JPH111701A - 鉄粉の仕上げ熱処理方法 - Google Patents
鉄粉の仕上げ熱処理方法Info
- Publication number
- JPH111701A JPH111701A JP9153489A JP15348997A JPH111701A JP H111701 A JPH111701 A JP H111701A JP 9153489 A JP9153489 A JP 9153489A JP 15348997 A JP15348997 A JP 15348997A JP H111701 A JPH111701 A JP H111701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- heat treatment
- raw material
- material powder
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 36
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 20
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 claims description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 abstract description 3
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 abstract description 3
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 abstract description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 abstract description 3
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 abstract description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課 題】 原料粉の仕上げ熱処理の生産性を向上させ
ること。 【解決手段】 脱酸、脱炭および脱窒の各熱処理のうち
1種または2種以上の熱処理を行う鉄粉の仕上げ熱処理
方法において、水分を添加前の原料粉に対する重量%に
て0.5 〜20wt%添加した後当該原料粉の熱処理を行う。
水分として酸を0.1 wt%以上20wt%未満の濃度範囲で含
む酸水溶液を使用するのがよい。酸としてはC、O、H
のみから構成される酸(炭酸、ぎ酸、酢酸、安息香酸、
シュウ酸等)を使用する。
ること。 【解決手段】 脱酸、脱炭および脱窒の各熱処理のうち
1種または2種以上の熱処理を行う鉄粉の仕上げ熱処理
方法において、水分を添加前の原料粉に対する重量%に
て0.5 〜20wt%添加した後当該原料粉の熱処理を行う。
水分として酸を0.1 wt%以上20wt%未満の濃度範囲で含
む酸水溶液を使用するのがよい。酸としてはC、O、H
のみから構成される酸(炭酸、ぎ酸、酢酸、安息香酸、
シュウ酸等)を使用する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼結部品、磁性材
料等の焼結製品の原料粉として使用される鉄粉や、粉末
のままで使用される鉄粉の脱酸、脱炭および脱窒等の仕
上げ熱処理方法に関する。
料等の焼結製品の原料粉として使用される鉄粉や、粉末
のままで使用される鉄粉の脱酸、脱炭および脱窒等の仕
上げ熱処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、粗還元したミルスケール還元鉄
粉やアトマイズしたままの鉄粉(以下原料粉という)等
は、その用途に応じて脱酸、脱炭、脱窒あるいは脱硫等
の熱処理が1種以上行われる。これらの仕上げ熱処理
は、移動床と呼ばれる連続的に移動するベルト上に原料
粉を積層し、温度および雰囲気が制御された水平炉(連
続式移動床炉という)内を連続的に通過させることで、
この原料粉が雰囲気中の水蒸気ないし水素と反応し、下
記の反応式で示されるように脱酸、脱炭ないし脱窒が行
われる。
粉やアトマイズしたままの鉄粉(以下原料粉という)等
は、その用途に応じて脱酸、脱炭、脱窒あるいは脱硫等
の熱処理が1種以上行われる。これらの仕上げ熱処理
は、移動床と呼ばれる連続的に移動するベルト上に原料
粉を積層し、温度および雰囲気が制御された水平炉(連
続式移動床炉という)内を連続的に通過させることで、
この原料粉が雰囲気中の水蒸気ないし水素と反応し、下
記の反応式で示されるように脱酸、脱炭ないし脱窒が行
われる。
【0003】 FeO(s)+H2 (g)=Fe(s)+H2 O C(in Fe)+H2 O(g)=CO(g)+H
2 (g) N(in Fe)+3/2H2 (g)=NH3 (g) これらの仕上げ熱処理を効率よく行うため、従来種々の
提案がなされている。例えば、特公昭57−58401 号公報
には移動床炉を用いて水蒸気を含む水素中で脱炭と脱酸
を行う方法が開示されており、また、特公昭58−482 号
公報には移動床炉を用いて水素中の水蒸気量を変えて脱
炭あるいは脱酸を優先的に行う方法が提案されている。
また、特開昭59−35601 号公報には脱炭、脱酸の後、 9
00〜550℃で徐冷して脱窒を積極的に行う方法が開示さ
れている。さらに、特開昭61−110701号公報には連続式
移動床炉内を進行方向に分割して各処理工程を独立させ
た上で、移動床上の原料粉が焼結する位置以降で雰囲気
ガスをファンで撹拌して炉内の反応生成ガスが原料粉上
に滞留する(よどむ)ことを防止することにより反応を
促進する方法が開示されている。
2 (g) N(in Fe)+3/2H2 (g)=NH3 (g) これらの仕上げ熱処理を効率よく行うため、従来種々の
提案がなされている。例えば、特公昭57−58401 号公報
には移動床炉を用いて水蒸気を含む水素中で脱炭と脱酸
を行う方法が開示されており、また、特公昭58−482 号
公報には移動床炉を用いて水素中の水蒸気量を変えて脱
炭あるいは脱酸を優先的に行う方法が提案されている。
また、特開昭59−35601 号公報には脱炭、脱酸の後、 9
00〜550℃で徐冷して脱窒を積極的に行う方法が開示さ
れている。さらに、特開昭61−110701号公報には連続式
移動床炉内を進行方向に分割して各処理工程を独立させ
た上で、移動床上の原料粉が焼結する位置以降で雰囲気
ガスをファンで撹拌して炉内の反応生成ガスが原料粉上
に滞留する(よどむ)ことを防止することにより反応を
促進する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの方法
はいずれも原料粉の上にある雰囲気に関するものであ
り、原料粉層の表面にある原料粉と雰囲気中の水素ない
し水蒸気との反応は促進されるが、原料粉層の内部にあ
る原料粉との反応は遅くなり、結果的に生産性は不十分
であった。
はいずれも原料粉の上にある雰囲気に関するものであ
り、原料粉層の表面にある原料粉と雰囲気中の水素ない
し水蒸気との反応は促進されるが、原料粉層の内部にあ
る原料粉との反応は遅くなり、結果的に生産性は不十分
であった。
【0005】この点に鑑み、本発明は、原料粉の仕上げ
熱処理の生産性を向上させることを目的とする。
熱処理の生産性を向上させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、原料粉の
脱酸、脱炭、脱窒が上記反応式に従って進行することか
ら、熱処理前に予め原料粉層内部まで水分を浸透させて
おけばこれらの反応が促進されると洞察し、この点を実
験により確認し、その結果得られた知見に基づいて本発
明を完成した。
脱酸、脱炭、脱窒が上記反応式に従って進行することか
ら、熱処理前に予め原料粉層内部まで水分を浸透させて
おけばこれらの反応が促進されると洞察し、この点を実
験により確認し、その結果得られた知見に基づいて本発
明を完成した。
【0007】本発明は、脱酸、脱炭および脱窒の各熱処
理のうち1種または2種以上の熱処理を行う鉄粉の仕上
げ熱処理方法において、原料粉に水分を添加した後、当
該原料粉の熱処理を行うことを特徴とする鉄粉の仕上げ
熱処理方法である。水分の添加量は、添加前の原料粉に
対する重量%にて0.5 〜20wt%とするのがよい。また、
水分として酸を0.1 wt%以上20wt%未満の濃度範囲で含
む酸水溶液を使用するといっそう効果的である。酸とし
ては、C、O、Hのみから構成される酸、例えば、炭
酸、ぎ酸、酢酸、安息香酸、シュウ酸等を使用するのが
好ましい。
理のうち1種または2種以上の熱処理を行う鉄粉の仕上
げ熱処理方法において、原料粉に水分を添加した後、当
該原料粉の熱処理を行うことを特徴とする鉄粉の仕上げ
熱処理方法である。水分の添加量は、添加前の原料粉に
対する重量%にて0.5 〜20wt%とするのがよい。また、
水分として酸を0.1 wt%以上20wt%未満の濃度範囲で含
む酸水溶液を使用するといっそう効果的である。酸とし
ては、C、O、Hのみから構成される酸、例えば、炭
酸、ぎ酸、酢酸、安息香酸、シュウ酸等を使用するのが
好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】上述のように、脱酸、脱炭ないし
脱窒は以下の反応式に従って進行することが知られてい
る。 FeO(s)+H2 (g)=Fe(s)+H2 O C(in Fe)+H2 O(g)=CO(g)+H
2 (g) N(in Fe)+3/2H2 (g)=NH3 (g) 本発明によれば、熱処理時間を短縮できて生産性が向上
するが、その理由は、熱処理前の原料粉に水分を添加す
ることで、原料粉層の内部まで水分が浸透して、熱処理
中に層内部の原料粉の脱炭反応が促進され、この反応で
生成した水素がさらに脱酸および/または脱窒反応を促
進することにあると考えられる。
脱窒は以下の反応式に従って進行することが知られてい
る。 FeO(s)+H2 (g)=Fe(s)+H2 O C(in Fe)+H2 O(g)=CO(g)+H
2 (g) N(in Fe)+3/2H2 (g)=NH3 (g) 本発明によれば、熱処理時間を短縮できて生産性が向上
するが、その理由は、熱処理前の原料粉に水分を添加す
ることで、原料粉層の内部まで水分が浸透して、熱処理
中に層内部の原料粉の脱炭反応が促進され、この反応で
生成した水素がさらに脱酸および/または脱窒反応を促
進することにあると考えられる。
【0009】水分添加量を0.5 〜20wt%としたのは、0.
5 wt%未満では脱炭が不足し、20wt%超では脱酸が不足
するためである。水分の添加方法は、熱処理炉に装入す
る前の原料粉末に添加するだけでよい。例えば、図1に
示す仕上げ熱処理装置(連続式移動床炉)20で熱処理を
行う場合には、例えば炉の入側に散水手段(散水管)31
を設けてホッパ8内の原料粉7に散水する等の方法が好
適である。なお、図1において、1は仕切壁、2は脱炭
ゾーン、3は脱酸ゾーン、4は脱窒ゾーン、6は排ガス
管、9はベルト、10はホイール、11はラジアントチュー
ブ、51、52はガス吹き込み管である。無論、炉内に水蒸
気吹き込みを行う前記従来法との併用も可能である。
5 wt%未満では脱炭が不足し、20wt%超では脱酸が不足
するためである。水分の添加方法は、熱処理炉に装入す
る前の原料粉末に添加するだけでよい。例えば、図1に
示す仕上げ熱処理装置(連続式移動床炉)20で熱処理を
行う場合には、例えば炉の入側に散水手段(散水管)31
を設けてホッパ8内の原料粉7に散水する等の方法が好
適である。なお、図1において、1は仕切壁、2は脱炭
ゾーン、3は脱酸ゾーン、4は脱窒ゾーン、6は排ガス
管、9はベルト、10はホイール、11はラジアントチュー
ブ、51、52はガス吹き込み管である。無論、炉内に水蒸
気吹き込みを行う前記従来法との併用も可能である。
【0010】水分としては、蒸留水、純水、工場内環水
等のいずれを使用してもかまわない。また、本発明者ら
の実験によれば、水分として酸を0.1 wt%以上20wt%未
満の濃度範囲で含む酸水溶液を使用するといっそう効果
的である。酸濃度が0.1 wt%未満であると水単体の場合
と効果に差がなく、20wt%以上であると熱処理炉付帯設
備の侵食が無視できなくなる。酸としては、鉄粉中に微
量残っても有害となるB、P、S等の成分を含まず、か
つ排気ガスにNOx 、SOx 、塩素ガス等の環境汚染物
質を含まないものが望ましく、それゆえC、O、Hのみ
から構成される酸、例えば、炭酸、ぎ酸、酢酸、安息香
酸、シュウ酸等を使用するのが好ましい。
等のいずれを使用してもかまわない。また、本発明者ら
の実験によれば、水分として酸を0.1 wt%以上20wt%未
満の濃度範囲で含む酸水溶液を使用するといっそう効果
的である。酸濃度が0.1 wt%未満であると水単体の場合
と効果に差がなく、20wt%以上であると熱処理炉付帯設
備の侵食が無視できなくなる。酸としては、鉄粉中に微
量残っても有害となるB、P、S等の成分を含まず、か
つ排気ガスにNOx 、SOx 、塩素ガス等の環境汚染物
質を含まないものが望ましく、それゆえC、O、Hのみ
から構成される酸、例えば、炭酸、ぎ酸、酢酸、安息香
酸、シュウ酸等を使用するのが好ましい。
【0011】
【実施例】 (実施例1)表1に示すミルスケール粗還元粉A、Bを
50cm×50cm×厚み10cmに積層して原料粉層を形成した。
この際、ミルスケール粗還元粉に該粗還元粉の重量に対
して0.5 〜20wt%の水分を予め均一に混合添加(水分添
加量は表2参照)した。そして図2に示すように、この
原料粉層21を積層状態のまま、炉内を100 体積%のH 2
雰囲気に維持した雰囲気炉22に装入し、昇温速度15℃/
分で 930℃まで昇温後、この温度にて80分保持し、炉冷
するという条件で熱処理を行い実施例とした。
50cm×50cm×厚み10cmに積層して原料粉層を形成した。
この際、ミルスケール粗還元粉に該粗還元粉の重量に対
して0.5 〜20wt%の水分を予め均一に混合添加(水分添
加量は表2参照)した。そして図2に示すように、この
原料粉層21を積層状態のまま、炉内を100 体積%のH 2
雰囲気に維持した雰囲気炉22に装入し、昇温速度15℃/
分で 930℃まで昇温後、この温度にて80分保持し、炉冷
するという条件で熱処理を行い実施例とした。
【0012】また、ミルスケール粗還元粉B、Cに0wt
%(水分無添加)、25wt%の水分を添加し実施例と同一
条件で熱処理を行ってそれぞれ従来例、比較例とした。
熱処理後の鉄粉の成分含有量を表2に示す。
%(水分無添加)、25wt%の水分を添加し実施例と同一
条件で熱処理を行ってそれぞれ従来例、比較例とした。
熱処理後の鉄粉の成分含有量を表2に示す。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】表2より、実施例ではいずれもC、O、N
が十分に低下したのに対し、水分無添加の従来例は脱炭
が、水分25wt%添加の比較例は脱酸が、それぞれ不足
し、本発明の効果が明らかである。 (実施例2)図1に示した連続式移動床炉20を用いて表
1のミルスケール粗還元粉Bを仕上げ熱処理した。炉温
を950 ℃に設定し、脱窒ゾーン4へはガス吹き込み管51
から水素を200Nm3/h導入し、脱炭ゾーン2へはガス吹き
込み管52から水蒸気を35Nm3/h 導入した。この際、表3
に示す各条件でホッパ8内の原料粉7に散水管31より水
分を散布添加(水分無添加の従来例も含む)し、仕上げ
熱処理後の鉄粉の成分含有量がC≦0.003 wt%、O≦0.
30wt%、N≦0.0015wt%となるようにベルト9の移動速
度を調整した。
が十分に低下したのに対し、水分無添加の従来例は脱炭
が、水分25wt%添加の比較例は脱酸が、それぞれ不足
し、本発明の効果が明らかである。 (実施例2)図1に示した連続式移動床炉20を用いて表
1のミルスケール粗還元粉Bを仕上げ熱処理した。炉温
を950 ℃に設定し、脱窒ゾーン4へはガス吹き込み管51
から水素を200Nm3/h導入し、脱炭ゾーン2へはガス吹き
込み管52から水蒸気を35Nm3/h 導入した。この際、表3
に示す各条件でホッパ8内の原料粉7に散水管31より水
分を散布添加(水分無添加の従来例も含む)し、仕上げ
熱処理後の鉄粉の成分含有量がC≦0.003 wt%、O≦0.
30wt%、N≦0.0015wt%となるようにベルト9の移動速
度を調整した。
【0016】各条件での生産量(t/h )の従来例との比
と熱処理後の鉄粉の成分含有量を表3に示す。
と熱処理後の鉄粉の成分含有量を表3に示す。
【0017】
【表3】
【0018】表3より、熱処理後の成分含有量はいずれ
の場合も目標範囲に達したが、水分無添加の従来例より
も水分添加の実施例のほうが生産性が高く、さらに水分
として酸水溶液を用いた実施例が最も生産性が高いとい
う結果であり、本発明の効果が明らかである。
の場合も目標範囲に達したが、水分無添加の従来例より
も水分添加の実施例のほうが生産性が高く、さらに水分
として酸水溶液を用いた実施例が最も生産性が高いとい
う結果であり、本発明の効果が明らかである。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、原料粉の脱酸、脱炭あ
るいは脱窒熱処理における原料粉層内部の反応が促進さ
れて、熱処理の生産性が向上するという効果を奏する。
るいは脱窒熱処理における原料粉層内部の反応が促進さ
れて、熱処理の生産性が向上するという効果を奏する。
【図1】連続式移動床炉入側での水分添加方法の説明図
である。
である。
【図2】実施例1の熱処理方法の説明図である。
1 仕切壁 2 脱炭ゾーン 3 脱酸ゾーン 4 脱窒ゾーン 51,52 ガス吹き込み管 6 排ガス管 7 原料粉 8 ホッパ 9 ベルト 10 ホイール 11 ラジアントチューブ 20 仕上げ熱処理装置(連続式移動床炉) 21 原料粉層 22 雰囲気炉 31 散水手段(散水管)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 博之 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 鈴木 良和 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社千葉製鉄所内
Claims (4)
- 【請求項1】 脱酸、脱炭および脱窒の各熱処理のうち
1種または2種以上の熱処理を行う鉄粉の仕上げ熱処理
方法において、原料粉に水分を添加した後、当該原料粉
の熱処理を行うことを特徴とする鉄粉の仕上げ熱処理方
法。 - 【請求項2】 水分の添加量が、添加前の原料粉に対す
る重量%にて0.5 〜20wt%である請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 水分が酸を0.1 wt%以上20wt%未満の濃
度範囲で含む酸水溶液である請求項1または2に記載の
方法。 - 【請求項4】 酸がC、O、Hのみから構成される酸で
ある請求項3記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9153489A JPH111701A (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 鉄粉の仕上げ熱処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9153489A JPH111701A (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 鉄粉の仕上げ熱処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH111701A true JPH111701A (ja) | 1999-01-06 |
Family
ID=15563697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9153489A Pending JPH111701A (ja) | 1997-06-11 | 1997-06-11 | 鉄粉の仕上げ熱処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH111701A (ja) |
-
1997
- 1997-06-11 JP JP9153489A patent/JPH111701A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62501981A (ja) | ステンレス鋼製品の酸洗い方法 | |
JPS58113318A (ja) | 肌焼鋼の製造方法 | |
JPH111701A (ja) | 鉄粉の仕上げ熱処理方法 | |
JP5923925B2 (ja) | 鉄粉の仕上熱処理方法および仕上熱処理装置 | |
JP6112281B1 (ja) | 粉末冶金用合金鋼粉の製造方法 | |
JPH02149646A (ja) | 加工性、溶接性に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法 | |
JP6112283B1 (ja) | 粉末冶金用合金鋼粉の製造方法 | |
JPH09170002A (ja) | 鉄粉の仕上げ熱処理方法および仕上げ熱処理装置 | |
JP6112280B1 (ja) | 粉末冶金用合金鋼粉の製造方法 | |
Bufalini et al. | Accelerated cooling after control rolling of line-pipe plates influence of process conditions on microstructure and mechanical properties | |
JP6112278B1 (ja) | 粉末冶金用合金鋼粉の製造方法 | |
JPH10265803A (ja) | 粉末冶金用鉄系粉末の製造方法 | |
JP6112277B1 (ja) | 粉末冶金用合金鋼粉の製造方法 | |
JP2001001001A (ja) | 脱炭を抑制した熱間圧延方法 | |
JP6112282B1 (ja) | 粉末冶金用合金鋼粉の製造方法 | |
JPH09111301A (ja) | 鉄粉の仕上げ熱処理方法および装置 | |
JPS63134623A (ja) | 酸化鉄を利用した脱窒素法 | |
JPH03183701A (ja) | 鉄粉仕上熱処理方法 | |
JPH10280001A (ja) | 粉末冶金用鋼粉の製造方法 | |
JPH049402A (ja) | 金属粉末の還元焼鈍方法 | |
JPH02305925A (ja) | 延性の優れた高強度熱延鋼板の製造方法 | |
JPS5980713A (ja) | 鉄鋼処理品の無脱炭熱処理方法 | |
JPH01176065A (ja) | ガス浸炭熱処理方法 | |
JPS59140332A (ja) | 加工用高強度複合組織熱延鋼板の製造方法 | |
JPH09263801A (ja) | 鉄鋼粉の仕上熱処理方法及び仕上熱処理炉 |