JPH11351288A - ドラムブレーキ装置 - Google Patents

ドラムブレーキ装置

Info

Publication number
JPH11351288A
JPH11351288A JP16215998A JP16215998A JPH11351288A JP H11351288 A JPH11351288 A JP H11351288A JP 16215998 A JP16215998 A JP 16215998A JP 16215998 A JP16215998 A JP 16215998A JP H11351288 A JPH11351288 A JP H11351288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
shoe
drum
brake device
pivot lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16215998A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Asai
征次 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP16215998A priority Critical patent/JPH11351288A/ja
Priority to EP99111141A priority patent/EP0964177A3/en
Publication of JPH11351288A publication Critical patent/JPH11351288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/561Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake
    • F16D65/565Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake arranged diametrically opposite to service brake actuator, and subjected to service brake force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/08Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for internally-engaging brakes
    • F16D65/09Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/091Pivots or supporting members therefor for axially holding the segments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/561Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake
    • F16D65/563Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting within the confines of a drum brake arranged adjacent to service brake actuator, e.g. on parking brake lever, and not subjected to service brake force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D2051/001Parts or details of drum brakes
    • F16D2051/008Brakes with only one substantially rigid braking member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/60Cables or chains, e.g. Bowden cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制動効果を改善できると共に、ペダルフィ
−リングが向上する、ドラムブレーキ装置を提供するこ
と。 【解決手段】 ピボットレバー14をピボット形のア
ンカー11で支承すると共に、ブレーキシュー3のシュ
ーウェブ5又はピボットレバー14のいずれか一方の部
材に形成した突出部11cを、ブレーキシュー3のシュ
ーウェブ5又はピボットレバー11のいずれか他方の部
材にブレーキドラムの周方向に沿って設けた長穴5cに
嵌合し、ピボットレバー14に対してブレーキシュー3
を回転可能、かつブレーキドラムの周方向に向けて移動
可能に枢支した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は殊に後輪用として好
適なドラムブレーキ装置に係り、車両の前・後進とも単
独のブレーキシューが自己サーボ性を有するリーディン
グシューとして作用するドラムブレーキ装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】出願人は、車両の前・後進とも単独のブ
レーキシューが自己サーボ性を有するドラムブレーキ装
置に関するものとして、単一(1つ)のブレーキシュー
を具備するタイプ(特開平9−324829号公報)
と、一対のブレーキシューを具備するタイプ(特開平1
0−47396号公報)を先に出願した。すなわち、前
者の装置はサービスブレーキ用のアクチュエータと、単
一のブレーキシューと、ブレーキシューの中間部に回転
可能に枢支したピボットレバーと、ブレーキシューの両
端を支承するアンカー(いずれか一方のアンカーにシュ
ー間隙調整装置を具備)と、パーキングブレーキ用のア
クチュエータとを具備し、ピボットレバーはその一方が
両アクチュエータに作動的に係合し、その他方がアンカ
ーに支承され、サービスブレーキ及びパーキングブレー
キ用のアクチュエータの作動力をピボットレバーの枢支
部を経由してブレーキシューへ伝達する構成になってい
る。また後者の装置は前者の装置と比較して、ピボット
レバーを回転可能に枢支したブレーキシューが対を成し
ている点と、両ピボットレバーの間にパーキングブレー
キ用のリンク機構を具備した点が異なるだけで、他は前
者の装置の基本的構成とほぼ同じ構成になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したドラムブレー
キ装置には次のような改良点がある。 〈イ〉 ブレーキ作動時に、ブレーキシューとピボット
レバーとが一体となってブレーキドラムの回転方向に移
動し、ブレーキシューの両端のいずれか一方がアンカー
に支承されて制動力を発生する構成であるから、アクチ
ュエータ側のアンカーでブレーキシューを支承する方向
にブレーキドラムが回転している場合には、アクチュエ
ータの作動力が逆方向に作用して制動効果(制動トルク
/アクチュエータ作動力)が低下する。 〈ロ〉 坂路上においては、サービスブレーキによって
停車してパーキングブレーキをロックし、その後ペダル
踏力を緩めて待機する場合が多い。この過程で、登板路
のいずれかによってサービスブレーキ時におけるブレー
キドラムの回転方向に対し車両の重力により逆方向の回
転力が作用する場合には、ブレ−キシューが他のアンカ
ーに支承されるまでピボットレバーも一体に移動するか
ら、ペダル位置が急激に変化してペダルフィーリングを
損なう。
【0004】本発明の目的とするところは、制動効果を
改善できると共に、ペダルフィーリングの向上が図れる
ドラムブレーキ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
ブレーキシューの各端を第1のアンカーと第2のアンカ
ーで夫々支承し、ブレーキシューの中間部にピボットレ
バーの中間部を回転可能に枢支し、このピボットレバー
の一方をアクチュエータに作動的に係合すると共に、他
方を第3のアンカーで支承し、前記アクチュエータの作
動力を前記ピボットレバーの枢支部を介してブレーキシ
ューへ伝達するように構成したドラムブレーキ装置にお
いて、前記ピボットレバーの他方をピボット形アンカー
で支承すると共に、該ピボットレバーに対してブレーキ
シューをブレーキドラムの周方向に向けて相対移動可能
に枢支したことを特徴とする、ドラムブレーキ装置であ
る。 請求項2に係る発明は、請求項1に記載のドラム
ブレーキ装置において、夫々単一のブレーキシュー及び
ピボットレバーを具備することを特徴とする、ドラムブ
レーキ装置である。請求項3に係る発明は、請求項1に
記載のドラムブレーキ装置において、相対向して配設し
た一対のブレーキシューと、該各ブレーキシューに枢支
した一対のピボットレバーを具備することを特徴とす
る、ドラムブレーキ装置である。請求項4に係る発明
は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のドラムブ
レーキ装置において、アクチュエータが流体式であるこ
とを特徴とする、ドラムブレーキ装置である。請求項5
に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
のドラムブレーキ装置において、アクチュエータが機械
式であることを特徴とする、ドラムブレーキ装置であ
る。請求項6に係る発明は、請求項1及至請求項3のい
ずれかに記載のドラムブレーキ装置において、アクチュ
エータが流体式と機械式とから成る2系統であることを
特徴とする、ドラムブレーキ装置である。請求項7に係
る発明は、請求項1又は請求項2又は請求項4に記載の
ドラムブレーキ装置において、アクチュエータが片口開
放型のホイールシリンダであることを特徴とする、ドラ
ムブレーキ装置である。請求項8に係る発明は、請求項
1又は請求項3又は請求項4に記載のドラムブレーキ装
置において、アクチュエータが両口開放型のホイールシ
リンダであることを特徴とする、ドラムブレーキ装置で
ある。請求項9に係る発明は、請求項1乃至請求項8の
いずれかに記載のドラムブレーキ装置において、重合す
るブレーキシューのシューウェブ又はピボットレバーの
いずれか一方の部材に他方の部材へ向けて突出部を形成
すると共に、ピボットレバー又はブレーキシューのシュ
ーウェブのいずれか他方の部材にブレーキドラムの周方
向に沿って長穴を形成し、前記突出部と長穴間で両者の
枢支部を形成してアクチュエータの作動力を伝達する力
伝達機構を構成したことを特徴とする、ドラムブレーキ
装置である。請求項10に係る発明は、請求項9に記載
のドラムブレーキ装置において、アクチュエータの力伝
達機構を構成する突出部が中空であって、この中空内に
シューホールド装置を構成するシューホールドピンを遊
嵌貫通して配置したことを特徴とする、ドラムブレーキ
装置である。請求項11に係る発明は、請求項9又は請
求項10に記載のドラムブレーキ装置において、アクチ
ュエータの力伝達機構を構成するブレーキシューの力伝
達面に硬質のスペーサを装着したことを特徴とする、ド
ラムブレーキ装置である。請求項12に係る発明は、請
求項9及至請求項11のいずれかに記載のドラムブレー
キ装置において、アクチュエータの力伝達機構を構成す
る突出部に回転可能なローラを外装したことを特徴とす
る、ドラムブレーキ装置である。請求項13に係る発明
は、請求項1乃至請求項12のいずれかに記載のドラム
ブレーキ装置において、第1のアンカー又は第2のアン
カーのいずれか一方が、ブレーキドラムとブレーキシュ
ーの間隙を調整するシュー間隙調整装置であることを特
徴とする、ドラムブレーキ装置である。請求項14に係
る発明は、請求項13に記載のドラムブレーキ装置にお
いて、シュー間隙調整装置が、ブレーキシューの拡開量
を感知してブレーキドラムとの間隙を自動的に調整する
シュー間隙自動調整機能を具備することを特徴とする、
ドラムブレーキ装置である。請求項15に係る発明は、
請求項1乃至請求項14のいずれかに記載のドラムブレ
ーキ装置において、ブレーキシューに作用するピボット
レバーとの枢支点を支点としたシューリターンスプリン
グのモーメントを、ブレーキドラムの前進方向に対する
ブレーキシューの回入側が先に拡開するように設定した
ことを特徴とする、ドラムブレーキ装置である。
【0006】
【発明の実施の形態1】以下、図1〜図8を基に本発明
の実施の形態について説明する。尚、本例ではドラムブ
レーキ装置が右後輪用である場合を一例にして説明す
る。また、説明の便宜上「左右」や「上下」の用語を使
用するが、ドラムブレーキ装置の向きが図示した方向に
限定されるものでないことは勿論である。
【0007】図1,2において、1はバックプレート
で、その中央穴1aを車軸に遊嵌し、4箇所のボルト穴
1bに図示しないボルトを挿通して車体側に固定され
る。3は単一のブレーキシューで、シューリム4とシュ
ーウェブ5とを断面T字状に接合し、シューリム4の外
周にライニング6を固着して構成する。ブレーキシュー
3は図2及び図4に二点鎖線で示すブレーキドラム2と
摩擦係合してこれを制動する。
【0008】ブレーキシュー3はシューウェブ5の上方
(一方)5aを、シュー間隙調整装置を兼ねた第1のア
ンカー17に当接し、その下方(他方)5bをバックプ
レート1に固定された第2のアンカー10に当接し、公
知の板ばね7とシューホールドピン8から成るシューホ
ールド装置9で以てバックプレート1上に装架されてい
る。尚、ホールドピン8を、ボルトに代えてその一方を
バックプレート1に固設し、他方に螺合させた上下ナッ
トでブレーキシュー3とピボットレバー14を可動的に
狭持するようにしてもよい。
【0009】図3を基に下方のアンカーについて説明す
ると、バックプレート1の***部に第2のアンカー10
と第3のアンカー11を積層し、さらに第3のアンカー
11の表面側にリテーニングプレート12を重ね、これ
らがリベット13、13によりバックプレート1に一体
に固着されている。シューウェブ5の下方5bを支承す
る第2のアンカー10の側端面は、フローティングアン
カーとして支承するように平面に形成してある。ピボッ
トレバー14の下方14bを支承する第3のアンカー1
1の側端面は、ピボットアンカーとして支承するように
円弧面(ピボット形)に形成してある。尚、ブレーキシ
ュー3は、そのシューウェブ5の上下方5aと5b共に
フローティング形を示しているが、いずれか一方或いは
双方をピボット形にしてもよい。 また、第2のアンカ
ー10と第3のアンカー11を一体に形成してもよく、
更にこれにリテーニングプレート12を加えて鍛造や鋳
造等で一体形成することも可能である。
【0010】14はシューウェブ5の表側に重ねて配置
したピボットレバー、15はサービスブレーキ用流体式
の加圧形のアクチュエータである片口開放型のホイール
シリンダであって、液圧又は空圧のいずれでもよい。ピ
ボットレバー14の上方14aはホイールシリンダ15
のピストン16に係合し、ピボットレバー14の下方1
4bは前記第3のアンカー11に回転可能、かつ上下摺
動不能に当接している。
【0011】ブレーキシュー3及びピボットレバー14
の中間部は、回転可能で、かつブレーキドラム2(図2
及び図4)の周方向に向けて相対移動可能に枢支され、
これによりアクチュエータであるホイールシリンダ15
の作動力をピボットレバー14の枢支部を介してブレー
キシュー3へ伝達し得るように構成されている。
【0012】図4,5を基にこの枢支部の構造(力伝達
機構)について説明すると、ピボットレバー14の中間
部に一体成形した中空の突出部14cが、シューウェブ
5に穿設したブレーキドラム周方向に長い長穴5cに遊
嵌合し、この突出部14cの周囲に形成した複数の突起
14dがシューウェブ5に摺接している。尚、図示しな
いがピボットレバー14側に長穴を設け、シューウェブ
5側に突起を設けて枢支することも可能であるし、ま
た、前記突出部14cに代えて別途ピンを用いることも
容易に可能である。
【0013】図5に示す如く長穴5cは、ブレーキ中心
を半径とする円弧形に形成されている。これは長穴5c
とこの長穴5cに嵌合した突出部14cとの間でブレー
キシュー3及びピボットレバー14をブレーキドラム2
の周方向に向けた相対移動(図中の矢印方向)を可能に
するためである。長穴5cは少なくともブレーキ外方側
の力伝達面5dがブレーキ中心を半径とする円弧5eを
呈していればよく、長穴5cの力伝達面5dと対向する
面の形状は特に制約がない。
【0014】図4はピボットレバー14とブレーキシュ
ー3の枢支部の断面を示すもので、バックプレート1の
穴に頭部8aを係止させたシューホールドピン8がピボ
ットレバー14の突出部14c及びピボットレバー14
に上載した板ばね7を夫々貫通し、その掛止部8bを板
ばね7の上側の板片に係合することで、ピボットレバー
14がシューウェブ5に弾力的に保持されている。
【0015】図1において、ブレーキドラムとライニン
グ6との隙間を調整するシュー間隙調整装置17は、ホ
イールシリンダ15のシリンダボディ15aに螺合する
アジャストボルト18と、アジャストボルト18の左方
に相対回転可能に嵌合したスリーブ19とから成る。
【0016】図6を基にシュー間隙調整装置17につい
て詳述すると、前記ホイールシリンダ15のボディ15
aにピストン16と並列に形成した穴内にめねじ15b
が刻設され、アジャストボルト18の一方のねじ軸部1
8bが螺合している。アジャストボルト18は中間部に
調整用歯輪18aを有する。アジャストボルト18の左
方の軸部18cはスリーブ19の盲穴19aに回転可能
に嵌合している。スリーブ19の左端部には、切欠溝1
9bが形成してあって、該切欠溝19bの底面にシュー
ウェブ5の上方5aの端面が当接し、かつ後述するブレ
ーキレバー24の中間部24bが僅かな隙間を存するよ
うに配設されている。
【0017】ライニング6とブレーキドラム2との隙間
を調整したいときには、プラグ23を取り外した後、ブ
レーキ外部からマイナスドライバー等の工具を差し込ん
で、調整用歯輪18aを回転操作して、アジャストボル
ト18を螺出・入してやれば、上記の隙間を手動で調整
することができる。
【0018】図1において、20は第1のシューリター
ンスプリングで、シューウェブ5の下方5bとリテーニ
ングプレート12の一部位との間に張設されている。2
1は第2のシューリターンスプリングで、シューリム4
の上方とホイルシリンダ15をバックプレート1に締着
するボルト22との間に張設されている。
【0019】第1及び第2のシューリターンスプリング
20、21は、つぎの関係を満たすようにして張設され
る。図7において、第1のシューリターンスプリング2
0の取付荷重をF1 、第2のシューリターンスプリング
21の取付荷重をF2 、ブレーキシュー3のピボットレ
バー14との枢支点から第1のシューリターンスプリン
グ20までの距離をL1 、ブレーキシュー3のピボット
レバー14との枢支点から第2のシューリターンスプリ
ング21までの距離をL2 とする。ブレーキドラムが前
進方向(矢印A方向)であるとき、ブレーキシュー3に
作用するモーメントがF1 ×L1 <F2 ×L2 の関係が
成り立つように設定されている。
【0020】ブレーキシュー3に作用する前記ピボット
レバー14との枢支点を支点にした各シューリターンス
プリング20、21によるモーメントは、ブレーキドラ
ムの回転方向Aに対するブレーキシュー3の回出側が回
入側に対して大きく設定してあり、常にブレーキシュー
3の回入側が先に拡開するように構成されている。
【0021】これは圧倒的に使用頻度の多い前進時のブ
レーキドラムの回転方向Aに対し、ブレーキシュー3の
回出側が回入側に先行して離れるのを防止することによ
り、衝撃荷重が加わらないようにしたり、打音を防止す
るためである。
【0022】また、ブレーキレバー24を引き気味に調
整(ブレーキシュー3が少し拡開した状態)した場合で
も、ブレーキシュー3の回出側が第1のアンカー17か
ら離れないから、上記した効果にくわえて、引摺り現象
を惹起する心配がない。
【0023】次に安全上から2系統ブレーキを構成す
る、パーキングブレーキ用機械式のリンク形アクチュエ
ータについて説明する。図1において、フォワードプル
形のブレーキレバー24はシューウェブ5の裏側に重ね
て配設され、その基端部24aがピボットレバー14の
上方14aにピン25で以て回転可能に軸支され、この
近傍の中間部位24bがスリーブ19の切欠溝19b底
に僅かに隙間を存して係合し(図6参照)、自由端部に
はU溝24cが折曲形成されている。24dはブレーキ
レバー24の戻り位置を規制するストッパー部で、シュ
ーリム4の内面に当接してブレーキレバー24の戻り位
置を規制する。
【0024】図8において、26は遠隔操作用のコント
ロールケーブルで、そのアウターケーシング27の一端
がバックプレート1に取付けられ、インナーケーブル2
8の一端に固定されたエンドニップル28aがブレーキ
レバー24のU溝24cに掛止されている。29はイン
ナーケーブル28を囲繞し、アウターケーシング27と
U溝24c部との間に縮設された圧縮コイルばねで、ブ
レーキレバー24とインナーケーブル28を押し戻す機
能とインナーケーブル28がバックプレート1上を摺動
して損耗することを防いでいる。
【0025】尚、前記したサービスブレーキ用及びパー
キングブレーキ用アクチュエータは単独で使用すること
も可能であるし、また、流体式のホイールシリンダ15
に代えて楔形の作動杵、いわゆるウェッジ形のアクチュ
エータ、或いはフォワードプル形のブレーキレバー24
に代えてブレーキ外部でコントロールケーブル26を結
合する、いわゆるクロスプル形のアクチュエータを適用
する等の幾多の変形が可能である。
【0026】
【ブレーキ作動】〈イ〉サービスブレーキ作動 図1において、ホイールシリンダ15が加圧されると、
ピストン16がピボットレバー14の上方14aを押圧
する。ピボットレバー14はその下方14bを支承する
第3のアンカー11との当接点を支点に拡開する。ピボ
ットレバー14に作用する拡開力は、突出部14cと長
穴5cの枢支部を通じてブレーキシュー3に伝達され
る。
【0027】ブレーキシュー3に作用するピボットレバ
ー14との枢支部を支点としたシューリターンスプリン
グ20および21によるモーメント差により、必ずブレ
ーキシュー3の下方(シューウェブ5の下方5b)側が
先に拡開しブレーキドラム2(図2及び図4)に摩擦係
合してこれを制動する。
【0028】制動時の作動をより詳しく説明すると、ブ
レーキシュー3にブレーキドラム2の回転力が作用し始
めると、突出部14cが長穴5cの力伝達面5dに沿っ
た相対移動を許容するため、ブレーキシュー3はピボッ
トレバー14に対して単独で滑らかに移動し、その上方
5aが第1のアンカーであるシュー間隙調整装置17に
支承されることで、ブレーキシュー3に制動力が発生す
る。
【0029】上述から明らかな如く、ブレーキシュー3
に作用する作用力はピボットレバー14の枢支点から下
方14b側の支承点までの距離L3 と、枢支点から作用
点までの距離L4 との比、すなわちピボットレバー14
のてこ比(L3 +L4 /L3)により簡単に変えことが
できる。(図7参照)
【0030】今、図1において、前進時におけるブレー
キドラムが矢印A方向に回転しているから、シューウェ
ブ5の上方5aが第1のアンカーであるシュー間隙調整
装置17に支持され自己サーボ性を有するリーディング
シューとして作用する。このとき、ブレーキドラムの回
転方向に対してホイールシリンダ15の作動力が逆向き
に作用しても、ピボットレバ−14の下方14bが移動
不能に支持され、かつブレ−キシュ−3が単独で周方向
に移動するから制動効果は低下しない。また、前進時に
おけるシューウェブ5の上方5aは常時第1のアンカー
17に当接しており、ブレーキドラムの回転方向に対す
る回出側が離れないから、衝撃荷重が加わらずに強度上
有利であるし、打音が生じる心配もない。
【0031】また、ブレーキドラムが矢印Aと反対方向
に回転している後進時の場合には、シューウェブ5の下
方5bが第2のアンカー10に支承され、前進時と同
様、自己サーボ性を有するリーディングシューとして作
用する。このときもブレ−キシュ−3はピボットレバ−
14に係わりなく単独で移動するから、シリンダ15の
作動力が制動効果に悪影響を及ばさない。
【0032】〈ロ〉パーキングブレーキ作動 図1において、例えば図示しない車室内のハンドブレー
キレバーを操作して、インナーケーブル28を牽引す
る。インナーケーブル28の牽引に伴い、ブレーキレバ
ー24がその中間部位24bのスリーブ19との当接点
を支点に図1における反時計方向に回転させられ、ピン
25を介してピボットレバー14の上方14aを拡開方
向に押圧する。
【0033】その結果、ピボットレバー14はその下方
14bの第3のアンカー11との当接点を支点に拡開す
る。パーキングブレーキの作動力はサービスブレーキ作
動と同様に、ピボットレバー14に直接作用した後に、
ピボットレバー14とブレーキシュー3の枢支部を経由
してブレーキシュー3に作用し、ブレーキシュー3の下
方5b側が先に拡開してブレーキドラムに摩擦係合す
る。
【0034】以上説明したように、サ−ビスブレ−キ時
及びパ−キングブレ−キ時共に、アクチュエ−タ15及
び24の作動力がピボットレバ−14およびブレ−キシ
ュ−3に作用した後に、ピボットレバ−14に対してブ
レ−キシュ−3が単独でブレ−キドラム2周方向に摺動
し、第1のアンカ−であるシュ−間隙調整装置17又は
第2のアンカ−10のいずれか一方に支承され、前・後
進共にリ−ディングシュ−として制動力を発生する。
【0035】上述した構成から明らかなように、パ−キ
ングブレ−キ作動もサ−ビスブレ−キ作動と同様の作用
効果が得られることの他に、サ−ビスブレ−キによって
坂路上で停車してパ−キングブレ−キをロックし、その
後ペダル踏力を緩めて行く過程で、車両の重力によって
ブレ−キシュ−3が他方のアンカ−(第1のアンカ−1
7又は第2のアンカ−10)に支承されるまで逆転して
も、ピボットレバ−14は常に定位置に保持されている
から、ペダル位置が急変することなくペダルフィ−リン
グを損なわない。
【0036】
【発明の実施の形態2】図9,10に第1のアクチュエ
ータの作動力を伝達する突起部14cと長穴5cとの間
に硬質部材を介装した他の実施の形態を示す。本構成に
おける両者の接触は線接触であるから長穴5cの力伝達
面5dのヘタリが危惧される。この対応として焼入を施
すことが考えられるが、シュ−ウェブ5aの材料に高価
な高カ−ボン材を用いなければならず適切でない。
【0037】図9はシューウェブ5の外周に設けた切欠
き5fと長穴5cの間にスペーサ30を装着した例を示
す。スペーサ30は略コ字形を呈した硬質素材からな
り、その対向片の一方を長穴5cの力伝達面5dに位置
させ、シュ−ウェブ5とピボットレバ−14との間に介
在する部位を板ばね7のばね力で弾着している。本例に
あっては、摺動部のヘタリを回避して耐久性が向上する
と共に枢支部の摺動抵抗が小さくなってブレーキシュー
3の摺動が円滑になる。尚、図示した形態とは逆に、突
起をシューウェブ5側に設け、ピボットレバー14側に
長穴を形成した場合、スペーサ30はピボットレバー1
4側に装着されることになる。
【0038】図10はピボットレバー14の突出部14
cにローラ31を回転可能に外装した例を示す。ローラ
31は筒状を呈しており、その外周面を長穴5cの力伝
達面5dに当接させ、ワッシャ32及び止め輪33によ
って突出部14cから脱落しないように取着されてい
る。本例にあっては、ブレ−キシュ−3の移動時にロ−
ラ31が転動するから、その接触部の抵抗が更に小さく
なってブレーキシューの摺動がより一層円滑になるだけ
でなく、その耐久性も向上する。
【0039】尚、図示した形態とは逆に、突起をシュー
ウェブ5側に設け、ピボットレバー14側に長穴を形成
した場合も、ローラ31をシューウェブ5側の突起に外
装して本例を適用できることは勿論である。
【0040】また、ロ−ラ31とスペ−サ30を併用し
たり、相対移動する両部材の摺動部或いは回転部にグリ
−スを塗布してもよい。
【0041】
【発明の実施の形態3】図11〜図13は、シュー間隙
自動調整機能を具備するドラムブレーキ装置に適用した
他の実施の形態を示す。尚、本実施の形態の説明にあた
り、上述した実施の形態1,2と機能が同一の部品につ
いては100の位の符号を付して詳しい説明を省略す
る。
【0042】〈イ〉シュー間隙調整装置 第1のアンカーを兼ねるシュー間隙調整装置117はホ
イールシリンダ115のシリンダボディ115aに螺合
するアジャストボルト118と、アジャストボルト11
8の左方に相対回転可能に嵌合したスリーブ119とか
ら成る。アジャストボルト118はその中間部に調整用
歯輪118aを有し、その右方のねじ軸部118bがシ
リンダボディ115aのめねじ115bに螺合し、アジ
ャストボルト118の左方の軸部118cがスリーブ1
19の盲穴119aに回転可能に嵌合している。スリー
ブ119の左方の切欠溝119bはシューウェブ105
の上方105aとブレーキレバー124の中間部124
bを受容し、切欠溝119b底がシュ−ウェブ105の
上方105aを支承している。また、シリンダボディ1
15aとブレーキシュー103との間には第2のシュー
リターンスプリング121が張設されている。
【0043】上述した構成におけるブレーキ作動とシュ
ー間隙手動調整作用は、既述した通りであるので説明を
省略する。
【0044】〈ロ〉シュー間隙自動調整装置 134はブレーキレバー124のバックプレート101
側に配設された略Y字形を呈するアジャストレバーで、
その第1の腕134aの端部の穴134bがピボットレ
バー114にブレーキレバー124を軸支したピン12
5に回転可能に枢支されている。アジャストレバー13
4の中間部134cがスリーブ119の端面に当接する
とともに、第2の腕134dが調整用歯輪118aに係
合している。135はアジャストレバー134の第3の
腕134eとブレーキレバー124との間に張設された
アジャストスプリングで、図11において、アジャスト
レバー134にピン125を支点として反時計方向の付
勢力を与えている。
【0045】〈ハ〉シュー間隙の自動調整作用 サービスブレーキを作動して第3のアンカー111を支
点にピボットレバー114が拡開すると、ピン125も
一緒に移動する。このとき、アジャストレバー134の
中間部134cがアジャストスプリング135の付勢力
によりスリーブ119の端面に押圧されているから、図
11において、第2の腕134dが反時計方向に回転す
る。
【0046】今、ライニング106が摩耗してピボット
レバー114の拡開量が増大し、アジャストレバー13
4の第2の腕134dの回転量が調整用歯輪118aの
歯間ピッチを超えると、調整用歯輪118aを回転せし
めて、シリンダボディ115aからアジャストボルト1
18を螺出し、図示しないブレーキドラムとライニング
106との隙間が常に一定となるように自動的に調整さ
れる。
【0047】また、パーキングブレーキ作動時には、ブ
レーキレバー124の作用力により、シュー間隙調整装
置117のスラスト力が増大し、これに打ち勝つだけの
アジャストスプリング135力が付勢されていないか
ら、間隙調整作用は行われない。
【0048】サービスブレーキ時及びパーキングブレー
キ時共に、アクチュエ−タ115または124の作動力
がピボットレバー114に作用した後に、ピボットレバ
ー114に対してブレーキシュー103が単独でブレー
キドラム周方向に摺動し、第1のアンカーであるシュー
間隙調整装置117又は第2のアンカー110のいずれ
か一方に支承されて、リ−ディングシュ−として制動力
を発生する構成になっていることは、既述した実施の形
態1,2と同様である。
【0049】
【発明の実施の形態4】図14乃至図17に基づいてデ
ュアル・ツーリーディング形(D2L形)に適用した他
の実施の形態について説明する。尚、本実施の形態4の
説明に当たっては、既述した実施の形態1乃至3と機能
が同一の部品については200の位の符号を付してその
詳しい説明を省略する。
【0050】図示したドラムブレーキ装置は左後輪用で
あって、図14における矢印A方向は図示しないブレー
キドラムの前進方向を示している。本実施の形態4に係
るドラムブレーキ装置は、前述した実施の形態1乃至3
におけるブレ−キシュ−3(又は103)とピボットレ
バ−14(又は114)等を対向配設した構造を基本と
し、殊に機械式アクチュエ−タのリンク機構とシュー間
隙を手動又は自動で調整する調整装置の配設位置が相違
する。
【0051】前述した通り図14において、基本構造は
左右対称であるから左半を基に説明し、右半に示す同一
部品および対称部品については同一の符号を付してその
説明を省略する。ブレ−キシュ−203を構成するシュ
−ウェブ205の上方205aは流体式アクチュエ−タ
である両口解放型のホイ−ルシリンダ215のシリンダ
ボディ215aに固定したピン状の第1アンカ−217
に支承され、その下方205bは第2のアンカ−210
を兼ねるシュ−間隙調整装置237に支承されている。
また、ピボットレバ−214はその上方214aがホイ
−ルシリンダ215のピストン216に作動的に係合
し、その下方214bが第3のアンカ−211を兼ねる
前記シュ−間隙調整装置237に支承されている。
【0052】第2及び第3のアンカー210,211を
兼ねるるシュー間隙調整装置237は、バックプレート
201に固着されたアジャストボディ238と、ボディ
238に螺着したアジャストボルト218と、アジャス
トボルト218の軸部218cに相対回転可能に嵌装し
たスリーブ219とからなる。
【0053】これに略L字形を呈するアジャストレバー
234と、シューウェブ205に植設したストッパピン
236と、アジャストレバー234,234間に張設し
たアジャストスプリング235を加えて自動間隙調整機
構を構成している。左右のアジャストボルト218、2
18はそのねじ山が相互に逆ねじに形成されている。
【0054】図16,17はシュー間隙調整装置237
の左半の拡大図を示すもので、アジャストボルト218
は中間部に調整用歯輪218aを一体に形成していると
共に、そのねじ軸部218bがボディ238のめねじ2
38bに螺合し、他方の軸部218cがスリーブ219
の盲穴219aに回転可能に嵌合している。また、スリ
ーブ219の段付の切欠溝219bは、シューウェブ2
05及びアジャストレバー234を収容する溝底が平面
に形成され、またピボットレバー214を収容する溝底
が円弧面に形成されおり、夫々シュ−ウェブ205を支
承する溝底がフロ−ティング形の第2のアンカ−210
を、またピボットレバ−214を支承する溝底がピボッ
ト形の第3のアンカ−211を形成している。
【0055】図16に示す如く略L字形を呈するアジャ
ストレバー234は、第1の腕234aがシューウェブ
205に固定したピン236に回転可能に枢支され、そ
の中間部234cがスリーブ219の切欠溝219b底
に当接するとともに、第2の腕234dが調整用歯輪2
18aに係合している。235は両アジャストレバ−2
34,234間に張設されたアジャストスプリングで、
図14において、左半のアジャストレバ−234にはピ
ン236を支点に反時計方向の付勢力を与え、右半のア
ジャストレバ−234にはピン236を支点に時計方向
の付勢力を与えている。
【0056】また、図15に示すように、ピボットレバ
ー214とシューウェブ205の中間部の枢支手段とし
ては、前述した実施の形態1乃至3に示す構造に代え
て、フランジ付スリーブ239で以て相対回転可能で、
かつ相対移動可能に枢支するようにしてもよい。フラン
ジ付スリーブ239は、その軸部239aがシューウェ
ブ205に設けた長穴205cとピボットレバー214
に設けた円穴214eに挿通され、フランジ部239b
がシューホールド装置209で以てシューウェブ205
に保持される。
【0057】図14においてシュー間隙調整装置237
に近い各ブレーキシュー203,203とバックプレー
ト201に固着されたブラケット240との間には、第
1のシューリターンスプリング220a,220bが夫
々張設されている。また、ホイールシリンダ215に近
いブレーキシュー203,203の間には、第2のシュ
ーリターンスプリング221が張設されている。
【0058】ここで、各シューウェブ205とピボット
レバー214の枢支部から、第1のシューリターンスプ
リング220a,220bまでの距離をL1 とし、該枢
支部から第2のシューリターンスプリング221までの
距離をL2 とすると共に、前記第1及び第2のシューリ
ターンスプリング220a,220b,221の取付荷
重(ばね力)を夫々F1 ,F2 ,F3 としたとき、各ブ
レーキシュー203,203に作用するモーメントが以
下の関係になるように設定されている。
【0059】すなわち、左方のブレーキシュー203に
作用するモーメントはF1 ×L1 >F3 ×L2 の関係が
成り立つように設定され、また右方のブレーキシュー2
03に作用するモーメントはF2 ×L1 <F3 ×L2
関係が成り立つように設定されている。その理由は既述
した実施の形態1と同様である。
【0060】次に図14を基に、機械式アクチュエ−タ
であるリンク機構について説明する。 リンク機構はブ
レ−キレバ−224とストラット241等から成り、ブ
レ−キレバ−224はその基端部224aが右方のピボ
ットレバ−214の上方214aにピン225で回転可
能に軸支され、自由端部のU溝224cに図示しないコ
ントロ−ルケ−ブルが連結される。ストラット241は
左方のピボットレバ−214とブレ−キレバ−224の
間に横架され、ブレ−キレバ−224の背面がフランジ
付スリ−ブ239に当接したとき、ストラット241に
取着したアンチラトルスプリング242の付勢力によ
り、左方のピボットレバ−214とストラット241と
の間に僅かな隙間ができるように設定されている。
【0061】
【ブレ−キ作動】図14において、サ−ビスブレ−キ作
動時には両ピストン216,216が夫々左右のピボッ
トレバ−214、214の上方214a,214aを拡
開する。また、パ−キングブレ−キ作動時は図示しない
コントロ−ルケ−ブルによりブレ−キレバ−224のU
溝224c部を索引すると、ブレ−キレバ−224がピ
ン225を支点に時計方向に回転しストラット241を
介して左方のピボットレバ−214の上方214aを拡
開する。次いで、ブレ−キレバ−224はストラット2
41との当接点を支点に更に時計方向に回転し、ピン2
25を介して右方のピボットレバ−214の上方214
aを拡開する。
【0062】両ブレ−キ作動時共、ピボットレバ−21
4の作動力がフランジ付スリ−ブ239を介してブレ−
キシュ−203に伝達されて図示しないブレ−キドラム
に摩擦係合する。このとき、第1および第2のシュ−リ
タ−ンスプリング220a,220b,221により各
ブレ−キシュ−203,203に作用しているモ−メン
ト差で、左方のブレ−キシュ−203はその下方205
bが常に第2のアンカ−210に当接しており、右方の
ブレ−キシュ−203はその上方205aが常に第1の
アンカ−217に当接している。
【0063】従って、図14において、前進時における
ブレ−キドラム(図示せず)が矢印A方向に回転してい
るから、両ブレ−キシュ−203,203共に既述した
実施の形態と同様にリ−ディングシュ−として作用し、
またブレ−キドラム(図示せず)が逆転している場合に
は左方のブレ−キシュ−203が第1のアンカ−217
に支承され、右方のブレ−キシュ−203が第2のアン
カ−210に支承されて共にリ−ディングシュ−と作用
するから、サ−ビスブレ−キ時およびパ−キングブレ−
キ時共に、デュアル・ツー・リーディング形(D2L
形)ブレ−キの効きが得られる。ブレ−キ作動中におけ
るブレ−キシュ−203,203は夫々単独で周方向に
移動し得るから、既述した実施の形態と同様の効果が得
られることは明らかである。
【0064】
【シュ−間隙の自動調整作用】図14においてサ−ビス
ブレ−キ時に、ライニング106が磨耗してブレ−キド
ラム(図示せず)の回転方向が矢印A方向の場合には、
右方のアジャストレバ−234がピン236を支点に時
計方向に回転し、アジャストボルト218の調整用歯輪
218aを1歯回転せしめてボディ238から螺出し、
ブレ−キドラム(図示せず)とライニング106との隙
間を自動的に詰める。また、ブレ−キドラム(図示せ
ず)が反対方向に回転している場合に、左方のアジャス
トレバ−234がピン236を支点に反時計方向に回転
し、上記と同様にシュ−間隙自動調整作用を成す。尚、
自動調整作用はブレーキ作動時に作用する形式に限ら
ず、ブレーキ解除時に作用する形式に変えることも容易
に可能である。
【0065】
【発明の効果】本発明は次のような効果を得ることがで
きる。 〈ア〉 ブレーキシュー及びピボットレバーを単に回転
可能に枢支しただけでは、前進時又は後進時のいずれか
のブレーキ作動時に、アクチュエ−タの作動力に抗して
ブレーキシューがその周方向に移動することとなり、十
分な制動力を発揮できずに制動効果が低下する。本発明
はブレーキシュー及びピボットレバーをブレーキドラム
の周方向に向けて相対移動可能に枢支し、かつピボット
レバ−をピボット形アンカ−で支承した構成とすること
により、ブレーキシューが単独でブレーキドラムの回転
方向に向けて滑らかに可動するから、前進時及び後進時
共に十分で、かつ安定した制動力を確保できる。 〈イ〉 サ−ビスブレ−キにより坂路上で停車し、車両
の重力によりブレ−キシュ−が他のアンカ−に支承され
る位置まで移動しても、ブレ−キシュ−はピボットレバ
−に係わりなく単独で移動するだけであるから、ペダル
ストロ−クは不変であり、ペダルフィ−リングを損なわ
ない。 〈ウ〉 ブレーキシューのシューウェブ又はピボットレ
バーに長穴と突出部を設け、これらを嵌合するだけでの
簡単な構成であるから、加工や組み立てが簡単に済む。 〈エ〉 突起部と長穴の枢支部間に硬質部材を介装した
り、或いは突起部にロ−ラを外装することで、ブレーキ
シューとピボットレバー間の摺動摩擦抵抗を長期に亘っ
て小さくできると共に、枢支部の摩耗やヘタリを防止し
て耐久性が向上する。 〈オ〉 ブレーキシュー及びピボットレバーを夫々単一
で具備するタイプや、一対を具備するタイプなど、種々
のタイプに適用でき、汎用性に富む。 〈カ〉 ブレーキシューに作用するピボットレバーとの
枢支点を支点としたシューリターンスプリングのモーメ
ントを、圧倒的に使用頻度の多いブレーキドラムの前進
方向に対するブレーキシューの回入側を先に拡開するよ
うに設定したことにより、アンカ−に衝撃荷重が加わら
ずに強度上有利であるし、打音が生じる心配もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係るドラムブレーキ
装置の平面図
【図2】 図1におけるII−IIの断面図
【図3】 図1におけるIII −III の断面図
【図4】 図1におけるIV−IVの断面図
【図5】 図4におけるV−Vの断面図
【図6】 図1におけるVI−VIの断面図
【図7】 ブレーキシューに作用するモーメントを説明
するためのモデル図
【図8】 図1におけるVIII−VIIIの断面図
【図9】 実施の形態2に係るドラムブレーキ装置の説
明図で、ブレ−キシュ−とピボットレバ−の他の枢支部
を示す断面図
【図10】 実施の形態2に係るドラムブレーキ装置の
説明図で、ブレ−キシュ−とピボットレバ−の更に他の
枢支部を示す断面図
【図11】 本発明の実施の形態3に係るドラムブレー
キ装置の平面図
【図12】 アジャストレバーの平面図
【図13】 図11におけるXIII−XIIIの断面図
【図14】 本発明の実施の形態4に係るドラムブレー
キ装置の平面図
【図15】 図14におけるXV−XVの断面図
【図16】 図14におけるドラムブレーキ装置の下部
の拡大平面図
【図17】 図16におけるXVII−XVIIの断面図
【符号の説明】
1,101,201………………………バックプレート 2……………………………………………ブレーキドラム 3,103,203………………………ブレーキシュー 4……………………………………………シューリム 5,105,205………………………シューウェブ 5c,105c,205c………………長穴 5d…………………………………………力伝達面 6,106,206………………………ライニング 9,109,209………………………シューホールド
装置 10,110,210……………………第2のアンカー 11,111,211……………………第3のアンカ− 14,114,214……………………ピボットレバ− 15,115,215……………………流体式アクチュ
エ−タであるホイ−ルシリンダ 17,117,217……………………第1のアンカ−
(17,117はシュ−間隙調整装置を兼ねる) 18,118,218……………………アジャストボル
ト 19,119,219……………………スリ−ブ 20,220a,220b………………第1のシュ−リ
タ−ンスプリング 21,121,221……………………第2のシュ−リ
タ−ンスプリング 24,124,224……………………機械式アクチュ
エ−タであるブレ−キレバ− 26…………………………………………コントロ−ルケ
−ブル 134,234……………………………アジャストレバ
− 135,235……………………………アジャストスプ
リング 237………………………………………シュ−間隙調整
装置 241………………………………………ストラット

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキシューの各端を第1のアンカー
    と第2のアンカーで夫々支承し、ブレーキシューの中間
    部にピボットレバーの中間部を回転可能に枢支し、この
    ピボットレバーの一方をアクチュエータに作動的に係合
    すると共に、他方を第3のアンカーで支承し、前記アク
    チュエータの作動力を前記ピボットレバーの枢支部を介
    してブレーキシューへ伝達するように構成したドラムブ
    レーキ装置において、 前記ピボットレバーの他方をピボット形アンカーで支承
    すると共に、 該ピボットレバーに対してブレーキシューをブレーキド
    ラムの周方向に向けて相対移動可能に枢支したことを特
    徴とする、 ドラムブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のドラムブレーキ装置に
    おいて、夫々単一のブレーキシュー及びピボットレバー
    を具備することを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のドラムブレーキ装置に
    おいて、相対向して配設した一対のブレーキシューと、
    該各ブレーキシューに枢支した一対のピボットレバーを
    具備することを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    のドラムブレーキ装置において、アクチュエータが流体
    式であることを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    のドラムブレーキ装置において、アクチュエータが機械
    式であることを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1及至請求項3のいずれかに記載
    のドラムブレーキ装置において、アクチュエータが流体
    式と機械式とから成る2系統であることを特徴とする、
    ドラムブレーキ装置。
  7. 【請求項7】 請求項1又は請求項2又は請求項4に記
    載のドラムブレーキ装置において、アクチュエータが片
    口開放型のホイールシリンダであることを特徴とする、
    ドラムブレーキ装置。
  8. 【請求項8】 請求項1又は請求項3又は請求項4に記
    載のドラムブレーキ装置において、アクチュエータが両
    口開放型のホイールシリンダであることを特徴とする、
    ドラムブレーキ装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8のいずれかに記載
    のドラムブレーキ装置において、重合するブレーキシュ
    ーのシューウェブ又はピボットレバーのいずれか一方の
    部材に他方の部材へ向けて突出部を形成すると共に、ピ
    ボットレバー又はブレーキシューのシューウェブのいず
    れか他方の部材にブレーキドラムの周方向に沿って長穴
    を形成し、前記突出部と長穴間で両者の枢支部を形成し
    てアクチュエータの作動力を伝達する力伝達機構を構成
    したことを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のドラムブレーキ装置
    において、アクチュエータの力伝達機構を構成する突出
    部が中空であって、この中空内にシューホールド装置を
    構成するシューホールドピンを遊嵌貫通して配置したこ
    とを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
  11. 【請求項11】 請求項9又は請求項10に記載のドラ
    ムブレーキ装置において、アクチュエータの力伝達機構
    を構成するブレーキシューの力伝達面に硬質のスペーサ
    を装着したことを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
  12. 【請求項12】 請求項9及至請求項11のいずれかに
    記載のドラムブレーキ装置において、アクチュエータの
    力伝達機構を構成する突出部に回転可能なローラを外装
    したことを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至請求項12のいずれかに
    記載のドラムブレーキ装置において、第1のアンカー又
    は第2のアンカーのいずれか一方が、ブレーキドラムと
    ブレーキシューの間隙を調整するシュー間隙調整装置で
    あることを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載のドラムブレーキ装
    置において、シュー間隙調整装置が、ブレーキシューの
    拡開量を感知してブレーキドラムとの間隙を自動的に調
    整するシュー間隙自動調整機能を具備することを特徴と
    する、ドラムブレーキ装置。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至請求項14のいずれかに
    記載のドラムブレーキ装置において、ブレーキシューに
    作用するピボットレバーとの枢支点を支点としたシュー
    リターンスプリングのモーメントを、ブレーキドラムの
    前進方向に対するブレーキシューの回入側が先に拡開す
    るように設定したことを特徴とする、ドラムブレーキ装
    置。
JP16215998A 1998-06-10 1998-06-10 ドラムブレーキ装置 Pending JPH11351288A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16215998A JPH11351288A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 ドラムブレーキ装置
EP99111141A EP0964177A3 (en) 1998-06-10 1999-06-08 Drum brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16215998A JPH11351288A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 ドラムブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11351288A true JPH11351288A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15749162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16215998A Pending JPH11351288A (ja) 1998-06-10 1998-06-10 ドラムブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0964177A3 (ja)
JP (1) JPH11351288A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230853B1 (en) * 1998-03-23 2001-05-15 Nisshinbo Industries, Inc. Drum brake device
JP2004344272A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Kawamura Cycle:Kk 車いす用ハンドブレーキ操作装置
JP2009519422A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 オートモーティブ・プロダクツ・イタリア・(エスブイ)・ソシエタ・レスポンサビリタ・リミタータ ドラムブレーキ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193764A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Nisshinbo Ind Inc ドラムブレーキ装置
US20030089561A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Manuel Barbosa Dual leading-shoe drum brake
CN114127435B (zh) * 2019-07-10 2023-11-24 日立安斯泰莫株式会社 车辆用鼓式制动器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2337069A (en) * 1941-04-07 1943-12-21 Timken Axle Co Detroit Brake mechanism
US2399654A (en) * 1942-11-13 1946-05-07 Timken Axle Co Detroit Brake mechanism
US2751048A (en) * 1952-09-12 1956-06-19 Rockwell Spring & Axle Co Transversely expanding wheel brake
DE2257893A1 (de) * 1972-11-25 1974-06-20 Gruemer Eisenwerk Innenbackenbremse
JP3341143B2 (ja) 1996-04-04 2002-11-05 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置
JP3838290B2 (ja) * 1996-06-28 2006-10-25 トヨタ自動車株式会社 デュアルモードドラムブレーキ
JP3413459B2 (ja) 1996-08-02 2003-06-03 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230853B1 (en) * 1998-03-23 2001-05-15 Nisshinbo Industries, Inc. Drum brake device
JP2004344272A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Kawamura Cycle:Kk 車いす用ハンドブレーキ操作装置
JP2009519422A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 オートモーティブ・プロダクツ・イタリア・(エスブイ)・ソシエタ・レスポンサビリタ・リミタータ ドラムブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0964177A2 (en) 1999-12-15
EP0964177A3 (en) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960396B2 (ja) ディスクブレーキ
US6125976A (en) Drum brake device
US4887698A (en) Brake actuator
JPH11351288A (ja) ドラムブレーキ装置
JP3338949B2 (ja) ドラムブレーキ装置
US6065571A (en) Drum brake system and device
US6223869B1 (en) Drum brake device
US6523652B2 (en) Drum brake device
EP1116896A2 (en) Drum brake device
JP3341150B2 (ja) ドラムブレーキ装置
EP1350978B1 (en) Dual mode drum brake
JPH1047396A (ja) ドラムブレーキ装置
JPH1163031A (ja) ドラムブレーキ装置
US4586589A (en) Automatic braking gap adjustor system for mechanical type drum brake
JP3350796B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP3554949B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP3148474B2 (ja) ブレーキのシュー間隙自動調整装置
JP2001165207A (ja) デュオサーボ形ドラムブレーキ装置
JP3386667B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPH0217225Y2 (ja)
JPH0921433A (ja) パーキング用メカニカルディスクブレーキ
JP3940483B2 (ja) ドラムブレーキ用自動間隙調整装置
JPS5843617B2 (ja) ナイカクシユ−ドラムブレ−キ
JPH0141856B2 (ja)
JP2018003890A (ja) ドラムブレーキ装置