JP3341147B2 - ドラムブレーキ装置 - Google Patents

ドラムブレーキ装置

Info

Publication number
JP3341147B2
JP3341147B2 JP29487997A JP29487997A JP3341147B2 JP 3341147 B2 JP3341147 B2 JP 3341147B2 JP 29487997 A JP29487997 A JP 29487997A JP 29487997 A JP29487997 A JP 29487997A JP 3341147 B2 JP3341147 B2 JP 3341147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
anchor
shoe
drum
drum brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29487997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11117965A (ja
Inventor
洋一 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Nisshinbo Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc, Nisshinbo Industries Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP29487997A priority Critical patent/JP3341147B2/ja
Priority to US09/167,558 priority patent/US6131708A/en
Priority to KR1019980042181A priority patent/KR100538349B1/ko
Priority to EP98119324A priority patent/EP0908641B1/en
Priority to DE1998621308 priority patent/DE69821308T2/de
Publication of JPH11117965A publication Critical patent/JPH11117965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341147B2 publication Critical patent/JP3341147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/46Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action
    • F16D51/48Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action with two linked or directly-interacting brake shoes
    • F16D51/50Self-tightening brakes with pivoted brake shoes, i.e. the braked member increases the braking action with two linked or directly-interacting brake shoes mechanically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D51/00Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • F16D51/16Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis
    • F16D51/18Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes
    • F16D51/20Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots
    • F16D51/24Brakes with outwardly-movable braking members co-operating with the inner surface of a drum or the like shaped as brake-shoes pivoted on a fixed or nearly-fixed axis with two brake-shoes extending in opposite directions from their pivots fluid actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/08Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for internally-engaging brakes
    • F16D65/09Pivots or supporting members therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサービスブレーキ時
にはリーディング・トレーリング形(LT形)ブレーキ
として作動し、パーキングブレーキ時にはデュオサーボ
形(DS形)ブレーキとして作動するドラムブレーキ装
置に関し、より詳細にはパーキングブレーキ解除時の異
音を解消するドラムブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のドラムブレーキ装置とし
て、例えば米国特許5,275,260号公報や特公昭
62−8652号公報に開示されている。
【0003】図10及び図11を基にこの装置について
説明すると、バックプレートaの上下部にホイールシリ
ンダbとアンカーブロックcとが夫々配設され、左右一
対のブレーキシューd、eの上下端が前記ホイールシリ
ンダbとアンカーブロックcとに夫々係合している。
【0004】ブレーキシューd、eの上下部の相互間に
はリターンスプリングf,gが夫々張設されている。左
方のブレーキシューdの下部にはパーキングレバーhが
枢着され、又、右方のブレーキシューeの中間部にはピ
ボットレバーiの中間部が揺動可能に枢着されている。
アンカーブロックc側のブレーキシューd、e間にはロ
ッドjが横架され、このロッドjの左端がパーキングレ
バーhに係合し、ロッドjの右端がピボットレバーiの
下部に夫々係合している。
【0005】又、ホイールシリンダb側のブレーキシュ
ーd、e間にはねじ式のシュー間隙調整装置kが横架さ
れている。シュー間隙調整装置kの左端は前記ブレーキ
シューdと係合し、その右端はブレーキシューe及びピ
ボットレバーiの上部と係合している。
【0006】前記ドラムブレーキ装置は、サービスブレ
ーキによるホイールシリンダbの作動時において、両ブ
レーキシューd、eはアンカーブロックcとの当接点を
支点に拡開して、ブレーキドラムnに摩擦係合しLT形
ブレーキとして機能する。
【0007】又、パーキングブレーキ作動時において
は、パーキングレバーhの回動力がロッドj、ピボット
レバーi及びシュー間隙調整装置kの順に伝達され、左
方のブレーキシューdはアンカーブロックcとの当接点
を支点に拡開し、ブレーキドラムnに摩擦係合する。次
いで、ピボットレバーiがシュー間隙調整装置kとの当
接点を支点に拡開し、これに伴い、該レバーiを枢支す
る右方のブレーキシューeが一緒に拡開してブレーキド
ラムnと摩擦係合する。(図11参照)又、左方のブレ
ーキシューdの下端にもパーキングレバーhの反作用力
が働いている。
【0008】今、車両が登路又は降路に停車してい
て、図11に示す如くブレーキドラムnに矢印R方向の
回転力が加わると、右方のブレーキシューeの摩擦力が
シュー間隙調整装置kを介して左方のブレーキシューd
の拡開力として伝えられる。又、ブレーキドラムnに矢
印Rと反対方向の回転力が加わると、左方のブレーキシ
ューdの摩擦力がシュー間隙調整装置kを介して右方の
ブレーキシューeに伝達される。このように、パーキン
グブレーキ作動時においてはDS形ブレーキとして機能
する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】平坦路におけるパーキ
ングブレーキ時、ピボットレバーiを具備する右方のブ
レーキシューeがアンカーブロックcから離れ、この状
態でパーキングブレーキを解除すると、右方のブレーキ
シューeがアンカーブロックcに衝当して打音を発し、
ドライバー等に不快感と不安感を与える。又、この現象
は坂路においてサービスブレーキを作動して停止した
後、パーキングブレーキを作動し、その後にサービスブ
レーキを解除して停車した場合も、図11においてドラ
ムブレーキnが矢印Rと反対方向に回転すると、右方の
ブレーキシューeがアンカーブロックcに衝当するまで
ブレーキドラムnと共回りするために打音を発する。さ
らに、坂路においてパーキングブレーキのみを作動して
停止している場合には、いずれか一方のブレーキシュー
d又はeがアンカーブロックcから離れている。この状
態から発進のためパーキングブレーキを解除すると、同
様に打音を発する。
【0010】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、ブレーキシュ
ーとアンカーとの衝突による打音の発生を効果的に抑止
できるドラムブレーキ装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に係
る発明は、バックプレート上に一対のブレーキシューを
対向配設し、このブレーキシューの一方隣接端間にサー
ビスブレーキにより作動する第1アクチュエーターを配
設すると共に、他方隣接端間にアンカーを配設し、前記
第1アクチュエーターに隣接して、両ブレーキシューの
間にシュー間隙調整装置を懸け渡し、前記アンカーに隣
接して、パーキングブレーキにより作動する第2アクチ
ュエーターを配設し、一方のブレーキシューの中間部に
ピボットレバーの中間部を回動可能に枢支し、このピボ
ットレバーの一方と他方を夫々前記シュー間隙調整装置
と第2アクチュエーターに作動的に係合させ、パーキン
グブレーキ作動時にはデュオサーボ形ドラムブレーキと
して作用するドラムブレーキ装置において、前記アンカ
ーと、該アンカーに対向するブレーキシューの他方端と
の間に緩衝部材を介在し、パーキングブレーキ作動を解
除した時に発生する前記ブレーキシューとアンカーとの
衝突音を抑制するよう構成したことを特徴とする、ドラ
ムブレーキ装置である。請求項2に係る発明は、請求項
1に記載のドラムブレーキ装置において、一対のブレー
キシューの他方隣接端を支承するアンカーが矩形の板材
であることを特徴とする、ドラムブレーキ装置である。
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の
ドラムブレーキ装置において、緩衝部材がアンカーに着
脱自在に取着されていることを特徴とする、ドラムブレ
ーキ装置である。請求項4に係る発明は、請求項1乃至
請求項3のいずれかに記載のドラムブレーキ装置におい
て、緩衝部材がコ字状を呈し、その一対の対向片をアン
カーに挟持させて取着されていることを特徴とする、ド
ラムブレーキ装置である。請求項5に係る発明は、請求
項1乃至請求項3のいずれかに記載のドラムブレーキ装
置において、緩衝部材がアンカーと重合して配置され、
バックプレートにリベットで共加締めされていることを
特徴とする、ドラムブレーキ装置である。請求項6に係
る発明は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のド
ラムブレーキ装置において、緩衝部材が板ばねであるこ
とを特徴とする、ドラムブレーキ装置である。請求項7
に係る発明は、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
のドラムブレーキ装置において、アンカーと緩衝部材と
の衝当面にグリースが塗布してあることを特徴とする、
ドラムブレーキ装置である。
【0012】
【発明の実施の形態1】以下、図1〜図6に基づいて本
発明の一実施の形態について説明する。
【0013】〈イ〉バックプレート 図1に示す如くバックプレート1は中央穴1aを車軸に
遊嵌し、複数箇所のボルト穴1bにボルトを挿通して車
体側の静止部材に固定される。
【0014】〈ロ〉ブレーキシュー 一対のブレーキシュー2,3は湾曲するシューリム4,
4の内側にシューウェブ5,5を断面T字状に接合する
と共に、シューリム4,4の外周面に図示しないブレー
キドラムと摩擦係合してこれを制動するライニング6,
6が固着されている。そして、公知の板ばねとピンから
成るシューホールド機構7,7で以てバックプレート1
上に装架されている。
【0015】〈ハ〉第1アクチュエーター 第1アクチュエーター8はサービスブレーキにより作動
する公知の液圧式又は空圧式のシリンダで、対向するブ
レーキシュー2と3の一方隣接端2aと3a間に配設さ
れ、前記バックプレート1上にボルト等で以て固着され
ている。
【0016】〈ニ〉アンカー 図1,2に示す如くアンカー9はバックプレート1の隆
起部1cに積層させた矩形の受板10と、ブレーキシュ
ー2,3のバックプレート1からの浮き上がりを制限す
る案内板11に複数のリベット12,12を貫挿し、こ
れを鍛着して構成され、ブレーキシュー2と3の下部
(他方)隣接端2bと3bを受板10で夫々支承する。
アンカー9を構成する案内板11やリベット12は必須
の要件ではなく、ブレーキシュー2,3の下部隣接端2
b,3bを夫々支承できる矩形の受板10を備えていれ
ば良く、また受板10は溶接によりバックプレート1に
固着してもよい。尚、アンカー9は矩形の受板10に代
えてバックプレート1にアンカーピンを植設したピン形
でもよいが、受板10が板材であれば、プレス打抜き加
工で簡単に製作できるから量産性に適する。
【0017】〈ホ〉緩衝部材 緩衝部材13はアンカー9を構成する受板10と各ブレ
ーキシュー2と3の下部(他方)隣接端2bと3bの間
に介装される緩衝材で、図2に示す如く板ばねを前記受
板10に抱持可能な略C字形又は略コ字形に屈曲して形
成される。緩衝部材13は左右一対の緩衝部13a,1
3aと、弾性変形し易いように波形に形成し、前記緩衝
部13a,13a間を連絡する接続部13bとを有し、
緩衝部13a,13aの先端の屈曲部13c,13cと
これに対向する接続部13bの対向片で受板10の長辺
側を弾性的に挟持し得るようになっている。特に、図3
の右側に示すように外力が作用しない状態で、受板10
の短辺側の側面と緩衝部13aの間に僅かな隙間を形成
するように湾曲させて設計することが望ましい。
【0018】尚、受板10の短辺側の側面と緩衝部13
a,13a間の隙間は上記の例に限らず、図4に示す如
く緩衝部材13の各屈曲部13c,13cを受板10の
長辺に向かい湾曲させて凸状部13d,13dを形成す
ると共に、受板10の長辺にこれを受容して係合する凹
溝10a,10aを形成し、緩衝部材13を受板10に
組み立てた状態の下で、受板10の短辺側の側面と緩衝
部13a,13aの間に僅かな隙間を形成するように緩
衝部材13の凸状部13dを受板10の凹溝10aに位
置決めしてやれば、緩衝部13a,13aを平坦にする
ことも可能である。
【0019】緩衝部材13は組立てを終えたアンカー9
の長辺側から屈曲部13c,13c及び緩衝部13a,
13aを拡げて取り付けできる。本例では緩衝部材13
をブレーキ装置の外方側から装着する構造を示したが、
ブレーキ装置の内方側から装着する構造であってもよ
い。又、緩衝部材13に防錆力の高いステンレス鋼を用
い、この鋼板を受板10の各長短辺に沿わせ屈曲部13
c,13cを後から折り曲げて装着しても良い。
【0020】平坦路又は坂路においてパーキングブレー
キを解除した場合、又は坂路においてサービスブレーキ
を作動して停止した後、パーキングブレーキを作動し、
その後にサービスブレーキを解除して停車した場合、例
えば図3に示す如くアンカー9から離れた一方のブレー
キシュー2が、シューリターンスプリング力、又は図示
しないブレーキドラムとの共回りにより復帰して、その
下部端2bがアンカー9に衝突する。
【0021】緩衝部材13を装着しない従来装置にあっ
ては、この際に衝突音を発することは既述した通りであ
る。
【0022】これに対して本発明にあっては、アンカー
9に装着した緩衝部材13の緩衝部13aが、そのばね
力で以て一方のブレーキシュー2の下部端2bの衝突力
を緩和し、衝突音を大幅に緩和することができる。尚、
緩衝部材13が他方のブレーキシュー3の下部端3bと
アンカー9との間の衝突音も緩和できることは勿論であ
る。
【0023】又、受板10の短辺と緩衝部材13の緩衝
部13a,13aとの間にグリースを塗布して油膜層を
形成すれば、更に衝突音の緩和を図ることができる。
【0024】〈ヘ〉ピボットレバー ドラムブレーキ装置は、サービスブレーキとパーキング
ブレーキを同時に作動した際に、互いの作用を打ち消さ
ないためのピボットレバー14を備えている。ピボット
レバー14は、右方のブレーキシュー2のシューウェブ
5に重合させて配設され、ピボットレバー14の中間部
にプレスで一体成形した突起14aをシューウェブ5の
穴に滑合して回転可能に枢支されている。又、前記の突
起14aと穴の枢支構造に代えて、別途ピンを用いて枢
支するようにしてもよい。
【0025】〈ト〉シュー間隙調整装置 第1アクチュエーター8に隣接して、両ブレーキシュー
2,3の間にシュー間隙調整装置15を懸け渡してあ
る。
【0026】図5を基に説明すると、シュー間隙調整装
置15はブレーキドラム(図示せず)とブレーキシュー
2、3の隙間を調整する公知のねじ式で、調整歯16a
付きのボルト16と、ボルト16の一方が螺合するチュ
ーブ部材17と、ボルト16の他方が回転可能に嵌合す
るソケット部材18とからなり、バックプレート1又は
ブレーキドラムに設けた図示しない穴からマイナスドラ
イバー等の工具を差し込み、ボルト16と一体の調整歯
16aを回転することで、ボルト16をチューブ部材1
7から螺出・入させてその全長を手動にても調整し得る
構造になっている。
【0027】前記チューブ部材17とソケット部材18
の各端部は圧潰されて板状を呈していて、チューブ部材
17の左端の切欠き底が他方のブレーキシュー3のシュ
ーウェブ5に当接し、ソケット部材18の右端の切欠き
底が一方のブレーキシュー2のシューウェブ5に当接し
ている。又、ソケット部材18の切欠き底とピボットレ
バー14の一方との間には加工公差分の僅かな隙間が設
けられ、ピボットレバー14が突起14aを支点に反時
計回り方向に回転したときピボットレバー14がチュー
ブ部材17の切欠き底と当接し得るようになっている。
【0028】図5を基にサービスブレーキ時に作動する
インクリメンタル形のシュー間隙自動調整装置について
説明すると、ピボットレバー14の一方側に固着された
ピン24が一方のブレーキシュー2のシューウェブ5に
穿設された長穴5cを遊嵌貫通して立設されおり、ピン
24にアジャストレバー25の中間部が回転可能に軸支
されている。アジャストレバー25の一方腕25aはソ
ケット部材18の段差面に当接し、他方腕25bはボル
ト16の調整歯16aに係合している。アジャストレバ
ー25と一方のブレーキシュー2のシューウェブ5との
間には、アジャストレバー25にピン24を支点に反時
計方向へ付勢するアジャストスプリング26が張設され
ている。
【0029】上述した構成において、サービスブレーキ
の作動により両ブレーキシュー2、3がアンカー9を支
点に拡開すると、シュー間隙調整装置15がアジャスト
スプリング26の付勢力により他方のブレーキシュー3
に追従する。一方、ピボットレバー14は一方のブレー
キシュー2に追従するが、このとき、該レバー14はそ
の突起14aを支点に図5における時計方向に回転させ
られる。従って、アジャストレバー25はピン24が回
転した分と前記シュー間隙調整装置15の移動量を加え
た分に相当するだけ、反時計方向に回転させられる。
【0030】今、ライニング6、6が摩耗して、アジャ
ストレバー25の他方腕25bの回転量が調整歯16a
の歯間ピッチを超えると、ボルト16を回転せしめてチ
ューブ部材17から螺出し、図示しないブレーキドラム
とライニング6、6との隙間を自動的に調整して常に一
定に保つ。
【0031】又、パーキングブレーキ作動時には、他方
のブレーキシュー3の拡開量だけシュー間隙調整装置1
5とピボットレバー14とアジャストレバー25等が一
体となって追従し、自動調整作用には何ら影響を与えな
い。
【0032】〈チ〉第2アクチュエーター 図1に示す如くアンカー9に隣接して、パーキングブレ
ーキにより作動する第2アクチュエーター19が配設さ
れている。第2アクチュエーター19は、フォワードプ
ルタイプのブレーキレバー20とストラット21等から
構成される。
【0033】ブレーキレバー20は他方のブレーキシュ
ー3のシューウェブ5に重合するよう配設され、その基
部がブレーキシュー3の下部端3bにピン22で以て回
転可能に枢支されている。ブレーキレバー20の自由端
部は折り返してその折り返し部に溝が形成され、この溝
に図示しないコントロールケーブルを掛止し得るように
なっている。
【0034】図6に示す如くレバーストローク自動調整
機能を具備するストラット21は、板状のアジャストス
トラット27とベルクランクレバー28及びスプリング
29,30とから成る。アジャストストラット27の左
方に形成された切欠き溝27a底がブレーキレバー20
の内面に当接し、他方のブレーキシュー3のシューウェ
ブ5とアジャストストラット27との間に張設したスプ
リング29が、アジャストストラット27とブレーキレ
バー20の当接状態を保持している。
【0035】アジャストストラット27の右方にはベル
クランクレバー28の中間部がピン31で以て回転可能
で、かつアジャストストラット27の長手方向に可動的
に軸支されており、その一方の扇形をした腕28aの外
周に刻設された小刻みな歯28bがアジャストストラッ
ト27の中間部に刻設した小刻みな歯27bに噛合い、
アジャストストラット27とピン31との間に張設した
スプリング30が前記小刻みな歯27b,28bの噛合
状態を保持している。27cはアジャストストラット2
7に突設した突起で、ベルクランクレバー28の反時計
方向の回転を規制している。
【0036】又、ベルクランクレバー28の他方のカム
腕28cがピボットレバー14の他方に穿設した矩形穴
14bに遊嵌されていて、ストラット21を通じてブレ
ーキレバー20の作用力の伝達が可能になっている。
【0037】尚、ブレーキシュー2のライニング6の摩
耗につれて増大するブレーキレバー20とピボットレバ
ー14の間隔を自動的に補正するレバーストローク自動
調整機構は、本発明の必須要件ではない。
【0038】〈リ〉リターンスプリング 図1に示すように両ブレーキシュー2、3の上部間及び
下部間には夫々リターンスプリング32,33が張設さ
れており、ブレーキ解除時にブレーキシュー2、3等を
元の状態に復帰させる。ブレーキレバー20を引き気味
に調整してもブレーキ非作動時にブレーキシュー2の下
部端2bがアンカー9から離れないようにするために、
ロワーリターンスプリング33側のモーメントをアッパ
ーリターンスプリング32側のモーメントより大きく設
定することが望ましい。モーメントを上記のように設定
することで、ブレーキシューの引摺りを防止できると共
に、平坦路でパーキングブレーキを解除したときの打音
を確実に解消できる。
【0039】
【作用】つぎにドラムブレーキ装置の作動について説明
する。
【0040】〈イ〉サービスブレーキ時 第1アクチュエーター8に圧力が加わると両ブレーキシ
ュー2、3は、アンカー9との当接点を支点に拡開し、
そのライニング6、6が回転しているブレーキドラム
(図示せず)に摩擦係合してこれを制動する。このと
き、一方のブレーキシュー2又は3が自己サーボ性を有
し、他方のブレーキシュー3又は2が自己サーボ性を有
しないからLT形ブレーキとして機能する。
【0041】〈ロ〉パーキングブレーキ時 図1において、図示しないコントロールケーブルを介し
てブレーキレバー20が右方向に牽引されると、ブレー
キレバー20はピン22を支点に時計方向に回転し、ブ
レーキレバー20の回動力がストラット21、ピボット
レバー14及びシュー間隙調整装置15の順に伝達さ
れ、他方のブレーキシュー3はアンカー9との当接点を
支点に拡開し、図示しないブレーキドラムに摩擦係合す
る。次いでピボットレバー14がシュー間隙調整装置1
5との当接点を支点に反時計方向に回転し、該レバー1
4の突起14aを介して一方のブレーキシュー2に作用
力が伝達され、ブレーキシュー2もアンカー9との当接
点を支点に拡開してブレーキドラムと摩擦係合する。
又、他方のブレーキシュー3の下端にもピン22を介し
てブレーキレバー20の反作用力が働いている。
【0042】今、車両が登路又は降路に停車してい
て、ブレーキドラムに反時計回り方向の回転力が加わる
と、一方のブレーキシュー2の摩擦力がシュー間隙調整
装置15を介して他方のブレーキシュー3の拡開力とし
て伝えられる。
【0043】又、ブレーキドラムに時計回り方向の回転
力が加わると、他方のブレーキシュー3の摩擦力がシュ
ー間隙調整装置15を介して一方のブレーキシュー2に
伝達される。このように、パーキングブレーキ作動時に
おいては両ブレーキシュー2と3共、自己サーボ性を有
するからDS形ブレーキとして機能する。
【0044】
【発明の実施の形態2】以降に他の実施の形態を説明す
るが、説明に当たり既述した実施の形態と同一の部位は
同一の符号を付して説明を省略する。
【0045】図7にアンカー9を構成する受板10の短
辺両側に2つの緩衝部材13A,13Aを夫々弾性的に
挟持させた他の実施の形態を示す。各緩衝部材13Aは
緩衝部13aの両端部をほぼ直角に屈曲して屈曲部13
c,13cを形成した断面略コ字形を呈し、対向する一
対の屈曲部13c,13cの弾力で以て受板10の長辺
側に挟持させる。
【0046】緩衝部材13Aの緩衝部13aは、外力が
作用しない状態において受板10の短辺側の側面との間
に僅かな隙間を形成するように設計することが望ましい
が、設計上において隙間を設けない場合もある。
【0047】本例にあっては、緩衝部材13A,13A
をアンカー9の受板10に押し込み操作で簡単に装着で
きると共に、緩衝部材13A,13Aの押し込み操作時
に屈曲部13c,13cの拡開量が少ないからヘタリの
心配が少ない。さらに、緩衝部材13A,13Aの一方
に摩耗等の不具合が生じた場合に、最小単位で交換でき
るので経済的である。
【0048】また、図4に示した緩衝部材と受板10の
係合構造を本例に適用することも勿論可能である。
【0049】
【発明の実施の形態3】図8は緩衝部材13Bをアンカ
ー9を構成する受板10のバックプレート1側の面では
ない反対面に重合して配置し、バックプレート1にリベ
ット12,12で共加締めした他の実施の形態を示す。
本例の緩衝部材13Bは板ばねの両端部をシューウェブ
5,5上で折り返し、さらに折り返し片の端部を更に直
角に折曲して緩衝部13a,13aを形成している。本
例にあっては、緩衝部材13Bのシューウェブ5,5上
で折り返した折返部がブレーキシュー2,3の浮き上り
を規制するため、単体の案内板を省略することができ
る。
【0050】
【発明の実施の形態4】図9は緩衝部材13Dをアンカ
ー9を構成する受板10とバックプレート1の間に配置
し、バックプレート1にリベット12,12で共加締め
した他の実施の形態を示す。本例の緩衝部材13Dは板
ばねの両端部を直角に折曲して緩衝部13a,13aを
形成している。本例にあっては、バックプレート1の隆
起部1cの高さを低くできるから、プレスによる絞り加
工が容易となる。
【0051】尚、既述した実施の形態2乃至実施の形態
4において、先の実施の形態1と同様に受板10と緩衝
部材13A,13B,13Dとの間にグリースを塗布し
てもよいことは勿論である。
【0052】
【発明の実施の形態5】既述した実施の形態1ではシュ
ー間隙調整装置15がブレーキシューのライニングとブ
レーキドラムの間隙を自動的に調整するインクリメンタ
ル形の自動調整機構を具備するタイプのドラムブレーキ
装置に適用した場合について説明したが、自動調整機構
はこれに限定されるものではない。又、自動調整機構を
省略した手動調整タイプであってもよい。
【0053】
【発明の実施の形態6】パーキンクブレーキ形式につい
ても、クロスプル形のパーキンクブレーキを具備するド
ラムブレーキ装置に適用してもよい。
【0054】
【発明の実施の形態7】既述した実施の形態1はブレー
キシュー2に作用するリターンスプリング32と33の
モーメントを所定の関係が成り立つように設定したドラ
ムブレーキ装置について説明したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、サービスブレーキ時にはリーデ
ィング・トレーリング形(LT形)ブレーキとして作動
し、パーキングブレーキ時にはデュオサーボ形(DS
形)ブレーキとして作動する形式であれば適用が可能で
ある。
【0055】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
の特有の効果を奏する。 〈イ〉 アンカーと、アンカーに対向するブレーキシュ
ーの他方端との間に緩衝部材を介在したことで、ブレー
キシューがアンカーに間接的に衝突するから、ドライバ
ー等に不快感や不安感を与える打音の発生を効果的に抑
止できる。 〈ロ〉 アンカーと緩衝部材の間にグリースを介在させ
ると、防音効果がさらに高くなる。 〈ハ〉 緩衝部材がアンカーに着脱可能なものは、緩衝
部材の組み付け操作や分解時の取り外し操作が簡単に行
えるだけでなく、既存のドラムブレーキに何等加工を施
さずに装着することができる。 〈ニ〉 ブレーキシューが緩衝部材を介してアンカーに
間接的に当たるので、アンカーの摩耗やヘタリを防止で
きる。 〈ホ〉 緩衝部材に硬度の高い材料を用いることによ
り、ブレーキシューを支承する部分の摩耗やヘタリを防
止できると共に、ブレーキシューの滑り抵抗を長期に亘
って小さく抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明の実施の形態1に係るドラムブレーキ装
置の平面図
【図2】 アンカー近傍の分解図
【図3】 パーキングブレーキ作動時におけるアンカー
近傍の平面図
【図4】 緩衝部材の他の挟持構造に係るアンカー近傍
の平面図
【図5】 第1アクチュエーター近傍の平面図
【図6】 図1のVI−VI 断面図
【図7】 実施の形態2に係る説明図で、パーキングブ
レーキ作動時におけるアンカー近傍の平面図
【図8】 実施の形態3に係る説明図で、パーキングブ
レーキ作動時におけるアンカー近傍の断面図
【図9】 実施の形態4に係る説明図で、パーキングブ
レーキ作動時におけるアンカー近傍の断面図
【図10】 本発明が前提とするドラムブレーキ装置の
平面図
【図11】 パーキングブレーキを解除する際における
作動を説明する図10のドラムブレーキ装置のモデル図
【符号の説明】
1 バックプレート 2,3 ブレーキシュー 4,4 シューリム 5,5 シューウェブ 6,6 ライニング 7,7 シューホールド機構 8 第1アクチュエーター 9 アンカー 10 受板 11 案内板 12,12 リベット 13,13A,13A,13B,13D 緩衝部材 14 ピボットレバー 15 シュー間隙調整装置 16 ボルト 17 チューブ部材 18 ソケット部材 19 第2アクチュエーター 20 ブレーキレバー 21 ストラット 22,24,31 ピン 25 アジャストレバー 26 アジャストスプリング 27 アジャストストラット 28 ベルクランクレバー 29,30 スプリング 32 アッパーリターンスプリング 33 ロワーリターンスプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 65/09 F16D 51/24

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バックプレート上に一対のブレーキシュ
    ーを対向配設し、このブレーキシューの一方隣接端間に
    サービスブレーキにより作動する第1アクチュエーター
    を配設すると共に、他方隣接端間にアンカーを配設し、
    前記第1アクチュエーターに隣接して、両ブレーキシュ
    ーの間にシュー間隙調整装置を懸け渡し、前記アンカー
    に隣接して、パーキングブレーキにより作動する第2ア
    クチュエーターを配設し、一方のブレーキシューの中間
    部にピボットレバーの中間部を回動可能に枢支し、この
    ピボットレバーの一方と他方を夫々前記シュー間隙調整
    装置と第2アクチュエーターに作動的に係合させ、パー
    キングブレーキ作動時にはデュオサーボ形ドラムブレー
    キとして作用するドラムブレーキ装置において、前記ア
    ンカーと、該アンカーに対向するブレーキシューの他方
    端との間に緩衝部材を介在し、パーキングブレーキ作動
    を解除した時に発生する前記ブレーキシューとアンカー
    との衝突音を抑制するよう構成したことを特徴とする、
    ドラムブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のドラムブレーキ装置に
    おいて、一対のブレーキシューの他方隣接端を支承する
    アンカーが矩形の板材であることを特徴とする、ドラム
    ブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のドラムブ
    レーキ装置において、緩衝部材がアンカーに着脱自在に
    取着されていることを特徴とする、ドラムブレーキ装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    のドラムブレーキ装置において、緩衝部材がコ字状を呈
    し、その一対の対向片をアンカーに挟持させて取着され
    ていることを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    のドラムブレーキ装置において、緩衝部材がアンカーと
    重合して配置され、バックプレートにリベットで共加締
    めされていることを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    のドラムブレーキ装置において、緩衝部材が板ばねであ
    ることを特徴とする、ドラムブレーキ装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
    のドラムブレーキ装置において、アンカーと緩衝部材と
    の衝当面にグリースが塗布してあることを特徴とする、
    ドラムブレーキ装置。
JP29487997A 1997-10-13 1997-10-13 ドラムブレーキ装置 Expired - Fee Related JP3341147B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29487997A JP3341147B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 ドラムブレーキ装置
US09/167,558 US6131708A (en) 1997-10-13 1998-10-07 Drum brake device
KR1019980042181A KR100538349B1 (ko) 1997-10-13 1998-10-09 드럼 브레이크 장치
EP98119324A EP0908641B1 (en) 1997-10-13 1998-10-13 Drum brake device
DE1998621308 DE69821308T2 (de) 1997-10-13 1998-10-13 Trommelbremseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29487997A JP3341147B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 ドラムブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11117965A JPH11117965A (ja) 1999-04-27
JP3341147B2 true JP3341147B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=17813441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29487997A Expired - Fee Related JP3341147B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 ドラムブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6131708A (ja)
EP (1) EP0908641B1 (ja)
JP (1) JP3341147B2 (ja)
KR (1) KR100538349B1 (ja)
DE (1) DE69821308T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3341155B2 (ja) * 1999-02-23 2002-11-05 日清紡績株式会社 デュアルモードドラムブレーキ装置
JP2000329170A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Nisshinbo Ind Inc ブレーキシューのアンカー装置
JP2001254770A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Akebono Brake Ind Co Ltd ドラムブレーキ装置におけるパーキング機構
JP2001343037A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Nisshinbo Ind Inc デュアルモードドラムブレーキ装置
US6499569B1 (en) * 2001-05-18 2002-12-31 Kelsey-Hayes Company Damped anchor shim for drum brake assembly
KR20030031607A (ko) * 2001-10-15 2003-04-23 주식회사 만도 드럼 브레이크
FR2839537B1 (fr) * 2002-05-07 2004-07-09 Bosch Gmbh Robert Frein a tambour d'un vehicule et procede de montage associe
KR100721369B1 (ko) 2003-03-18 2007-05-23 주식회사 만도 드럼 브레이크 장치의 앵커 블록
JP4839243B2 (ja) * 2007-02-20 2011-12-21 豊生ブレーキ工業株式会社 ドラムブレーキ
US7637361B1 (en) * 2008-08-15 2009-12-29 Robert Bosch Gmbh Combined retainer and anchor for floating shoe drum brake
FR3005126B1 (fr) * 2013-04-24 2015-04-24 Chassis Brakes Int Bv "frein a tambour comportant une plaque de glissement interposee entre un segment de freinage et une face d'appui du segment, et procede de fabrication associe"
DE102018202261A1 (de) * 2017-09-29 2019-04-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Trommelbremse mit Elastizität

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2347219A (en) * 1941-11-03 1944-04-25 Wagner Electric Corp Anchor pin construction and assembly method
FR1198947A (fr) * 1957-02-20 1959-12-10 Bendix Aviat Corp Perfectionnements aux dispositifs de freinage
US3283858A (en) * 1965-01-07 1966-11-08 Bendix Corp Brake
FR1497559A (fr) * 1966-08-05 1967-10-13 Ferodo Sa Dispositif pour supprimer le bruit dans un frein à tambour, et freins à tambour comportant ce dispositif
US3575266A (en) * 1969-07-28 1971-04-20 Ford Motor Co Self-adjusting parking brake
US4216850A (en) * 1977-06-13 1980-08-12 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Return spring retention for a vehicle drum brake
US4296845A (en) * 1979-09-10 1981-10-27 The Bendix Corporation Anchor plate for a drum brake assembly
JPS5733233A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 Toyota Motor Corp Parking brake mechanism in internal expanding hydraulic oil brake system
US4364456A (en) * 1981-04-13 1982-12-21 The Bendix Corporation Drum brake having duo mode
JPS5892530U (ja) * 1981-12-18 1983-06-23 トキコ株式会社 デイスクブレ−キ
JPS58196431U (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 トヨタ自動車株式会社 ドラムブレ−キのアンカ−ブロツク構造
JPS6150836U (ja) * 1984-09-07 1986-04-05
JPH0134999Y2 (ja) * 1984-12-25 1989-10-25
GB8620538D0 (en) * 1986-08-23 1986-10-01 Automotive Prod Plc Automatic adjuster for drum brake
FR2627828A1 (fr) * 1988-02-29 1989-09-01 Bendix France Frein a tambour notamment pour vehicule poids lourd
GB8817007D0 (en) * 1988-07-16 1988-08-17 Bba Group Plc Drum brake assembly
US5275260A (en) * 1989-09-18 1994-01-04 Kelsey-Hayes Company Dual mode drum brake assembly
US4987979A (en) * 1990-02-05 1991-01-29 Chrysler Corporation Anti-squeak bumpers for brakes
JPH0557463U (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 日信工業株式会社 車両用ドラムブレーキのブレーキシュー支持構造
FR2697600B1 (fr) * 1992-10-30 1994-12-02 Bendix Europ Services Tech Frein à tambour à actionnement mécanique.
KR950014744U (ko) * 1993-11-05 1995-06-17 노이즈 저감용 드럼 브레이크
US5360086A (en) * 1993-12-07 1994-11-01 Alliedsignal Inc. Drum brake with cam operated parking brake lever
JP3338946B2 (ja) * 1996-10-08 2002-10-28 日清紡績株式会社 ドラムブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0908641A1 (en) 1999-04-14
JPH11117965A (ja) 1999-04-27
KR100538349B1 (ko) 2006-03-22
EP0908641B1 (en) 2004-01-28
KR19990036969A (ko) 1999-05-25
DE69821308D1 (de) 2004-03-04
DE69821308T2 (de) 2004-11-18
US6131708A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3341147B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP3338946B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP3245768B2 (ja) ドラムブレーキ装置
US6234280B1 (en) Drum brake device
JP3343715B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP3341150B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP3338949B2 (ja) ドラムブレーキ装置
US5538112A (en) Parking and emergancy brake actuating lever for drum brake assembly
US6766887B2 (en) Dual mode type drum brake device
US6877590B2 (en) Dual mode drum brake
JPH10299801A (ja) ドラムブレーキ装置
JP4672130B2 (ja) シュー間隙自動調節機構付きドラムブレーキ
JPH1163031A (ja) ドラムブレーキ装置
JP3341149B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPS5833312Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
JPS6114373B2 (ja)
JPS5814254Y2 (ja) ドラムブレ−キ装置の自動間隙調整装置
JP3774036B2 (ja) デュオサーボ式ドラムブレーキ
JP2001165207A (ja) デュオサーボ形ドラムブレーキ装置
JP2000097268A (ja) ドラムブレーキ装置
JP4813429B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JPS587144Y2 (ja) 内部拡開式ドラムブレ−キ装置
JPH0710112Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPH0449390Y2 (ja)
KR19980039876A (ko) 자동차 브레이크 라이닝의 자동 간극 조정장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees