JPH11153893A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11153893A
JPH11153893A JP31984297A JP31984297A JPH11153893A JP H11153893 A JPH11153893 A JP H11153893A JP 31984297 A JP31984297 A JP 31984297A JP 31984297 A JP31984297 A JP 31984297A JP H11153893 A JPH11153893 A JP H11153893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top cover
image forming
forming apparatus
cover
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31984297A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Nagamine
智幸 長峰
Yukio Saito
幸夫 斎藤
Tsutomu Nagatomi
勉 永富
Takafumi Nakayasu
啓文 中安
Yoji Hoki
陽治 伯耆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31984297A priority Critical patent/JPH11153893A/ja
Priority to US09/050,112 priority patent/US5978626A/en
Publication of JPH11153893A publication Critical patent/JPH11153893A/ja
Priority to US09/391,356 priority patent/US6038417A/en
Priority to US09/495,926 priority patent/US6219508B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1603Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置に関し、トップカバーの開閉を
容易に行うことができるようにすることを目的とする。 【解決手段】 フレーム12と、該フレームに可動に取
り付けられたトップカバー14と、該トップカバーを該
フレームにロックするためのロック部材60と、該ロッ
ク部材が解除されたときに該トップカバーを該フレーム
に対して所定量持ち上げるためのカバー持ち上げ機構6
2と、複数のプリントアッセンブリ20と、定着器32
と、用紙を該複数のプリントアッセンブリ及び該定着器
を通って搬送する用紙搬送ベルト22とを備え、該プリ
ントアッセンブリの各々は、感光体36と、帯電器と、
該感光体に静電潜像を形成するための光学ヘッド40
と、現像器と、転写要素44とを備え、該光学ヘッド4
0が該トップカバー14に取り付けられている構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数のプリントアッ
センブリを直列に配置して多色記録を行うことのできる
画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】静電記録タイプの画像形成装置は、感光
体(感光ドラム)と、帯電器と、感光体に静電潜像を形
成するための光学ヘッドと、静電潜像をトナー像にする
ための現像器と、トナー像を用紙に転写するための転写
要素(転写ローラ)とを備えている。帯電器と、光学ヘ
ッドと、現像器と、転写要素とは、感光体のまわりに配
置され、感光体が1回転する間に帯電トナー像を形成す
る。帯電トナー像は転写要素によって感光体から用紙に
転写され、用紙はさらに定着器に送られた後、排出され
る。
【0003】感光体と、帯電器と、光学ヘッドと、現像
器と、転写要素とが1つのプリントアッセンブリを構成
する。多色記録を行うことのできる画像形成装置は、感
光体と、帯電器と、光学ヘッドと、現像器と、転写要素
とを各々が含む複数のプリントアッセンブリを備える。
例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色
の現像剤を用いる場合、画像形成装置はそれぞれの現像
剤を含む4つのプリントアッセンブリを備える。このよ
うに複数のプリントアッセンブリを直列に配置したタン
デム方式の画像形成装置は、印刷速度を高速化する場合
に特に有効である。
【0004】用紙は用紙搬送ベルトによって直列に配置
された複数のプリントアッセンブリ及びその後に配置さ
れた定着器を通って搬送される。それぞれの色のプリン
トアッセンブリで形成されたトナー画像が用紙上で重ね
合わせられ、カラー画像となる。一方、印刷位置を合わ
せるために、これらのプリントアッセンブリは用紙搬送
ベルトに位置合わせマークを印刷し、光学的センサが用
紙搬送ベルトに印刷されたマークを読取るようになって
いる。こうして読み取ったマークに基づいて、複数のプ
リントアッセンブリの印刷位置や印刷時期を調節するこ
とができる。
【0005】また、画像形成装置は、フレームに可動に
取り付けられたトップカバーを備える。トップカバーを
開放することにより、フレームの内部にアクセスするこ
とができる。すなわち、トップカバーを開放することに
より、フレームの内部に配置されたプリントアッセンブ
リの構成部材のリペアや交換を行うことができる。特に
現像器内のトナーが減少すると、トナーを補充する必要
がある。このトナーの補充は簡単にできた方がよい。通
常、トップカバーはロック部材によってフレームにロッ
クされ、ロック部材のロックを解除することによってト
ップカバーを手で開放することができるようになってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】静電記録タイプの画像
形成装置では、1つのプリントアッセンブリは、感光体
と、帯電器と、光学ヘッドと、現像器と、転写要素とを
含むものである。感光体と、帯電器と、現像器とは1つ
の現像器ユニットとしてフレームに対して脱着可能に取
り付けられている。光学ヘッドはトップカバーに取り付
けられている。従って、トップカバーを開放すると、光
学ヘッドがトップカバーとともに持ち上がる。このよう
にして、ユーザーが現像器等へアクセスでき、製造者が
光学ヘッドのメンテナンスを行うことができる。
【0007】複数のプリントアッセンブリを備えた画像
形成装置では、複数の光学ヘッドがトップカバーに取り
付けられ、現像器ユニットはそれぞれ脱着可能にフレー
ムに取付けられている。さらに、トップカバーは、光学
ヘッドを制御する制御基板や、制御基板をシールドする
板金や、光学ヘッドや制御基板を取り付けるためのベー
スフレーム等を含み、トップカバーはかなり重くなる。
さらに、このような画像形成装置では大きな用紙にも印
刷を行うことができるようになっており、それによって
構成部材も大きくなって、トップカバーはさらに重くな
る。トップカバーが重くなると、オペレータがトップカ
バーを容易に持ち上げるのが難しくなる。また、内部の
制限された空間内に多くの構成部材を効率よく設置しな
ければならない。
【0008】レーザーはトップカバーが開放された状態
でも外部にもれてはいけない。トップカバーが開放され
た状態でレーザー光が予期しない方向に飛ぶとオペレー
タの目に入る可能性がある。レーザー光がオペレータの
目に入ることは好ましくない。本発明の目的はトップカ
バーの開閉を容易に行うとともに、更にこのトップカバ
ーを開放することによりフレームの内部へのアクセスが
容易に行え、消耗品の交換、装置の保守、点検との作業
が容易にできる画像形成装置を提供することである。
【0009】本発明の他の目的は構成部材がフレーム内
に効率よく配置された画像形成装置を提供することであ
る。本発明の他の目的は装置の不使用中に光学的読取り
装置の光路を遮断することのできる画像形成装置を提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による画像形成装
置は、フレームと、該フレームに可動に取り付けられた
トップカバーと、該トップカバーを該フレームにロック
するためのロック部材と、該ロック部材が解除されたと
きに該トップカバーを該フレームに対して所定量持ち上
げるためのカバー持ち上げ機構と、異なった色の画像を
形成するための複数のプリントアッセンブリと、定着器
と、用紙を該複数のプリントアッセンブリ及び該定着器
を通って搬送する用紙搬送ベルトとを備え、該プリント
アッセンブリの各々は、感光体と、該感光体を帯電させ
る帯電器と、該感光体に静電潜像を形成するための光学
ヘッドと、該静電潜像をトナー像にするための現像器
と、該トナー像を用紙に転写するための転写要素とを備
え、該光学ヘッドが該トップカバーに取り付けられてい
ることを特徴とするものである。
【0011】この構成により、トップカバーは、ロック
部材が解除されたときにカバー持ち上げ機構によってフ
レームに対して所定量持ち上げられる。この所定量は例
えばフレームとトップカバーとの間に指が入る程度の距
離である。そこで、オペレータはトップカバーに指をか
けてトップカバーを容易に開放することができる。上記
構成とともに下記の構成を採用することができる。
【0012】該カバー持ち上げ機構と連動して該トップ
カバーの開閉を検知するスイッチを設ける。該装置は前
端部及び後端部を有し、該定着器は該装置の該後端部の
近くに配置され、該トップカバーは該定着器より後側の
位置に配置された回転支点のまわりで旋回可能に取り付
けられている。
【0013】該カバー持ち上げ機構は該装置の該前端部
近くに配置され、且つ該トップカバーに係合可能なロッ
ドと、該トップカバーが開く方向に該ロッドを付勢する
ばねと、定められた位置で該ロッドを停止させるストッ
パとからなる。各プリントアッセンブリの該感光体と、
該帯電器と、該現像器とは1つの現像器ユニットとして
形成され、該フレームは該光学ヘッド及び該現像器ユニ
ットを位置決めする樹脂のガイドを該プリントアッセン
ブリ毎に独立して有する。
【0014】該トップカバーが閉じられたときの該光学
ヘッドの角度を水平に対して該回転支点側からから91
〜120度の範囲で傾けてある。各プリントアッセンブ
リの該感光体と、該帯電器と、該現像器とは1つの現像
器ユニットとして形成され、該フレームは該現像器ユニ
ットが水平に対して該前端部側から1〜45度の範囲の
着脱角度で脱着されるようにガイドを有する。
【0015】該フレームは該トップカバーが閉じられた
ときの該光学ヘッドの先端を受ける凹形状の支持部を有
し、該支持部は該感光体の表面とほぼ一致する位置にあ
る。該フレームは該光学ヘッドの先端が該支持部に支持
されたときに該光学ヘッドの側部を受ける回り止め部を
有し、さらに該光学ヘッドを該回り止め部に向かって付
勢する付勢手段を備える。
【0016】該トップカバーは側板部分を有し、該フレ
ームは側板部分を有し、該回転支点は該トップカバーの
側板部分及び該フレームの側板部分に設けられ、さら
に、該トップカバーの側板部分は該フレームの側板部分
に接触可能な突起を有する。該フレームの側板部分は該
トップカバーの側板部分の突起に接触可能な凹凸を有す
る。
【0017】該凹凸は該トップカバーを最大に開いた状
態で保持する位置に設けられる。該凹凸は該トップカバ
ーの重力によって該トップカバーの側板部分の突起が該
凹凸を乗り越えるのに抵抗するように設けられる。該定
着器の上方に位置する端部カバーをさらに備え、該端部
カバーは該トップカバーと連動する。
【0018】該端部カバーは該トップカバーが閉鎖位置
からある開放位置へ持ち上げられるまでは閉鎖位置にあ
り、該トップカバーが該ある開放位置から全開位置へへ
持ち上げられるときに該トップカバーと連動して開く。
さらに、本発明は、フレームと、該フレームに開閉可能
に取り付けられた開閉カバーと、それぞれ感光体と、該
感光体を帯電させる帯電器と、該感光体に静電潜像を形
成するための光学ヘッドと、該静電潜像をトナー像にす
るための現像器と、該トナー像を用紙に転写するための
転写要素と有する複数のプリントアッセンブリと、定着
器と、用紙を該複数のプリントアッセンブリ間を搬送す
る用紙搬送ベルトと、発光部及び受光部を備え、該用紙
搬送ベルトに形成されたマークを読取る光学的センサ
と、装置の作動時に該光学的センサの光路を開放し且つ
装置の非作動時に該光学的センサの光路を遮断する可動
なカバーとを備えていることを特徴とする画像形成装置
を提供する。
【0019】この構成によれば、光学的センサセンサの
光路を遮断する遮断カバーを設けたので、装置の一部を
開放してもレーザー光が外部に漏れることがない。上記
構成とともに下記の構成を採用することができる。該光
学的センサはレーザーダイオードとフォトダイオードと
を含む。該光学的センサは、検出光の透過を許容し且つ
粉塵等の混入を防止する防塵部材を含む。
【0020】該可動なカバーは該防塵部材を清掃できる
清掃部材を含む。該可動なカバーは該可動なカバーが光
路を遮断する方向に付勢部材によって付勢されている。
該光学的センサは複数の検出部を有し、該可動のカバー
は該複数の検出部を同時に覆うことができる。
【0021】該可動なカバーと連動して、該光学的セン
サが用紙搬送ベルトから退避する。該光学的検出手段が
該フレームにフローティング支持されている。
【0022】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明の実施例
による画像形成装置10を示す図である。この画像形成
装置10はフルカラープリンタとして構成されている。
画像形成装置10はフレーム12を有し、フレーム12
はトップカバー14及び後部カバー16を含む。後部カ
バー16は図1及び図2では省略され、図4及び図5に
示されている。図1はトップカバー14がフレーム12
に対して少しだけ開放された状態を示し、図2はトップ
カバー14がフレーム12に対して全開された状態を示
す。トップカバー14及び/又は後部カバー16を開放
することによって、画像形成装置10の内部の部材にア
クセスすることができる。
【0023】図4はトップカバー14がフレーム12に
対して閉鎖された状態の画像形成装置10を示す平面図
で、図5は図4の画像形成装置10の側面図である。画
像形成装置10は図4の右端部に操作パネルPを含む。
図面において、操作パネルPのある右端部が装置の前側
であり、左端部が装置の後側である。装置の前側には、
トップフレーム14のロック解除ボタン17がある。後
部カバー16は操作パネルPとは反対側の端部にある。
【0024】図6はトップカバー14の平面図である。
図1及び図6に示されるように、トップカバー14はい
わゆるカバー部分14Aとカバー部分14Aの両側から
後方及び下方に延びる側板部分14Bを有する。また、
図5において、トップカバー14は装置の後部に位置す
る回転支点14Xのまわりで旋回可能であり、後部カバ
ー16は回転支点14Xの下方にある回転支点16Xの
まわりで旋回可能である。回転支点14Xは図6におい
ては側板部分14Bに設けた穴として示されている。側
板部分14Bに設けた穴には回転支持軸が挿通される。
図1及び図2においては、回転支点14Xは示されてい
るが、回転支点16Aは省略されている。
【0025】図1及び図2において、画像形成装置10
は直列に配置された4つのプリントアッセンブリ20
B,20C,20M,20Yを含む。無端の用紙搬送ベ
ルト22が4つのプリントアッセンブリ20B,20
C,20M,20Yに対して設けられる。用紙搬送ベル
ト22は適当な透明合成樹脂材料で形成され、4つのロ
ーラ24a、24b、24c、24dの周りに掛け渡さ
れる。ローラ24aは駆動ローラであり、且つ用紙搬送
ベルト22から電荷を除去するAC除電ローラとしても
機能する。ローラ24bは従動ローラであり、且つ用紙
搬送ベルト22に電荷を与える帯電ローラとしても機能
する。ローラ24c、24dは共にガイドローラであ
る。ローラ24dは用紙搬送ベルト22に適当な張力を
与えるテンションローラである。
【0026】用紙搬送ベルト22の下方にはホッパー2
6が設けられる。用紙Pの束がホッパー26内に蓄積さ
れている。用紙Pが1枚ずつホッパー26からピックロ
ーラ28により繰り出され、用紙送りローラ30によっ
て用紙搬送ベルト22へ搬送される。用紙Pは用紙搬送
ベルト22によってプリントアッセンブリ20B,20
C,20M,20Yへ送られ、印字又は記録される。記
録された用紙Pは定着器32へ搬送され、適当なガイド
ローラ(図示せず)を通ってトップカバー14上の上面
に形成されるスタッカへ排出される。
【0027】用紙搬送ベルト22は従動ローラ24bに
より帯電されるため、用紙Pが従動ローラ24b側から
用紙搬送ベルト22へ導入されたときにこの用紙搬送ベ
ルト22に静電的に吸着保持される。よって用紙Pは用
紙搬送ベルト22に対して一定の位置関係で保持され
る。一方、駆動ローラ24aは除電ローラとして機能す
るので、用紙Pが駆動ローラ24aの部位を通過する際
に電荷が除去され、駆動ローラ24a側から排出される
際に用紙搬送ベルト22の下部走行部分に巻き込まれる
ことなく、用紙搬送ベルト22から容易に分離され得る
ようになる。
【0028】4つのプリントアッセンブリ20Y、20
M、20C、20Bは互いに同一な構造を有する。プリ
ントアッセンブリ20Yはイエロートナー成分を持つ現
像剤を含み、プリントアッセンブリ20Mはマゼンタト
ナー成分を持つ現像剤を含む。プリントアッセンブリ2
0Cはシアントナー成分を持つ現像剤を含み、プリント
アッセンブリ20Bはブラックトナー成分を持つ現像剤
を含む点。従って、これらのプリントアッセンブリ20
Y、20M、20C、20Bは、用紙搬送ベルト22に
保持されて移動する用紙Pにイエロートナー像、マゼン
タトナー像、シアントナー像およびブラックトナー像を
印字し、合わせてフルカラーのトナー像を形成する。
【0029】図3は1つのプリントアッセンブリ20Y
を示す。他のプリントアッセンブリ20M、20Cおよ
び20Bもプリントアッセンブリ20Yと同様の構成で
あるので、プリントアッセンブリ20Yについてのみ詳
細に説明する。プリントアッセンブリ20Yは、感光体
(感光ドラム)36を具備し、感光体36は図3の矢印
の方向に回転駆動させられる。前帯電器38、光学ヘッ
ド(LEDビームスキャナ)40、現像器42、転写要
素(転写ローラ)44、及びトナー清掃器46が、感光
体36の周囲に順番に配置される。
【0030】感光体36の上方に配置された前帯電器3
8は例えばコロナ帯電器あるいはスコロトロン帯電器等
として構成され、この前帯電器38により感光体36の
表面は順次一様な電荷で帯電させられる。光学ヘッド4
0は前帯電器38の後に配置され、感光体36の帯電領
域にLEDビームでもって静電潜像を書き込む。すなわ
ち、LEDビームはコンピュータ、ワードプロッセサ等
から得られる二値画像データに基づいて点滅させられ、
これにより静電潜像はドットイメージとして書き込まれ
る。
【0031】感光体36に書き込まれた静電潜像は、現
像器42の所定の色のトナーによって帯電トナー像とし
て静電的に現像される。それから、帯電トナー像は感光
体36の下方に位置した転写要素44によって用紙Pに
静電的に転写される。転写要素44は気孔体(スポン
ジ)からなる導電性転写ローラとして形成されている。
転写要素44は用紙搬送ベルト22を介して感光体36
に押圧され、用紙搬送ベルト22によって搬送される用
紙Pに帯電トナー像とは逆極性の電荷を与え、これによ
り感光体36上の帯電トナー像は感光体36から用紙P
に静電的に転写される。
【0032】帯電トナー像が転写された用紙Pは用紙搬
送ベルト22から解除され、定着器32へ向かう。な
お、用紙Pへの転写が終了した感光体36の表面には用
紙Pに転写されなかったトナーが付着する。この残留ト
ナーはトナー清掃器46によって除去される。除去され
た残留トナーはスクリューコンベア48等からなるトナ
ー還流装置により現像器42に戻され、再度現像用トナ
ーとして使用される。
【0033】図3において、現像器42は現像剤保持容
器50を具備し、この現像剤保持容器50内にはトナー
(着色樹脂の微粉体粒子)からなる一成分現像剤が保持
される。現像剤保持容器50の開口部内にはマグネット
ローラすなわち現像ローラ52がその表面の一部を露出
するような態様で配置される。現像ローラ52は現像剤
保持容器50の両側壁部分によって固定支持されたシャ
フト・コア部と、このコア部の周囲に回転自在に配置さ
れかつ非磁性体材料例えばアルミニウムから形成された
スリーブとからなり、現像器42の作動時、現像ローラ
52のスリーブは図中の矢印で示す方向に回転駆動させ
られる。
【0034】現像剤保持容器50の上部には、現像剤保
持容器50の着脱自在に構成されたトナーホッパ53が
設けられている。このトナーホッパ53にはトナーが入
れられたおり、現像剤保持容器50内のトナーが減った
場合に、トナーホッパ53内のトナーを現像剤保持容器
50へ供給する。現像剤保持容器50に対してトナーを
供給し、トナーホッパ53内のトナーがなくなった場合
には、装置外にその旨をエラーとして、通知する。トナ
ーを補充する場合には、補充するトナーが無くなった古
いトナーホッパ53を新品のトナーが装填されているト
ナーホッパ53と交換することにより、トナーの補給が
できる。また、このトナーホッパ53は、内部が壁53
−1により2つに分けられている。この一方には、装着
前には新品のトナーが装填されており、他方は空の状態
である。このトナーホッパ53が装置に装着されるとこ
のトナーホッパ53の空の部分には、トナー清掃器46
で回収した排トナーが回収パイプ48を介した回収さ
れ、集積される。したがって、このトナーホッパ53を
交換することにより、新品のトナーを補給でき、且つ、
排トナーを廃棄することができる。なお、回収パイプ4
8内にはスクリューが設けられており、このスクリュー
により、トナーを搬送している。
【0035】現像器42が装置内に設置させられると
き、現像ローラ52の露出表面、すなわちスリーブは感
光体等の静電潜像を担持する担持体表面と対面させられ
る。現像剤保持容器50の底壁部分は現像剤溜まり部と
なり、この現像剤溜まり部には、リセットローラ54が
設けられる。リセットローラ54は現像剤保持容器50
の両側壁部分によって回転自在に支持され、現像器42
の作動時には図中の矢印で示す方向に回転駆動させられ
る。リセットローラ54は感光体36に供給しきれず、
現像ローラ52に残った現像剤を回収する。
【0036】また、現像ローラ52の回転により感光体
36との対面領域すなわち現像領域に搬送される。現像
ローラ52によって現像領域に搬送される現像剤の量を
所定量に規制するために、現像ローラ52の下側に対向
して現像剤規制ブレード56が取り付けられる。現像器
42では次のような現像プロセスが実行される。例えば
現像剤のトナー成分が負の電荷で帯電させられる場合、
感光体36の回転表面には前帯電器38によって負の一
様な帯電領域が形成される。感光体36の帯電領域が光
学ヘッド40から射出されたLEDビームでもって照射
されると、その照射箇所から負の電荷が逃がされて電位
差が生じる。即ち、感光体36の帯電領域には静電潜像
が電位差として書き込まれる。例えば、感光体36の帯
電領域の電位が-600ボルトであるとすると、静電潜像の
電位は-15 ボルト程度まで低下させられる。一方、現像
ローラ52には負の現像バイアス電圧例えば-400ボルト
が印加されて、現像ローラ52と感光体36との間には
電界が形成される。負に帯電させれらたトナー成分は現
像ローラ52と感光体36との間の電界のために感光体
36側に向かって飛翔させられ、感光体36上に付着さ
れ、現像される。
【0037】従って、図1に示すように、用紙Pが、ベ
ルト搬送手段10の従動ローラ24bの部分から印字部
に導入されてプリントアッセンブリ20Y、20M、2
0Cおよび20Bを順次通過することにより、この用紙
Pには4色のトナー像が重ね合わされて形成され、フル
カラー像が形成される。次いで用紙Pはベルト搬送手段
10の駆動ローラ24a側からヒートローラ型熱定着器
32に向かって送られ、そこでフルカラー像は用紙P上
に熱定着される。
【0038】プリントアッセンブリ20Y、20M、2
0Cおよび20Bの各々において、感光体36と、帯電
器38と、現像器42と、トナー清掃器46とは1つの
現像器ユニットUとして形成され、各現像器ユニットU
はフレーム12に対して脱着可能に取り付けられる。光
学ヘッド40はトップカバー14に取り付けられてい
る。また、用紙搬送ベルト22及びローラ24a〜24
dはベルトユニットとして一体化され、転写要素44は
ベルトユニットに取り付けられる。
【0039】トップカバー14を開放すると、プリント
アッセンブリの構成要素のリペアや交換を行うことがで
きる。また、端部カバー16は定着器32を覆う位置に
配置されており、端部カバー16を開放すると、定着器
32のリペアや交換を行うことができる。図1及び図2
に示されるように、トップカバー14の回転支点14X
は定着器32より後側の位置に配置されている。従っ
て、トップカバー14の長さが長くなり、図2に示され
るように、トップカバー14の回転に伴う光学ヘッド4
0の回転半径が大きくなって、光学ヘッド40の回転軌
跡のために必要なフレーム12内のデッドスペースを少
なくすることができる。具体的には、隣接する2つの現
像器ユニットU間の間隔を小さくすることができる。
【0040】トップカバー14は、4つの光学ヘッド4
0と、光学ヘッド40を制御する制御基板と、制御基板
をシールドする板金と、光学ヘッド40を取り付けるベ
ースフレーム等で構成され、かなり重くなる。そのた
め、トップカバー14を容易に開放するための手段があ
ることが好ましい。図1及び図2に示されるように、画
像形成装置は10は、トップカバー14をフレーム12
にロックするためのロック部材60と、ロック部材60
が解除されたときにトップカバー14をフレーム12に
対して所定量持ち上げるためのカバー持ち上げ機構62
と、カバー持ち上げ機構62と連動してトップカバー1
4の開閉を検知するスイッチ64とを備える。
【0041】図7は画像形成装置10の図4の矢印VII
の方から見た正面図である。図8は図7のフレーム12
の前壁を取り外した状態で画像形成装置10の内部を示
す図である。図9及び図10は図7の画像形成装置10
の一部を拡大して示す図である。これらの図に示される
ように(特に図8に示されるように)、装置の前端部で
両側部に配置された2つのロック部材60が支持軸66
に取り付けられている。フレーム12は左側部フレーム
部材12Lと右側部フレーム部材12Rを有し、支持軸
66はこれらの側部フレーム部材12L、12Rに回転
可能に支持されている。ロック部材60は図1、図2及
び図10に示されるようにフック状の先端部を有する。
トップカバー14の前面にはロック穴68が設けられ、
ロック部材60のフック状の先端部がトップカバー14
のロック穴68に係合したときに、トップカバー14は
フレーム12にロックされることになる。
【0042】図12はロック解除ボタン17とロック部
材60との作動関係を説明する図である。ロック解除ボ
タン17は下方に押下可能に配置されており、ばね17
aによって上方に復帰するように付勢されている。中間
レバー70がロック解除ボタン17とロック部材60と
の間に配置されており、ロック解除ボタン17を押下す
ると、中間レバー70が回動してロック部材60を図中
矢印で示すように時計まわり方向に回転させ、よってロ
ック部材60のフック状の先端部がトップカバー14の
ロック穴68から外れ、トップカバー14はフレーム1
2に対してロック解除される。2つのロック部材60は
支持軸66とともに一緒に動く。ばね60aがロック部
材60をロック位置へ向かって付勢している。
【0043】図11はカバー持ち上げ機構62を示す図
である。図11及び上記した図において、カバー持ち上
げ機構62は装置の前端部近くに配置され、且つトップ
カバー14に係合可能なロッド72と、トップカバー1
4が開く方向にロッド72を付勢するばね74と、定め
られた位置でロッドを停止させるストッパ76とからな
る。図11において、アングル形のブラケット78がフ
レーム12に固定して配置され、ブラケット78の上壁
部がストッパ76となり、ブラケット78の下壁部がば
ね座80となる。ロッド72はその溝に嵌められた止め
輪82を有する。ばね74はロッド72のまわりでスト
ッパ76とばね座80との間に配置される。
【0044】ロッド72の先端は図10に示されるよう
にトップカバー14の所定の部位に当接可能になってい
る。トップカバー14が手で閉鎖されるときには、トッ
プカバー14がばね74に抗してロッド72を押し下
げ、ロック部材60がトップカバー14をロックする。
ロッド72は図11の(A)の位置から(B)の位置へ
移動する。トップカバー14を開放するときには、ロッ
ク解除ボタン17を押すと、中間レバー70を介してロ
ック部材60が動かされ、ロック部材60がロック穴6
8から外れ、トップカバー14はフレーム12に対して
ロック解除される。すると、ロッド72はばね74の作
用によって上向きに移動し、トップカバー14を開放す
る。ロッド72の上向き運動は、止め輪82がストッパ
76に当接した位置で停止する。
【0045】ロッド72のストロークは、トップカバー
14を容易に開放するためにトップカバー14に十分に
手をかける部分ができるように、トップカバー14とフ
レーム12との間に指の入る程度の隙間ができる程度以
上あればよい。具体的には、トップカバー14が10m
m以上持ち上げられればよい。図1はこのときの画像形
成装置10の状態を示している。従って、図1の状態に
なったら、手がトップカバー14の下に十分に入り、ト
ップカバー14を手で全開にすることができる。図2は
トップカバー14が全開位置にある画像形成装置10を
示している。
【0046】なお、カバー持ち上げ機構62以外にも、
トップカバー14に上向きに作用する力はある。例え
ば、後で説明する光学ヘッド40の位置決め用付勢ばね
及び現像器ユニットUの位置決め用付勢ばねがあるが、
これらのばねはトップカバー14のロック解除時にトッ
プカバー14を所定量押し上げる力はない。また、現像
器ユニットUの付勢ばねは現像器ユニットUが取り外さ
れている場合には作用しない。カバー持ち上げ機構62
は複数個設けてもよい。カバー持ち上げ機構62はトッ
プカバー14のの前端部に配置した方が小さい力でトッ
プカバー14を確実に持ち上げることができる。
【0047】さらに、スイッチ64はカバー持ち上げ機
構62のロッド72の移動経路に配置され、ロッド72
がスイッチ64をオンオフする。スイッチ64は図示し
ない制御回路と接続されており、トップカバー14が開
放されるときにはフレーム12の内部の所定の部品の電
源を切るようになっている。トップカバー14が閉鎖さ
れるときにはフレーム12の内部の所定の部品の電源を
入れる。スイッチ64は図示のもの以外にあらゆるタイ
プ(例えばマイクロスイッチや透過型スイッチ等)のも
のを使用することができる。
【0048】上記したように、トップカバー14の回転
支点14Xを装置の後部に配置することにより、トップ
カバー14に搭載された光学ヘッド40の回転軌跡のた
めに必要なデッドスペースが少なくなり、複数のプリン
トアッセンブリ20B、20C、20m、20Yを有効
に且つコンパクトに配置することが可能になる。もしト
ップカバー14の回転支点14Xが定着器32と最終プ
リントアッセンブリ20Bとの間に位置していると、光
学ヘッド40の回転半径が小さくなり、光学ヘッド40
の回転軌跡によるデッドスペースが多くなる。
【0049】図13は図8の一部を拡大して示す図であ
る。図8及び図13において、フレーム12は上記した
ように左側部フレーム部材12Lと右側部フレーム部材
12Rを有する。各プリントアッセンブリの感光体36
と、帯電器38と、現像器42とは現像器ユニットUと
して形成され、これらの側部フレーム部材12L、12
Rは、トップカバー14に搭載された光学ヘッド40及
び現像器ユニットUを位置決めする樹脂のガイド部材8
4をプリントアッセンブリ毎に独立して有する。樹脂の
ガイド部材84をプリントアッセンブリ毎に独立して設
けることにより、同様のガイド部材を全プリントアッセ
ンブリに対して共通にする場合よりもガイド部材84を
小さくでき、ガイド部材84を大きくした場合よりも定
着及び印字の発熱による温度上昇に伴う熱変形量を小さ
くすることができる。従って、各プリントアッセンブリ
においてその構成部材は定められた位置関係で確実に位
置決めされる。熱変形を低減することは、光学ヘッド4
0の発光部の位置ずれを防止する上で有効である。
【0050】図13に示されるように、光学ヘッド40
はそれ自身の取り付けフレームを有し、この取り付けフ
レームはピン状の先端部40aを有する。ガイド部材8
4は光学ヘッド40の取り付けフレームのピン状の先端
部40aを受ける凹(円錐)形状の支持部84aを有す
る。光学ヘッド40はトップカバー14に対してばね8
6によって下向きに付勢され、トップカバー14を閉じ
るときに光学ヘッド40のピン状の先端部40aが凹形
状の支持部84aに確実に当接するようになっている。
ばね86は光学ヘッド40を介してトップカバー14を
上向きに付勢することになるが、このばね86はロック
部材60が解除されたときにトップカバー14を実質的
に開放させるほどの力及びストロークはない。
【0051】さらに、ガイド部材84は感光体36の軸
を受ける軸受部84bを有する。従って、光学ヘッド4
0と感光体36とは共通のガイド部材84によって位置
決めされる。帯電器38や現像器42等は感光体36と
ともに現像器ユニットUとして形成されているので、こ
れらの部材も同様にガイド部材84によって位置決めさ
れる。
【0052】図14は図13の側面図である。上記した
光学ヘッド40と感光体36とガイド部材84とが示さ
れる。ガイド部材84はさらにガイド部(ガイド溝)8
4cを有する。現像器ユニットUは上記した構成部材を
支持する取り付けフレーム(図示せず)を有し、その取
り付けフレームはユニット位置決めピン88を有する。
現像器ユニットUを画像形成装置10のフレーム12に
取り付けるときには、ユニット位置決めピン88をガイ
ド部84cに沿って動かしながら、感光体36の軸を軸
受部84bに当接させる。
【0053】図14に示されるように、この支持部84
aは光学ヘッド40の先端部40aが軸受84bによっ
て支持された感光体36の表面とほぼ一致する位置に設
けられている。従って、光学ヘッド40の先端部40a
は常に感光体36の表面とほぼ一致する位置にくること
になり、光学ヘッド40の発光部と感光体36の表面と
は一定の位置関係になる。光学ヘッド40が振動等によ
り回転方向にずれた場合でも、常に感光体36の表面と
光学ヘッド40のLED部の焦点距離とを一定の関係に
保つことが可能となり、良好な印刷が可能となる。な
お、光学ヘッド40は位置決め位置を基準にフローティ
ング状態になっている。
【0054】図2に示されるように、トップカバー14
を閉じるときには、光学ヘッド40は円弧軌道を描きな
がらガイド84に向かって動き、ガイド84の凹形状の
支持部84aに支承される。図14に示されるように、
光学ヘッド40がガイド84の凹形状の支持部84aに
支承された位置において、光学ヘッド40の角度は水平
に対して回転支点14X側からから91〜120度の範
囲で傾いて位置するようになっている。これによって、
トップカバー14に搭載された光学ヘッド40の回転軌
跡のために必要なデッドスペースが少なくなり、複数の
プリントアッセンブリを有効に且つコンパクトに配置す
ることが可能になる。90度で位置していると、回転軌
跡によるデッドスペースが多い。特に、幅の広い光学ヘ
ッド40を使用した場合、有効にスペースを活用でき
る。
【0055】さらに、ガイド部材84のガイド部84c
は、現像器ユニットUが水平に対して前端部側から1〜
45度の範囲の着脱角度で脱着されるようになってい
る。これによって、隣接する2つのプリントアッセンブ
リをより小さなピッチで配置することができ、しかも現
像器ユニットUを端から順番に脱着する必要がなく、任
意の位置の現像器ユニットUを他の現像器ユニットUが
取りつけられた状態で脱着することができる。現像器ユ
ニットUはオペレータ側に傾斜した姿勢で脱着されるの
で、脱着の作業性がよい。プリントアッセンブリは有効
実装を実施するためにオーバーラップした配置になって
いる。オーバーラップした配置の場合、中央に位置する
現像器ユニットUを着脱するとき、前後のプリントアッ
センブリと干渉して取り出せない場合がある。本発明で
は、現像器ユニットUの位置決めピンをガイドにて着脱
方向を強制することにより、現像器ユニットUの着脱を
容易に行うことができる。
【0056】さらに、図14に示されるように、フレー
ム12のガイド部材84は光学ヘッド40の先端が支持
部84aに支持されたときに光学ヘッド40の側部を受
ける回り止め部84dを有する。上記したばね86は光
学ヘッド40の取り付け部の軸線とは角度をつけて配置
され、光学ヘッド40を回り止め部84dに向かって付
勢するようになっている。従って、常に一定な焦点距離
を保つことが可能となり、良好な印刷が可能となる。
【0057】図15は図6の部分拡大詳細図である。図
6及び図15において、トップカバー14はカバー部分
14Aの両側から後方及び下方に延びる側板部分14B
を有する。図15には、フレーム12の側板部分12B
も示されている。トップカバー14の側板部分14Bは
フレーム12の側板部分12Bと平行に垂直に延び、回
転支点16Xは側板部分14B及び側板部分12Bの先
端部に設けた軸である。トップカバー14の側板部分1
4Bはフレーム12の側板部分12Bに接触可能な突起
14Cを有する。突起14Cは図1にも示される。トッ
プカバー14の側板部分14Bは板からなり、装置の水
平方向の力に対しては撓みやすいので、フレーム12の
側板部分12Bに接触可能な突起14Cを設けることに
よって剛性を加える。突起14Cは回転支点16Xから
は遠い位置にあり、回転支点16Xから突起14Cまで
の腕の長さを適当に長くし、トップカバーの左右に対す
る剛性を向上することができる。
【0058】さらに、フレーム12の側板部分12Bは
トップカバー14の側板部分14Bの突起14Cに接触
可能な凹凸12Cを有する。実施例では、凹凸12Cは
2つの突起として形成されている。突起14C及び凹凸
12Cは図1に示されるように、回転支点16Xを中心
とする円上にあり、トップカバー14が開放されるとき
に、突起14Cは、フレーム12の側板部分12Bの表
面に摺動し、それから第1の凹凸12Cを乗り越え、さ
らにフレーム12の側板部分12Bの表面に摺動し、そ
れから第2の凹凸12Cを乗り越える。突起14Cが第
2の凹凸12Cを乗り越えたところで、トップカバー1
4は全開位置に達するようになっている。
【0059】このように、突起14C及び凹凸12Cを
設けることにより、トップカバー14を開閉する際に突
起14Cが凹凸12Cを乗り越えるために負荷が生じ、
操作のクリック感を得ることができる。特に、(第2
の)凹凸12Cがトップカバー14の全開位置に達する
直前の位置あることにより、トップカバー14が全開位
置に達したのを知覚でき、トップカバー14を全開位置
に維持できる。また、トップカバー14を閉じるときに
は、トップカバー14(及びそれに取り付けられた部
品)の重量により、トップカバー14は落下するごとく
に勢いよく閉じようとするが、(第1の)凹凸12Cが
そのような勢いのつきそうな位置にあれば、トップカバ
ー14の急激な閉鎖を防止することができる。そして、
トップカバー14の重量により回転落下する力<突起1
4Cが凹凸12Cが乗り越える力、を満足する位置に少
なくとも1か所以上設けたことにより、トップカバー1
2の急激な閉鎖を防止でき、閉まるトップカバー12に
よって手を挟む等の危険を回避可能となる。
【0060】図6及び図15に示されるように、トップ
カバー12は、カバー部分14Aと側板部分14Bとの
境界部にトップカバー12と端部カバー16とを連結す
る連結部14Dを有する。連結部14Dは図1にも示さ
れている。図16はトップカバー12に端部カバー16
を加えた図1の装置の部分拡大図である。端部カバー1
6は定着器32を覆うカバー部分と側板部分16Bとを
含む。連結部14DはL字形の連結溝14Eを含み、端
部カバー16の側板部分16Bから延びるピン16Eが
連結溝14Eに挿入されている。トップカバー14及び
端部カバー16が閉鎖位置にあるときに、ピン16Eが
連結溝14Eの上端部に位置する。トップカバー14が
閉鎖位置から少し開いた位置へ動く間は、ピン16Eが
連結溝14Eの垂直部に沿って移動して、端部カバー1
6は動かない。トップカバー14がさらに動くと、ピン
16Eが連結溝14Eの水平部に沿って移動して、端部
カバー16がトップカバー14とともに動くようになっ
ている。こうして、端部カバー16が定着器32のリペ
ア又は交換を行うことができるガイドを各プリントアッ
センブリ毎に独立することは、定着及び印字の発熱によ
る温度上昇に伴う寸法変化を低減することが可能であ
り、特に寸法のシビアな焦点距離に関しては有効であ
る。
【0061】図1において、用紙搬送ベルト22の下方
には、用紙搬送ベルトに印刷されたマークを読取る光学
的センサ90と、装置の作動時に光学的センサ90の光
路を開放し且つ装置の非作動時に該光学的センサの光路
を遮断する可動な遮断カバー92とが設けられている。
光学的センサ90については後で説明される。遮断カバ
ー92はトップ遮断カバー14の開閉に連動する。すな
わち、トップカバー14の係合部14Fに当接するプッ
シュレバー94と、プッシュレバー94に当接するシャ
ッタレバー96とが設けられる。トップカバー14が閉
じられていると、プッシュレバー94はシャッタレバー
96を介して遮断カバー92を押し、遮断カバー92が
光学的センサ90の光路を開放する位置へ動かされる。
トップカバー14が開かれると、プッシュレバー94は
シャッタレバー96を介して遮断カバー92を戻し、遮
断カバー92が光学的センサ90の光路を遮断する位置
へ動かされる。
【0062】図17は遮断カバー92を動かす機構の変
形例を示す図である。この例では、トップカバー14に
当接するプッシュレバー94の代わりに、用紙搬送ベル
ト22とを一体的に支持するベルトユニット100に当
接するプッシュレバー95が設けられる。プッシュレプ
ッシュレバー94はシャッタレバー96を介して遮断カ
バー92を動かす。遮断カバー92はが光学的センサ9
0の光路を遮断又は開放する。 遮断カバー92はモー
タ等の駆動手段によって駆動されることもできる。以下
はトップカバー14に当接するプッシュレバー94を用
いた例について詳細に説明する。
【0063】図18は用紙搬送ベルト22と2つの光学
的センサ90を示す図である。例えば使用の最初の時点
において、複数のプリントアッセンブリ20B、20
C、20m、20Yは用紙搬送ベルト22にマーク10
2を印刷する。光学的センサ90は用紙搬送ベルト22
に印刷されたマーク102を読取り、読み取ったマーク
102に基づいて、図示しない制御手段によって、複数
のプリントアッセンブリの印刷位置や印刷時期を調節す
る。
【0064】図19は光学的センサ90の作動を説明す
る図である。光学的センサ90はケースに収容されたレ
ーザーダイオード(LD)104と、フォトダイオード
(PD)106とからなり、LD104から放射され、
用紙搬送ベルト22で反射されたレーザー光を、PD1
06で読み取るようになっている。電源投入のままトッ
プカバー14を開放したり、ベルトユニット100を持
ち上げたりすると、光学的センサ90のレーザー光が予
期せずに目に入る可能性がある。レーザー光が目に入る
のは好ましくない。よってトップカバー14やベルトユ
ニット100と連動して、光学的センサ90の光路を遮
断するのが好ましい。LD104及びPD106の前に
は、検出レーザー光の透過を許容し且つ粉塵等の混入を
防止する防塵部材108が配置されている。
【0065】図20及び図21は遮断カバー92の一例
を示す図である。遮断カバー92は支持軸92aに固定
されている。シャッタレバー96も支持軸92aに固定
されている。支持軸92aは図示しない軸受によってフ
レーム12に回転可能に支持される。また、ばね110
がシャッタレバー96(又は遮断カバー92)を上向き
に付勢している。
【0066】光学的センサ90は上記LD104及びP
D106の光学的開口部104a、106aを有し、さ
らに中央にもう1つの光学的開口部105aを有してい
る。光学的開口部105aは本願には直接に関係がない
ので説明は省略する。さらに、光学的センサ90は支持
軸92aと平行な支持軸90aによってフレーム12に
回転可能に支持される。ばね112が光学的センサ90
は上向きに付勢している。
【0067】遮断カバー92は支持軸92aに取り付け
られる一対のアーム部分92bと、一対のアーム部分9
2bの間に延びるカバー部分92cとからなる。カバー
部分92cは光学的センサ90の上方に配置され、トッ
プカバー14が閉じているときには図20及び図21に
示すように光学的開口部104a、106aを開放した
位置にある。トップカバー14が開かれると、プッシュ
レバー94が動くことができるようになり、ばね110
がシャッタレバー96を上向きに旋回させ、遮断カバー
92が時計回りに旋回するようになる。これによって、
遮断カバー92のカバー部分92cが光学的開口部10
4a、106aを覆うようになり、光学的センサ90の
光路を遮断する。
【0068】実施例では、遮断カバー92が時計回りに
旋回すると、遮断カバー92のカバー部分92cが光学
的センサ90の表面に接触しながら(拭いながら)、光
学的開口部104a、106aをを覆うようになってい
る。遮断カバー92はフェルト等の清掃部材を含むもの
である。つまり、遮断カバー92はシャッタ兼清掃部材
として形成されている。
【0069】光学的センサ90は通常はばね112によ
って用紙搬送ベルト22に対して付勢されている。光学
的センサ90はフレーム12にフローティング支持され
ている。それによって、光学的センサ90のLD104
及びPD106と用紙搬送ベルト22との間隔が一定の
状態でマーク102を読み取ることができる。遮断カバ
ー92が時計回りに旋回する場合には、遮断カバー92
のカバー部分92cが光学的センサ90の表面に接触
し、光学的センサ90を用紙搬送ベルト22から退避さ
せる。
【0070】この退避動作を行わせる部材が、清掃部材
より先に、光学的センサ90の筐体等に当接し、もって
退避動作を行わせ、清掃部材が後から当接するようにす
る。これによって、清掃部材の材質の選択肢を広くし、
あるいは、動作の信頼性の向上を図ることができる。遮
断カバー92は、北米の安全規格(FDAのCDRH規
格)をクリヤーするよう、隙間の寸法を設定したり、オ
ペレータの誤操作防止を施したりするようになってい
る。また、遮断カバー92は光学的開口部を閉鎖する方
向にばね等の付勢機構によって常に付勢されている。イ
レギュラーオペレーションを防止するために、遮断カバ
ー92を開くときは装置のトップカバー14の開閉と連
動したリンク機構等の剛性の高い部材により、また遮断
カバー92を閉じるときはばね110等による。
【0071】図22及び図23は遮断カバー92の他の
例を示す図である。この例では、前の例の遮断カバー9
2が、カバー部分92Xとアーム部分92Yに分割さ
れ、カバー部分92Xが光学的センサ90の平坦な表面
に沿って摺動するように構成される。アーム部分92Y
が支持軸92aに取り付けられ、プッシュレプッシュレ
バー94及びシャッタレバー96を介してトップカバー
14又はベルトユニット100によって移動させられ
る。
【0072】図24は光学的センサ90及び遮断カバー
92の他の例を示す図である。この光学的センサ90は
2組のLD104及びPD106を備え、図18のよう
に用紙搬送ベルト22に2条のマーク102を読み取る
のに適したものである。LD104及びPD106の表
面にはそれぞれ検出レーザー光の透過を許容し且つ粉塵
等の混入を防止する防塵部材108が配置されている。
防塵部材108は末広がりの形体で配置される。遮断カ
バー92は光学的センサ90のケース内で一対の防塵部
材108の内部に配置される。遮断カバー92は光学的
センサ90の光路を遮断することができるとともに、防
塵部材108の表面を拭う清掃部材93を有する。な
お、LD104及びPD106のための防塵部材108
を1つの防塵部材で形成することもできる。
【0073】図25は図24の遮断カバー92を含む光
学的センサ90の詳細な一部切り欠き斜視図である。図
26及び図27は図25の光学的センサ90及び遮断カ
バー92の作動を説明する図である。図26はトップカ
バー14が閉鎖位置にあって、遮断カバー92が光学的
センサ90の光学的開口部を規定する防塵部材108を
覆っていない状態を示し、この状態は図28によく示さ
れる。図27はトップカバー14が開放位置にあって、
遮断カバー92が光学的センサ90の光学的開口部を規
定する防塵部材108を覆っている状態を示し、この状
態は図29によく示される。
【0074】図30は図28の状態をさらによく示し、
図31は図29の状態をさらによく示している。図32
は遮断カバー92を詳細に示す断面図である。遮断カバ
ー92は、端部キャビティ32aを有する板状ベース材
32bと、ベース材32bの端部に接着されたキャップ
32cと、支持板32dに接着された清掃部材93と、
キャビティ32a内に配置されたばね32eとからな
る。清掃部材93は支持板32dを付勢するばね32e
によって突出位置へもたらされる。清掃部材93はフェ
ルトやネル等の軟らかくて清掃に適した繊維部材であ
る。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
タンデム方式で配置された複数のプリントアッセンブリ
を備えた画像形成装置において、サイズ及び重量の大き
いトップカバーを容易に開閉することができ、光学ヘッ
ドとプリンタユニットの取り付け位置の精度を確実に確
保することができる。トップカバーの開閉が容易に行え
るため、しいては、消耗品の交換、装置の保守、点検が
容易に行える。
【0076】また、光学センサの光路を遮断する遮断カ
バーを設けたので、装置の一部を開放してもレーザー光
が外部にもれることはない。そのため、消耗品の交換、
装置の保守、点検を行っている作業者に対してレーザー
光が照射されることがなく、作業者に危険を及ぼさな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による、トップカバーが少し開
いた位置にある画像形成装置を示す概略側面図である。
【図2】トップカバーが全開した位置にある画像形成装
置を示す図である。
【図3】1つのプリントアッセンブリを示す図である。
【図4】トップカバーがフレームに対して閉鎖された位
置にある画像形成装置を示す平面図である。
【図5】図4の画像形成装置の側面図である。
【図6】トップカバーを示す平面図である。
【図7】画像形成装置の図4の矢印VII の方から見た正
面図である。
【図8】図7のフレームの前壁部材を取り外した状態で
画像形成装置の内部を示す正面図である。
【図9】図8の画像形成装置の部分拡大正面図である。
【図10】図9の画像形成装置のトップカバーが所定量
開いた位置にあるところを示す側面図である。
【図11】図1及び図2のカバー持ち上げ機構を示す図
である。
【図12】図1及び図2のロック解除ボタンとロック部
材との作動関係を説明する図である。
【図13】図8の装置の一部を拡大して示す断面図であ
る。
【図14】図13の部分の側面図である。
【図15】図6のトップカバーの側板部分を示す部分拡
大詳細図である。
【図16】トップカバーと端部カバーの関係を示す図で
ある。
【図17】遮断カバーを動かす機構の変形例を示す図で
ある。
【図18】用紙搬送ベルトと光学的センサを示す図であ
る。
【図19】光学的センサの作動を説明する図である。
【図20】遮断カバーの一例を示す斜視図である。
【図21】図21の遮断カバーの側面図である。
【図22】遮断カバーの他の例を示す斜視図である。
【図23】図22の遮断カバーの側面図である。
【図24】光学的センサ及び遮断カバーの他の例を示す
図である。
【図25】図24の遮断カバーを含む光学的センサの詳
細な一部切り欠き斜視図である。
【図26】図25の遮断カバーが光路を遮断を開放した
位置にあるところを示す図である。
【図27】図25の遮断カバーが光路を遮断した位置に
あるところを示す図である。
【図28】遮断カバーが光学的センサの光学的開口部を
規定する防塵部材を覆っていない状態を示す詳細図であ
る。
【図29】遮断カバーが光学的センサの光学的開口部を
規定する防塵部材を覆っている状態を示す詳細図であ
る。
【図30】図28の光学的センサの拡大図である。
【図31】図29の光学的センサ及び遮断カバーの拡大
図である。
【図32】遮断カバーを詳細に示す断面図である。
【符号の説明】
12…フレーム 12B…側板部分 12C…突起 14…トップフレーム 14B…側板部分 14C…突起 16…端部フレーム 17…ロック解除ボタン 20B,20C,20M,20Y…プリントアッセンブ
リ 22…用紙搬送ベルト 32…定着器 36…感光体 38…前帯電器 40…光学ヘッド 42…現像器 44…転写要素 60…ロック部材 62…カバー持ち上げ機構 64…スイッチ 72…ロッド 74…ばね 76…ストッパ 84…ガイド部材 84a…支持部 84c…ガイド部 90…光学的センサ 92…遮断カバー 102…マーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永富 勉 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 中安 啓文 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 伯耆 陽治 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームと、該フレームに可動に取り付
    けられたトップカバーと、該トップカバーを該フレーム
    にロックするためのロック部材と、該ロック部材が解除
    されたときに該トップカバーを該フレームに対して所定
    量持ち上げるためのカバー持ち上げ機構と、複数のプリ
    ントアッセンブリと、定着器と、用紙を該複数のプリン
    トアッセンブリ及び該定着器を通って搬送する用紙搬送
    ベルトとを備え、 該プリントアッセンブリの各々は、感光体と、該感光体
    を帯電させる帯電器と、該感光体に静電潜像を形成する
    ための光学ヘッドと、該静電潜像をトナー像にするため
    の現像器と、該トナー像を用紙に転写するための転写要
    素とを備え、該光学ヘッドが該トップカバーに取り付け
    られていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 該カバー持ち上げ機構と連動して該トッ
    プカバーの開閉を検知するスイッチを設けたことを特徴
    とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 該装置は前端部及び後端部を有し、該定
    着器は該装置の該後端部の近くに配置され、該トップカ
    バーは該定着器より後側の位置に配置された回転支点の
    まわりで旋回可能に取り付けられていることを特徴とす
    る請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 該カバー持ち上げ機構は該装置の該前端
    部近くに配置され、且つ該トップカバーに係合可能なロ
    ッドと、該トップカバーが開く方向に該ロッドを付勢す
    るばねと、定められた位置で該ロッドを停止させるスト
    ッパとからなることを特徴とする請求項3に記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】 各プリントアッセンブリの該感光体と、
    該帯電器と、該現像器とは1つの現像器ユニットとして
    形成され、該フレームは該光学ヘッド及び該現像器ユニ
    ットを位置決めする樹脂のガイドを該プリントアッセン
    ブリ毎に独立して有することを特徴とする請求項1に記
    載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 該トップカバーが閉じられたときの該光
    学ヘッドの角度を水平に対して該回転支点側からから9
    1〜120度の範囲で傾けたことを特徴とする請求項3
    に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 各プリントアッセンブリの該感光体と、
    該帯電器と、該現像器とは1つの現像器ユニットとして
    形成され、該フレームは該現像器ユニットが水平に対し
    て該前端部側から1〜45度の範囲の着脱角度で脱着さ
    れるようにガイドを有することを特徴とする請求項3に
    記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 該フレームは該トップカバーが閉じられ
    たときの該光学ヘッドの先端を受ける凹形状の支持部を
    有し、該支持部は該感光体の表面とほぼ一致する位置に
    あることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 該フレームは該光学ヘッドの先端が該支
    持部に支持されたときに該光学ヘッドの側部を受ける回
    り止め部を有し、さらに該光学ヘッドを該回り止め部に
    向かって付勢する付勢手段を備えることを特徴とする請
    求項8に記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 該トップカバーは側板部分を有し、該
    フレームは側板部分を有し、該回転支点は該トップカバ
    ーの側板部分及び該フレームの側板部分に設けられ、さ
    らに、該トップカバーの側板部分は該フレームの側板部
    分に接触可能な突起を有することを特徴とする請求項3
    に記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 該フレームの側板部分は該トップカバ
    ーの側板部分の突起に接触可能な凹凸を有することを特
    徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 【請求項12】 該凹凸は該トップカバーを最大に開い
    た状態で保持する位置に設けられたことを特徴とする請
    求項11に記載の画像形成装置。
  13. 【請求項13】 該凹凸は該トップカバーの重力によっ
    て該トップカバーの側板部分の突起が該凹凸を乗り越え
    るのに抵抗するように設けられることを特徴とする請求
    項10に記載の画像形成装置。
  14. 【請求項14】 該定着器の上方に位置する端部カバー
    をさらに備え、該端部カバーは該トップカバーと連動す
    ることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  15. 【請求項15】 該端部カバーは該トップカバーが閉鎖
    位置からある開放位置へ持ち上げられるまでは閉鎖位置
    にあり、該トップカバーが該ある開放位置から全開位置
    へへ持ち上げられるときに該トップカバーと連動して開
    くことを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
  16. 【請求項16】 フレームと、該フレームに開閉可能に
    取り付けられた開閉カバーと、それぞれ感光体と、該感
    光体を帯電させる帯電器と、該感光体に静電潜像を形成
    するための光学ヘッドと、該静電潜像をトナー像にする
    ための現像器と、該トナー像を用紙に転写するための転
    写要素と有する複数のプリントアッセンブリと、定着器
    と、用紙を該複数のプリントアッセンブリ間を搬送する
    用紙搬送ベルトと、 発光部及び受光部を備え、該用紙搬送ベルトに形成され
    たマークを読取る光学的センサと、 装置の作動時に該光学的センサの光路を開放し且つ装置
    の非作動時に該光学的センサの光路を遮断する可動なカ
    バーとを備えていることを特徴とする画像形成装置。
  17. 【請求項17】 該光学的センサはレーザーダイオード
    とフォトダイオードとを含むことを特徴とする請求項1
    6に記載の画像形成装置。
  18. 【請求項18】 該光学的センサは、検出光の透過を許
    容し且つ粉塵等の混入を防止する防塵部材を含むことを
    特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。
  19. 【請求項19】 該可動なカバーは該防塵部材を清掃で
    きる清掃部材を含むことを特徴とする請求項16に記載
    の画像形成装置。
  20. 【請求項20】 該可動なカバーは該可動なカバーが光
    路を遮断する方向に付勢部材によって付勢されているこ
    とを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 該光学的センサは複数の検出部を有
    し、該可動のカバーは該複数の検出部を同時に覆うこと
    ができることを特徴とする請求項16に記載の画像形成
    装置。
  22. 【請求項22】 該可動なカバーと連動して、該光学的
    センサが用紙搬送ベルトから退避することを特徴とする
    請求項16に記載の画像形成装置。
  23. 【請求項23】 該光学的検出手段が該フレームにフロ
    ーティング支持されていることを特徴とする請求項16
    に記載の画像形成装置。
JP31984297A 1997-11-20 1997-11-20 画像形成装置 Pending JPH11153893A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31984297A JPH11153893A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 画像形成装置
US09/050,112 US5978626A (en) 1997-11-20 1998-03-30 Image forming apparatus with cover lifting mechanism
US09/391,356 US6038417A (en) 1997-11-20 1999-09-08 Image forming apparatus with cover lifting mechanism
US09/495,926 US6219508B1 (en) 1997-11-20 2000-02-02 Image forming apparatus with belt mark sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31984297A JPH11153893A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11153893A true JPH11153893A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18114834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31984297A Pending JPH11153893A (ja) 1997-11-20 1997-11-20 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5978626A (ja)
JP (1) JPH11153893A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065125A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2008224821A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008242406A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008275819A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7471917B2 (en) * 2005-06-23 2008-12-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with conveyance unit regulating structure
JP2009157138A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009230009A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2010191032A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010214658A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像書込装置及びこれを用いた画像記録装置
US7995948B2 (en) 2007-10-02 2011-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having side cover with inclined surface
US8040368B2 (en) 2007-12-25 2011-10-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8126356B2 (en) 2007-12-27 2012-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a lock mechanism releasable by lifting an upper cover
JP2012073491A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8274540B2 (en) 2008-08-26 2012-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including positioning member for exposure unit
JP2012230220A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11153893A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JP3504170B2 (ja) * 1998-12-14 2004-03-08 株式会社沖データ 画像形成装置
JP4608049B2 (ja) * 2000-03-09 2011-01-05 株式会社沖データ 電子写真記録装置
US7296488B2 (en) * 2000-04-20 2007-11-20 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army System and method for accessing ferrous surfaces normally accessible only with special effort
US6442358B1 (en) 2000-05-17 2002-08-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Electrophotographic marking machine including a controller for the selective interruption and restart of a print mode operation and method
KR100385058B1 (ko) * 2001-02-19 2003-05-23 삼성전자주식회사 양면인쇄 가능한 화상형성장치
JP4161246B2 (ja) * 2001-05-18 2008-10-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN2682454Y (zh) * 2002-07-26 2005-03-02 精工爱普生株式会社 包括转印带的图像形成装置
DE60324996D1 (de) * 2002-08-30 2009-01-15 Oki Data Kk Bildformingsapparat mit Anordnung zur Tonerbilddetektion
JP3945437B2 (ja) * 2003-03-28 2007-07-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4060745B2 (ja) * 2003-04-16 2008-03-12 シャープ株式会社 開閉部材のロック機構及び画像形成装置
JP4529391B2 (ja) * 2003-07-22 2010-08-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置におけるカバーの位置決め方法
US7167661B2 (en) * 2003-10-31 2007-01-23 Kyocera Mita Corporation Sensor cleaning mechanism for image forming device
US7136609B2 (en) * 2004-03-19 2006-11-14 Lexmark International, Inc. Movable subunit and two piece cartridge for use in an image forming device
US7162182B2 (en) * 2004-03-19 2007-01-09 Lexmark International, Inc. Image forming device having a door assembly and method of use
US7130562B2 (en) * 2004-03-26 2006-10-31 Lexmark International, Inc. Coupling retraction mechanism for an image forming device
JP4536463B2 (ja) * 2004-09-07 2010-09-01 株式会社沖データ 画像形成装置
US7778567B2 (en) 2004-09-29 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit
US7212221B2 (en) * 2004-11-17 2007-05-01 Xerox Corporation ROS shutter system
KR100565095B1 (ko) * 2004-11-29 2006-03-30 삼성전자주식회사 칼라 레지스트레이션 감지장치 및 이를 구비한전자사진방식 칼라화상형성장치
JP2006215203A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7651083B2 (en) 2006-09-21 2010-01-26 Digital Check Corporation Conveying apparatus and method
KR100950492B1 (ko) * 2007-03-15 2010-03-31 삼성전자주식회사 현상기, 이를 구비한 화상형성장치, 및 현상기의 탈착방법
US8200117B2 (en) 2007-04-16 2012-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus having pivotable upper body
KR101443282B1 (ko) * 2007-04-16 2014-09-26 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP4810498B2 (ja) * 2007-05-11 2011-11-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP4877161B2 (ja) * 2007-08-31 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4483935B2 (ja) * 2007-11-29 2010-06-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5029388B2 (ja) * 2008-01-24 2012-09-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2009192624A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4530064B2 (ja) * 2008-02-29 2010-08-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4730413B2 (ja) * 2008-08-28 2011-07-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US8408671B2 (en) * 2009-07-30 2013-04-02 Roland Dg Corporation Ink jet recording apparatus equipped with ultraviolet light irradiation device
JP4574732B1 (ja) * 2009-08-27 2010-11-04 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
KR20110029628A (ko) * 2009-09-16 2011-03-23 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP5683228B2 (ja) * 2009-12-11 2015-03-11 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5016688B2 (ja) * 2010-01-15 2012-09-05 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP5504230B2 (ja) * 2011-09-15 2014-05-28 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5962982B2 (ja) * 2012-08-29 2016-08-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP2014102381A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Canon Inc 画像形成装置
JP2014106415A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6450626B2 (ja) * 2014-05-30 2019-01-09 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6439374B2 (ja) * 2014-10-22 2018-12-19 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6900250B2 (ja) 2017-06-16 2021-07-07 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP6949570B2 (ja) * 2017-06-16 2021-10-13 キヤノン株式会社 光プリントヘッドを備える画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4416536A (en) * 1981-05-12 1983-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Light memory removing system in an electrophotographic copying machine
JPS6242166A (ja) * 1985-08-20 1987-02-24 Canon Inc 画像記録装置
JPH0515049U (ja) * 1991-08-05 1993-02-26 コニカ株式会社 画像形成装置の排紙トレー
DE69216968D1 (de) * 1991-09-20 1997-03-06 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
JP2769950B2 (ja) * 1992-06-25 1998-06-25 キヤノン株式会社 枠体ロック機構及び前記枠体ロック機構を用いた画像形成装置
JP2576538Y2 (ja) * 1992-07-28 1998-07-16 ブラザー工業株式会社 電子写真装置用プロセスカートリッジの装着機構
JPH08137181A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Minolta Co Ltd 画像形成装置
BR9601329A (pt) * 1995-04-14 1998-01-13 Fuji Xerox Co Ltd Rolo transportador de cinta e aparelho formador de imagem
EP1058161B1 (en) * 1995-11-20 2003-02-26 Casio Computer Company Limited Image forming apparatus having a pivotable conveyor belt
JP3324370B2 (ja) * 1995-12-01 2002-09-17 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置
JPH11153893A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Fujitsu Ltd 画像形成装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471917B2 (en) * 2005-06-23 2008-12-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with conveyance unit regulating structure
JP2007065125A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2008242406A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2012226389A (ja) * 2007-02-28 2012-11-15 Kyocera Document Solutions Inc 用紙搬送装置
JP2008224821A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8290400B2 (en) 2007-03-09 2012-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2008275819A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8068762B2 (en) 2007-04-27 2011-11-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having a positioning mechanism for positioning an exposure unit
JP4605181B2 (ja) * 2007-04-27 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7995948B2 (en) 2007-10-02 2011-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having side cover with inclined surface
US8040368B2 (en) 2007-12-25 2011-10-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2009157138A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7843483B2 (en) 2007-12-27 2010-11-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a plurality of exposure units
US8111277B2 (en) 2007-12-27 2012-02-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with a plurality of exposure units
US8126356B2 (en) 2007-12-27 2012-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a lock mechanism releasable by lifting an upper cover
JP2009230009A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8274540B2 (en) 2008-08-26 2012-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including positioning member for exposure unit
JP2010191032A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010214658A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像書込装置及びこれを用いた画像記録装置
JP2012073491A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8725027B2 (en) 2010-09-29 2014-05-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device
JP2012230220A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6219508B1 (en) 2001-04-17
US6038417A (en) 2000-03-14
US5978626A (en) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11153893A (ja) 画像形成装置
RU2370802C2 (ru) Устройство формирования изображения
JP5100468B2 (ja) 画像形成装置
US5471284A (en) Image forming apparatus having toner depletion detection feature
JP2010186196A (ja) 廃トナーボトル及び画像形成装置
JP2010167567A (ja) 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5167774B2 (ja) 画像形成装置
US5486898A (en) Color image forming apparatus with photoreceptor protector
JP3584706B2 (ja) 画像形成装置
JP2004066611A (ja) 像担持体カートリッジ及びそれを用いた画像形成装置
US5250989A (en) Image forming apparatus having detachable process cartridge with protective transfer zone cover
JP2002062781A (ja) 画像形成装置
JPH04296885A (ja) 画像形成装置
JP2018049198A (ja) 画像形成装置及び装置本体
EP0712058B1 (en) Image forming apparatus
JPH02300769A (ja) カラー画像形成装置
JPH04184361A (ja) 画像形成装置
JP2979347B2 (ja) 画像形成装置
JP2789040B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2826665B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2808323B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3094229B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2004271864A (ja) 画像形成装置
JPH02302766A (ja) カラー画像形成装置
JPH04138466A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020716