JPH1113799A - ドラムブレーキの隙間自動調整装置 - Google Patents

ドラムブレーキの隙間自動調整装置

Info

Publication number
JPH1113799A
JPH1113799A JP16578697A JP16578697A JPH1113799A JP H1113799 A JPH1113799 A JP H1113799A JP 16578697 A JP16578697 A JP 16578697A JP 16578697 A JP16578697 A JP 16578697A JP H1113799 A JPH1113799 A JP H1113799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
lever
strut
force
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16578697A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yabusaki
直樹 薮崎
Kenichi Hasegawa
賢一 長谷川
Mitsuyasu Mizuno
光康 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Hosei Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Hosei Brake Industry Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16578697A priority Critical patent/JPH1113799A/ja
Publication of JPH1113799A publication Critical patent/JPH1113799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドラムブレーキのドラムとシューとの隙間の
自動調整を円滑に行うことができるようにすることであ
る。 【解決手段】 ホイールシリンダ8の作動により拡径し
てドラムに押しつけられる一対のシュー4,6と、前記
一対のシューの最小間隔を規制するストラット14と、
前記ストラットの長さを調整する調整部材14cと、前
記ストラットを前記調整部材方向に押圧すると共に前記
調節部材を作動させるオートレバー16と、前記一対の
シューに対して傾斜した状態で固定され、前記一対のシ
ューの拡径による力を前記オートレバーに伝達するオー
トレバースプリング20とを有するドラムブレーキの隙
間自動調整装置において、前記一のシューに前記オート
レバースプリングの力による前記オートレバーの浮き力
を受ける浮力受部4eを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ドラムブレーキ
のドラムとシューとの隙間を自動的に調整するドラムブ
レーキの隙間自動調整装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ドラムブレーキのドラムとシュー
との隙間を自動的に調整する装置として特開昭55−1
59342号公報に開示されているドラムブレーキの隙
間自動調整装置が存在する。
【0003】このドラムブレーキの隙間自動調整装置に
おいては、サービスブレーキ時のシューの拡径によりレ
バーがラチェット歯を有するナットを回転させ、ストラ
ットを伸長させることによりドラムブレーキのドラムと
シューとの隙間調整を自動的に行っている。
【0004】即ち、上述のようなドラムブレーキの隙間
自動調整装置においては、図4に示すように、シュー5
0の拡径時の力をレバー52に伝達するスプリング54
を有している。サービスブレーキ時にシュー50が大き
く拡径した場合、即ち隙間調整が必要な場合には、シュ
ー50の拡径時の力がスプリング54を介してレバー5
2に伝達されるため、レバー52はピン52aを中心と
して下側に回動してレバー52のストラット押圧部52
bがストラット56を左側に押圧する。これに伴いスト
ラット56の左端が左側のシュー50に当接された状態
のままストラット56の右端が右側のシュー50と離間
する。これと同時にレバー52の調整歯作動部52cが
ストラット56に設けられている調整歯56aを回動さ
せストラット56を伸長させる。ブレーキが解除された
場合には、レバー52がピン52aを中心として回動し
て元の位置に戻り、レバー52の調整歯作動部52cが
調整歯56aの次の歯の上に位置しドラムとシューとの
隙間調整を完了する。
【0005】一方、サービスブレーキ時にシュー50の
拡径が大きくない場合、即ち隙間調整が必要でない場合
には、シュー50の拡径時の力によりレバー52がピン
52aを中心として僅かに下側に回動することによりス
トラット押圧部52bがストラット56を左側に押圧し
てストラット56が左側に僅かに移動する。しかしなが
ら、この場合には、レバー52の調整歯作動部52cが
調整歯56aを回動させることはなくストラット56は
伸長しない。ブレーキが解除された場合には、レバー5
2がピン52aを中心として回動して元の位置に戻ると
共にレバー52の調整歯作動部52cが調整歯56aの
元の歯の上に戻り、ドラムとシュートの隙間調整は行わ
れない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のドラムブレーキ
の隙間自動調整装置においては、上述のようにドラムと
シューとの隙間調整を行っているが、ストラットのシュ
ー溝壁面とシューとの間に発生する摺動抵抗によりスト
ラットがシューから離間しなくなり円滑に隙間調整がで
きなくなる場合があった。
【0007】即ち、上述のようなドラムブレーキの隙間
自動調整装置においては、シュー50の拡径時の力をレ
バー52に伝達するスプリング54は、図5に示すよう
に下端がシュー50に固定されていると共に上端がピン
52aとレバー52とストラット56の当接点とを結ぶ
線よりも偏移した位置に設けられたスプリング力作用点
52dに固定されている。即ちスプリング54がシュー
50に対して傾斜して固定されているため、シュー50
の拡径時の力がスプリング54によりレバー52に伝達
されると、レバー52の上部をシュー50に対して浮き
上がらせる力(浮き力)が発生する。
【0008】図6に示すようにレバー52及びシュー5
0は、ストラット56の端部のシュー溝56a内に配置
されているので、レバー52に生じる浮き力によりレバ
ー52がシュー溝56aの側壁56b方向に変位し側壁
56bを押圧するとレバー52からの浮き力がストラッ
ト56に及ぼされる。この浮き力によりストラット56
が変位するとストラット56のシュー溝壁面(G面)が
シュー50と接して摺動抵抗が発生してストラット56
がシュー50から離間することができないため、矢印方
向に移動することができなくなり、レバー52の調整歯
作動部52cによりストラット56の調整歯56aを回
転させることができずドラムとシュー50との隙間の自
動調整が困難となる場合があった。
【0009】この発明の課題は、ストラットのシュー溝
壁面とシューとの間に摺動抵抗が発生することを防止し
て円滑にドラムブレーキのドラムとシューとの隙間の自
動調整を行うことができるようにすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のドラムブ
レーキの隙間自動調整装置は、ホイールシリンダの作動
により拡径してドラムに押しつけられる一対のシュー
と、前記一対のシューの最小間隔を規制するストラット
と、前記ストラットの長さを調整する調整部材と、前記
ストラットに当接し前記ストラットを前記調整部材方向
に押圧すると共に前記調節部材を作動させるレバーと、
前記レバーの回動中心と前記レバーの前記ストラットと
の当接点とを結ぶ線よりも偏移した前記レバー上の位置
に設けられたスプリング力作用点に一端が取り付けられ
ると共に他端が前記一対のシューの内の一のシューに取
り付けられ、前記一対のシューの拡径による力を前記レ
バーに伝達するスプリングとを有するドラムブレーキの
隙間自動調整装置において、前記一のシューに前記スプ
リングの力による前記レバーの浮き力を受ける浮力受部
を設けたことを特徴とする。
【0011】この請求項1記載のドラムブレーキの隙間
自動調整装置によれば、サービスブレーキ時にホイール
シリンダの作動により一対のシューが拡径してドラムに
押しつけられた時に、シューの拡径による力がスプリン
グを介してレバーに伝達され、レバーがストラットを調
整部材方向に押すと共に調節部材を作動させストラット
の長さを調整する。この場合に、スプリング力によりレ
バーがシューに対して浮き上がろうとする浮き力が発生
するが、この浮き力をシューに設けられた浮力受部によ
り受けるため、浮き力がストラットに伝わらずストラッ
トが変位してシューとの間に摺動抵抗が発生することが
ない。
【0012】即ち、シューはある程度固定された状態で
あるので、浮き力を受けても変位することがなく、浮き
力がストラットに伝わらないのでストラットが変位して
シューとストラットのシュー溝壁面等との間に摺動抵抗
が発生することがない。
【0013】また、請求項2記載のドラムブレーキの隙
間自動調整装置は、請求項1記載のドラムブレーキの隙
間自動調整装置の前記一のシューに設けられた前記浮力
受部は、前記一のシューを挟んで前記レバー及び前記ス
プリングが設けられている側と反対側に設けられている
ことを特徴とする。
【0014】この請求項2記載のドラムブレーキの隙間
自動調整装置によれば、スプリング力により発生する浮
き力をレバー及びスプリングが設けられている側と反対
側のシューに設けられている浮力受部により受けること
ができ、浮き力がストラットに伝わらずストラットが変
位してシューとの間に摺動抵抗が発生することがない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態にかかるドラムブレーキの隙間自動調整装置
について説明する。
【0016】図1は、ドラムブレーキの隙間自動調整装
置を備えたドラムブレーキ装置の側面図である。図中、
符号2で示すものは円盤形状を有するバックプレートで
あり、このバックプレート2にはリーディングシュー
4、トレーディングシュー6及びホイールシリンダ8等
のドラムブレーキ装置の構成部品が取り付けられてい
る。
【0017】リーディングシュー4及びトレーディング
シュー6は、いずれもアーチ形状を有する部材であり、
車輪と共に回転する図示しないドラムの内周面に沿って
配置されており、それぞれシューホールドダウン4a、
6aによりバックプレート2に押しつけられている。こ
のリーディングシュー4及びトレーディングシュー6の
それぞれのドラムの内周面に対向する位置にライニング
4b,6bが接着剤により貼り付けられている。
【0018】また、リーディングシュー4の下端部はア
ンカー10の右側部に押し当てられていると共にトレー
ディングシュー6の下端部はアンカー10の左側部に押
し当てられている。リーディングシュー4及びトレーデ
ィングシュー6のそれぞれの下端部には、スプリング1
2の各端が取り付けられており、このスプリング12に
よりリーディングシュー4及びトレーディングシュー6
のそれぞれの下端部をアンカー10側に引きつけること
により、アンカー10によりリーディングシュー4及び
トレーディングシュー6のそれぞれの下端部を支持して
いる。一方、リーディングシュー4及びトレーディング
シュー6のそれぞれの上端部はホイールシリンダの8の
ピストン端に嵌合されている。
【0019】図中、符号14で示すものはストラットで
ある。このストラット14は、両端部にシュー溝14a
を有し、このシュー溝14aの底部14bにシューの内
側部4c等が押し当てられることにより、リーディング
シュー4及びトレーディングシュー6の最小間隔が規制
される(図3参照)。また、このストラット14には、
図示しないアジャスタボルトが内蔵されていると共に、
このアジャスタボルトを回転させストラット14の長さ
を伸長させるための調整歯14cが設けられている。
【0020】また、図中符号16で示すものは、ストラ
ット14に当接してストラット14を調整歯14cの方
向に押圧すると共に調整歯14cを作動させるオートレ
バーである。即ち、オートレバー16には、ストラット
14を調整歯14cの方向(図3に示す矢印方向)に押
圧するためのストラット押圧部16aが設けられている
と共に調整歯14cを作動させるための調整歯作動部1
6bが設けられている。
【0021】また、オートレバー16にはこのオートレ
バー16に生じる浮き力をリーディングシュー4に伝達
するための浮力伝達部16cが設けられている。即ち、
浮力伝達部16cは、図2に示すようにオートレバー1
6のストラット押圧部16aの上部が折り曲げられ、リ
ーディングシュー4に設けられている通し孔4dを介し
てストラット押圧部16aの上部をリーディングシュー
4の裏面側に位置させることにより形成される。
【0022】また、浮力伝達部16cに対向するリーデ
ィングシュー4の裏面側の位置には、浮力伝達部16c
が接することによりオートレバー16に生じる浮き力を
受けるための浮力受部4eが形成されている。
【0023】なお、オートレバー16はピン18により
リーディングシュー4に回動自在に取り付けられてい
る。このオートレバー16には、オートレバースプリン
グ20の一端が取り付けられ、オートレバースプリング
20の他端はリーディングシュー4に取り付けられてい
る。従って、オートレバースプリング20によりリーデ
ィングシュー4の拡径による力がオートレバー16に伝
達されオートレバー16が回動する。また、リーディン
グシュー4及びトレーディングシュー6には、シューリ
ターンスプリング22の各端か掛けられており常に内側
に引き戻すようにされている。
【0024】次に、このドラムブレーキの隙間自動調整
装置の動作について説明する。サービスブレーキ時にホ
イールシリンダ8の作動によりリーディングシュー4及
びトレーディングシュー6が拡径してドラムに押しつけ
られることにより、リーディングシュー4及びトレーデ
ィングシュー6に貼り付けられているライニング4b,
6bとドラムとの間に摩擦力が発生して制動力が発生す
る。
【0025】この場合にライニング4b,6bの摩耗に
よりリーディングシュー4及びトレーディングシュー6
が大きく拡径したときには、リーディングシュー4及び
トレーディングシュー6の拡径による力がオートレバー
スプリング20を介してオートレバー16に伝達され、
オートレバー16がピン18を中心として回動してスト
ラット押圧部16aがストラット14を調整歯14c方
向(図3に示す矢印方向)に押し、シュー溝14aの底
部14bとリーディングシュー4の内側部4cとの当接
部が離間して隙間が形成される。これと同時に調整歯作
動部16bが調整歯14cを回転させることによりスト
ラット14に内蔵されているアジャスタボルトが回転し
てストラット14の長さが伸長する。
【0026】ブレーキが解除された場合には、オートレ
バー16がピン18を中心として回動して元の位置に戻
り、オートレバー16の調整歯作動部16bが調整歯1
4cの次の歯の上に位置しドラムとシューとの隙間調整
が完了する。
【0027】一方、サービスブレーキ時にリーディング
シュー4及びトレーディングシュー6の拡径が大きくな
い場合、即ち隙間調整が必要でない場合には、リーディ
ングシュー4及びトレーディングシュー6の拡径時の力
によりオートレバー16がピン18を中心として僅かに
下側に回動することによりストラット押圧部16aがス
トラット14を左側に押圧してストラット14が左側に
僅かに移動する。しかしながら、この場合には、オート
レバー16の調整歯作動部16bが調整歯14cを回動
させることはなくストラット14は伸長しない。
【0028】ブレーキが解除された場合には、オートレ
バー16がピン18を中心として回動して元の位置に戻
ると共にオートレバー16の調整歯作動部16bが調整
歯14cの元の歯の上に戻りドラムとシュートの隙間調
整は行われない。
【0029】ここでリーディングシュー4及びトレーデ
ィングシュー6の拡径による力がオートレバースプリン
グ20を介してオートレバー16に伝達される場合に
は、図2に示すようにオートレバー16がピン18によ
りリーディングシュー4に取り付けられており、またオ
ートレバースプリング20の下端がリーディングシュー
4に固定されていると共に、上端がピン18とオートレ
バー16とストラット14の当接部とを結ぶ線よりも偏
移したオートレバー16上の位置に設けられたスプリン
グ力作用点16dに固定されていることから、オートレ
バースプリング20の力によりオートレバー16の上部
がリーディングシュー4に対して浮き上がろうとする浮
き力が発生する。
【0030】このドラムブレーキの隙間自動調整装置に
おいては、この浮き力をオートレバー16の浮き力伝達
部16cを介してリーディングシュー4の裏面に設けら
れた浮力受部4eで受けるため、浮き力がストラット1
4に伝わらずストラットが変位してリーディングシュー
4との間に摺動抵抗が発生することがない。
【0031】即ち、図3に示すようにオートレバー16
の上部がリーディングシュー4に対して浮き上がろうと
すると、オートレバー16の浮力伝達部16cがリーデ
ィングシュー4の裏面に押し当てられるため、オートレ
バー16のストラット押圧部16aがシュー溝14aの
側壁14cを押圧することがなく、ストラット押圧部1
6aがシュー溝14aの側壁14cを押圧することによ
るストラット14の変位を防止することができる。
【0032】従って、シュー溝14aのシュー溝壁面
(G面)とリーディングシュート4との間に摺動抵抗が
発生することがなく、ストラット14の長さを伸長する
場合にシュー溝14aの底部14bとリーディングシュ
ー4の内側部4cとの間に円滑に隙間を形成することが
でき、ドラムブレーキのドラムとリーディングシュー4
及びトレーディングシュー6との隙間の自動調整を円滑
に行うことができる。
【0033】また、このドラムブレーキの隙間自動調整
装置においては、オートレバー16の浮き力がストラッ
ト14に伝達されないため、オートレバースプリング2
0をオートレバー16に掛ける場合に、その位置をスペ
ースの許す範囲で自由に決定することができる。
【0034】
【発明の効果】この発明によれば、サービスブレーキ時
にホイールシリンダの作動により一対のシューが拡径し
てドラムに押しつけられた時に、スプリング力によりレ
バーに発生する浮き力をシューに設けられた浮力受部に
より受けるため、浮き力がストラットに伝わることを防
止することができる。従って、ストラットとシュー溝壁
面との間に摺動抵抗が発生することを防止でき、円滑に
ドラムブレーキのドラムとシューとの隙間の自動調整を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態にかかるドラムブレーキ
の側面図である。
【図2】図1に示すドラムブレーキのA−A断面図であ
る。
【図3】この発明の実施の形態にかかるドラムブレーキ
のシューとストラッドの動きを説明するための図であ
る。
【図4】従来のドラムブレーキの側面図である。
【図5】図4に示すドラムブレーキのB−B断面図であ
る。
【図6】従来のドラムブレーキのシューとストラッドの
動きを説明するための図である。
【符号の説明】
2…バックプレート、4…リーディングシュー、4d…
通し孔、4e…浮力受部、6…トレーディングシュー、
4a,6a…シューホールドダウン、4b,6b…ライ
ニング、8…ホイールシリンダ、10…アンカー、12
…スプリング、14…ストラット、14a…シュー溝、
16…オートレバー、16a…ストラット押圧部、16
b…調整歯作動部、16c…浮力伝達部、16d…スプ
リング力作用点、20…オートレバースプリング、22
…シューリターンスプリング。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホイールシリンダの作動により拡径して
    ドラムに押しつけられる一対のシューと、 前記一対のシューの最小間隔を規制するストラットと、 前記ストラットの長さを調整する調整部材と、 前記ストラットに当接し前記ストラットを前記調整部材
    方向に押圧すると共に前記調節部材を作動させるレバー
    と、 前記レバーの回動中心と前記レバーの前記ストラットと
    の当接点とを結ぶ線よりも偏移した前記レバー上の位置
    に設けられたスプリング力作用点に一端が取り付けられ
    ると共に他端が前記一対のシューの内の一のシューに取
    り付けられ、前記一対のシューの拡径による力を前記レ
    バーに伝達するスプリングとを有するドラムブレーキの
    隙間自動調整装置において、 前記一のシューに前記スプリングの力による前記レバー
    の浮き力を受ける浮力受部を設けたことを特徴とするド
    ラムブレーキの隙間自動調整装置。
  2. 【請求項2】 前記一のシューに設けられた前記浮力受
    部は、前記一のシューを挟んで前記レバー及び前記スプ
    リングが設けられている側と反対側に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載のドラムブレーキの隙間自
    動調整装置。
JP16578697A 1997-06-23 1997-06-23 ドラムブレーキの隙間自動調整装置 Pending JPH1113799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16578697A JPH1113799A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 ドラムブレーキの隙間自動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16578697A JPH1113799A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 ドラムブレーキの隙間自動調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1113799A true JPH1113799A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15818988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16578697A Pending JPH1113799A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 ドラムブレーキの隙間自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1113799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015137663A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 豊生ブレーキ工業株式会社 ドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015137663A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 豊生ブレーキ工業株式会社 ドラムブレーキのシュー間隙自動調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6372924A (ja) ドラムブレ−キのs−カム
JP3341147B2 (ja) ドラムブレーキ装置
US7044275B2 (en) Drum brake device
US2170893A (en) Brake
JPH1113799A (ja) ドラムブレーキの隙間自動調整装置
JP3338949B2 (ja) ドラムブレーキ装置
US4051928A (en) Automatic shoe clearance adjusting device in shoe drum brake
JPH022986Y2 (ja)
EP1350978B1 (en) Dual mode drum brake
EP1116896A2 (en) Drum brake device
US6119833A (en) Drum brake device having leading/trailing mode and duo servo mode
JPS6138235A (ja) 自動ブレーキ調節機構
JP3860048B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP3812990B2 (ja) デュオサーボ式ドラムブレーキ
JPH11351288A (ja) ドラムブレーキ装置
JP3774036B2 (ja) デュオサーボ式ドラムブレーキ
JPH0215737B2 (ja)
JPH09329162A (ja) ディスクブレーキ装置
JPS6221793Y2 (ja)
KR100452762B1 (ko) 드럼 브레이크의 어드저스트 조립체
JPS643856Y2 (ja)
JPS5833312Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
JP2548282Y2 (ja) 自動間隙調整装置付ブレーキシリンダ
JP2000097268A (ja) ドラムブレーキ装置
JPS6336187Y2 (ja)