国製油(株)社製)〕を使用することができる。
ヒマシ油系ポリオールにおいて水酸基の含有量は、水酸
基価として、通常30〜500mgKOΗ/gの範囲内
であり、好ましくは100〜200mgKOΗ/gの範
囲内である。また、ヒマシ油系ポリオールの分子量は、
通常100〜4,000の範囲であり、好ましくは50
0〜2,000の範囲である。本発明において、ヒマシ
油系ポリオールは、1種類のものを使用してもよいし、
2種類以上を併用してもよい。
【0016】ヒマシ油系ポリオールの使用量は、水添液
状ジエン系重合体100重量部に対し1〜200重量部
の範囲内であることが必要である。ヒマシ油系ポリオー
ルの使用量が水添液状ジエン系重合体100重量部に対
して1重量部以下の場合、得られるポリウレタンの透明
性が十分でない。また、ヒマシ油系ポリオールの使用量
が水添液状ジエン系重合体100重量部に対して200
重量部を越えると、得られるポリウレタンの弾性的性質
が損なわれる。
【0017】本発明で使用されるポリイソシアネート成
分としては、ポリウレタンの製造において従来から使用
されているポリイソシアネートを使用することができ
る。かかるポリイソシアネートとしては、例えば、4,
4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジ
イソシアネート、フェニレンジイソシアネート、1,5
−ナフチレンジイソシアネート、カルボジイミド変性ジ
フェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフ
ェニルイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、
テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の芳香族ジ
イソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート、イ
ソホロンジイソシアネート、ドデカンジイソシアネー
ト、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
ト、水素化キシリレンジイソシアネート等の脂肪族また
は脂環族ジイソシアネートなどを挙げることができる。
これらのポリイソシアネートは1種類のものを使用して
もよいし、2種類以上を併用してもよい。また、必要に
応じて上記のポリイソシアネートのイソシアネート基を
フェノール類、アルコール類、オキシム類、マロン酸ジ
エチル等のブロック化剤でブロックしたブロック化ポリ
イソシアネートを使用することもできる。
【0018】ポリイソシアネートの使用量は、特に制限
されるものではないが、ポリイソシアネート中のイソシ
アネート基(ブロックされていてもよい)のモル数と水
添液状ジエン系重合体とヒマシ油系ポリオールの混合物
中の水酸基のモル数の比 (NCO/OH) が、0.5〜
5の範囲内となる量とすることが好ましく、同比が0.
8〜3の範囲内となる量とすることがより好ましい。
【0019】本発明では、必要に応じてジブチル錫ジラ
ウレート、ジブチル錫ジアセテート等の有機金属化合
物;N,N,N′,N′−テトラメチルヘキサン−1,
6−ジアミン、トリエチレンジアミン等の三級アミン;
1,2−ジメチルイミダゾール等のイミダゾール類など
の化合物を触媒として使用することができる。
【0020】また、本発明では、必要に応じ、発明の主
旨を損なわない範囲内で、1,3−ブタンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、2,4−ヘキサンジオー
ル、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、1,4−
シクロヘキサンジオール、1,4−ビス(β−ヒドロキ
シエトキシ)ベンゼン、ビス(β−ヒドロキシエチル)
テレフタレート、1,2−プロピレングリコール、ジプ
ロピレングリコール、エチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリメチロールプロパン等の低分子量ポリ
オール;ポリエーテルポリオール;ポリエステルポリオ
ール;ポリカーボネートポリオール;エポキシ樹脂変性
ポリオール等の、前記の水添液状ジエン系重合体および
ヒマシ油系ポリオールとは異なるポリオールをポリオー
ル成分または鎖伸長剤として併用することができる。
【0021】さらに、本発明では、発明の主旨を損なわ
ない範囲内でポリブテン、プロセスオイル、DOP(フ
タル酸ジオクチル)、トリ−2−エチルヘキシルホスフ
ェートやトリクレジルホスフェート等のアルキルリン酸
エステルなどを可塑剤として併用してもよい。また、必
要に応じて、充填剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、光安定剤、帯電防止剤、離型剤、難燃剤、発泡剤、
顔料、染料等を併用することも可能である。
【0022】本発明に従うポリウレタンの製造は、公知
のウレタン化技術を利用して行うことができ、ワンショ
ット法、プレポリマー法のいずれの方法を利用してもよ
い。ワンショット法の具体例は次のとおりである。すな
わち、混合機、ニーダー、押出機等を用い、水添液状ジ
エン系重合体、ヒマシ油系ポリオールおよび所望により
併用されるポリイソシアネート成分以外の添加剤を、常
温〜200℃、好ましくは40〜150℃の範囲の温度
で、5秒〜20時間、好ましくは10秒〜10時間混合
し、次に、得られた混合物にポリイソシアネー卜成分を
添加し、上記の範囲の温度で反応させてポリウレタンを
得る。
【0023】また、プレポリマー法の具体例は次のとお
りである。すなわち、水添液状ジエン系重合体とヒマシ
油系ポリオールの混合物とポリイソシアネート成分をイ
ソシアネート基と水酸基のモル比(NCO/OH)が
0.5〜10となる範囲内で反応させてプレポリマーを
製造する。この時の反応温度は、ワンショット法と同様
の範囲であり、反応時間は通常0.5〜5時間である。
次に得られたプレポリマーに添加剤等の他の成分を配合
し、上記の反応温度、反応時間で混合し、ポリウレタン
を得る。
【0024】本発明により得られるポリウレタンは、透
明性に優れると共に弾性的性質および強度等の力学的性
能にも優れており、電気・電子部品あるいはそれらの保
護材、コーティング材、シーリング材、防水剤、塗料な
ど広範囲の用途に使用することができる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はかかる実施例に限定されるものではな
い。
【0026】参考例(水添液状ジエン系重合体の製造) 過酸化水素を重合開始剤として用い、イソプレンを重合
することによって得られた、数平均分子量が2,40
0、1分子当りの水酸基数が2.5である液状ポリイソ
プレンを、5%ルテニウムカーボンを触媒として用いて
シクロヘキサン中、水素圧力50kg/cm2 にて15
0℃で水素添加し、上記液状ポリイソプレン中の脂肪族
炭素−炭素二重結合の98%が水素添加された水添液状
ポリイソプレン(A)を得た。かかる水添液状ポリイソ
プレン(A)1分子当りの水酸基数は2.5であった。
また、上記と同様の条件下で上記の液状ポリイソプレン
を水素添加して上記液状ポリイソプレンの脂肪族炭素−
炭素二重結合の80%が水素添加された水添液状ポリイ
ソプレン(B)〔1分子当りの水酸基数:2.5〕を得
た。
【0027】実施例1〜3および比較例1、2 参考例で得られた水添液状ポリイソプレン(A)または
(B)に表1に示すヒマシ油系ポリオールおよび他の成
分を表1に示す割合で混合し、得られた混合物に、表1
に示すポリイソシアネー卜を表1に示す割合〔イソシア
ネート基と水酸基のモル比(NCO/OH)が1となる
量〕で添加し、60℃で2分間攪拌して混合した。次
に、得られた混合物を180mm×200mm×2mm
のサイズの金型上に流延し、120℃で1時間プレスを
行い、さらに、窒素雰囲気下に60℃で24時間保持し
て熟成し、シート状の成形体を得た。表1に得られた成
形体の透明性をHaze値にて示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、ジエン系のポリオール
を使用して、透明性に優れたポリウレタンを製造するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 正雄 新潟県北蒲原郡中条町倉敷町2−28 株式 会社クラレ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオール成分とポリイソシアネート成
    分を反応させてポリウレタンを製造するに際し、ポリオ
    ール成分として、(a)数平均分子量が500〜5,0
    00であって、1分子当り1.5〜3.5個の水酸基を
    有する、イソプレンを主体とした液状ジエン系重合体の
    分子鎖中の脂肪族炭素−炭素二重結合の50%以上が水
    素添加されてなる水添液状ジエン系重合体100重量部
    と、(b)ヒマシ油系ポリオール1〜200重量部から
    なる混合物を使用することを特徴とするポリウレタンの
    製造方法。
JP36791197A 1997-12-26 1997-12-26 ポリウレタンの製造方法 Pending JPH11189638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36791197A JPH11189638A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ポリウレタンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36791197A JPH11189638A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ポリウレタンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11189638A true JPH11189638A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18490513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36791197A Pending JPH11189638A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 ポリウレタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11189638A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026758A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Sanyu Rec Co Ltd 一液型固形ウレタン樹脂組成物
JP2005089712A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ito Seiyu Kk ポリオール組成物及びそれを用いた接着剤組成物
JP2005306892A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 水性防水材組成物
JP2009155645A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Toray Coatex Co Ltd 植物由来成分からなるホットメルト接着シートおよびテープ
JP2009167384A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 2液反応型ポリウレタン樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた電気電子部品
JP2010132753A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Three Bond Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2010241953A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Dic Corp 水性樹脂分散体及びその製造方法
JPWO2009044875A1 (ja) * 2007-10-05 2011-02-10 東レ株式会社 植物由来成分からなる防水加工布帛
WO2015011921A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 セーレン株式会社 合成皮革およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026758A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Sanyu Rec Co Ltd 一液型固形ウレタン樹脂組成物
JP2005089712A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Ito Seiyu Kk ポリオール組成物及びそれを用いた接着剤組成物
JP4546708B2 (ja) * 2003-09-19 2010-09-15 伊藤製油株式会社 ポリオール組成物及びそれを用いた接着剤組成物
JP2005306892A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 水性防水材組成物
JPWO2009044875A1 (ja) * 2007-10-05 2011-02-10 東レ株式会社 植物由来成分からなる防水加工布帛
JP2015014079A (ja) * 2007-10-05 2015-01-22 東レ株式会社 植物由来成分からなる防水加工布帛
JP2009155645A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Toray Coatex Co Ltd 植物由来成分からなるホットメルト接着シートおよびテープ
JP2009167384A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 2液反応型ポリウレタン樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた電気電子部品
JP2010132753A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Three Bond Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2010241953A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Dic Corp 水性樹脂分散体及びその製造方法
WO2015011921A1 (ja) * 2013-07-25 2015-01-29 セーレン株式会社 合成皮革およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2028356A (en) Use of monohydrosylated polybutadiene as a reactive plasticiser in polyurethanes
JPH11189638A (ja) ポリウレタンの製造方法
CA2290490C (en) Polyurethane foams
JP2537215B2 (ja) 軟質エラストマ−組成物
MXPA02006477A (es) Elastomero hidrofobiso de poliuretano estable a la luz con mejores propiedades mecanicas.
JP2002226829A (ja) 高止水性ポリウレタンフォームシーリング材
JP2855196B2 (ja) 多層透明板用シーラントおよび多層透明板
JP3945557B2 (ja) ウレタンバインダー組成物
JP4545302B2 (ja) 電気絶縁材料
JP2002338944A (ja) 低密度止水性ウレタンフォームシーリング材
JP2889284B2 (ja) イソシアネート末端ウレタンプレポリマー組成物の製造法
JP2972897B2 (ja) 液状ジエン系共重合体の水素化物およびそれを含有する液状重合体組成物
JP2820952B2 (ja) 液状重合体組成物
JP2793249B2 (ja) 液状重合体および液状重合体組成物
JP3007362B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタン樹脂組成物
JP3024801B2 (ja) 透明保護材
JP2705923B2 (ja) ブロックポリウレタンポリオール混合物の製造法
JP2647433B2 (ja) 新規液状重合体及び組成物
JP3057239B2 (ja) 液状重合体組成物
JP3043479B2 (ja) 液状重合体および液状重合体組成物
JP2002121254A (ja) ポリウレタンゲル
JPH05310878A (ja) 軟質エラストマー組成物
JP2775006B2 (ja) 重合体組成物
JP2647432B2 (ja) 新規液状重合体および組成物
JP2903119B2 (ja) 液状重合体組成物