JPH11158453A - アクリル系粘着剤組成物及び粘着加工製品 - Google Patents

アクリル系粘着剤組成物及び粘着加工製品

Info

Publication number
JPH11158453A
JPH11158453A JP9326732A JP32673297A JPH11158453A JP H11158453 A JPH11158453 A JP H11158453A JP 9326732 A JP9326732 A JP 9326732A JP 32673297 A JP32673297 A JP 32673297A JP H11158453 A JPH11158453 A JP H11158453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
sensitive adhesive
pressure
adhesive composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9326732A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomoto Toda
智基 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP9326732A priority Critical patent/JPH11158453A/ja
Publication of JPH11158453A publication Critical patent/JPH11158453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 接着昂進現象を殆ど起こさず、綺麗に再剥離
できるアクリル系粘着剤組成物、及び、その粘着剤組成
物を用いた粘着加工製品を提供する。 【解決手段】 下記(a)成分74.999〜99.9
重量%、下記(b)成分0〜0.001重量%、下記
(c)成分0.1〜5重量%及び下記(d)成分0〜2
0重量%を含有するモノマー成分をラジカル共重合して
得られるアクリル系共重合体100重量部に対し、イソ
シアネート系架橋剤0.1〜5重量部が含有されて成る
アクリル系粘着剤組成物。 (a)成分:(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノ
マー (b)成分:上記(a)成分と共重合可能なカルボキシ
ル基含有モノマー (c)成分:上記(a)成分と共重合可能な水酸基含有
モノマー (d)成分:他の共重合可能なモノマー

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、再剥離性に優れる
アクリル系粘着剤組成物及びそれを用いて製せられた粘
着加工製品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、粘着テープ、粘着シート、粘着ラ
ベル等の粘着加工製品は、その作業の簡便性を生かし
て、文具、包装、建材、家電製品等の各種用途に幅広く
用いられている。近年、粘着加工製品に対するニーズの
多様化に伴い、貼り付け後、綺麗に再剥離できる粘着加
工製品(所謂、再剥離性粘着加工製品)に対する要望が
高まっている。
【0003】しかしながら、従来の通常の粘着剤組成物
では、貼り付け後、時間経過(経時)とともに粘接着力
が向上する現象(所謂、接着昂進現象)が起こるため、
例えば建築現場における床養生のような厳しい条件下で
用いられた場合、綺麗に再剥離できないという問題点が
ある。
【0004】上記問題点に対応するため、例えば、特開
平8−104857号公報では、「アクリル酸n−オク
チル10〜99.9重量%と活性水素を含有する共重合
性ビニルモノマー0.1〜10重量%と活性水素を含有
しない共重合性ビニルモノマーを0〜89.9重量%の
割合で含有する共重合体からなるアクリル系粘着剤組成
物、及び、その粘着剤組成物を基材上に塗布乾燥してな
る再剥離性粘着加工製品」が提案されている。
【0005】しかし、上記提案による再剥離性粘着加工
製品は、粘着力が強いため、紙のような表面強度の弱い
材料(被着体)に用いた場合、被着体の表面を毟り取
り、綺麗に再剥離できないという問題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点を解決するため、温度が高く圧力もかかる建築現
場のような厳しい条件下で用いられた場合でも、紙のよ
うな表面強度の弱い被着体に用いられた場合でも、接着
昂進現象を殆ど起こさず、綺麗に再剥離できる高性能の
アクリル系粘着剤組成物、及び、その粘着剤組成物を用
いて製せられた粘着加工製品を提供することを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
(以下、「第1発明」と記す)によるアクリル系粘着剤
組成物は、下記(a)成分74.999〜99.9重量
%、下記(b)成分0〜0.001重量%、下記(c1
)成分0.1〜5重量%及び下記(d1 )成分0〜2
0重量%を含有するモノマー成分をラジカル共重合して
得られるアクリル系共重合体100重量部に対し、イソ
シアネート系架橋剤0.1〜5重量部が含有されて成る
アクリル系粘着剤組成物であって、該粘着剤組成物の乾
燥皮膜の動的粘弾性スペクトル測定における120℃で
の貯蔵弾性率が2×105 〜7×10 5 dyn/cm2
及び損失正接(tanδ)が0.05〜0.4であり、
且つ、0℃での貯蔵弾性率が1×105 〜4×106
yn/cm2 であることを特徴とする。 (a)成分:(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノ
マー (b)成分:上記(a)成分と共重合可能なカルボキシ
ル基含有モノマー (c1 )成分:上記(a)成分と共重合可能な水酸基含
有モノマー (d1 )成分:上記(b)成分及び上記(c1 )成分以
外の、上記(a)成分と共重合可能なモノマー
【0008】又、請求項2に記載の発明(以下、「第2
発明」と記す)によるアクリル系粘着剤組成物は、下記
(a)成分74.999〜99.9重量%、下記(b)
成分0〜0.001重量%、下記(c2 )成分0.1〜
5重量%及び下記(d2 )成分0〜20重量%を含有す
るモノマー成分をラジカル共重合して得られるアクリル
系共重合体100重量部に対し、有機錫化合物0.1〜
5重量部が含有されて成るアクリル系粘着剤組成物であ
って、該粘着剤組成物の乾燥皮膜の動的粘弾性スペクト
ル測定における120℃での貯蔵弾性率が2×105
7×105 dyn/cm2 及び損失正接(tanδ)が
0.05〜0.4であり、且つ、0℃での貯蔵弾性率が
1×105 〜4×106 dyn/cm2 であることを特
徴とする。(a)成分:(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステルモノマー (b)成分:上記(a)成分と共重合可能なカルボキシ
ル基含有モノマー (c2 )成分:上記(a)成分と共重合可能なアルコキ
シシリル基含有モノマー (d2 )成分:上記(b)成分及び上記(c2 )成分以
外の、上記(a)成分と共重合可能なモノマー
【0009】さらに、請求項3に記載の発明(以下、
「第3発明」と記す)による粘着加工製品は、上記第1
発明又は第2発明によるアクリル系粘着剤組成物が基材
の少なくとも片面に塗工されて成ることを特徴とする。
【0010】第1発明又は第2発明によるアクリル系粘
着剤組成物の主成分であるアクリル系共重合体を得るた
めに用いられるモノマー成分中には、(a)成分とし
て、(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマー7
4.999〜99.9重量%が含有される。尚、ここで
言う「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」又は「メ
タクリル」を意味する。
【0011】上記(a)成分としては、通常のアクリル
系粘着剤組成物に一般的に用いられる(メタ)アクリル
酸アルキルエステルモノマーで良く、特に限定されるも
のではないが、例えば、(メタ)アクリル酸エチルエス
テル、(メタ)アクリル酸n−ブチルエステル、(メ
タ)アクリル酸2−エチルヘキシルエステル、(メタ)
アクリル酸オクチルエステル等が挙げられ、これらの1
種もしくは2種以上が好適に用いられるが、なかでも
(メタ)アクリル酸n−ブチルエステルがより好適に用
いられる。
【0012】モノマー成分中における上記(a)成分の
含有量が74.999重量%未満であると、得られる粘
着剤組成物の粘着性(タック)や粘着力が不十分とな
り、逆に(a)成分の含有量が99.9重量%を超える
と、得られる粘着剤組成物の凝集力が低下し、再剥離性
や耐熱性が不十分となる。
【0013】第1発明又は第2発明によるアクリル系粘
着剤組成物の主成分であるアクリル系共重合体を得るた
めに用いられるモノマー成分中には、(b)成分とし
て、上記(a)成分と共重合可能なカルボキシル基含有
モノマー0〜0.001重量%が含有される。
【0014】上記(b)成分としては、特に限定される
ものではないが、例えば、(メタ)アクリル酸、マレイ
ン酸、イタコン酸、クロトン酸等が挙げられ、これらの
1種もしくは2種以上が好適に用いられる。
【0015】モノマー成分中における上記(b)成分の
含有量が0.001重量%を超えると、得られる粘着剤
組成物の粘着力が高くなり過ぎたり、経時での接着昂進
現象が著しくなって、再剥離性が不十分となる。
【0016】第1発明によるアクリル系粘着剤組成物の
主成分であるアクリル系共重合体を得るために用いられ
るモノマー成分中には、(c1 )成分として、前記
(a)成分と共重合可能な水酸基含有モノマー0.1〜
5重量%が含有される。
【0017】上記(c1 )成分としては、特に限定され
るものではないが、例えば、(メタ)アクリル酸2−ヒ
ドロキシエチルエステル、(メタ)アクリル酸2−ヒド
ロキシブチルエステル等が挙げられ、これらの1種もし
くは2種以上が好適に用いられる。
【0018】モノマー成分中における上記(c1 )成分
の含有量が0.1重量%未満であると、得られる粘着剤
組成物の後述するイソシアネート系架橋剤による架橋が
不十分となって、再剥離性が低下し、逆に(c1 )成分
の含有量が5重量%を超えると、得られる粘着剤組成物
のイソシアネート系架橋剤による架橋が進み過ぎて、タ
ックや粘着力が不十分となる。
【0019】又、第2発明によるアクリル系粘着剤組成
物の主成分であるアクリル系共重合体を得るために用い
られるモノマー成分中には、(c2 )成分として、前記
(a)成分と共重合可能なアルコキシシリル基含有モノ
マー0.1〜5重量%が含有される。
【0020】上記(c2 )成分としては、アクリル系共
重合体に湿気による架橋性を付与し得るモノマーであれ
ば良く、特に限定されるものではないが、例えば、(メ
タ)アクリル酸3−トリメトキシシリルプロピル、(メ
タ)アクリル酸3−メチルジメトキシシリルプロピル等
が挙げられ、これらの1種もしくは2種以上が好適に用
いられる。
【0021】モノマー成分中における上記(c2 )成分
の含有量が0.1重量%未満であると、得られる粘着剤
組成物の湿気による架橋が不十分となって、再剥離性が
低下し、逆に(c2 )成分の含有量が5重量%を超える
と、コスト高となる。
【0022】第1発明によるアクリル系粘着剤組成物の
主成分であるアクリル系共重合体を得るために用いられ
るモノマー成分中には、(d1 )成分として、前記
(b)成分及び(c1 )成分以外の、前記(a)成分と
共重合可能なモノマー0〜20重量%が含有される。
【0023】上記(d1 )成分としては、特に限定され
るものではないが、例えば、酢酸ビニル、スチレン、ア
クリロニトリル、(メタ)アクリル酸3−トリメトキシ
シリルプロピル、(メタ)アクリル酸3−メチルジメト
キシシリルプロピル等が挙げられ、これらの1種もしく
は2種以上が好適に用いられる。
【0024】モノマー成分中における上記(d1 )成分
の含有量が20重量%を超えると、得られる粘着剤組成
物が硬くなり過ぎて、タックや粘着力が低下する。
【0025】又、第2発明によるアクリル系粘着剤組成
物の主成分であるアクリル系共重合体を得るために用い
られるモノマー成分中には、(d2 )成分として、前記
(b)成分及び(c2 )成分以外の、前記(a)成分と
共重合可能なモノマー0〜20重量%が含有される。
【0026】上記(d2 )成分としては、特に限定され
るものではないが、例えば、酢酸ビニル、スチレン、ア
クリロニトリル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエ
チルエステル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチ
ルエステル等が挙げられ、これらの1種もしくは2種以
上が好適に用いられる。
【0027】モノマー成分中における上記(d2 )成分
の含有量が20重量%を超えると、得られる粘着剤組成
物が硬くなり過ぎて、タックや粘着力が低下する。
【0028】上述したモノマー成分をラジカル共重合し
てアクリル系共重合体を得る方法としては、特に限定さ
れるものではないが、例えば、溶液重合法、乳化重合
法、懸濁重合法、塊状重合法、光重合法等が挙げられ、
いずれの方法も好適に採用されるが、なかでも溶剤とし
て酢酸エチル、メチルエチルケトン、トルエン、n−ヘ
キサン等の1種もしくは2種以上が用いられる溶液重合
法が簡便であり、より好適に採用される。
【0029】上記溶液重合法、乳化重合法、懸濁集合
法、塊状重合法等でラジカル共重合を行う場合にはラジ
カル重合開始剤が用いられる。ラジカル重合開始剤とし
ては、特に限定されるものではないが、例えば、ベンゾ
イルパーオキサイドのようなパーオキサイド系重合開始
剤、アゾビスイソブチロニトリルのようなアゾ系重合開
始剤等が挙げられ、これらの1種もしくは2種以上が好
適に用いられる。又、光重合法でラジカル共重合を行う
場合には光重合開始剤が用いられる。
【0030】さらに、上記ラジカル共重合を行う場合に
は、得られるアクリル系共重合体の分子量を調整するた
めに、例えば、ドデシルメルカプタンのような連鎖移動
剤を用いても良い。
【0031】アクリル系共重合体の分子量は、特に限定
されるものではないが、重量平均分子量で30万〜20
0万であることが好ましい。
【0032】アクリル系共重合体の重量平均分子量が3
0万未満であると、得られる粘着剤組成物の凝集力が不
十分となって、再剥離性や耐熱性が低下することがあ
り、逆にアクリル系共重合体の重量平均分子量が200
万を超えると、得られる粘着剤組成物の凝集力が高くな
り過ぎて、タックや粘着力が低下することがある。
【0033】第1発明によるアクリル系粘着剤組成物
は、上記で得られるアクリル系共重合体100重量部に
対し、イソシアネート系架橋剤0.1〜5重量部が含有
されて成る。
【0034】上記イソシアネート系架橋剤としては、1
分子中にイソシアネート基を2個以上有するものであれ
ば良く、特に限定されるものではないが、例えば、トリ
レンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のジイソシア
ネート類や、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリ
トール等のようなポリオールと上記のようなジイソシア
ネートとをイソシアネート基過剰の条件で反応させて得
られるイソシアネートプレポリマー類等が挙げられ、こ
れらの1種もしくは2種以上が好適に用いられるが、な
かでも架橋反応がマイルドに進むイソシアネートプレポ
リマー類の1種もしくは2種以上がより好適に用いられ
る。
【0035】アクリル系共重合体100重量部に対する
上記イソシアネート系架橋剤の含有量が0.1重量部未
満であると、得られる粘着剤組成物の架橋が十分に進行
せず、再剥離性や耐熱性が不十分となり、逆にイソシア
ネート系架橋剤の含有量が5重量部を超えると、得られ
る粘着剤組成物の架橋が進み過ぎて、タックが低下した
り、残存イソシアネート基が増えるので、経時による接
着昂進現象が著しくなり、再剥離性が低下する。
【0036】又、第2発明によるアクリル系粘着剤組成
物は、前記で得られるアクリル系共重合体100重量部
に対し、有機錫化合物0.1〜5重量部が含有されて成
る。
【0037】上記有機錫化合物としては、前記(c2 )
成分中に含有されるアルコキシシリル基によるアクリル
系共重合体の湿気架橋を促進し得るものであれば良く、
特に限定されるものではないが、例えば、ジブチル錫ジ
ラウレート、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジア
セチルアセトナート等が挙げられ、これらの1種もしく
は2種以上が好適に用いられる。
【0038】アクリル系共重合体100重量部に対する
上記有機錫化合物の含有量が0.1重量部未満である
と、得られる粘着剤組成物の架橋が十分に進行せず、再
剥離性や耐熱性が不十分となり、逆に有機錫化合物の含
有量が5重量部を超えると、有機錫化合物のブリードア
ウトが起こり易くなり、タックや粘着力が低下したり、
被着体を汚染し易くなる。。
【0039】第1発明又は第2発明によるアクリル系粘
着剤組成物の架橋の度合いとしては、特に限定されるも
のではないが、ゲル分率で50〜85重量%であること
が好ましく、60〜80重量%であることがより好まし
い。尚、ここで言うゲル分率とは、「アクリル系粘着剤
組成物の乾燥皮膜の酢酸エチルに対する不溶解分率(重
量%)」を意味する。
【0040】第1発明又は第2発明によるアクリル系粘
着剤組成物は、その乾燥皮膜を動的粘弾性スペクトル測
定した場合、120℃における貯蔵弾性率が2×105
〜7×105 dyn/cm2 、好ましくは3×105
6×105 dyn/cm2 、であると共に、120℃に
おける損失正接(tanδ)が0.05〜0.4、好ま
しくは0.1〜0.3、であり、且つ、0℃における貯
蔵弾性率が1×105〜4×106 dyn/cm2 、好
ましくは5×105 〜3×106 dyn/cm 2 、であ
ることが必要である。
【0041】上記動的粘弾性スペクトル測定における貯
蔵弾性率及び損失正接(tanδ)の定義は、例えば、
「高分子化学序論(第2版)」〔岡村等編著、化学同人
社、152ページ(1981)〕に記載されている。
【0042】第1発明又は第2発明における動的粘弾性
スペクトルの測定は、周波数20Hzの剪断モードの昇
温法にて、歪み0.5%の条件で行ったものである。
【0043】上記動的粘弾性スペクトル測定において、
第1発明又は第2発明によるアクリル系粘着剤組成物の
乾燥皮膜の120℃での貯蔵弾性率が2×105 dyn
/cm2 未満であると、高温で長時間放置した場合、粘
着剤組成物が流動して接着昂進現象を起こし易くなって
再剥離性が低下し、逆に120℃での貯蔵弾性率が7×
105 dyn/cm2 を超えると、被着体に対する粘着
剤組成物の濡れ性が低下するため、タックや粘着力が不
十分となる。
【0044】又、上記動的粘弾性スペクトル測定におい
て、第1発明又は第2発明によるアクリル系粘着剤組成
物の乾燥皮膜の120℃での損失正接(tanδ)が
0.05未満であると、被着体に対する粘着剤組成物の
濡れ性が低下するため、タックや粘着力が不十分とな
り、逆に120℃での損失正接(tanδ)が0.4を
超えると、高温で長時間放置した場合、粘着剤組成物が
流動して接着昂進現象を起こし易くなり、再剥離性が低
下する。
【0045】さらに、上記動的粘弾性スペクトル測定に
おいて、第1発明又は第2発明によるアクリル系粘着剤
組成物の乾燥皮膜の0℃での貯蔵弾性率が1×105
yn/cm2 未満であると、粘着剤組成物の凝集力が不
十分となるため、再剥離性が低下し、逆に0℃での貯蔵
弾性率が4×106 dyn/cm2 を超えると、剥離時
のタイムスケールに相当する低温短時間領域での粘着剤
組成物の弾性率が大きくなるため剥離時の変形応力も大
きくなり、再剥離性が低下する。
【0046】第1発明又は第2発明によるアクリル系粘
着剤組成物には、本発明の課題達成を阻害しない範囲で
必要に応じて、粘着付与樹脂、増粘剤、チキソトロープ
剤、増量剤、充填剤、軟化剤、可塑剤、界面活性剤、安
定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤等の各種添加
剤の1種もしくは2種以上が含有されていても良い。
【0047】粘着付与樹脂としては、特に限定されるも
のではないが、例えば、ロジンや不均化ロジンのような
ロジン系樹脂、ロジンエステルや水添ロジンエステルの
ような変成ロジン系樹脂、テルペン樹脂、変成テルペン
樹脂、テルペンフェノール樹脂、水添テルペンフェノー
ル樹脂、芳香族変成テルペン樹脂、C5 系石油樹脂、C
9 系石油樹脂、脂肪族炭化水素系樹脂、脂環族炭化水素
系樹脂、芳香族炭化水素系樹脂、クマロンインデン樹脂
等が挙げられ、これらの1種もしくは2種以上が好適に
用いられるが、なかでも初期粘着性向上効果の大きい不
均化ロジン、水添テルペンフェノール樹脂、脂環族炭化
水素系樹脂等の1種もしくは2種以上がより好適に用い
られる。
【0048】増粘剤としては、特に限定されるものでは
ないが、例えば、アクリルゴム、エピクロルヒドリンゴ
ム、イソプレンゴム、ブチルゴム等のエラストマー類が
挙げられ、これらの1種もしくは2種以上が好適に用い
られる。
【0049】チキソトロープ剤としては、特に限定され
るものではないが、例えば、コロイダルシリカ、ポリビ
ニルピロリドン等が挙げられ、これらの1種もしくは2
種以上が好適に用いられる。
【0050】増量剤としては、特に限定されるものでは
ないが、例えば、炭酸カルシウム、酸化チタン、クレ
ー、タルク等が挙げられ、これらの1種もしくは2種以
上が好適に用いられる。
【0051】充填剤としては、ガラスバルーン、アルミ
ナバルーン、セラミックバルーン等の無機中空体;塩化
ビニリデンバルーン、アクリルバルーン等の有機中空
体;ナイロンビーズ、アクリルビーズ、シリコーンビー
ズ等の有機球状体;ポリエステル、レーヨン、ナイロン
等の単繊維等が挙げられ、これらの1種もしくは2種以
上が好適に用いられる。
【0052】次に、第3発明による粘着加工製品は、上
述した第1発明又は第2発明によるアクリル系粘着剤組
成物が基材の少なくとも片面に塗工されて成ることを特
徴とする。尚、ここで言う粘着加工製品とは、特に限定
されるものではなく、粘着テープ、フォームテープ、粘
着シート、粘着ラベル、表面保護フィルムもしくはシー
ト等の各種粘着加工製品を包含する。
【0053】上記粘着加工製品は、片面粘着テープのよ
うに基材の片面のみに粘着剤組成物が塗工された片面粘
着加工製品であっても良いし、両面粘着テープのように
基材の両面に粘着剤組成物が塗工された両面粘着加工製
品であっても良い。
【0054】又、剥離紙や剥離性フィルムのような離型
性を有する基材の離型面に粘着剤組成物を塗工した後、
最終的には離型性を有する基材を除去して得られる、所
謂、ノンサポートタイプの片面もしくは両面粘着加工製
品であっても良い。
【0055】さらに、上記いずれの場合でも、1種類の
粘着剤組成物が単層もしくは複数層塗工された粘着加工
製品であっても良いし、2種類以上の粘着剤組成物が複
数層塗工された粘着加工製品であっても良い。
【0056】さらに又、両面粘着加工製品の場合、それ
ぞれの面に塗工される粘着剤組成物は、同一の組成のも
のであっても良いし、異なる組成のものであっても良
い。
【0057】第3発明で用いられる基材の種類として
は、特に限定されるものではないが、例えば、セロハ
ン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポ
リスチレン等の各種フィルム;レーヨン系、セルロース
系等の各種不織布;ポリエチレン発泡体、ポリプロピレ
ン発泡体、ポリウレタン発泡体等の各種プラスチック発
泡体;天然ゴム発泡体、スチレン−ブタジエンゴム発泡
体、クロロプレンゴム発泡体、アクリロニトリル−ブタ
ジエンゴム発泡体等の各種ゴム系発泡体等が挙げられ、
好適に用いられる。又、ノンサポートタイプの粘着加工
製品を作製する場合には、剥離紙や剥離性フィルムのよ
うな片面もしくは両面に離型性を有する基材が好適に用
いられる。
【0058】上記基材を用いて粘着加工製品を作製する
場合、第1発明又は第2発明によるアクリル系粘着剤組
成物の基材に対する密着性をより高めるために、粘着剤
組成物を塗工すべき基材面(塗工面)に予めコロナ放電
処理やプライマー塗工等の表面処理を施しておいても良
いし、又、第1発明又は第2発明によるアクリル系粘着
剤組成物を塗工しない基材面(非塗工面)からの粘着剤
組成物の離型性(展開性)を高めるために、基材の非塗
工面に予め離型処理を施しておいても良い。
【0059】上記基材に第1発明又は第2発明によるア
クリル系粘着剤組成物を塗工する方法は、特別なもので
はなく、例えば、ロールコーター、バーコーター、フロ
ーコーター、スプレーコーター、ドクターブレード等の
通常用いられる塗工装置を用いて行えば良い。
【0060】又、基材面に対する第1発明又は第2発明
によるアクリル系粘着剤組成物の塗工厚みは、粘着加工
製品の用途や使用目的等に応じて適宜設定されれば良
く、特に限定されるものではないが、一般的には、基材
の片面につき粘着剤組成物の乾燥後の膜厚で10〜20
0μm程度であることが好ましい。
【0061】
【作用】第1発明によるアクリル系粘着剤組成物は、特
定のモノマーを特定量含有するモノマー成分から得られ
るアクリル系共重合体が特定量のイソシアネート系架橋
剤で適度に架橋されており、且つ、その乾燥皮膜の12
0℃における貯蔵弾性率と損失正接(tanδ)、並び
に、0℃における貯蔵弾性率が特定の範囲となるように
設定されているので、タックや粘着力と凝集力とのバラ
ンスに優れた高性能の粘着剤組成物であり、しかも、建
築現場のような厳しい条件下で用いられた場合でも、紙
のような表面強度の弱い被着体に用いられた場合でも、
経時による接着昂進現象を殆ど起こさず、優れた再剥離
性を発揮する粘着加工製品を得るに適する。
【0062】又、第2発明によるアクリル系粘着剤組成
物は、特定のモノマーを特定量含有するモノマー成分か
ら得られるアクリル系共重合体が特定量の有機錫化合物
を架橋促進剤として適度に架橋されており、且つ、その
乾燥皮膜の120℃における貯蔵弾性率と損失正接(t
anδ)、並びに、0℃における貯蔵弾性率が特定の範
囲となるように設定されているので、タックや粘着力と
凝集力とのバランスに優れた高性能の粘着剤組成物であ
り、しかも、建築現場のような厳しい条件下で用いられ
た場合でも、紙のような表面強度の弱い被着体に用いら
れた場合でも、経時による接着昂進現象を殆ど起こさ
ず、優れた再剥離性を発揮する粘着加工製品を得るに適
する。
【0063】さらに、第3発明による粘着加工製品は、
上記第1発明又は第2発明によるアクリル系粘着剤組成
物を用いて製せられるので、優れた粘着性能と再剥離性
を兼備する。
【0064】
【発明の実施の形態】本発明をさらに詳しく説明するた
め以下に実施例をあげるが、本発明はこれら実施例に限
定されるものではない。尚、実施例中の「部」は「重量
部」を意味し、「%」は、特に記載の無い限り、「重量
%」を意味する。
【0065】(実施例1)
【0066】(1)アクリル系共重合体の重合 攪拌機、還流冷却管、温度計、滴下ロートを備えた4口
フラスコに、(a)成分としてアクリル酸n−ブチル9
9部、(c1 )成分としてメタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル1部及び溶剤として酢酸エチル81.8部を仕込
み、昇温させて30分間還流させた後、ラジカル重合開
始剤としてベンゾイルパーオキサイド0.1部を添加し
て7時間反応させ、さらにベンゾイルパーオキサイド
0.1部を添加して3時間反応させた。尚、反応開始
後、2時間目、4時間目及び7時間目に酢酸エチルを各
20部添加して途中希釈を行った。次いで、トルエン8
0部を添加した後、冷却して、固形分31%のアクリル
系共重合体溶液を得た。
【0067】(2)アクリル系粘着剤組成物の調製 上記で得られたアクリル系共重合体溶液の固形分100
部に対し、イソシアネート系架橋剤として商品名「コロ
ネートL−45」(固形分45%、日本ポリウレタン工
業社製)の固形分2部を添加し、均一に攪拌混合してア
クリル系粘着剤組成物を得た。
【0068】(3)粘着テープの作製 上記で得られたアクリル系粘着剤組成物を38μm厚の
ポリエチレンテレフタレートフィルム上に乾燥後の膜厚
が20μmとなるように塗工した後、80℃のオーブン
中で3分間乾燥させた。次いで、離型紙を貼り合わせ、
20℃−65%RHの雰囲気下で1週間養生した後、幅
25mmに裁断して、片面粘着テープを得た。
【0069】(4)アクリル系粘着剤組成物の特性評価 (2)で得られたアクリル系粘着剤組成物の特性(動
的粘弾性スペクトルの測定、ゲル分率)を以下の方法
で評価した。その結果は表1に示すとおりであった。
尚、評価は、特に記載の無い限り、20℃−65%RH
の雰囲気下で行った。
【0070】動的粘弾性スペクトルの測定 アクリル系粘着剤組成物を離型紙の離型面に塗工した
後、80℃のオーブン中で3分間乾燥させた。次いで、
積層して膜厚が約1mmの粘着剤組成物シートを作成
し、これを20℃−65%RHの雰囲気下で1週間養生
して、動的粘弾性スペクトル測定用の試料を得た。
【0071】上記で得られた試料の動的粘弾性スペクト
ルを動的粘弾性測定装置(型式「itk DVA−20
0」、アイティー計測制御社製)を用いて下記条件で測
定し、120℃における貯蔵弾性率(dyn/cm2
と損失正接(tanδ)及び0℃における貯蔵弾性率
(dyn/cm2 )を求めた。 〔測定条件〕変形モード:剪断法、昇温速度:3℃/
分、周波数:20Hz、歪み:0.5%
【0072】ゲル分率 で作成した粘着剤組成物シートの約0.5gを精秤し
た後、酢酸エチル約100g中に浸漬し、20℃の雰囲
気下で2日間振盪した。次いで、100メッシュのステ
ンレス金網で不溶解分を濾別し、乾燥させた後、不溶解
分の重量を精秤し、下記計算式によりゲル分率(%)を
求めた。
【0073】(5)粘着テープの性能評価 (3)で得られた粘着テープの性能(粘着力、再剥
離性)を以下の方法で評価した。その結果は表1に示す
とおりであった。尚、評価は、特に記載の無い限り、2
0℃−65%RHの雰囲気下で行った。
【0074】粘着力 JIS Z−0237「粘着テープ・粘着シート試験方
法」に準拠し、ステンレススチール板(1.5mm厚)
に粘着テープを貼り合わせ、初期粘着力として20℃の
雰囲気下で30分間養生した後の180度角剥離強度
(g/25mm)、及び、経時粘着力として50℃の雰
囲気下で1週間養生した後の180度角剥離強度(g/
25mm)を測定した。尚、測定時の引張速度は300
mm/分で行った。
【0075】再剥離性 上質紙に粘着テープを貼り合わせた後、2kg/900
cm2 の圧力をかけて、50℃の雰囲気下で1週間養生
した。次いで、粘着テープを手で引き剥がし、紙毟りの
有無を目視で観察した。
【0076】(実施例2〜4、及び、比較例1〜6)ア
クリル系共重合体の重合組成を表1に示す組成とし、イ
ソシアネート系架橋剤「コロネートL−45」の固形分
の添加量を表1に示す量としたこと以外は実施例1と同
様にして、9種類のアクリル系共重合体溶液、アクリル
系粘着剤組成物及び粘着テープを得た。
【0077】上記で得られた9種類のアクリル系粘着剤
組成物の特性評価、及び、9種類の粘着テープの性能評
価を実施例1と同様にして行った。その結果は表1に示
すとおりであった。
【0078】
【表1】
【0079】表1から明らかなように、第1発明による
実施例1〜4の粘着テープは、優れた初期粘着力を有
し、且つ、50℃で1週間養生後の粘着力の向上(接着
昂進現象)も少ないので、紙のような表面強度の弱い被
着体に適用した場合でも優れた再剥離性を発揮した。
【0080】これに対し、(b)成分の含有量が0.0
01重量%を超えるモノマー成分を共重合して得られた
アクリル系粘着剤組成物を用いて製せられた比較例1の
粘着テープ、120℃における貯蔵弾性率が2×105
dyn/cm2 未満であり、損失正接(tanδ)が
0.4を超えるアクリル系粘着剤組成物を用いて製せら
れた比較例2又は比較例6の粘着テープは、いずれも、
初期粘着力が高過ぎ、且つ、経時後の粘着力の向上(接
着昂進現象)も大きいため、再剥離性が悪かった。
【0081】又、(c1 )成分の含有量が5重量%を超
えるモノマー成分を共重合して得られたアクリル系粘着
剤組成物を用いて製せられた比較例3の粘着テープ、
(d1)成分の含有量が20重量%を超えるモノマー成
分を共重合して得られ、且つ、0℃における貯蔵弾性率
が4×106 dyn/cm2 を超えるアクリル系粘着剤
組成物を用いて製せられた比較例4の粘着テープ、又
は、アクリル系共重合体100重量部に対するイソシア
ネート系架橋剤(コロネートL−45)の固形分での添
加量が5重量部を超えるアクリル系粘着剤組成物を用い
て製せられた比較例5の粘着テープは、いずれも、再剥
離性は良好であったものの、粘着力が初期及び経時後の
いずれにおいても極端に低く、粘着テープとして機能し
なかった。
【0082】(実施例5)攪拌機、還流冷却管、温度
計、滴下ロートを備えた4口フラスコに、(a)成分と
してアクリル酸n−ブチル98部、(c2 )成分として
アクリル酸3−トリメトキシシリルプロピル2部及び溶
剤として酢酸エチル81.8部を仕込み、昇温させて3
0分間還流させた後、ラジカル重合開始剤としてベンゾ
イルパーオキサイド0.1部を添加して7時間反応さ
せ、さらにベンゾイルパーオキサイド0.1部を添加し
て3時間反応させた。尚、反応開始後、2時間目、4時
間目及び7時間目に酢酸エチルを各20部添加して途中
希釈を行った。次いで、トルエン80部を添加した後、
冷却して、固形分31%のアクリル系共重合体溶液を得
た。
【0083】上記で得られたアクリル系共重合体溶液の
固形分100部に対し、有機錫化合物としてジブチル錫
ジラウレートの固形分2部を添加し、均一に攪拌混合し
てアクリル系粘着剤組成物を得た。
【0084】次いで、上記で得られたアクリル系粘着剤
組成物を用い、実施例1と同様にして、片面粘着テープ
を得た。
【0085】上記で得られたアクリル系粘着剤組成物の
特性(動的粘弾性スペクトルの測定、ゲル分率)、
及び、上記で得られた粘着テープの性能(粘着力、
再剥離性)を実施例1と同様にして評価した。その結果
は表2に示すとおりであった。
【0086】(実施例6〜8、及び、比較例7〜12)
アクリル系共重合体の重合組成を表2に示す組成とし、
有機錫化合物(ジブチル錫ジラウレート)の固形分の添
加量を表2に示す量としたこと以外は実施例5と同様に
して、9種類のアクリル系共重合体溶液及びアクリル系
粘着剤組成物を得た。次いで、上記で得られたアクリル
系粘着剤組成物を用い、実施例1と同様にして、9種類
の片面粘着テープを得た。
【0087】上記で得られた9種類のアクリル系粘着剤
組成物の特性評価、及び、9種類の粘着テープの性能評
価を実施例1と同様にして行った。その結果は表2に示
すとおりであった。
【0088】
【表2】
【0089】表2から明らかなように、第2発明による
実施例5〜8の粘着テープは、優れた初期粘着力を有
し、且つ、50℃で1週間養生後の粘着力の向上(接着
昂進現象)も少ないので、紙のような表面強度の弱い被
着体に適用した場合でも優れた再剥離性を発揮した。
【0090】これに対し、(b)成分の含有量が0.0
01重量%を超えるモノマー成分を共重合して得られた
アクリル系粘着剤組成物を用いて製せられた比較例7の
粘着テープ、120℃における貯蔵弾性率が2×105
dyn/cm2 未満であり、損失正接(tanδ)が
0.4を超えるアクリル系粘着剤組成物を用いて製せら
れた比較例8又は比較例10の粘着テープは、いずれ
も、初期粘着力が高過ぎ、且つ、経時後の粘着力の向上
(接着昂進現象)も大きいため、再剥離性が悪かった。
【0091】又、架橋促進剤としての有機錫化合物(ジ
ブチル錫ジラウレート)を含有させなかったアクリル系
粘着剤組成物を用いて製せられた比較例11の粘着テー
プは、初期及び経時後のいずれにおいても粘着剤層の凝
集力が極めて低く、従って再剥離性が悪かった。
【0092】さらに、(d2 )成分の含有量が20重量
%を超えるモノマー成分を共重合して得られたアクリル
系粘着剤組成物を用いて製せられた比較例9の粘着テー
プ、又は、アクリル系共重合体100重量部に対する架
橋促進剤としての有機錫化合物(ジブチル錫ジラウレー
ト)の固形分の含有量が5重量部を超えるアクリル系粘
着剤組成物を用いて製せられた比較例12の粘着テープ
は、いずれも、再剥離性は良好であったものの、粘着力
が初期及び経時後のいずれにおいても極端に低く、粘着
テープとして機能しなかった。
【0093】
【発明の効果】以上述べたように、第1発明又は第2発
明によるアクリル系粘着剤組成物は、初期及び経時後の
いずれにおいても優れた粘着力を発揮し、且つ、厳しい
条件下に長期間放置された場合でも接着昂進現象を起こ
すことが少なく、再剥離性に優れる。
【0094】又、第3発明による粘着加工製品は、上記
第1発明又は第2発明によるアクリル系粘着剤組成物を
用いて製せられるので、優れた粘着性能と再剥離性を兼
備するものであり、文具、包装、建材、家電製品等の各
種用途に好適に用いられる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a)成分74.999〜99.9
    重量%、下記(b)成分0〜0.001重量%、下記
    (c1 )成分0.1〜5重量%及び下記(d1)成分0
    〜20重量%を含有するモノマー成分をラジカル共重合
    して得られるアクリル系共重合体100重量部に対し、
    イソシアネート系架橋剤0.1〜5重量部が含有されて
    成るアクリル系粘着剤組成物であって、該粘着剤組成物
    の乾燥皮膜の動的粘弾性スペクトル測定における120
    ℃での貯蔵弾性率が2×105 〜7×105 dyn/c
    2 及び損失正接(tanδ)が0.05〜0.4であ
    り、且つ、0℃での貯蔵弾性率が1×105 〜4×10
    6 dyn/cm2 であることを特徴とするアクリル系粘
    着剤組成物。 (a)成分:(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノ
    マー (b)成分:上記(a)成分と共重合可能なカルボキシ
    ル基含有モノマー (c1 )成分:上記(a)成分と共重合可能な水酸基含
    有モノマー (d1 )成分:上記(b)成分及び上記(c1 )成分以
    外の、上記(a)成分と共重合可能なモノマー
  2. 【請求項2】 下記(a)成分74.999〜99.9
    重量%、下記(b)成分0〜0.001重量%、下記
    (c2 )成分0.1〜5重量%及び下記(d2)成分0
    〜20重量%を含有するモノマー成分をラジカル共重合
    して得られるアクリル系共重合体100重量部に対し、
    有機錫化合物0.1〜5重量部が含有されて成るアクリ
    ル系粘着剤組成物であって、該粘着剤組成物の乾燥皮膜
    の動的粘弾性スペクトル測定における120℃での貯蔵
    弾性率が2×105 〜7×105dyn/cm2 及び損
    失正接(tanδ)が0.05〜0.4であり、且つ、
    0℃での貯蔵弾性率が1×105 〜4×106 dyn/
    cm2 であることを特徴とするアクリル系粘着剤組成
    物。 (a)成分:(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノ
    マー (b)成分:上記(a)成分と共重合可能なカルボキシ
    ル基含有モノマー (c2 )成分:上記(a)成分と共重合可能なアルコキ
    シシリル基含有モノマー (d2 )成分:上記(b)成分及び上記(c2 )成分以
    外の、上記(a)成分と共重合可能なモノマー
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のアクリル
    系粘着剤組成物が基材の少なくとも片面に塗工されて成
    ることを特徴とする粘着加工製品。
JP9326732A 1997-11-27 1997-11-27 アクリル系粘着剤組成物及び粘着加工製品 Pending JPH11158453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326732A JPH11158453A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 アクリル系粘着剤組成物及び粘着加工製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326732A JPH11158453A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 アクリル系粘着剤組成物及び粘着加工製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158453A true JPH11158453A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18191068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9326732A Pending JPH11158453A (ja) 1997-11-27 1997-11-27 アクリル系粘着剤組成物及び粘着加工製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11158453A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1091267A2 (en) * 1999-10-08 2001-04-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Volume hologram laminate, and label for preparation of volume hologram laminate
JP2001181347A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Nippon Shokubai Co Ltd 粘着剤用ポリマー、該ポリマーの製造方法および該粘着剤用ポリマーを用いた粘着製品
JP2002156152A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Sanpo Kobunshi Kk ダクト
JP2002246345A (ja) * 2000-12-12 2002-08-30 Mitsui Chemicals Inc 半導体ウェハ保護方法及び該保護方法に用いる半導体ウェハ表面保護用粘着フィルム
US6509076B1 (en) * 1999-10-08 2003-01-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive for pressure-sensitive adhesive layer in volume hologram laminate
JP2003049144A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Sekisui Chem Co Ltd 熱伝導性感圧接着剤及び熱伝導性感圧接着シート
JP2003206458A (ja) * 2001-08-09 2003-07-22 Oji Paper Co Ltd 粘着シート
JP2005126500A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Panac Co Ltd 耐熱再剥離性粘着フイルム
JP2005206776A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 帯電防止アクリル粘着剤
JP2005314506A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Max Co Ltd 装飾用粘着シート
JP2006245352A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nitta Ind Corp ウエハのダイシング用テープ、半導体チップのピックアップ方法
JP2007146170A (ja) * 1999-08-25 2007-06-14 Nitto Denko Corp 水分散型感圧性接着剤組成物とその製造方法、及び粘着シート
JP2008013634A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Nippon Carbide Ind Co Inc 感圧接着剤組成物及び光学部材表面保護フィルム
JP2008239795A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sekisui Chem Co Ltd 架橋アクリルポリマーの製造方法及び粘着製品
JP2010253888A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nitto Denko Corp 自動車ホイール用保護フィルム
JP2010253889A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nitto Denko Corp 自動車ホイール用保護フィルム
CN102604504A (zh) * 2011-01-12 2012-07-25 琳得科株式会社 印刷用水分散型涂布剂及印刷用膜
WO2013051396A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 ブラザー工業株式会社 粘着テープ用粘着剤、テープカセット及びテープ印字装置
JP5343288B2 (ja) * 2007-07-11 2013-11-13 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤および粘着剤層付き偏光板
CN105670536A (zh) * 2014-12-09 2016-06-15 藤森工业株式会社 粘着剂层和粘着膜
JP2018115348A (ja) * 2018-05-07 2018-07-26 藤森工業株式会社 粘着剤層及び粘着フィルム
JP2019206726A (ja) * 2019-09-12 2019-12-05 藤森工業株式会社 粘着剤層及び粘着フィルム
WO2019235287A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 積水化学工業株式会社 粘着テープ
JP2020055972A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 東洋インキScホールディングス株式会社 発泡体粘着テープ
JP2020183502A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 Dic株式会社 粘着フィルム

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146170A (ja) * 1999-08-25 2007-06-14 Nitto Denko Corp 水分散型感圧性接着剤組成物とその製造方法、及び粘着シート
JP4579226B2 (ja) * 1999-08-25 2010-11-10 日東電工株式会社 水分散型感圧性接着剤組成物とその製造方法、及び粘着シート
JP2001109361A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 体積ホログラム積層体、および体積ホログラム積層体作製用ラベル
EP1091267A2 (en) * 1999-10-08 2001-04-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Volume hologram laminate, and label for preparation of volume hologram laminate
US6509076B1 (en) * 1999-10-08 2003-01-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive for pressure-sensitive adhesive layer in volume hologram laminate
JP2001181347A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Nippon Shokubai Co Ltd 粘着剤用ポリマー、該ポリマーの製造方法および該粘着剤用ポリマーを用いた粘着製品
JP2002156152A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Sanpo Kobunshi Kk ダクト
JP2002246345A (ja) * 2000-12-12 2002-08-30 Mitsui Chemicals Inc 半導体ウェハ保護方法及び該保護方法に用いる半導体ウェハ表面保護用粘着フィルム
JP2003049144A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Sekisui Chem Co Ltd 熱伝導性感圧接着剤及び熱伝導性感圧接着シート
JP2003206458A (ja) * 2001-08-09 2003-07-22 Oji Paper Co Ltd 粘着シート
JP2005126500A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Panac Co Ltd 耐熱再剥離性粘着フイルム
JP2005206776A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 帯電防止アクリル粘着剤
JP2005314506A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Max Co Ltd 装飾用粘着シート
JP2006245352A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nitta Ind Corp ウエハのダイシング用テープ、半導体チップのピックアップ方法
JP2008013634A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Nippon Carbide Ind Co Inc 感圧接着剤組成物及び光学部材表面保護フィルム
JP2008239795A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sekisui Chem Co Ltd 架橋アクリルポリマーの製造方法及び粘着製品
JP5343288B2 (ja) * 2007-07-11 2013-11-13 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤および粘着剤層付き偏光板
JP2010253888A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nitto Denko Corp 自動車ホイール用保護フィルム
JP2010253889A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nitto Denko Corp 自動車ホイール用保護フィルム
CN102604504B (zh) * 2011-01-12 2016-09-07 琳得科株式会社 印刷用水分散型涂布剂及印刷用膜
CN102604504A (zh) * 2011-01-12 2012-07-25 琳得科株式会社 印刷用水分散型涂布剂及印刷用膜
WO2013051396A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 ブラザー工業株式会社 粘着テープ用粘着剤、テープカセット及びテープ印字装置
JP2013082789A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Brother Industries Ltd 粘着テープ用粘着剤、テープカセット及びテープ印字装置
CN103827243A (zh) * 2011-10-07 2014-05-28 兄弟工业株式会社 粘合带用粘合剂、带盒以及带打印装置
US8917301B2 (en) 2011-10-07 2014-12-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Pressure-sensitive adhesive for pressure-sensitive adhesive tape, tape cassette, and tape printer
US9102120B2 (en) 2011-10-07 2015-08-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Pressure-sensitive adhesive for pressure-sensitive adhesive tape, tape cassette, and tape printer
CN103827243B (zh) * 2011-10-07 2016-09-07 兄弟工业株式会社 粘合带用粘合剂、带盒以及带打印装置
US9434862B2 (en) 2011-10-07 2016-09-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Pressure-sensitive adhesive for pressure-sensitive adhesive tape, tape cassette, and tape printer
JP2016108484A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 藤森工業株式会社 粘着剤層及び粘着フィルム
CN105670536A (zh) * 2014-12-09 2016-06-15 藤森工业株式会社 粘着剂层和粘着膜
JP2018115348A (ja) * 2018-05-07 2018-07-26 藤森工業株式会社 粘着剤層及び粘着フィルム
WO2019235287A1 (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 積水化学工業株式会社 粘着テープ
JP2020055972A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 東洋インキScホールディングス株式会社 発泡体粘着テープ
JP2020183502A (ja) * 2019-05-09 2020-11-12 Dic株式会社 粘着フィルム
JP2019206726A (ja) * 2019-09-12 2019-12-05 藤森工業株式会社 粘着剤層及び粘着フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11158453A (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着加工製品
JP4942171B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JP4776272B2 (ja) 粘着剤用重合体組成物、表面保護フィルム用粘着剤組成物および表面保護フィルム
JP5342174B2 (ja) 粘着剤組成物およびその利用
US5318835A (en) Pressure-sensitive adhesive tape
KR101320139B1 (ko) 고형 타입의 고무계 점착제 조성물과 그의 점착 시트
JP2010037431A (ja) 溶剤型再剥離用粘着剤組成物および再剥離用粘着製品
JP2001240830A (ja) 粘着剤組成物および表面保護フィルム
JP2009155532A5 (ja)
JP2011149009A (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JPH10330722A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP4112880B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着製品
JP2001003025A (ja) アクリル系粘着剤の製造方法及びアクリル系粘着剤並びに粘着加工製品
JP6327817B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
JPS61261383A (ja) 再剥離性粘着剤組成物
JPH05132657A (ja) 粘着剤組成物の製造方法
JPH08120248A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP2006259324A (ja) マーキングフィルム用基材及びそれを用いたマーキングフィルム
JPH08199148A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JPH08143847A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JPH08209078A (ja) アクリル系粘着テープ
CN101586006A (zh) 压敏粘合剂组合物、压敏粘合片及其生产方法
JP2005126702A (ja) 粘着シート
JPH10183092A (ja) 粘着剤組成物及び粘着加工品
JP6085200B2 (ja) 樹脂発泡体用粘着剤および粘着テープ