JPH11140243A - エチレン共重合体組成物、帯電防止剤及び熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

エチレン共重合体組成物、帯電防止剤及び熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11140243A
JPH11140243A JP31090297A JP31090297A JPH11140243A JP H11140243 A JPH11140243 A JP H11140243A JP 31090297 A JP31090297 A JP 31090297A JP 31090297 A JP31090297 A JP 31090297A JP H11140243 A JPH11140243 A JP H11140243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
ethylene
carboxylic acid
pka
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31090297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Nakada
一之 中田
Norihiko Takeda
紀彦 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Mitsui Polychemicals Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd filed Critical Du Pont Mitsui Polychemicals Co Ltd
Priority to JP31090297A priority Critical patent/JPH11140243A/ja
Publication of JPH11140243A publication Critical patent/JPH11140243A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電防止性が優れることは勿論のこと、帯電
防止性に湿度依存性が少なく、また効果の持続性も優れ
たエチレン共重合体組成物を提供する。 【解決手段】 エチレン・不飽和カルボン酸共重合体
(A)とアルカノールアミン類(B)と酸平衡定数(p
Ka)が2〜7のカルボキシル基を有する有機カルボン
酸(C)とからなるエチレン共重合体組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湿度依存性の少な
い非帯電性エチレン共重合体組成物及び該組成物からな
る帯電防止剤に関する。本発明はまた、かかる帯電防止
剤を配合することによって、帯電防止性を付与された熱
可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ICなどの電子精密部品にあっては、作
業時の静電防止に細心の注意が払われており、当然それ
の包装時や搬送時における静電気の発生も製品に悪影響
を与えるために、これを防止する必要があり、したがっ
てこれら部品の包装用及び搬送用の材料、代表的にはフ
ィルムなどにも帯電防止性が強く求められている。
【0003】かかる要求に対して、従来から種々の帯電
防止材料が提案されているが、未だ満足するものが得ら
れていない。例えば、導電性カーボンブラックを配合し
た樹脂成形品は良好な導電性を示すものの、成形品自体
が不透明となり、また輸送時の振動や衝撃などによって
カーボンブラック粒子が剥離し、電子精密部品を汚染さ
せるという欠点を有している。
【0004】また、帯電防止剤を配合した樹脂組成物の
成形品や表面に帯電防止剤を塗布した成形品は、いずれ
も樹脂成形品表面に分布される帯電防止剤が水分を吸収
することによってその効果を発揮すると考えられてお
り、従って高湿度下で一時的に106 〜1010Ω程度の
低い表面固有抵抗を示し、良好な導電性を示すが、低湿
度下では水分の吸着が不充分であるため、充分な帯電防
止効果を示さない。加えて、樹脂成形品の表面を水で洗
浄すると、その表面抵抗率は1014〜1015程度とな
り、実質的に絶縁体になるばかりか、帯電防止性能に持
続性がないという欠点を有している。
【0005】さらに、エチレン・不飽和カルボン酸共重
合体をカリウムやナトリウム等のアルカリ金属で高中和
して得られるアイオノマーが帯電防止性能を有すること
は、例えば特開昭60−240704号公報等で知られ
ている。しかしながら、このようなアイオノマーも低湿
度下での表面抵抗率不足の問題点を有しており、必ずし
も満足すべきものではなかった。
【0006】このような欠点を有しないものとして、エ
チレン・不飽和カルボン酸共重合体にアルカノールアミ
ン類を反応させて得られるアイオノマー組成物が、特公
平1−24406号公報において提案されている。この
提案では、上記種々の問題点を解決した組成物であるこ
とが明確にされており、具体的に、透明性、低湿度依存
性、導電性の持続性などにおいて優れた性能を有するこ
とが示されている。しかしながら、このような組成物に
おいても、アルカノールアミン化合物のブリードや、大
気中における二酸化炭素との反応により、表面が白化す
るという問題点を抱えていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者らはこ
うした欠点を除去し、所望の帯電防止性及び良好な表面
物性を達成するべく鋭意研究の結果、上記エチレン・不
飽和カルボン酸共重合体とアルカノールアミン類とから
なる系に、特定の有機カルボン酸を配合することによ
り、表面物性を改良するのみならず、帯電防止性能を向
上させることが可能であることを見いだすに至った。す
なわち、かかる樹脂組成物から成形されるフィルムなど
の成形品は、透明性、高い帯電防止性及びその持続性、
帯電防止性能の低湿度依存性を示すのみでなく、表面へ
のアミン化合物のブリードや二酸化炭素ガスによる白化
等の抑制された信頼性の高い帯電防止性能を示すもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、エチレン・不
飽和カルボン酸共重合体(A)とアルカノールアミン類
(B)と酸平衡定数(pKa)が2〜7のカルボキシル
基を有する有機カルボン酸(C)とからなるエチレン共
重合体組成物に関する。本発明はまた、かかるエチレン
共重合体組成物からなる帯電防止剤に関する。本発明は
更に、他の重合体に上記エチレン共重合体組成物を配合
した熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】[作用]本発明は、エチレン・不
飽和カルボン酸共重合体(A)に、アルカノールアミン
類(B)と酸平衡定数(pKa)が特定の範囲にある有
機カルボン酸(C)とを組み合わせで配合したことが特
徴であり、これにより、低湿度条件下での帯電防止性を
顕著に向上させることができる。
【0010】エチレン・不飽和カルボン酸共重合体
(A)とアルカノールアミン類(B)との組成物が帯電
防止性を示すことは、従来技術として先に指摘したとお
り公知のものであるが、本発明によれば、特定の有機カ
ルボン酸(C)を更に配合することにより、23℃/5
0%RHの低湿度下での表面抵抗をワンオーダー以上低
い値に抑制することができる(後述する実施例の表1参
照)。
【0011】加えて、エチレン・不飽和カルボン酸共重
合体(A)とアルカノールアミン類(B)との組成物で
は、表面へのアルカノールアミン類(B)のブリードに
よるべたつきの発生、表面の白化による着色、またアミ
ン臭の発生等のトラブルを免れなかったが、本発明によ
れば、特定の有機カルボン酸(C)を併用することによ
り、これらのトラブルを全て解消することができた(後
述する実施例の表3参照)。
【0012】本発明のエチレン共重合体組成物は、それ
自体優れた帯電防止性を示すのみならず、これを配合し
た樹脂組成物から成形されるフィルムなどの成形品は、
透明性、高い帯電防止性及びその持続性、帯電防止性能
の低湿度依存性を示すのみでなく、表面へのアミン化合
物のブリードや二酸化炭素ガスによる白化等も抑制され
ているという利点を与えるものである。
【0013】[エチレン共重合体]本発明で使用される
エチレン・不飽和カルボン酸共重合体(A)は、エチレ
ンと不飽和カルボン酸のみからなる狭義の共重合体のみ
ならず、任意にその他の共重合成分が共重合された多元
共重合体であってもよい。また部分的に金属イオンで中
和されたアイオノマーであってもよい。
【0014】ここに、不飽和カルボン酸としては、アク
リル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、イタコ
ン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、
無水マレイン酸、無水イタコン酸などを代表例として例
示することができる。これらの中では、アクリル酸又は
メタクリル酸がもっとも好ましい。
【0015】また、任意共重合成分としては、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピ
ル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸nブチル、アク
リル酸イソオクチル、メタクリル酸メチル、メタクリル
酸イソブチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチ
ル等の不飽和カルボン酸エステル、酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニルのようなビニルエステル、一酸化炭素等を
例示することができる。
【0016】エチレン・不飽和カルボン酸共重合体にお
ける重合組成は、不飽和カルボン酸含量が2〜30重量
%、とくに5〜25重量%の範囲が好ましく、また他の
共重合成分は0〜40重量%、とくに0〜30重量%の
範囲のものが好ましい。すなわち不飽和カルボン酸含量
があまり少ないものを用いると、性能良好な組成物を得
ることが難しく、またその含量があまり大きくなりすぎ
ると、樹脂が脆くなり使用分野が限定されるからであ
る。
【0017】このようなエチレン共重合体(A)として
はまた、190℃、2160g荷重におけるメルトフロ
ーレートが、0.1〜1500g/10分、とくに1〜
500g/10分のものを使用するのが好ましい。メト
ルフローレートの非常に低いものを用いる場合には、ア
ルカノールアミン類と溶融ブレンドするときに高温が必
要となり、熱劣化や望ましくない副反応が生ずる虞があ
るためである。またメルトフローレートが高過ぎると、
機械的強度等の優れた形成品を得ることが難しくなるた
めである。
【0018】これらエチレン共重合体は、上記単量体の
高圧ラジカル共重合によって得ることができる。
【0019】エチレン共重合体(A)としてはまた、そ
のカルボキシル基の一部がリチウム、ナトリウム、カリ
ウム等の1価金属、マグネシウム、カルシウム、亜鉛等
の多価金属などで中和されたものを使用することができ
る。これらは中和度が例えば50%以下程度のものであ
ってもよいが、一般に金属イオンで部分的に中和すると
溶融粘度が高くなり、上述のような問題点を生ずるた
め、アイオノマーを使用する場合には低イオン化品を使
用するほうが一般には好ましい。
【0020】[アルカノールアミン類]本発明において
使用されるアルカノールアミン類(B)は、窒素原子に
直結する置換又は非置換のアルカノール基を少なくとも
1個有する化合物である。その代表的なものとしては、
一般式 R(3-n) N(R1 OH)n 又はR(3-n) N〔(R2 O)
m H〕n (Rは水素原子、置換又は未置換のアルキル基であり、
1 及びR2 の各々は置換又は未置換のアルキレン基で
あり、nは1〜3の整数であり、mは整数、例えば1〜
10程度の整数であり、それぞれの基が複数個ある場合
には、それぞれが同一のものでも異なるものであっても
よい。)で示されるものを挙げることができる。
【0021】より具体的には、モノエタノールアミン、
ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノ(イ
ソプロパノール)アミン、ジ(イソプロパノール)アミ
ン、トリ(イソプロパノール)アミン、N−メチルジエ
タノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、N,
N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジエチルエタ
ノールアミン、N,N−ジブチルエタノールアミン、ア
ミノエチルエタノールアミン、3−アミノ−1,2−プ
ロパンジオール、ジ(ポリオキシエチレン)ラウリルア
ミン、ジ(ポリオキシエチレン)ステアリルアミン、ジ
(ポリオキシエチレン)オレイルアミン等を代表例とし
て示すことができる。これらの中では、エチレン共重合
体(A)との相溶性や熱安定性等の観点から、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、メチルジエタノー
ルアミン等の低分子量アルカノールアミンがもっとも好
ましい。
【0022】アルカノールアミン類(B)の適当な配合
量は、エチレン共重合体(A)の全カルボキシル基に対
して、アミノ基/カルボキシル基(モル比)で0.01
〜1、とくに0.1〜0.9の範囲となるように選択す
ることが好ましい。すなわち(B)成分の配合量が少な
過ぎると充分な帯電防止性能を得ることができず、また
(B)成分を過剰に使用した場合には、ブリードや白化
などのトラブルが生じやすくなる。このようなアルカノ
ールアミン類(B)の少なくとも一部は、エチレン共重
合体(A)のカルボキシル基と反応してアンモニウム塩
を形成し、アイオノマーを形成しているものと考えられ
る。
【0023】[有機カルボン酸]本発明においては、前
記(A)、(B)成分に加え、酸平衡定数(pKa)が
2〜7、好ましくは3〜6のカルボキシル基を有する有
機カルボン酸(C)が使用される。尚、酸平衡定数が複
数個あるものは、最小のものが前記範囲内にあるもので
ある。
【0024】より具体的には、蟻酸(pKa:3.5
5)、酢酸(pKa:4.56)、プロピオン酸(pK
a:4.67)、ブタン酸(pKa:4.63)、ペン
テン酸(pKa:4.68)、ヘキサン酸(pKa:
4.63)、ヘプタン酸(pKa:4.66)、パルミ
チン酸(pKa:4.64)、ステアリン酸(pKa:
4.69)などの脂肪族モノカルボン酸、コハク酸(p
Ka1 :4.00、pKa 2 :5.24)、グルタル酸
(pKa1 :4.13、pKa2 :5.03)、アジピ
ン酸(pKa1 :4.26、pKa2 :5.03)、ピ
メリン酸(pKa1:4.31、pKa2 :5.0
8)、スベリン酸(pKa1 :4.35、pKa 2
5.10)、アゼライン酸(pKa1 :4.39、pK
2 :5.12)、リンゴ酸(pKa1 :3.24、p
Ka2 :4.71)、テレフタル酸(pKa 1 :3.5
4、pKa2 :4.46)などの脂肪族又は芳香族のジ
カルボン酸、クロトン酸(pKa:4.69)、アクリ
ル酸(pKa:4.26)、メタクリル酸(pKa:
4.66)などの不飽和カルボン酸、アニス酸(pK
a:4.09)、m−アミノ安息香酸(pKa1 :3.
12、pKa2 :4.74)、m−,p−クロロ安息香
酸(pKa1 :3.82、pKa2 :3.99)、ヒド
ロキシ安息香酸(pKa1 :4.08、pKa2 :9.
96)等の置換安息香酸類、クエン酸(pKa1 :2.
87、pKa2 :4,35、pKa3 5.69)などの
ポリカルボン酸及びその誘導体を挙げることができる。
またロジン類も使用することができる。
【0025】上記有機カルボン酸の代わりに酸平衡定数
が上記範囲より小さいもの、例えば蓚酸(pKa1
1.04、pKa2 :3.82)のような有機カルボン
酸を使用した場合には、アルカノールアミン類と激しく
反応し、塩を形成して樹脂成分への分散が不充分となる
のみならず、その物性を著しく低下させるので好ましく
ない。一方、酸平衡定数が上記範囲より大きいものを使
用すると、アルカノールアミン類を完全に樹脂成分中に
拘束しておくことができず、組成物の表面物性が悪化す
るので望ましくない。
【0026】上記有機カルボン酸のなかでは、性能、作
業性、コスト等を考慮すると、高級脂肪酸、中でもステ
アリン酸の使用が最も好ましい。
【0027】有機カルボン酸(C)の配合量としては、
(C)成分のカルボキシル基とアルカノールアミン類
(B)のアミノ基とが、モル比でカルボキシル基/アミ
ノ基が0.01〜2、とくに0.1〜1.5となるよう
に選択するのが好ましい。すなわち(C)成分の配合量
が少な過ぎると充分な表面物性改良効果を期待すること
ができず、また過剰に配合した場合には、(C)成分そ
のものが白化の原因となり、透明性を損なうので好まし
くない。
【0028】[組成物]本発明のエチレン共重合体組成
物は、エチレン共重合体(A)、アルカノールアミン類
(B)及び有機カルボン酸(C)を加熱混合することに
よって得られる。これら3成分の配合順序は任意であ
り、例えば(A)と(B)を配合後、(C)を配合する
方法、(A)に(C)を配合後、(B)を配合する方
法、(B)と(C)を配合後、(A)に配合する方法な
どを採用することができる。
【0029】加熱混合の方法としては、単軸スクリュー
押出機、二軸スクリュー押出機、バンバリーミキサー、
ニーダー等を用いる熱可塑性樹脂溶融混合方法、あるい
は水のような分散媒体中での溶液混合方法などを採用す
ることができる。溶融混合方法においては、樹脂温度を
あまり高くしすぎると組成物の熱劣化や着色が激しくな
るばかりでなく、とくに(B)として1級アミンを使用
するばあいには酸アミド形成反応が生じやすくなるた
め、200℃以下で溶融混練することが望ましい。 一
方、溶液混合方法においては、溶媒を除去する必要があ
ることから、経済的には不利な面を有している。
【0030】本発明のエチレン共重合体組成物にはま
だ、本発明の目的を損なわない範囲において、種々の添
加剤を配合することができる。このような添加剤の一例
として、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収
剤、滑剤、難燃剤、難燃助剤、発泡剤、架橋剤、粘着付
与剤、顔料、染料、他の帯電防止剤、無機充填剤、繊維
強化剤などを例示することができる。
【0031】また本発明のエチレン共重合体組成物の性
質を本質的に保有しつつ、その物性を改良するために、
後記するような重合体を任意割合で配合することができ
る。
【0032】また、本発明のエチレン共重合体組成物
は、各種重合体に帯電防止性を付与するための、帯電防
止改良剤として使用することができる。このような他の
重合体と混合使用する態様においては、例えば本発明の
エチレン共重合体組成物100重量部当たり、他の重合
体を1〜10000重量部のような割合で配合すること
ができる。とくに他の重合体の物性への影響を最小限に
してその帯電防止性を図りたい場合には、他の重合体1
00重量部当たり、本発明のエチレン共重合体組成物を
1〜40重量部、とくに5〜30重量部の割合で配合す
るのがよい。
【0033】前記他の重合体としては、例えば、ポリオ
レフィン系樹脂、スチレン系樹脂、ポリアミド、ポリエ
ステル、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリフ
ェニレンスルフィド、ポリスルホン、ポリ塩化ビニル、
ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリオレ
フィンエラストマー、各種ゴムなどの1種又は2種以上
の組み合わせを例示することができる。
【0034】より具体的には、ポリオレフィン系樹脂と
しては、高圧法ポリエチレン、シングルサイト触媒ある
いはマルチサイド触媒の存在下で製造した線状中・低密
度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、高密度ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4
−メチル−1−ペンテン、高圧法で製造したエチレン・
酢酸ビニル共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸エス
テル共重合体などを例示することができる。スチレン系
樹脂としては、スチレンの単独重合体あるいは共重合体
であり、その代表例としてABS型樹脂やポリスチレン
を例示できる。ここにABS型樹脂としては、ブレンド
法、グラフト法、あるいはグラフトブレンド法など種々
の製造法によって合成されるゴム強化スチレン系重合体
を総称するものであり、ポリブタジエン、スチレン・ブ
タジエン共重合ゴム、アクリロニトリル・ブタジエン共
重合ゴム、エチレン・プロピレン共重合ゴムなどのゴム
成分に、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、アクリロニトリル、アクリル酸エチル、メタクリル
酸メチル、マレイミド類無水マレイン酸などの単量体を
1種又は2種以上組み合わせてグラフト共重合したもの
を代表例として例示することができる。またポリスチレ
ンとしては、スチレンの単独重合体のみならず、スチレ
ンと上記他の単量体との共重合体を例示することができ
る。ポリアミドとしてはナイロン6、ナイロン66、ナ
イロン6・66、ナイロン11、ナイロン12、ナイロ
ン6T・6Iなど、またポリエステルとしては、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
全芳香族ポリエステル、ポリエステルエーテルエラスト
マーなどをそれぞれ例示することができる。
【0035】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明
する。但し、本発明はそれらの実施例のみに限定される
ものではない。以下の実施例、比較例に使用したエチレ
ン・不飽和カルボン酸(以下酸共重合体という)
[(A)成分]、アミン化合物[(B)成分]、及び有
機脂肪酸[(C)成分]を示す。
【0036】(A)成分
【表1】
【0037】(B)成分
【表2】
【0038】(C)成分
【表3】
【0039】熱可塑性樹脂
【表4】
【0040】また、実施例、比較例における物性値は次
の方法によって測定した。 物性値測定方法
【0041】・表面抵抗率 評価法:二軸押出機にて作製した組成物を、30mmΦ
インフレーションフィルムで加工し、幅200mm、厚
み50μmのフィルムを作製した。得られたサンプルフ
ィルムを23℃/50%相対湿度に設定した恒温恒湿槽
に24時間以上静置した後、下記装置にて表面抵抗率を
測定。 ASTM D257 三菱化学 ハイレスタIP
【0042】・表面物性 1.ベタツキ 評価法:サンプルを1週間空気中に静置し、表面にOP
ETフィルムをはりつけたとき、ベタツキを評価する。 ○:全く濡れや粘着性も確認できない。 ×:ひどく濡れた様になると同時に粘着性が認められ
る。 2.着色 評価法:サンプルを1週間空気中に静置し、外観を目視
で評価する。 ○:全く着色なく無色透明である。 ×:白化や赤化等に着色 3.アミン臭 評価法:サンプルを1週間空気中に静置し、樹脂表面の
アミン臭の有無を評価。 ○:アミン臭はほとんどしない。 ×:ひどいアミン臭がする。
【0043】実施例・比較例 表に示す配合の組成物は、サーモプラスチック株式会社
製30mmΦ2軸押出機を用いて180℃、スクリュウ
回転数150min−1でメルトブレンドした。混合物
の配合法は、あらかじめアミン化合物と低分子脂肪酸と
の塩をニーダーなどで作製し、この塩をドライブレンド
後、上記条件でのメルトブレンドを行なった。得られた
加熱混合組成物をフィルム化した後の物性を評価し、ま
とめた。表1には実施例の組成を表2に評価結果をまと
めた。
【0044】実施例1 実施例1は、酸共重合体1に、酸共重合体1のカルボキ
シル基に対して60mol%相当のアミノ基を有する量
のアミン化合物1及び30mol%相当の低分子脂肪酸
1を配合したものである。評価結果を表2に示す。実施
例1の組成物は、良好な表面抵抗率、表面物性を有す
る。
【0045】実施例2及び3 実施例2及び3は、実施例1において、酸共重合体1の
代わりに酸共重合体2及び3をそれぞれ配合した組成物
である。評価結果を表2に示す。実施例2及び3の組成
物は、実施例1と同等の表面抵抗率、表面物性を有す
る。
【0046】実施例4〜6 実施例4〜6は、実施例1において、アミン化合物1の
代わりにアミン化合物2〜4をそれぞれ配合した組成物
である。評価結果を表2に示す。実施例4〜6の組成物
は、実施例1と同等の表面抵抗率、表面物性を有する。
但し、実施例4に示す組成物は着色を避けるため120
℃の低温で調製した。
【0047】実施例7及び8 実施例7及び8は、実施例1において、低分子脂肪酸1
の代わりに低分子脂肪酸2及び3をそれぞれ配合した組
成物である。評価結果を表2に示す。実施例7及び8の
組成物は、実施例1と同等の表面抵抗率、表面物性を有
する。
【0048】比較例1 比較例1は、実施例1において、低分子脂肪酸1を用い
なかった。評価結果を表2に示す。比較例1の組成物
は、アミン化合物のブリードによる表面物性の悪化が激
しく、一時的に帯電防止性は良好なものの布拭きや水洗
によって簡単に帯電防止性が低下する。
【0049】比較例2及び3 比較例2及び3は、実施例2及び3において、低分子脂
肪酸2及び3を用いなかった。評価結果を表2に示す。
比較例2及び3の組成物は、比較例1の組成物と同様ア
ミン化合物のブリードによる表面物性の悪化が激しく、
一時的に帯電防止性は良好なものの布拭きや水洗によっ
て簡単に帯電防止性が低下する。
【0050】比較例4 比較例4は、実施例1において、低分子脂肪酸4を用い
た。評価結果を表2に示す。比較例4の組成物は、アミ
ン化合物と低分子脂肪酸4が反応し塩となってしまい、
激しく白化してしまう。帯電防止性も不十分な性能しか
得られない。
【0051】更に実施例1に示す組成物を、種々の熱可
塑性樹脂に配合し同様の評価を行った。配合は40mm
Φ単軸押出機を用いて180℃、スクリュウ回転数30
〜40回転で溶融混練した。組成及び評価結果をそれぞ
れ表3及び4に示す。
【0052】実施例9及び10 実施例9及び10は、実施例1に示す組成物を熱可塑性
樹脂1に対して、エチレン共重合体組成物/熱可塑性樹
脂が重量比で15/85及び30/70となるように配
合した。評価結果を表4に示すが、良好な表面物性及び
表面抵抗率を示した。
【0053】実施例11及び12 実施例11及び12は、実施例1に示す組成物を熱可塑
性樹脂2及び3にエチレン共重合体組成物/熱可塑性樹
脂が重量比で15/85となるように配合した。評価結
果を表4に示すが、良好な表面物性及び表面抵抗率を示
した。
【0054】比較例5〜7 比較例5〜7は、実施例9〜12においてエチレン共重
合体組成物を配合しなかった。結果を表4に示すが、何
れも帯電防止性能を有していない。
【0055】
【表5】
【0056】
【表6】
【0057】
【表7】
【0058】
【表8】
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、帯電防止性が優れるこ
とは勿論のこと、帯電防止性に湿度依存性が少なく、ま
た効果の持続性も優れたエチレン共重合体組成物を提供
することができる。そしてこのような組成物から得られ
る成形品は、表面へのブリードや白化によるトラブルが
なく、また成形品表面を水洗や布による拭き取りによっ
ても、表面固有抵抗率が殆ど低下しないという特長を備
えている。したがってこのようなエチレン共重合体をベ
ースとする成形品として使用できるのみならず、各種重
合体の帯電防止剤として利用することができる。そして
これら共重合体組成物を配合した重合体は、それぞれの
重合体の本来有する特性を備えつつ、帯電防止性能の改
良された成形品として広く使用することができる。かく
して、本発明のエチレン共重合体組成物、あるいはこれ
らエチレン共重合体組成物を配合した各種重合体は、種
々の成形方法、例えば射出成形、ブロー成形、押出成
形、プレス成形、真空成形、圧空成形などにより、シー
ト、フィルム、容器、ロッド、チューブ、パイプ、各種
形状の成形品に成形して利用することができる。このよ
うな成形品は例えば、包装材、建材、発泡材、農業用フ
ィルムなどとして利用することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン・不飽和カルボン酸共重合体
    (A)とアルカノールアミン類(B)と酸平衡定数(p
    Ka)が2〜7のカルボキシル基を有する有機カルボン
    酸(C)とからなるエチレン共重合体組成物。
  2. 【請求項2】 エチレン・不飽和カルボン酸共重合体
    (A)のカルボキシル基に対し、0.01〜1当量とな
    る割合でアルカノールアミン類(B)が配合されてなる
    請求項1記載のエチレン共重合体組成物。
  3. 【請求項3】 有機カルボン酸(C)のカルボキシル基
    とアルカノールアミン類(B)のアミノ基が、モル比で
    0.01〜2となる割合で配合されてなる請求項1又は
    2記載のエチレン共重合体組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3記載のエチレン共重合体組
    成物からなる帯電防止剤。
  5. 【請求項5】 他の重合体と請求項1〜3記載のエチレ
    ン共重合体組成物とからなる熱可塑性樹脂組成物。
JP31090297A 1997-11-12 1997-11-12 エチレン共重合体組成物、帯電防止剤及び熱可塑性樹脂組成物 Withdrawn JPH11140243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31090297A JPH11140243A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 エチレン共重合体組成物、帯電防止剤及び熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31090297A JPH11140243A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 エチレン共重合体組成物、帯電防止剤及び熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11140243A true JPH11140243A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18010767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31090297A Withdrawn JPH11140243A (ja) 1997-11-12 1997-11-12 エチレン共重合体組成物、帯電防止剤及び熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11140243A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342457A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 帯電防止剤
WO2011043271A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 三井・デュポンポリケミカル株式会社 アイオノマー組成物並びに成形体及びその製造方法
WO2011096341A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 三井・デュポンポリケミカル株式会社 水性分散液及びその製造方法並びに積層体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342457A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 帯電防止剤
WO2011043271A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 三井・デュポンポリケミカル株式会社 アイオノマー組成物並びに成形体及びその製造方法
JP4828665B2 (ja) * 2009-10-09 2011-11-30 三井・デュポンポリケミカル株式会社 成形体用アイオノマー組成物並びに成形体及びその製造方法
WO2011096341A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 三井・デュポンポリケミカル株式会社 水性分散液及びその製造方法並びに積層体
CN102762640A (zh) * 2010-02-08 2012-10-31 三井-杜邦聚合化学株式会社 水性分散液及其制造方法以及层合体
KR101423150B1 (ko) * 2010-02-08 2014-07-25 듀폰-미츠이 폴리케미칼 가부시키가이샤 수성 분산액 및 그 제조 방법 및 적층체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004018660A (ja) アイオノマー組成物及びその用途
JP2007131735A (ja) アイオノマー組成物、これを用いたフィルム、シートおよび包装体
JP3474285B2 (ja) アイオノマー組成物及びその用途
US5160475A (en) Method of producing shaped articles having excellent impact resistance
CS101191A2 (en) Mixtures containing polyketone polymer
JPH11140243A (ja) エチレン共重合体組成物、帯電防止剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP4669598B2 (ja) 非帯電性アイオノマー組成物及びその用途
JP3565892B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08283475A (ja) ポリオレフィン−植物繊維系成形用組成物
JP2022152950A (ja) 塩素含有架橋樹脂成形体及びその製造方法
JP3132121B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびその製造方法
JP2618626B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3410506B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物
JPH1060185A (ja) 重合体組成物
JP2000034471A (ja) 帯電防止剤組成物及びそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JPH0434571B2 (ja)
JP7265521B2 (ja) 成形体用変性樹脂およびゴルフボール
JP2940665B2 (ja) パージング剤
JP3086357B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3399680B2 (ja) ポリオレフィン樹脂の溶融押出成形方法
JPH11116800A (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JP3527322B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2002201362A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JP3329016B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11323145A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201