JP3186598B2 - 内燃エンジンの制御装置 - Google Patents

内燃エンジンの制御装置

Info

Publication number
JP3186598B2
JP3186598B2 JP22571996A JP22571996A JP3186598B2 JP 3186598 B2 JP3186598 B2 JP 3186598B2 JP 22571996 A JP22571996 A JP 22571996A JP 22571996 A JP22571996 A JP 22571996A JP 3186598 B2 JP3186598 B2 JP 3186598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22571996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1068351A (ja
Inventor
一英 栂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP22571996A priority Critical patent/JP3186598B2/ja
Priority to SE9703059A priority patent/SE522050C2/sv
Priority to KR1019970040943A priority patent/KR100233930B1/ko
Priority to US08/917,869 priority patent/US5896839A/en
Priority to DE19737377A priority patent/DE19737377B4/de
Publication of JPH1068351A publication Critical patent/JPH1068351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186598B2 publication Critical patent/JP3186598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃エンジンの制
御装置に係り、詳しくは、空燃比を可変制御可能な内燃
エンジンの制御装置に関する。
【0002】
【関連する背景技術】近年、燃料消費率を向上させ、燃
費の向上を図るべく、空燃比を理論空燃比よりも希薄な
空燃比、即ちリーン空燃比として運転可能なガソリンエ
ンジンが開発され、実用化されている。通常、このよう
なエンジンでは、空気量に対して燃料量が少なく設定さ
れることから、空燃比が理論空燃比であるようなエンジ
ンに比べ、点火プラグでの着火性が悪いという問題があ
る。従って、燃焼室や吸気ポートの形状を変えたり、燃
料噴射方式を変更したりして燃焼室内の混合気を層状化
し、これにより燃料濃度の高い混合気を極力点火プラグ
近傍に集め、着火性を向上させることが考えられてい
る。
【0003】そして、このように混合気を好適に層状化
できるようになると、点火プラグ近傍の混合気の燃料濃
度のみを高くして全体としての空燃比をさらに希薄化、
即ちリーン化することが可能となり、また、空燃比を広
い範囲で自在に制御することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに空燃比を自在に制御することが可能になると、燃料
噴射量や点火時期等を滑らか且つ正確に制御する必要が
ある。即ち、空燃比の切換時における切換ショック等を
抑えてスムースに燃料噴射制御及び点火時期制御を行う
必要がある。
【0005】そこで、例えば、目標となる空燃比や点火
時期、即ち目標空燃比や目標点火時期を、スロットルバ
ルブに設けられた加速操作状態検出手段、即ちスロット
ル弁開度センサ(TPS)からの出力信号、つまりスロ
ットル開度θTHとエンジン回転速度Neとに基づいてレ
スポンスよく的確に設定するようにしており、これによ
り燃料噴射制御及び点火時期制御をスムースに実施して
いる。
【0006】ところが、上記スロットル弁開度センサ
は、エンジンの吸気管に取り付けられており、常時スロ
ットル弁の開閉に応じて激しく作動している。従って、
スロットル弁開度センサは、作動部が摩耗する等して経
時劣化により故障し、異常状態となる可能性が非常に高
い。このようにスロットル弁開度センサ等の加速操作状
態検出手段が異常状態となると、もはや目標空燃比や目
標点火時期を上記のように設定できず、空燃比、即ち燃
料噴射量や点火時期を良好に制御できないことになる。
故に、このような場合には、エンジンの運転状態が不安
定になり、ドライバビリティが悪化する虞がある。
【0007】本発明は、上述した事情に基づきなされた
もので、その目的とするところは、燃料噴射量設定用の
センサに異常が発生しても内燃エンジンの運転状態を安
定して維持可能な内燃エンジンの制御装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、請求項1の発明では、内燃エンジンの加速操作部材
の操作量を検出する加速操作状態検出手段と、少なくと
も前記加速操作状態検出手段からの出力に基づき目標空
燃比を設定し、空燃比を前記目標空燃比に制御する第1
の空燃比制御手段と、前記加速操作状態検出手段が故障
したことを検出する故障検出手段と、前記加速操作状態
検出手段の故障が検出されたとき、前記第1の空燃比制
御手段に代わり、空燃比を理論空燃比近傍に制御する第
2の空燃比制御手段と、排ガスの一部を吸気系に環流す
る排ガス再循環装置と、前記故障検出手段によって前記
加速操作状態検出手段の故障が検出されたとき、前記排
ガス再循環装置の作動を停止する停止手段とを備えるこ
とを特徴としている。
【0009】従って、目標空燃比は、通常、少なくとも
内燃エンジンの加速操作部材の操作量を検出する加速操
作状態検出手段からの出力に基づいて設定されるが、加
速操作状態検出手段の故障が検出されると、空燃比は第
2の空燃比制御手段によって理論空燃比近傍に制御され
とともに、停止手段によって排ガス再循環装置の作動
が停止される。これにより、加速操作状態検出手段が故
障した場合であっても、内燃エンジンは安定した運転状
態を保持可能とされ、良好なドライバビリティを維持可
能である
【0010】また、請求項2の発明では、前記内燃エン
ジンの燃焼室に導かれる吸入空気量を検出する吸入空気
量検出手段をさらに備え、前記第2の空燃比制御手段
は、前記吸入空気量検出手段の検出結果に基づいて空燃
比を理論空燃比近傍に制御することを特徴としている。
従って、加速操作状態検出手段の故障が検出されると、
空燃比は吸入空気量に基づいて理論空燃比近傍に好適に
制御される。これにより、加速操作状態検出手段が故障
した場合であっても、内燃エンジンは安定した運転状態
を保持可能とされる。
【0011】また、請求項3の発明では、前記加速操作
状態検出手段からの出力に基づいて目標点火時期を設定
し、点火時期を目標点火時期に制御する第1の点火時期
制御手段と、前記故障検出手段によって前記加速操作状
態検出手段の故障が検出されたとき、前記第1の点火時
期制御手段に代えて、前記吸入空気量検出手段の検出結
果に基づき点火時期を制御する第2の点火時期制御手段
とを備えることを特徴としている。
【0012】従って、目標点火時期は、通常、内燃エン
ジンの加速操作部材の操作量を検出する加速操作状態検
出手段からの出力に基づいて設定されるが、加速操作状
態検出手段の故障が検出されると、点火時期は、空燃比
に応じ、吸入空気量に基づいて最適に制御される。これ
により、加速操作状態検出手段が故障した場合であって
も、内燃エンジンは安定した運転状態を保持可能とされ
る。
【0013】
【0014】また、請求項の発明では、前記第1の空
燃比制御手段は、前記内燃エンジンの運転状態に応じて
少なくとも目標空燃比を理論空燃比とする理論空燃比モ
ードと目標空燃比を希薄空燃比とする希薄空燃比モード
との一方に選択的に切換え可能な切換手段を含み、前記
第1の空燃比制御手段は、前記切換手段により前記理論
空燃比モードが選択されたときには、前記吸入空気量検
出手段の検出結果に基づいて目標空燃比を設定する一
方、前記希薄空燃比モードが選択されたときには、前記
加速操作状態検出手段からの出力に基づいて目標空燃比
を設定することを特徴としている。
【0015】従って、加速操作状態検出手段の故障が検
出されたときには、第2の空燃比制御手段は、理論空燃
比モードが選択されたときの第1の空燃比制御手段の制
御内容をそのまま利用して空燃比を制御可能とされる。
これにより、第2の空燃比制御手段専用の空燃比制御機
能を別途設ける必要がない。また、請求項の発明で
は、運転状態に応じて、燃料噴射モードを主として吸気
行程において燃料噴射を行う吸気行程噴射モードと、主
として圧縮行程において燃料噴射を行う圧縮行程噴射モ
ードとに切換可能な内燃エンジンの制御装置において、
前記内燃エンジンの加速操作部材の操作量を検出する加
速操作状態検出手段と、前記内燃エンジンの燃焼室に導
かれる吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段と、前
記圧縮行程噴射モードであるとき、燃料噴射量相関値を
前記加速操作状態検出手段からの出力に基づき設定する
第1の燃料噴射量相関値設定手段と、前記吸気行程噴射
モードであるとき、燃料噴射量相関値を前記吸入空気量
検出手段からの出力に基づき設定する第2の燃料噴射量
相関値設定手段と、前記加速操作状態検出手段が故障し
たことを検出する故障検出手段と、前記加速操作状態検
出手段の故障が検出されたとき、少なくとも前記圧縮行
程噴射モードでの運転を禁止することにより前記第1の
燃料噴射量相関値設定手段による燃料噴射量相関値の設
定を中止する禁止手段と、排ガスの一部を吸気系に環流
する排ガス再循環装置と、前記故障検出手段によって前
記加速操作状態検出手段の故障が検出されたとき、前記
排ガス再循環装置の作動を停止する停止手段とを備える
ことを特徴としている。
【0016】従って、燃料噴射モードを主として吸気行
程において燃料噴射を行う吸気行程噴射モードと、主と
して圧縮行程において燃料噴射を行う圧縮行程噴射モー
ドとに切換可能な内燃エンジンの制御装置では、通常、
圧縮行程噴射モードであるときには、第1の燃料噴射量
相関値設定手段によって燃料噴射量相関値が加速操作状
態検出手段からの出力に基づき設定され、一方、吸気行
程噴射モードであるときには、第2の燃料噴射量相関値
設定手段によって燃料噴射量相関値が吸入空気量検出手
段からの出力に基づき設定されるが、加速操作状態検出
手段の故障が検出されると、少なくとも圧縮行程噴射モ
ードでの運転が禁止されることになり、第1の燃料噴射
量相関値設定手段による燃料噴射量相関値の設定が中止
され、併せて排ガス再循環装置の作動が停止される
【0017】これにより、加速操作状態検出手段が故障
したような場合には、燃料噴射量相関値は、例えば吸気
行程噴射モードで第2の燃料噴射量相関値設定手段によ
って吸入空気量に基づき好適に設定されるとともに、排
ガス再循環装置の作動が停止されることになり、加速操
作状態検出手段が故障した場合であっても、内燃エンジ
ンは安定した運転状態を保持可能とされ、良好なドライ
バビリティを維持可能である。また、請求項の発明で
は、前記吸気行程噴射モードは、少なくとも理論空燃比
近傍で前記内燃エンジンを制御する理論空燃比モード
と、前記理論空燃比よりも希薄側の空燃比で前記内燃エ
ンジンを制御する希薄空燃比モードとを含み、前記禁止
手段は、前記加速操作状態検出手段の故障が検出された
ときには、前記圧縮行程噴射モードでの運転を禁止する
とともに、前記希薄空燃比モードでの運転をも禁止する
ことを特徴としている。
【0018】従って、加速操作状態検出手段が故障した
ような場合には、吸気行程噴射モードのうちの希薄空燃
比モードでの運転も禁止され、つまり、燃料噴射量相関
値は理論空燃比モードにおいて吸入空気量に基づき好適
に設定可能となり、加速操作状態検出手段が故障した場
合であっても、内燃エンジンはより安定した運転状態を
保持可能とされる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
一実施形態を詳細に説明する。図1は、車両に搭載され
た本発明に係る内燃エンジンの制御装置の一実施形態を
示す概略構成図である。以下、同図に基づき、内燃エン
ジンの制御装置の構成について説明する。
【0020】エンジン1としては、希薄空燃比、即ちリ
ーン空燃比での燃焼が可能なエンジンが適用される。こ
こでは、例えば、筒内噴射型直列4気筒ガソリンエンジ
ンが適用される。この筒内噴射型のエンジン1では、燃
焼室を始め吸気装置やEGR装置(排ガス再循環装置)
等が筒内噴射専用に設計されており、また、容易にして
リッチ空燃比、理論空燃比AFS、リーン空燃比での運
転が実現可能とされている。さらに、この筒内噴射型の
エンジン1では、詳しくは後述するが、リーン空燃比の
領域(例えば、30〜40程度)において空燃比を可変
制御可能とされている。
【0021】エンジン1のシリンダヘッド2には、各気
筒毎に点火プラグ3とともに電磁式の燃料噴射弁4も取
り付けられており、燃焼室5内に燃料が直接噴射される
ようにされている。また、シリンダ6に上下摺動自在に
保持されたピストン7の頂面には、圧縮行程後期に燃料
噴射弁4からの燃料噴霧が到達する位置に、半球状の窪
み、即ちキャビティ8が形成されている。また、このエ
ンジン1の圧縮比は、吸気管噴射型のものに比べ高く
(例えば、12程度)設定されている。動弁機構として
はDOHC4弁式が採用されており、シリンダヘッド2
の上部には、吸排気弁9,10をそれぞれ駆動すべく、
吸気側カムシャフト11と排気側カムシャフト12とが
回転自在に支持されている。
【0022】シリンダヘッド2には、両カムシャフト1
1,12の間を抜けるようにして、略直立方向に吸気ポ
ート13が形成されており、この吸気ポート13を通過
した吸気流は燃焼室5内において、通常のタンブル流と
は逆方向のタンブル流である逆タンブル流を発生可能と
されている。一方、排気ポート14については、通常の
エンジンと同様に略水平方向に形成されているが、斜め
下方に向け大径の排ガス再循環ポート、即ちEGRポー
ト15が分岐している。
【0023】図中、符号16は冷却水温Twを検出する
水温センサである。また、符号17は各気筒の所定のク
ランク位置(例えば、5°BTDCおよび75°BTDC)でク
ランク角信号SGTを出力するベーン型のクランク角セン
サであり、このクランク角センサ17はエンジン回転速
度Neを検出可能とされている。符号19は点火プラグ
3に高電圧を出力する点火コイルである。なお、クラン
クシャフトの半分の回転数で回転するカムシャフトに
は、気筒判別信号SGCを出力する気筒判別センサ(図示
せず)が設けられており、これにより、上記クランク角
信号SGTがどの気筒のものか判別可能とされている。
【0024】吸気ポート13には、サージタンク20を
有する吸気マニホールド21を介して、エアクリーナ2
2、スロットルボディ23、ステッパモータ式の#1A
BV(第1エアバイパスバルブ)24及びエアフローセ
ンサ(吸入空気量検出手段)32を備えた吸気管25が
接続されている。吸気管25には、スロットルボディ2
3を迂回して吸気マニホールド21に吸気を行う大径の
エアバイパスパイプ26が併設されており、その管路に
はリニアソレノイド式で大型の#2ABV(第2エアバ
イパスバルブ)27が設けられている。なお、エアバイ
パスパイプ26は、吸気管25に準ずる流路面積を有し
ており、#2ABV27の全開時にはエンジン1の低中
速域で要求される量の吸気が可能とされている。
【0025】また、スロットルボディ23には、流路を
開閉するバタフライ式のスロットルバルブ28ととも
に、スロットルバルブ28の開度、即ちスロットル開度
θTHを検出する加速操作状態検出手段としてのスロット
ルポジションセンサ(以下、TPSという)29と、ス
ロットルバルブ28の全閉状態を検出してエンジン1の
アイドリング状態を認識するアイドルスイッチ30とが
備えられている。なお、実際には、TPS29からは、
スロットル開度θTHに応じたスロットル電圧VTHが出力
され、このスロットル電圧VTHに基づいてスロットル開
度θTHが認識される。
【0026】上記エアフローセンサ32は、吸入空気量
Qaを検出するものであって、例えば、カルマン渦式フ
ローセンサが使用される。なお、吸入空気量Qaは、サ
ージタンク20にブースト圧センサを設け、このブース
ト圧センサによって検出される吸気管圧力Pbからも求
めるようにしてもよい。一方、排気ポート14には、O
2センサ40が取付けられた排気マニホールド41を介
して、三元触媒42や図示しないマフラー等を備えた排
気管43が接続されている。また、上述のEGRポート
15は、大径のEGRパイプ44を介して、吸気マニホ
ールド21の上流に接続されており、その管路にはステ
ッパモータ式のEGRバルブ45が設けられている。
【0027】燃料タンク50は、車両の図示しない車体
後部に設置されている。燃料タンク50に貯留された燃
料は、電動式の低圧燃料ポンプ51に吸い上げられ、低
圧フィードパイプ52を介してエンジン1側に送給され
る。低圧フィードパイプ52内の燃圧は、リターンパイ
プ53の管路に介装された第1燃圧レギュレータ54に
より、比較的低圧(低燃圧)に調圧される。エンジン1
側に送給された燃料は、シリンダヘッド2に取り付けら
れた高圧燃料ポンプ55により、高圧フィードパイプ5
6とデリバリパイプ57とを介して、各燃料噴射弁4に
送給される。
【0028】高圧燃料ポンプ55は、例えば斜板アキシ
ャルピストン式であり、排気側カムシャフト12により
駆動され、エンジン1のアイドル運転時においても5M
Pa〜7MPa以上の吐出圧を発生可能とされている。そ
して、デリバリパイプ57内の燃圧は、リターンパイプ
58の管路に介装された第2燃圧レギュレータ59によ
り、比較的高圧(高燃圧)に調圧される。
【0029】図中、符号60は第2燃圧レギュレータ5
9に取付けられた電磁式の燃圧切換弁である。この燃圧
切換弁60は、オン状態で燃料をリリーフし、これによ
りデリバリパイプ57内の燃圧を低燃圧に低下させるこ
とが可能である。また、符号61は高圧燃料ポンプ55
の潤滑や冷却等に利用された一部の燃料を燃料タンク5
0に還流させるリターンパイプである。
【0030】車両の車室内には、入出力装置、制御プロ
グラムや制御マップ等の記憶に供される記憶装置(RO
M,RAM,BURAM等)、中央処理装置(CP
U)、タイマカウンタ等を備えたECU(電子制御ユニ
ット)70が設置されており、このECU70によっ
て、エンジン1の総合的な制御が実施される。ECU7
0の入力側には、上述した各種のセンサ類が接続されて
おり、各種センサ類等からの検出情報が入力する。EC
U70は、これらの検出情報に基づき、燃料噴射モード
や燃料噴射量を始めとして、点火時期やEGRガスの導
入量等を決定し、燃料噴射弁4や点火コイル19、EG
Rバルブ45等を駆動制御する。なお、ECU70の入
力側には、説明を省略するが、上記各種センサ類の他、
図示しない多数のスイッチやセンサ類が接続されてお
り、一方、出力側にも図示しない各種警告灯や機器類等
が接続されている。
【0031】次に、上記のように構成された内燃エンジ
ンの制御装置の作用、即ちエンジン制御内容について説
明する。エンジン1が冷機状態にあるときには、運転者
がイグニッションキーをオン操作すると、ECU70
は、低圧燃料ポンプ51と燃圧切換弁60をオンにし
て、燃料噴射弁4に低燃圧の燃料を供給する。
【0032】次に、運転者がイグニッションキーをスタ
ート操作すると、図示しないセルモータによりエンジン
1がクランキングされ、同時にECU70による燃料噴
射制御が開始される。この時点では、ECU70は、前
期噴射モード(即ち、吸気行程での噴射モード)を選択
し、比較的リッチな空燃比となるように燃料を噴射す
る。これは、冷機時には燃料の気化率が低いため、後期
噴射モード(即ち、圧縮行程での噴射モード)で噴射を
行うと、失火や未燃燃料(HC)の排出が避けられない
ことに基づいている。また、ECU70は、このような
始動時においては#2ABV27を略全閉近傍まで閉鎖
する。従って、この場合、燃焼室5への吸気はスロット
ルバルブ28の隙間や#1ABV24を介して行われ
る。なお、#1ABV24と#2ABV27とは、EC
U70により一元管理されており、スロットルバルブ2
8を迂回する吸入空気(バイパスエア)の必要導入量に
応じてそれぞれの開弁量が決定される。
【0033】このようにしてエンジン1の始動が完了
し、エンジン1がアイドル運転を開始すると、高圧燃料
ポンプ55が定格の吐出作動を始めることになり、EC
U70は、燃圧切換弁60をオフにして燃料噴射弁4に
高圧の燃料を供給する。この際、要求燃料噴射量は、高
圧燃料ポンプ55の吐出圧と燃料噴射弁4の開弁時間
(燃料噴射量相関値)とから得られる。
【0034】そして、冷却水温Twが所定値に上昇する
までは、ECU70は、始動時と同様に前期噴射モード
を選択してリッチ空燃比となるよう燃料を噴射する。な
お、エアコン等の補機類の負荷の増減に応じたアイドル
回転数の制御は、#1ABV24によって行われる。さ
らに、所定サイクルが経過してO2センサ40が活性化
されると、ECU70は、O2センサ40の出力電圧に
応じて空燃比フィードバック制御を開始する。これによ
り、有害排ガス成分が三元触媒42によって良好に浄化
されるようになる。
【0035】このように、冷機時において燃料噴射制御
が行われることになるが、この場合には、吸気管13の
壁面への燃料滴の付着等がないため、制御の応答性や精
度は高い。エンジン1の暖機が終了すると、ECU70
は、スロットル開度θTHに応じた上記スロットル電圧V
THから得た目標出力相関値、例えば目標平均有効圧Pet
(Pet=fP(Ne,VTH))とエンジン回転速度Neと
に基づき、図2の燃料噴射制御マップから現在の燃料噴
射制御領域を検索し、燃料噴射モードを決定する(切換
手段)。そして、各燃料噴射モードにおける目標空燃比
AFt及び目標点火時期Saとを決定する。これにより、
目標空燃比AFtに応じた燃料噴射時間(燃料噴射量相
関値)が決定されて燃料噴射量が設定され、この燃料噴
射量に応じて燃料噴射弁4が駆動制御されるとともに、
点火コイル19が駆動制御される。また、ECU70
は、同時に#1ABV24、#2ABV27やEGRバ
ルブ45の開閉制御等も行う。
【0036】以下、燃料噴射制御手順について具体的に
述べる。例えば、アイドル運転時や低速走行時等の低負
荷域では、燃料噴射制御領域は図2中の後期噴射リーン
域(希薄空燃比モード)となり、この場合には、ECU
70は、後期噴射モードを選択するとともに#1ABV
24、#2ABV27を制御し、リーンな平均空燃比
(例えば、30〜40程度)となるように、空燃比制御
手段(第1の空燃比制御手段)により、目標空燃比AF
tを目標平均有効圧Petとエンジン回転速度Neとに基づ
き設定する(AFt=fA(Ne,Pet))。実際には、
燃料噴射モード毎に目標空燃比AFtの設定マップが予
め設けられており、目標空燃比AFtは、このマップに
基づいて設定される。そして、ECU70は、この目標
空燃比AFtに応じた燃料噴射時間を求めて燃料噴射量
を算出し(第1の燃料噴射量相関値設定手段)、この燃
料噴射量に応じた燃料噴射を行うべく燃料噴射弁4を駆
動制御する。
【0037】ところで、この筒内噴射型のエンジン1で
は、上述したように、ピストン7の上面にキャビティ8
が形成されている。このことから、吸気ポート13から
流入した吸気流がキャビティ8に沿い上記逆タンブル流
を形成するため、燃料噴射弁4から噴射された燃料と吸
入空気との混合気、即ち燃料噴霧は、点火プラグ3近傍
に良好に集約される。その結果、点火時点において点火
プラグ3の周囲には理論空燃比AFSに近い混合気が常
に層状に形成されることになり、全体としてリーン空燃
比であっても良好な着火性が確保される。
【0038】従って、このような筒内噴射型のエンジン
1にあっては、COやHCの排出が極めて少量に抑えら
れるとともに、燃費が大幅に向上する。さらに、通常こ
の制御領域では、ECU70はEGRバルブ45を開放
している。従って、燃焼室5内にEGRガスを大量に
(例えば、30%以上)導入可能であり、NOXを大幅
に低減させることもできる。
【0039】また、定速走行時等の中負荷域では、その
負荷状態やエンジン回転速度Neに応じて、図2中の前
期噴射リーン域(希薄空燃比モード)あるいはストイキ
オフィードバック域(理論空燃比モード)となり、この
場合には、ECU70は、前期噴射モードを選択すると
ともに、所定の空燃比となるように燃料を噴射する。即
ち、前期噴射リーン域では、ECU70は、比較的リー
ンな空燃比(例えば、20〜23程度)となるように目
標空燃比AFtを設定する。ここでは、通常は、目標空
燃比AFtは、エアフローセンサ32からの出力により
求められる上記吸入空気量Qaとエンジン回転速度Neと
に基づいて設定される(AFt=AFS=fAS(Ne,Q
a))。しかしながら、この前期噴射リーン域では、目
標空燃比AFtを、上記同様に、目標平均有効圧Petと
エンジン回転速度Neとに基づき設定することも可能で
ある。そして、ECU70は、この目標空燃比AFtに
基づき燃料噴射量を設定する。なお、この前期噴射リー
ン域では、EGRバルブ45は閉状態とされる。
【0040】一方、ストイキオフィードバック域では、
ECU70は、#1ABV24を従来の内燃エンジンの
アイドルスピードコントロールバルブと同様に制御する
とともに、#2ABV27を全閉として出力の過剰な上
昇を防止する。そして、EGRバルブ45を開閉制御す
るとともに、O2センサ40の出力電圧に応じて空燃比
フィードバック制御を行い、これにより、目標空燃比A
Ftが理論空燃比AFSとなるよう制御する。なお、この
ストイキオフィードバック域では、空燃比フィードバッ
ク制御を行うことにより確実に空燃比を理論空燃比AF
Sに一致させる必要がある。従って、ここでは、実際の
空燃比をより正確なものとすべく、エアフローセンサ3
2からの出力により求められる上記吸入空気量Qaとエ
ンジン回転速度Neとに基づいて目標空燃比AFtを設定
するようにしている(AFt=AFS=fAS(Ne,Q
a))。そして、この目標空燃比AFtに基づき燃料噴射
時間を求めて燃料噴射量を算出し(第2の燃料噴射量相
関値設定手段)、この燃料噴射量に応じた燃料噴射を行
うべく燃料噴射弁4を駆動制御する。
【0041】ところで、ECU70は、通常このストイ
キオフィードバック制御領域においてもEGRバルブ4
5を開放しており、燃焼室5内に適量のEGRガスが導
入される。従って、上記同様にNOXが大幅に低減され
るとともに燃費が向上する。この領域では、上述した比
較的高い圧縮比によって大きな出力が得られることに併
せ、有害排ガス成分が三元触媒42により極めて良好に
浄化される。
【0042】また、急加速時や高速走行時等の高負荷域
では、図2中のオープンループ制御域となり、この場合
には、ECU70は、前期噴射モードを選択するととも
に#2ABV27を閉鎖し、比較的リッチな空燃比とな
るようマップから目標空燃比AFtを設定し、この目標
空燃比AFtに応じて燃料を噴射する。中高速走行中の
惰行運転時には、図2中の燃料カット域となり、この場
合には、ECU70は、燃料噴射を停止する。これによ
り、燃費が向上すると同時に、有害排ガス成分も全く排
出されなくなる。なお、燃料カットは、エンジン回転速
度Neが復帰回転速度より低下した場合や、運転者がア
クセルペダルを踏み込んだ場合にあっては即座に中止さ
れる。
【0043】次に、上記前期および後期噴射モードにお
ける点火時期制御手順(第1の点火時期制御手段)につ
いて述べる。点火時期制御を行うにあたり、先ず、目標
点火時期Saが設定される。目標点火時期Saは、後期噴
射モード、即ち、図2中の後期噴射リーン域において
は、上記目標平均有効圧Petとエンジン回転速度Neと
に基づいて設定される(Sa=fSL(Ne,Pet))。こ
れにより、点火コイル19が目標点火時期Saに基づい
て良好に駆動制御される。前期噴射モードでは、エアフ
ローセンサ32からの情報に基づき求められた体積効率
Evとエンジン回転速度Neとによって目標点火時期Sa
は設定される(Sa=fSS(Ne,Ev))。
【0044】以上、当該内燃エンジンの制御装置のエン
ジン制御内容について説明したが、上述したように、主
として後期噴射リーン域にあるときには、レスポンスよ
く目標値を決定できるという理由から、目標平均有効圧
Petや目標空燃比AFtを、TPS29からのスロット
ル電圧VTHとエンジン回転速度Neとに基づいて設定す
るようにしている。
【0045】しかしながら、このTPS29は、エンジ
ン1の振動や内部作動部の摩耗等の要因により故障し、
正常に機能しなくなることもあり得る。このようにTP
S29が故障すると、目標平均有効圧Petが求まらなく
なることから、図2のマップ上で燃料噴射制御領域を検
索できないことになる。従って、この場合には、目標空
燃比AFtのみならず目標点火時期Saが正確に求まらな
いことになり、結果的に、ECU70は、燃料噴射弁4
や点火コイル19を制御できないことになる。
【0046】そこで、当該内燃エンジンの制御装置で
は、このような事態を回避すべく、TPS29が故障し
たような場合であっても燃料噴射弁4や点火コイル19
を良好に継続制御可能にしている。図3を参照すると、
ECU70が実行する、後期噴射リーン運転時における
目標空燃比AFtの設定ルーチンが示されており、一
方、図4を参照すると、やはりECU70が実行する、
後期噴射リーン運転時における目標点火時期Saの設定
ルーチンが示されている。以下、図3,4に基づいて、
当該内燃エンジンの制御装置におけるTPS29の故障
を考慮した目標空燃比AFtの設定手順及び目標点火時
期Saの設定手順について詳しく説明する。
【0047】図3のステップS10では、先ず、TPS
29から出力されるスロットル電圧VTHを計測する。そ
して、ステップS12では、TPS29とECU70と
を結ぶ信号線が断線しているか否かを判別する(故障検
出手段)。ここでは、TPS29からの出力信号の有無
によって判別を行う。即ち、ステップS12の判別結果
が偽(No)であってTPS29から信号が出力されて
いれば、TPS29の信号線は断線しておらず正常と判
定でき、この場合には、次にステップS14に進む。
【0048】ステップS14では、TPS29からの出
力値、つまりスロットル電圧VTHが所定値VTH1(例え
ば、4.5V)以上であるか否かを判別する(故障検出
手段)。この所定値VTH1(例えば、4.5V)とは、
TPS29が正常に機能している際に出力されるスロッ
トル電圧VTHの最大値に対応している。従って、このス
テップS14での判別結果が偽で、スロットル電圧VTH
が所定値VTH1(例えば、4.5V)未満であれば、T
PS29は正常状態にあると判定でき、次にステップS
16に進む。
【0049】ステップS16では、今度は、スロットル
電圧VTHが所定値VTH2(例えば、0.5V)以下であ
るか否かを判別する(故障検出手段)。この所定値VTH
2(例えば、0.5V)とは、TPS29が正常に機能
している際に出力されるスロットル電圧VTHの最小値に
対応している。従って、このステップS16での判別結
果が偽で、スロットル電圧VTHが所定値VTH2(例え
ば、0.5V)より大の場合には、TPS29はやはり
正常状態にあると判定でき、次にステップS18に進
む。
【0050】ステップS18では、上記ステップS1
2,14,16の判別結果を受けて、後述するようにT
PS29が故障と判定されたときに値1に設定される故
障フラグFTPSを値0とする。このように、TPS29
が正常に機能しているとみなせ、ステップS18におい
て故障フラグFTPSを値0としたときには、次にステッ
プS20に進み、目標出力、即ち目標平均有効圧Pet
を、上述したようにしてエンジン回転速度Neとスロッ
トル電圧VTHとに基づいて設定する。
【0051】そして、ステップS22において、目標空
燃比AFtをエンジン回転速度Neと目標平均有効圧Pet
とから設定する(第1の空燃比制御手段)。一方、上記
ステップS12,14,16の少なくともいずれか一つ
の判別結果が真(Yes)の場合には、次にステップS
24に進む。即ち、ステップS12の判別結果が真でT
PS29の信号線が断線していると判定される場合、ス
テップS14の判別結果が真であって電源側でショート
等しておりスロットル電圧VTHが所定値VTH1(例え
ば、4.5V)以上であると判定される場合、或いは、
ステップS16の判別結果が真であってアース側でショ
ート等しておりスロットル電圧VTHが所定値VTH2(例
えば、0.5V)以下であると判定される場合には、T
PS29に何らかの故障または異常があるとみなすこと
ができ、この場合には、次にステップS24に進む。
【0052】ステップS24では、上述の故障フラグF
TPSを値1とし、これにより、TPS29が故障等によ
り正常に機能していないことを記憶する。故障フラグF
TPSを値1としたら次にステップS26に進む。ステッ
プS26では、先ず、少なくとも#2ABV27を全閉
とするとともに、#1ABV24の開度をエンジン回転
速度Ne等に基づく従来の内燃エンジンと同様の方法に
よって制御する。そして、目標空燃比AFtを強制的に
理論空燃比AFS或いはその近傍となるように制御する
(第2の空燃比制御手段)。
【0053】ここで、#2ABV27を全閉とする理由
は、TPS29が故障状態にあるときにあっては、後述
するように燃料噴射量が吸入空気量Qaに応じて設定さ
れることに基づいている。つまり、目標空燃比AFtを
理論空燃比AFSに変更した際に大径のエアバイパスパ
イプ26から大量のバイパスエアが燃焼室に導入されて
いると、燃料噴射量が吸入空気量Qaに応じて設定され
ることでエンジン出力が増大してショックが大きくな
り、ドライバビリティが悪化してしまうのであるが、こ
のようなドライバビリティの悪化を防止すべくバイパス
エアを燃焼室に導入しないのである。
【0054】さらには、バイパスエア量は所定の吸入空
気量を求めるために制御するものであることから、#2
ABV27を吸入空気量Qaに基づいて設定すると、#
2ABV27の開度が発散等する可能性があり、故に#
2ABV27の開度が通常TPS29からのスロットル
電圧VTHに基づき設定されていることにも起因してい
る。つまり、TPS29が故障状態にあるときには、ス
ロットル電圧VTHによっても吸入空気量Qaによっても
正確なバイパスエア量を設定できないことになるため、
#2ABV27を全閉とした方がよいのである。
【0055】一方、#1ABV24を必ずしも閉にしな
くてもよい理由は、#1ABV24の通路の径が小さ
く、流れる空気量が少ないことによる。また、#1AB
V24がエンジン回転速度Ne等により従来の吸気管噴
射型の内燃エンジンと同様の方法によってその開度を制
御することが可能に設定されているためでもある。但
し、#1ABV24がこのような構成を有していない場
合は、#1ABV24についても#2ABV27と同様
に全閉とするのが望ましい。
【0056】このようにして、#1ABV24、#2A
BV27を制御し、目標空燃比AFtを理論空燃比AFS
にすれば、TPS29が故障状態であっても、エンジン
1を確実に安定した運転状態に維持することができ、ド
ライバビリティを損なわないようにできる。また、理論
空燃比AFSでは三元触媒42の排ガス浄化効率が最大
となることから、この場合、有害な排ガス成分の排出も
好適に防止される。
【0057】ところで、このように、目標空燃比AFt
を理論空燃比AFSにする場合でも、理論空燃比AFSに
応じた燃料噴射量を設定する必要がある。しかしなが
ら、TPS29が故障状態にあると、もはやTPS29
からのスロットル電圧VTHに基づいて目標平均有効圧P
etや目標空燃比AFtを求めることは不可能である。従
って、このように、TPS29が故障状態にあるときに
は、上述したように、ストイキオフィードバック域にお
ける空燃比フィードバック制御の場合と同様にして、エ
アフローセンサ32からの出力により求められる吸入空
気量Qaとエンジン回転速度Neとによって目標空燃比A
Ftを求め(AFt=AFS=fAS(Ne,Qa))、この
目標空燃比AFtに基づいて燃料噴射量を設定する。こ
れにより、TPS29が故障状態であっても、目標空燃
比AFtを良好に理論空燃比AFS或いはその近傍に制御
することが可能とされるのである。
【0058】また、図4のステップS30では、図3中
のステップS24が実行され、故障フラグFTPSが値1
とされているか否かを判別する。即ち、TPS29が故
障状態であるか否かを先ず判別する。ステップS30の
判別結果が真で故障フラグFTPSが値1の場合には、T
PS29が故障状態にあると判定でき、この場合には、
次にステップS32に進む。
【0059】上述したように、TPS29が故障状態に
あるときには、TPS29からのスロットル電圧VTHに
基づいて目標平均有効圧Petを求めることは不可能であ
る。従って、このステップS32では、目標空燃比AF
tの場合と同様に、エアフローセンサ32からの出力に
より求められる吸入空気量Qaとエンジン回転速度Neと
に基づいて目標点火時期Sa(Sa=fSS(Ne,Qa))
を求めるようにする(第2の点火時期制御手段)。
【0060】一方、ステップS30の判別結果が偽で故
障フラグFTPSが値1ではなく値0の場合には、TPS
29は正常に機能していると判定でき、この場合には、
次にステップS34に進み、上述したように、通常通
り、スロットル電圧VTHに基づく目標平均有効圧Petと
エンジン回転速度Neとから目標点火時期Saを求める
(第1の点火時期制御手段)。
【0061】また、図5に示すように、TPS29が故
障状態にあるとき、即ち故障フラグFTPSが値1のとき
には(ステップS40)、EGRガスの導入を禁止する
ようにしている(ステップS42)。従って、TPS2
9が故障状態である場合には、燃費の向上よりもエンジ
ン1が確実に安定して運転されることの方が優先され、
目標空燃比AFtが確実に理論空燃比AFSとされて、エ
ンジン1の出力低下が好適に防止される(停止手段)。
一方、故障フラグFTPSが値0で、TPS29が正常に
機能している場合には、EGRガスの導入制御は、上述
したようにして通常通り実施される(ステップS4
4)。
【0062】以上、詳細に説明したように、本発明の内
燃エンジンの制御装置では、空燃比を例えば後期噴射リ
ーン域において可変制御するようなときには、通常は、
スロットルポジションセンサ(TPS)29からのスロ
ットル電圧VTHとエンジン回転速度Neとに基づいて目
標出力、即ち目標平均有効圧Petを求め、レスポンスよ
く目標空燃比AFtを設定するとともに目標点火時期Sa
を設定するようにしており、一方、TPS29の故障ま
たは異常が検出されたときには、目標空燃比AFtを強
制的に理論空燃比AFS或いはその近傍となるように設
定し、この場合の目標空燃比AFt即ち燃料噴射量や目
標点火時期SaをTPS29によらず吸入空気量Qaとエ
ンジン回転速度Neとに基づいて求めるようにしてい
る。
【0063】従って、当該内燃エンジンの制御装置によ
れば、TPS29が故障したような場合であっても、目
標空燃比AFtを少なくとも理論空燃比AFS近傍に制御
してエンジン1を安定して継続運転するようにでき、有
害排ガス成分の排出を抑えながらドライバビリティを損
なうことなく車両を良好に継続走行させることが可能と
なる。
【0064】なお、上記実施形態では、エンジン1とし
て、筒内噴射型直列4気筒ガソリンエンジンを用いるよ
うにしたが、これに限られず、エンジン1は、目標空燃
比AFtを変化させながらエンジン制御を行うことの可
能なエンジンであればいかなるエンジンであってもよ
い。例えば、リーン空燃比を広い範囲で可変制御可能な
リーンバーンエンジン等の吸気管噴射型のエンジンであ
ってもよい。
【0065】また、上記実施形態では、通常はスロット
ルポジションセンサ(TPS)29からの出力(スロッ
トル電圧VTH)に基づいて目標平均有効圧Pet及び目標
空燃比AFtを求めるようにしているが、TPS29に
代えてアクセルペダルの踏込量を検出するアクセルポジ
ションセンサ(APS)であってもよい。つまり、通常
はAPSからの出力に基づいて目標空燃比AFtや目標
点火時期Saを設定する一方、APSが故障したときに
は、図3,4に示すフローチャートに基づいて、これら
目標空燃比AFt及び目標点火時期Saを吸入空気量Qa
から求めるようにしても同様の効果が得られる。
【0066】また、上記実施形態では、TPS29の故
障時において、空燃比を理論空燃比近傍に制御するよう
にしたが、エアフローセンサ32からの吸入空気量情報
Qaとエンジン回転速度Neとに基づいて目標空燃比AF
t等を設定可能な運転域であれば、前期噴射リーン域、
ストイキオフィードバック域、オープンループ域のいず
れの前期噴射モードを選択するようにしてもよく、単に
後期噴射リーン域の燃料噴射モードでの運転を禁止する
ようにしてもよい。但し、前期噴射リーン域での燃料噴
射モードを選択可とすると、#1,#2ABV24,2
7の制御による空気量の調整が必要となり制御が複雑に
なる問題があるため、前期噴射リーン域での運転をも禁
止するようにしてもよい。つまり、この場合には、スト
イキオフィードバック域或いはオープンループ域での燃
料噴射モードで吸入空気量情報Qaに基づき燃料制御が
行われ、車両はやはり良好に継続走行可能とされる。
【0067】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、請求項1
の内燃エンジンの制御装置によれば、加速操作状態検出
手段の故障が検出されたときには、空燃比を理論空燃比
近傍に制御できるとともに、排ガス再循環装置の作動を
停止でき、加速操作状態検出手段が故障した場合であっ
ても、有害排ガス成分の排出を防止しながら、内燃エン
ジンを安定して継続運転させることができ、ドライバビ
リティ悪化なく良好に維持できる。
【0068】また、請求項2の内燃エンジンの制御装置
によれば、加速操作状態検出手段の故障が検出されたと
きには、空燃比を吸入空気量に基づいて理論空燃比近傍
に好適に制御でき、加速操作状態検出手段が故障した場
合であっても、内燃エンジンを安定した運転状態に保持
できる。また、請求項3の内燃エンジンの制御装置によ
れば、加速操作状態検出手段の故障が検出されたときに
は、空燃比に応じ、吸入空気量に基づいて点火時期を最
適に制御でき、加速操作状態検出手段が故障した場合で
あっても、内燃エンジンを常に安定した運転状態に保持
できる。
【0069】た、請求項の内燃エンジンの制御装置
によれば、加速操作状態検出手段の故障が検出されたと
きには、第2の空燃比制御手段は、理論空燃比モードが
選択されたときの第1の空燃比制御手段の制御内容をそ
のまま利用して空燃比を制御することが可能であり、第
2の空燃比制御手段専用の空燃比制御機能を別途設ける
必要がなく、制御の簡素化を図ることができる。
【0070】また、請求項の内燃エンジンの制御装置
によれば、燃料噴射モードを主として吸気行程において
燃料噴射を行う吸気行程噴射モードと、主として圧縮行
程において燃料噴射を行う圧縮行程噴射モードとに切換
可能な内燃エンジンの制御装置では、通常、圧縮行程噴
射モードであるときには、第1の燃料噴射量相関値設定
手段によって燃料噴射量相関値が加速操作状態検出手段
からの出力に基づき設定し、一方、吸気行程噴射モード
であるときには、第2の燃料噴射量相関値設定手段によ
って燃料噴射量相関値が吸入空気量検出手段からの出力
に基づき設定するが、加速操作状態検出手段の故障が検
出されたときには、少なくとも圧縮行程噴射モードでの
運転を禁止するようにでき、これにより、第1の燃料噴
射量相関値設定手段による燃料噴射量相関値の設定を中
止することができ、併せて排ガス再循環装置の作動を停
止できる
【0071】従って、加速操作状態検出手段が故障した
ような場合には、例えば吸気行程噴射モードにおいて第
2の燃料噴射量相関値設定手段により吸入空気量に基づ
いて燃料噴射量相関値を好適に設定可能であるととも
に、排ガス再循環装置の作動を停止でき、加速操作状態
検出手段が故障した場合であっても、内燃エンジンを安
定して継続運転させることができ、ドライバビリティ
悪化なく良好に維持できる。
【0072】また、請求項の内燃エンジンの制御装置
によれば、前記吸気行程噴射モードは、少なくとも理論
空燃比近傍で前記内燃エンジンを制御する理論空燃比モ
ードと、前記理論空燃比よりも希薄側の空燃比で前記内
燃エンジンを制御する希薄空燃比モードとを含んでいる
が、加速操作状態検出手段が故障したような場合には、
圧縮行程噴射モードでの運転のみならず吸気行程噴射モ
ードのうちの希薄空燃比モードでの運転も禁止するよう
にでき、故に、理論空燃比モードにおいて吸入空気量に
基づき燃料噴射量相関値を設定可能となり、加速操作状
態検出手段が故障した場合であっても、内燃エンジンを
より安定して継続運転させることができ、ドライバビリ
ティの悪化をさらに好適に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内燃エンジンの制御装置を示す概
略構成図である。
【図2】燃料噴射制御マップである。
【図3】目標空燃比AFtの設定ルーチンを示すフロー
チャートである。
【図4】目標点火時期Saの設定ルーチンを示すフロー
チャートである。
【図5】EGR禁止ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 エンジン 2 シリンダヘッド 4 燃料噴射弁 5 燃焼室 29 スロットルポジションセンサ(加速操作状態検出
手段) 32 エアフローセンサ(吸入空気量検出手段) 45 EGRバルブ(排ガス再循環装置) 70 電子制御ユニット(ECU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02P 5/15 F02P 5/15 F (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 41/04 - 41/34 F02D 45/00 F02M 25/07 550 F02P 5/15

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃エンジンの加速操作部材の操作量を
    検出する加速操作状態検出手段と、 少なくとも前記加速操作状態検出手段からの出力に基づ
    き目標空燃比を設定し、空燃比を前記目標空燃比に制御
    する第1の空燃比制御手段と、 前記加速操作状態検出手段が故障したことを検出する故
    障検出手段と、 前記加速操作状態検出手段の故障が検出されたとき、前
    記第1の空燃比制御手段に代わり、空燃比を理論空燃比
    近傍に制御する第2の空燃比制御手段と、排ガスの一部を吸気系に環流する排ガス再循環装置と、 前記故障検出手段によって前記加速操作状態検出手段の
    故障が検出されたとき、前記排ガス再循環装置の作動を
    停止する停止手段と、 を備えることを特徴とする内燃エンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 前記内燃エンジンの燃焼室に導かれる吸
    入空気量を検出する吸入空気量検出手段をさらに備え、 前記第2の空燃比制御手段は、前記吸入空気量検出手段
    の検出結果に基づいて空燃比を理論空燃比近傍に制御す
    ることを特徴とする、請求項1記載の内燃エンジンの制
    御装置。
  3. 【請求項3】 前記加速操作状態検出手段からの出力に
    基づいて目標点火時期を設定し、点火時期を目標点火時
    期に制御する第1の点火時期制御手段と、 前記故障検出手段によって前記加速操作状態検出手段の
    故障が検出されたとき、前記第1の点火時期制御手段に
    代えて、前記吸入空気量検出手段の検出結果に基づき点
    火時期を制御する第2の点火時期制御手段とを備えるこ
    とを特徴とする、請求項2記載の内燃エンジンの制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1の空燃比制御手段は、前記内燃
    エンジンの運転状態に応じて少なくとも目標空燃比を理
    論空燃比とする理論空燃比モードと目標空燃比を希薄空
    燃比とする希薄空燃比モードとの一方に選択的に切換え
    可能な切換手段を含み、 前記第1の空燃比制御手段は、前記切換手段により前記
    理論空燃比モードが選択されたときには、前記吸入空気
    量検出手段の検出結果に基づいて目標空燃比を設定する
    一方、前記希薄空燃比モードが選択されたときには、前
    記加速操作状態検出手段からの出力に基づいて目標空燃
    比を設定することを特徴とする、請求項2または3記載
    の内燃エンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】 運転状態に応じて、燃料噴射モードを主
    として吸気行程において燃料噴射を行う吸気行程噴射モ
    ードと、主として圧縮行程において燃料噴射を行う圧縮
    行程噴射モードとに切換可能な内燃エンジンの制御装置
    において、 前記内燃エンジンの加速操作部材の操作量を検出する加
    速操作状態検出手段と、 前記内燃エンジンの燃焼室に導かれる吸入空気量を検出
    する吸入空気量検出手段と、 前記圧縮行程噴射モードであるとき、燃料噴射量相関値
    を前記加速操作状態検出手段からの出力に基づき設定す
    る第1の燃料噴射量相関値設定手段と、 前記吸気行程噴射モードであるとき、燃料噴射量相関値
    を前記吸入空気量検出手段からの出力に基づき設定する
    第2の燃料噴射量相関値設定手段と、 前記加速操作状態検出手段が故障したことを検出する故
    障検出手段と、 前記加速操作状態検出手段の故障が検出されたとき、少
    なくとも前記圧縮行程噴射モードでの運転を禁止するこ
    とにより前記第1の燃料噴射量相関値設定手段による燃
    料噴射量相関値の設定を中止する禁止手段と、排ガスの一部を吸気系に環流する排ガス再循環装置と、 前記故障検出手段によって前記加速操作状態検出手段の
    故障が検出されたとき、前記排ガス再循環装置の作動を
    停止する停止手段と、 を備えることを特徴とする内燃エンジンの制御装置。
  6. 【請求項6】 前記吸気行程噴射モードは、少なくとも
    理論空燃比近傍で前記内燃エンジンを制御する理論空燃
    比モードと、前記理論空燃比よりも希薄側の空燃比で前
    記内燃エンジンを制御する希薄空燃比モードとを含み、 前記禁止手段は、前記加速操作状態検出手段の故障が検
    出されたときには、前記圧縮行程噴射モードでの運転を
    禁止するとともに、前記希薄空燃比モードでの運転をも
    禁止することを特徴とする、請求項記載の内燃エンジ
    ンの制御装置。
JP22571996A 1996-08-27 1996-08-27 内燃エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3186598B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22571996A JP3186598B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 内燃エンジンの制御装置
SE9703059A SE522050C2 (sv) 1996-08-27 1997-08-25 Styranordning för en förbränningsmotor
KR1019970040943A KR100233930B1 (ko) 1996-08-27 1997-08-26 내연기관의 제어장치
US08/917,869 US5896839A (en) 1996-08-27 1997-08-27 Control apparatus for an internal combustion engine
DE19737377A DE19737377B4 (de) 1996-08-27 1997-08-27 Regelungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22571996A JP3186598B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 内燃エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1068351A JPH1068351A (ja) 1998-03-10
JP3186598B2 true JP3186598B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=16833749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22571996A Expired - Fee Related JP3186598B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 内燃エンジンの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5896839A (ja)
JP (1) JP3186598B2 (ja)
KR (1) KR100233930B1 (ja)
DE (1) DE19737377B4 (ja)
SE (1) SE522050C2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960769A (en) * 1996-11-18 1999-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air intake method and controller for engines performing stratified charge combustion
JPH10299555A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Mitsubishi Motors Corp 電子スロットル制御装置付き内燃機関の制御装置
JPH1122531A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Unisia Jecs Corp 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP3538003B2 (ja) * 1997-08-29 2004-06-14 三菱電機株式会社 内燃機関の筒内噴射式燃料制御装置
JP3971004B2 (ja) * 1997-12-19 2007-09-05 株式会社日立製作所 内燃機関の燃焼切換制御装置
DE10001458A1 (de) * 2000-01-15 2001-07-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US6550446B1 (en) 2000-05-12 2003-04-22 Spencer H Robley, Jr. Air intake flow device for internal combustion engine
AUPR061200A0 (en) 2000-10-05 2000-11-02 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Direct injected engine control strategy
US6675771B2 (en) * 2001-12-28 2004-01-13 Visteon Global Technologies, Inc. Repeatability in control systems that utilize discretized feedback
US6848417B2 (en) * 2003-01-27 2005-02-01 Ford Global Technologies, Llc Lean idle speed control using fuel and ignition timing
US6890102B2 (en) * 2003-04-03 2005-05-10 Kool Wraps, L. L. C. Gift bag with napped filamentary surface
JP4307205B2 (ja) * 2003-09-30 2009-08-05 本田技研工業株式会社 アイドル回転数制御装置
JP4218487B2 (ja) * 2003-10-07 2009-02-04 株式会社デンソー 内燃機関制御装置およびプログラム
JP2007064191A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
DE102006022106B4 (de) * 2006-05-11 2009-07-23 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102006045892B4 (de) * 2006-09-28 2008-10-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtungen zum Regeln einer Drehzahl im Leerlauf einer Brennkraftmaschine
JP4840340B2 (ja) * 2007-11-28 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6539747B2 (ja) 2015-10-13 2019-07-03 株式会社デンソー 鞍乗型車両用カム角センサ異常診断装置、エンジンシステム、及び鞍乗型車両

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704685A (en) * 1982-04-09 1987-11-03 Motorola, Inc. Failsafe engine fuel control system
JPH0733807B2 (ja) * 1984-06-01 1995-04-12 日産自動車株式会社 フエイルセ−フ制御装置
JPS618441A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用内燃機関のアクセル制御装置
DE3631200C2 (de) * 1986-09-13 1995-04-13 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Steuerung der Leistung einer Brennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug
DE3835282A1 (de) * 1988-10-15 1990-04-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur notlauf-kraftstoffeinstellung
US4920939A (en) * 1989-02-27 1990-05-01 Ford Motor Company Position sensor monitoring system
JP2825710B2 (ja) * 1992-08-27 1998-11-18 三菱電機株式会社 エンジン制御装置
JP3516989B2 (ja) * 1994-07-11 2004-04-05 マツダ株式会社 エンジンの空燃比制御装置
DE19513370B4 (de) * 1995-04-08 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Leistung einer Brennkraftmaschine
KR100235152B1 (ko) * 1995-05-15 1999-12-15 나까무라히로까즈 기통내분사형 내연기관 및 그 연료분사제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
SE9703059L (sv) 1998-02-28
KR100233930B1 (ko) 1999-12-15
DE19737377B4 (de) 2007-07-19
KR19980019021A (ko) 1998-06-05
SE522050C2 (sv) 2004-01-07
DE19737377A1 (de) 1998-03-12
US5896839A (en) 1999-04-27
SE9703059D0 (sv) 1997-08-25
JPH1068351A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175535B2 (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3186598B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP3768296B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH08312401A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3731025B2 (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JP3265997B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR100233932B1 (ko) 내연기관의 제어장치
JP3186599B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP3233031B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP4092579B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JP3233038B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3269350B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JP3757998B2 (ja) 筒内噴射型内燃エンジンの制御装置
JP3233032B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP3266000B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP4020582B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3381751B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置
JP3755308B2 (ja) 筒内噴射型内燃エンジンの制御装置
JP3289653B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1054273A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3763206B2 (ja) 内燃機関
JPH1077891A (ja) 内燃エンジンの制御装置
JPH0979081A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関
JPH11343898A (ja) 内燃機関
JPH08312403A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010410

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees