JPH11120584A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPH11120584A
JPH11120584A JP28323697A JP28323697A JPH11120584A JP H11120584 A JPH11120584 A JP H11120584A JP 28323697 A JP28323697 A JP 28323697A JP 28323697 A JP28323697 A JP 28323697A JP H11120584 A JPH11120584 A JP H11120584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
elastic members
fixed
driving device
lens driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28323697A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kono
紀行 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP28323697A priority Critical patent/JPH11120584A/ja
Publication of JPH11120584A publication Critical patent/JPH11120584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対物レンズを備えた可動部が4本の弾性部材
で固定部より支持されている対物レンズ駆動装置におい
て、薄型化を容易にすること。 【解決手段】 対物レンズを備えた可動部が、4本の弾
性部材で固定部より支持されている対物レンズ駆動装置
において、フォーカシング方向の位置がほぼ同一の2組
の弾性部材のトラッキング方向の間隔に差異を設けた対
物レンズ駆動装置。又は、フォーカシング方向の位置が
ほぼ同一の2組の弾性部材の固定部側及び可動部側の固
定位置を、弾性部材の延在方向にずらした対物レンズ駆
動装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録媒体に対し
て光学的に記録又は再生を行う光ピックアップ装置の対
物レンズ駆動装置に係り、特に、薄型化に好適な対物レ
ンズ駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光記録媒体に対して光学的に記録又は再
生を行う光ピックアップ装置は、一般に、対物レンズを
備えた対物レンズ駆動装置と、対物レンズに光の送受を
行う光学系とで構成されている。上記対物レンズ駆動装
置は、対物レンズ、フォーカシングコイル及びトラッキ
ングコイルを備えた可動部と、磁気回路を備えた固定部
で構成され、可動部は固定部より支持されている。
【0003】上記可動部の支持方法として、4本の平行
に配置された弾性部材で支持する方法が知られている。
この支持方法では、図7に示したように対物レンズ11
9を挟んで両側に配置された4本の弾性部材122で可
動部は支持されており、各側の一対の弾性部材122は
フォーカシング方向(Z方向)に一定の間隔を置いて配
置されている(実公平1-32176公報参照)。
【0004】又、4本の弾性部材122は導電性を有す
るものが用いられ、フォーカシングコイル113とトラ
ッキングコイル117、118への駆動電流を供給する
ためのリード線も兼ねており、弾性部材22と各コイル
は、可動部側で電気的に接続されている。更に、弾性部
材122は、固定部側で対物レンズ駆動装置へ駆動電流
を供給する駆動回路に電気的に接続されている。
【0005】又、上記弾性部材と各コイルとの接続や、
弾性部材と駆動回路との接続には、プリント基板(中継
基板)が用いられることが多い(特公平4-49174)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように可動部を
4本の平行に配置された弾性部材で支持する対物レンズ
駆動装置で薄型化を図るためには、各弾性部材のフォー
カシング方向(Z方向)の間隔を狭くする必要がある。
【0007】しかしながら、各弾性部材のフォーカシン
グ方向(Z方向)の間隔を狭くすると、弾性部材を半田
付けするプリント基板(中継基板)のランドの間隔も狭
めざるを得ないため、半田付け作業が困難になり、狭め
る間隔にも限界があった。従って、対物レンズ駆動装置
の薄型化を図ることが困難であった。
【0008】そこで、本発明は、対物レンズを備えた可
動部が4本の弾性部材で固定部より支持されている対物
レンズ駆動装置において、薄型化を容易にした対物レン
ズ駆動装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の対物レン
ズ駆動装置は、対物レンズを備えた可動部が、4本の弾
性部材で固定部より支持されている対物レンズ駆動装置
において、フォーカシング方向の位置がほぼ同一の2組
の弾性部材のトラッキング方向の間隔に差異を設けたも
のである。
【0010】請求項2記載の対物レンズ駆動装置は、対
物レンズを備えた可動部が、4本の弾性部材で固定部よ
り支持されている対物レンズ駆動装置において、フォー
カシング方向の位置がほぼ同一の2組の弾性部材の固定
部側及び可動部側の固定位置を、弾性部材の延在方向に
ずらしたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に係る対物レンズ駆動装置
の構成例を図面を参照して説明する。
【0012】[第1の構成]図1は、本発明に係る対物
レンズ駆動装置の第1の構成を示す斜視図であり、図2
は、そのAA’断面図である。
【0013】この対物レンズ駆動装置の可動部は、対物
レンズ10、フォーカシングコイル30及びトラッキン
グコイル40を備えたレンズホルダー20で構成されて
いる。又、固定部は、永久磁石50及び弾性部材70を
固定するための支持用ベース81とベース基板82を備
えたベース80で構成され、ベース80からはヨーク6
0が折り起こされている。更に、上記可動部は、4本の
弾性部材70で固定部より支持されている。
【0014】上記可動部に設けられたフォーカシングコ
イル30とトラッキングコイル40は、固定部に設けら
れた永久磁石50とヨーク60で構成される磁気回路の
磁気ギャップ中に配置されており、各々のコイルに駆動
電流を供給することによってフォーカシング方向やトラ
ッキング方向の駆動力を得ている。可動部には、この駆
動力と弾性部材70からの支持力が加わり、両者の釣り
合いにより対物レンズ10をフォーカシング方向やトラ
ッキング方向に移動させる位置制御を行っている。
【0015】次に、図2を参照して4本の弾性部材の配
置について説明する。又、図2は、フォーカシング方向
及びトラッキング方向に平行な断面を示している。
【0016】図2において、弾性部材70aと70b
は、フォーカシング方向の位置が同じで、対物レンズ1
0の光軸に対してほぼ対称に配置されている。又、弾性
部材70cと70dも、フォーカシング方向の位置が同
じで、対物レンズ10の光軸に対してほぼ対称に配置さ
れている。
【0017】上記弾性部材70cと70dのトラッキン
グ方向の間隔L2は、弾性部材70aと70bのトラッ
キング方向の間隔L1より大きくなっているため、弾性
部材70aと70cの先端が半田付け固定されているホ
ルダー基板21aと、弾性部材70bと70dの先端が
半田付け固定されているホルダー基板21bは、フォー
カシング方向に対して傾斜配置されている。
【0018】従って、弾性部材70aと70cのホルダ
ー基板21a上での間隔L4は、フォーカシング方向の
位置の差L3よりも大きくなっている。同様に、弾性部
材70bと70dのホルダー基板21b上での間隔L4
も、フォーカシング方向の位置の差L3よりも大きくな
っている。
【0019】このように弾性部材のホルダー基板21b
上での間隔L4をフォーカシング方向の位置の差L3よ
り大きくなるようにすれば、対物レンズ駆動装置の薄型
化に伴いL3が小さくなった場合であっても、弾性部材
の先端を半田付け固定するホルダー基板上のランド間隔
を大きくすることができる。又、半田付け作業も容易に
行うことができる。
【0020】上記L1とL2の差を大きくすることによ
り、L4を大きくすることができるので、L1とL2の差
を調整することにより、L4の大きさを調整することが
できる。又、L1とL2の差を調整することにより、L4
を一定に保ちつつ、L3を狭めていくことが可能になる
ので、対物レンズ駆動装置の薄型化を容易に実現させる
ことができる。
【0021】尚、弾性部材の他端はベース基板82に半
田付け固定されるが、ベース基板82側についても同様
な効果を得ることができる。
【0022】[第2の構成]図3は、本発明に係る対物
レンズ駆動装置の第2の構成を示す斜視図である。第2
の構成も、可動部及び固定部の構成は、第1の構成と同
様であるが、弾性部材の先端をレンズホルダー20側に
固定する部分が、第1の構成と異なっている。
【0023】第2の構成では、レンズホルダー20の側
面に弾性部材を固定するための階段部が設けられてお
り、上の段22aには弾性部材70bが、下の段22b
には弾性部材70dが、接着剤23により固定されてい
る。又、階段部の突出部22cにはコイル端末が絡げら
れており、更にその部分を半田24で半田付けすること
により、弾性部材とコイルを電気的接続を確保してい
る。
【0024】尚、弾性部材70aと70cを半田付け固
定する部分についても、同様に半田付け固定されてい
る。
【0025】このようにすれば、弾性部材70bと70
dのフォーカシング方向の位置の差L3を小さくして
も、上の段22aと下の段22bの段差が小さくなるだ
けなので、L3を狭くしても半田付け作業を容易に行う
ことができる。従って、第1の構成と同様に対物レンズ
駆動装置の薄型化を容易に実現させることができる。
【0026】上記突出部22cの半田付けについては、
図4に示したようにコイル端末を絡げずに半田付けして
もよい。
【0027】又、弾性部材70b、70dを接着剤によ
り固定せずに、図5インサート成形によりレンズホルダ
ー(可動部)に固定してもよい。尚、弾性部材の固定部
側の固定についてもインサート成形を用いてもよい。
【0028】[第3の構成]図6は、本発明に係る対物
レンズ駆動装置の第3の構成を示す斜視図である。同図
を参照して第3の構成における弾性部材の配置について
説明する。
【0029】図6に示したように、4本の弾性部材70
aと70b、弾性部材70cと70dはフォーカス方向
の位置が同じになるように配置されている。第3の構成
では、可動部に半田付け固定されている弾性部材70b
と70dの半田付け位置はL5だけずらしている。又、
固定部側の半田付け位置もL5だけずらし、弾性部材7
0bと70dの固定部側の半田付け固定位置から可動部
側の半田付け固定位置までの長さを等しくしている。
【0030】尚、弾性部材70aと70cを半田付け固
定する部分についても同様に配置している。従って、弾
性部材70a、70bと弾性部材70c、70dの固定
部側及び可動部側の半田付け固定位置は、弾性部材の延
在方向(延長線上)にL5だけずれ、4本の弾性部材の
固定部側の半田付け固定位置から可動部側の半田付け固
定位置までの長さは等しくなっている。
【0031】このような構成にすれば、弾性部材のフォ
ーカス方向の間隔を狭くしても、弾性部材を半田付け固
定するホルダー基板21及びベース基板82上でのラン
ド間隔を大きくすることができるので、対物レンズ駆動
装置の薄型化を容易に実現することができ、又、半田付
け作業も容易に行うことができる。
【0032】尚、フォーカシング方向の位置がほぼ同一
の2組の弾性部材のトラッキング方向の間隔に差異を設
け、更に、フォーカシング方向の位置がほぼ同一の2組
の弾性部材の固定部側及び可動部側の半田付け固定位置
を、弾性部材の延在方向(延長線上)にずらしてもよ
い。
【0033】又、第2の構成のように、弾性部材が接着
剤により固定されている場合には、固定部側及び可動部
側の接着固定位置を、弾性部材の延在方向(延長線上)
にずらしてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、フォーカシング方
向の位置がほぼ同一の2組の弾性部材のトラッキング方
向の間隔に差異を設けることにより、対物レンズ駆動装
置の薄型化を容易に実現させることができる。
【0035】又、対物レンズ駆動装置の薄型化を図った
場合でも、半田付け作業を容易に行うことができる。
【0036】又、フォーカシング方向の位置がほぼ同一
の2組の弾性部材の固定部側及び可動部側の半田付け固
定位置を、弾性部材の延在方向(延長線上)にずらして
も、同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る対物レンズ駆動装置を示す斜視図
である(第1の構成)。
【図2】本発明に係る対物レンズ駆動装置を示す断面図
(図1AA’断面)である(第1の構成)。
【図3】本発明に係る対物レンズ駆動装置を示す斜視図
である(第2の構成)。
【図4】弾性部材の先端をレンズホルダー側に半田付け
固定する部分を示す斜視図である(第2の構成)。
【図5】弾性部材の先端をレンズホルダー側に半田付け
固定する部分を示す斜視図である(第2の構成)。
【図6】本発明に係る対物レンズ駆動装置を示す斜視図
である(第2の構成)。
【図7】従来の対物レンズ駆動装置を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 対物レンズ 20 レンズホルダー 21 ホルダー基板 22 階段部 23 接着剤 24 半田 30 フォーカシングコイル 40 トラッキングコイル 50 永久磁石 60 ヨーク 70、70a、70b、70c、70d 弾性部材 80 ベース 81 支持用ベース 82 ベース基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを備えた可動部が、4本の弾
    性部材で固定部より支持されている対物レンズ駆動装置
    において、フォーカシング方向の位置がほぼ同一の2組
    の弾性部材のトラッキング方向の間隔に差異を設けた対
    物レンズ駆動装置。
  2. 【請求項2】 対物レンズを備えた可動部が、4本の弾
    性部材で固定部より支持されている対物レンズ駆動装置
    において、フォーカシング方向の位置がほぼ同一の2組
    の弾性部材の固定部側及び可動部側の固定位置を、弾性
    部材の延在方向にずらした対物レンズ駆動装置。
JP28323697A 1997-10-16 1997-10-16 対物レンズ駆動装置 Pending JPH11120584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28323697A JPH11120584A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28323697A JPH11120584A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11120584A true JPH11120584A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17662860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28323697A Pending JPH11120584A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11120584A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134437A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Funai Electric Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JP2007188596A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Konica Minolta Opto Inc レンズ駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006134437A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Funai Electric Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JP2007188596A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Konica Minolta Opto Inc レンズ駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0902423B1 (en) Objective lens driving device for an optical pick-up unit
JP3208751B2 (ja) 光学ピックアップ
JP2001273659A (ja) 導線吊下型アクチュエーターの構造と電流経路配置方法
JPH11120584A (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100510538B1 (ko) 광픽업 액추에이터
JP2793786B2 (ja) 光ディスク装置の対物レンズ駆動装置とその製造方法
KR100486267B1 (ko) 광픽업 액츄에이터 및 그를 채용한 광디스크 드라이브
JP2000076672A (ja) 光ピックアップ及びその組立方法
JPH06267090A (ja) コイル装置及びコイル集合体
EP0459080A2 (en) Optical pickup for reproducing data on a disk
JPH0419615Y2 (ja)
JPH11306563A (ja) 光学ヘッド駆動装置
JP3440461B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JPH08263862A (ja) 光ピックアップのアクチュエータ装置
JPH11232679A (ja) 光学式ピックアップ
JPH11306560A (ja) 二軸アクチュエータ及びこれを用いた光学装置
KR19980075203A (ko) 광픽업 액츄에이터의 코일 피씨비 접속구조
JP4379304B2 (ja) 光ピックアップのワイヤ接続方法
JP2988340B2 (ja) 光ピックアップのアクチュエータ
JP2877568B2 (ja) 対物レンズ支持装置
JPH03120629A (ja) 光ピックアップ
JPH06243492A (ja) 光学ピックアップのアクチュエータ
JPH06325387A (ja) レンズ移動装置
JPH09320078A (ja) 光ピックアップ
JPH11167735A (ja) 対物レンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040303

A521 Written amendment

Effective date: 20040303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524