JPH1081971A - 高分子基材へのプラズマCVDによるSiC薄膜形成方法及び装置 - Google Patents

高分子基材へのプラズマCVDによるSiC薄膜形成方法及び装置

Info

Publication number
JPH1081971A
JPH1081971A JP8288156A JP28815696A JPH1081971A JP H1081971 A JPH1081971 A JP H1081971A JP 8288156 A JP8288156 A JP 8288156A JP 28815696 A JP28815696 A JP 28815696A JP H1081971 A JPH1081971 A JP H1081971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
film
gas
mesh
generation chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8288156A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Sano
慶一郎 佐野
Masaya Nomura
雅也 野村
Hiroaki Tamamaki
宏章 玉巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP8288156A priority Critical patent/JPH1081971A/ja
Priority to US08/888,954 priority patent/US6372304B1/en
Priority to DE19731181A priority patent/DE19731181C2/de
Publication of JPH1081971A publication Critical patent/JPH1081971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質膜の低温堆積が可能なECRプラズマ
CVD技術を利用して、プラスチック表面に透明なSi
C膜を薄く堆積させ、意匠性を損なうことなしに表面硬
度を向上させる。 【解決手段】 プラズマ発生室の周囲に配置した磁気コ
イルによって、プラズマ発生室内に磁界を印加し、マイ
クロ波をプラズマ発生室に導入し、アップストリームガ
スをプラズマ発生室内に導入してECRプラズマを発生
させ、ダウンストリームガスを導入口から供給し、さら
に、該導入口と高分子基材との間又は上記プラズマ発生
室と上記導入口との間に設置したメッシュに上記ECR
プラズマを通過させ、これによって高分子基材表面にS
iC膜を堆積するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子基材へのプ
ラズマCVDによるSiC薄膜形成方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】高性能で地球にやさしい自動車が求めら
れている時代背景の中で、自動車部品のプラステイック
化が押し進められ、自動車の軽量化による燃費向上が図
られてきた。特に熱可塑性プラステイックは、リサイク
ルしやすい材料として注目を集め、積極的な自動車部品
への採用が試みられている。しかし、プラステイック材
料は金属材料に比べ、機械的強度、表面硬度が低く、耐
擦傷性に劣る。さらにその表面は、太陽の紫外線、熱に
より、変色、強度低下を起こし、耐候性は決して良くな
い。自動車の機能、品質を考慮するとプラステイックが
採用できる部品には限界がある。今後、プラステイック
に何らかの表面処理を施して機能向上を図らない限り、
自動車部品のプラステイック化の進展は期待できない。
【0003】上記のような、プラステイックの表面処理
方法として、プラズマCVDによる薄膜形成方法が従来
行われている。プラズマCVDによれば、基板温度を4
00℃以上に加熱することによって薄膜中の不純物を除
去して良質な薄膜をコートすることができる。しかし、
耐熱性の低いプラステイックへのコートは不可能であっ
た(スニル・ウィクラマナヤカ、畑中義式他、電子情報
通信学会、技術報告、Vol.93,p.91-86,'93年)。そこ
で、同一のプラズマ装置内で高分子基材をまず非重合性
のガス、例えばCO、H2 、O2 でプラズマ処理し、皮
膜の接着性を上昇させてから、有機珪素化合物のプラズ
マ重合により、耐久性の優れたプラズマ重合皮膜を形成
させるようにした方法がある。しかし、その薄膜は、基
材との接着性にすぐれるが、不純物である、炭素や、水
分を多く含むため、さほど硬さを有することなく、耐擦
傷性に劣るといった問題があった(特開昭62−132
940号公報)。一方、真空反応室に反応ガスを導入
し、875ガウスの磁界をかけ、マイクロ波を印加する
と電子サイクロトロン共鳴(ECR)効果により、プラ
ズマ中の電子がマイクロ波の電界により加速し、高密度
プラズマが生成でき、このことを利用したECRプラズ
マ装置が開発された(特開昭56−155535号公
報)。
【0004】しかし、上記従来の方法では、供給ガスを
多量に使用するため、ランニングコストが高いうえ、装
置の汚れも激しく、メンテナンスに手間とコストが多く
かかった。また、皮膜形成に多大な時間を要するため、
プラスチック製基板への熱付加が未だ大きく、基板のダ
メージが大きくなり、皮膜中に残留歪み、クラックが生
じる問題があった。
【0005】そこで、高品質膜の低温堆積が可能なEC
RプラズマCVD(電子共鳴サイクロトロン共鳴プラズ
マ式化学蒸着、Electron Cycrotron Resonance Plasma
Assisted Chemical Vapor Deposition)技術を利用し
て、プラスチック表面に透明なSiC膜を薄く堆積さ
せ、意匠性を損なうことなしに表面硬度を向上させるよ
うにした高分子基材へのプラズマCVDによるSiO2
薄膜形成方法及び装置を開発した(特願平8―5258
0号)。この装置では、メッシュをプラズマ発生室と供
給ガスの導入口との間に設置し、このメッシュによって
プラズマ中の電子をとらえて、アースに逃がして、プラ
ズマ中のラジカル(中性子)のみを通過させ、成膜速度
を向上させるようにしている。しかしながら、上記技術
においても、コートされるSiO2 皮膜の硬度には限界
があり、より硬度の高い薄膜を形成することが要望され
ていた。また、SiO 2 皮膜は、紫外線を透過するた
め、プラスチック材にこのような薄膜を形成しても、プ
ラスチック材が紫外線によって劣化するおそれがあっ
た。すなわち、約4.5eV〜5eVのバンドギャップ
を持つSiC膜は、約8eVのバンドギャップを持つS
iO2 膜と比較するとバンドギャップが小さく、紫外線
カット特性を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、プラスチック基材の表面に、十分な硬度と紫外
線に対する耐候性を備えるSiC薄膜を低温で形成する
ことを可能とする高分子基材へのプラズマCVDによる
SiC薄膜形成方法及び装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載された発明は、プラズマ発生室の周
囲に配置した磁気コイルによって、プラズマ発生室内に
磁界を印加し、マイクロ波をプラズマ発生室に導入し、
アップストリームガスをプラズマ発生室内に導入してE
CRプラズマを発生させ、ダウンストリームガスを導入
口から供給し、さらに、該導入口と高分子基材との間又
は上記プラズマ発生室と上記導入口との間に設置したメ
ッシュに上記ECRプラズマを通過させ、これによって
高分子基材表面にSiC膜を堆積するようにしてなるこ
とを特徴とする。
【0008】請求項2に記載された発明は、高分子基材
へのプラズマCVDによるSiC薄膜形成装置であっ
て、周囲に配置した磁気コイルによって磁界を印加さ
れ、マイクロ波が導入されるとともにアップストリーム
ガスが導入されるようにしたECRプラズマを発生させ
るためのプラズマ発生室と、ダウンストリームガスを供
給するための導入口と、該導入口と高分子基材との間又
は上記プラズマ発生室と上記導入口との間に設置したメ
ッシュとを含むことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明にかかる高分子基
材へのプラズマCVDによる薄膜形成方法に使用する装
置の一実施の形態を示す。この装置は、横型構成のEC
RプラズマCVD装置で、プラズマ発生室1の周囲に磁
気コイル2を配置し、プラズマ発生室1内にECR条件
である磁界を印加し、マイクロ波を発生室1に導入3さ
せ、プラズマを発生させる。なお、3aは石英ガラスで
ある。磁気コイル2の磁界分布はプラズマ発生室1から
試料室4の方向に低くなる発散磁界型である。アップス
トリームのガスをマスフローコントローラで流量制御し
て、プラズマ発生室内に導入5し、ECRプラズマを発
生させる。アップストリームに供給されるガスとして
は、H2 、He、Ar等を挙げることができる。ただ
し、H2 がHMDSを最も良く分解するので最適であ
る。
【0010】さらに、ダウンストリームにおいて、別の
ガスを流量制御してリング状の導入口6から流し込み、
PC(ポリカーボネート樹脂)あるいはPP(ポリプロ
ピレン)等の高分子基材7(プラスチック製の基板)表
面にSiC膜を堆積することができる。本発明の適用の
対象となるプラスチック製の基板7の原料としては、ポ
リカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)の
他、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)等の
高分子を挙げることができる。本発明では、リング状の
導入口6から流し込むダウンストリームガス(原料ガ
ス)として、以下の式で表されるヘキサメチルジシラン
(HMDS)をHeガスによってバブリングしたものを
用いる。なお、本発明に好適な他のケイ素含有化合物も
用いることができる。
【0011】
【化1】
【0012】このHMDSと水素ガスを用いたプラズマ
CVDでは、まずアップストリーム・プラズマからの水
素ラジカルにより、HMDSのSi−Si結合が切断さ
れ、前駆体が生じる。さらに、その前駆体が反応して、
SiC膜が堆積していくと考えられている。
【0013】本発明のリング状の導入口6から供給され
る原料ガスの供給システムは、恒温室8、MFC(マス
フローコントローラ)装置9,10、バブリング用He
ガスのタンク11、液体HMDSを内蔵した容器12及
び供給ライン13を含む。この供給システムでは、恒温
室8の28℃に保った容器12内に液体状で存在するH
MDSに、MFC装置9を経由してバブルガスとしてH
eガスを導入する。バブリングされたHMDSは、MF
C装置10を経由して、供給ライン13を通してダウン
ストリームガスとして導入口6から供給される。該導入
口6は、図2に示すようにリング管の内周面に小孔6a
が複数穿設されており、その小孔よりガスが均一に流れ
出るようになっている。
【0014】さらに、この装置では、アースに接続した
円形メッシュ14をリング状供給ガス導入口6と基板7
の間に設けている。メッシュ14は、一般的に金属製
(ステンレスが好ましい)であり、アースするかもしく
は直流の正、負電圧を印加している。15で示したもの
は直流電源である。メッシュ14は、プラズマ中の電子
をとらえて、アースに逃がして、プラズマ中のラジカル
(中性子)のみを通過させる役目をもつ、そのためメッ
シュの直径、ワイヤーの太さ格子の寸法が重要である。
メッシュ14は、リング形状の供給ガス導入口6の直径
と生成するこの地点でのプラズマストリーム16の直径
よりも大きくなければならない。例えば、メッシュ14
をステレスン製ワイヤーで構成した場合、太すぎると形
成膜表面にワイヤーの影が転写され、凹凸になるため、
ある程度細くなければならない。したがって、ワイヤー
の直径はφ0.1mm以上1mm以下が好ましい。
【0015】メッシュ14の格子サイズは、大きすぎる
とプラズマ中の電子をトラップできず、ラジカルと一緒
にメッシュ14を通過してしまうため、ある程度小さく
しなければならない。したがって、5mm×5mm以下
が好ましい。ただし、格子の形状は限定されることな
く、例えば8角形でもよく、格子1つの面積サイズが2
5mm2 以下であることが好ましい。ECRプラズマC
VD装置内に設置されるメッシュ14の位置ならびにリ
ング状供給ガス導入口6と基板7(プラスチックあるい
は金属、セラミックス、素材は特に限定されない)の位
置関係のマッチングが、SiC膜の低温高速形成の上で
重要である。メッシュ14が設置される位置は、基板7
側に近づけるのではなく、リング状供給ガス導入口6に
近いほどSiC膜の成膜速度は、上昇するので望まし
い。また、プラズマ発生室1内、あるいは、プラズマ発
生室1とリング状供給ガス導入口6の間にメッシュ14
を設置しても効果がある。
【0016】メッシュ14をアースすること、あるいは
マイナスからプラスまで直流電圧を印加することによっ
て、プラズマ中の電子、負イオン、正イオンの量をコン
トロールすることができる。直流電圧を−50Vから+
50の範囲で印加すると成膜スピードは上昇する。特に
OV、つまりメッシュ14をアースだけして、電圧を印
加しない場合がプラズマ中の電子のトラップ効果が最も
高く、成膜速度が著しく高くなる(後述する実施例参
照)。SiC膜の成膜速度を高めるにはメッシュ14を
アースすることが良好である。なお、メッシュ14に直
流電圧を印加する場合、メッシュ14は反応室と完全に
絶縁されてなければならない。ステンレスメッシュ14
は、プラズマ中の電子を捕らえて、アースに逃がし、プ
ラズマ中のラジカル(中性子)のみを通過させる役割を
果たす。
【0017】基板7を加熱せずに不純物を含まない良質
SiCをコートするためには、発生したプラズマ条件の
精密制御が必要となる。特に原料の供給ガスの供給量が
重要である。HeによってバブリングされたHMDSを
原料ガスとした場合、0.8から1sccm〔standard
cc/min の略、SI単位系では、cc/min(at 25℃)〕の間
が好適である。1sccmを超えると、反応室内に余分
な膜が付着するようになり、反応室が汚染されてしま
い、良質なSiC膜のコーテイングに障害を及ぼすよう
になる。これに対し、H2 ガスは、5から50sccm
の範囲が好適である。また、試料室4内の圧力は、0.
05から2Paの範囲が好適である。さらに、このプラ
ズマ条件でアースしたメッシュ14をリング状供給ガス
導入口6から0〜50mmの位置に設置すると、著しく
成膜スピードが上昇し効果的である。また、メッシュを
用いても、膜質は低下することはない。マイクロ波の出
力は、100Wから200Wの間が好ましく、特に、1
50W付近が良い。後述する実施例から了解されるよう
に、出力が150Wを超えると、堆積速度が低下してし
まう。
【0018】基板温度は、室温が好ましい。しかし、加
熱が可能なプラスチックでは、200℃以上の加熱、2
00〜250℃の範囲の加熱が良い。不純物である酸素
(O)の含有率が低下するからである。200℃以下の
耐熱性を有するプラスチック、すなわち、室温から20
0℃未満において使用することが好適な基板素材として
は、ポリアセタール樹脂、エポキシ樹脂、ポリブチレン
テレフタレート、ポリプロピレン、メタクリル樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、ポリスチレン、エチレン酸ビスポ
リマー、エチレンビニルアルコール、ポリフェニレンエ
ーテル、ポリブタジエン、ABS樹脂、塩化ビニル、ポ
リアレート、ポリウレタン系樹脂、メラミン樹脂、不飽
和ポリエステル樹脂、ユリア樹脂、高密度ポリエチレ
ン、低密度ポリエチレン、及び直鎖状低密度ポリエチレ
ン等を挙げることができる。200℃以上の耐熱性を備
えたプタスチック、すなわち、200℃から250℃の
範囲が好適な基板素材としては、ポリイミド樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート樹脂、ポリアミドフェノール樹
脂、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、ポリフェニレンサル
ファイド、ポリエーテルケトン樹脂、ポリエーテルスル
フォン樹脂、及び芳香族ポリエステル等を挙げることが
できる。さらに、上記図1の装置において、冷却水供給
口17より冷却水を供給し、冷却水排出口18より冷却
水を排出する。また、7aは基板7の加熱装置である。
【0019】
【実施例】実施例 上記図1のECRプラズマCVD装置を用いて、薄膜形
成実験を行った。プラスチック試験片 試験片には、自動車に多用されている透明PC材と耐衝
撃用PP材を選んだ。射出成形したプラスチック平板
(60×60×3mm)を試験片として使用した。原料ガス ダウンストリームガスとしてHeガスによってバブリン
グしたHMDSを用いた。SiC膜の堆積方法 本実験では、横型構成のECRプラズマCVD装置で、
プラズマ発生室の周囲に磁気コイルを配置し、プラズマ
生成室内にECR条件である磁束密度875Gauss
の磁界を印加し、マイクロ波を発生室に導入させ、プラ
ズマを発生させた。磁気コイルの磁界分布はプラズマ発
生室1から試料室4の方向に低くなる発散磁界型であ
る。アップストリームガスとして高純度H2 ガスをマス
フローコントローラで流量制御して、プラズマ発生室1
内に導入し、ECRプラズマを発生させた。そのダウン
ストリームにHeガスによってバブリングしたHMDS
を含むダウンストリームガスを28℃に制御し、そのガ
スを流量制御してφ150mmのリング状の導入口6か
ら流し込み、PC、PP表面にSiC膜を1.0μm堆
積した。さらに、アースに接続した円形(φ160m
m)のメッシュ(φ0.2mmのステンレス製ワイヤ、
1.5×1.75mmの格子)14をHMDS導入口6
と基板7の間に設置した場合の膜堆積実験を行った。メ
ッシュ14の位置はHMDS導入口からダウンストリー
ム側に5mmとした。その他、プラズマCVDの好適な
条件の一例を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】SiC膜の評価方法 堆積したSiC膜の化学組成は、XPS(Xray Photele
ctron Spectroscopy)とFTIR(Fourier Transform In
frared Sprectroscopy)で測定した。Si(100)基
板に体系したSiC膜の膜厚をエリプソメータより測定
し、膜堆積速度を算出した。SiC膜の紫外線の分光透
過率曲線(210〜400nm)を自記分光光度計(日
立製作所、U−3000)を用いて測定した。また、プ
ラスチックに堆積したSiC膜の観察をSEM(Scannin
g Electron Microscope)により行った。さらにプラスチ
ックにSiC膜を堆積させたごく表層の硬度は、ロック
ウェル硬度やビッカース硬度等では把握しにくい。その
ため、硬度測定には、ダイナミック微少硬度計(島津製
作所製、DUH−50)を用いた。この手法は、ダイヤ
モンド圧子(稜面角度115°の三角錐)を表面に対し
て、垂直に一定の荷重速度(=0.048gf/se
c)で挿入させ、その際、深さ方向に対しての荷重値を
直読し、硬度を算出する。この際用いたダイナミック硬
度は次式で計算される。 DH=α×P/D2 ここで、αは圧子形状による定数(=37.838)、
Pは試験荷重値、Dは圧子の押し込み深さ(μm)であ
る。今回、1μmの堆積膜に対し、圧子の押し込み深さ
は、膜表面から0.8μmとした。
【0022】プラズマ成膜条件とSiC膜の特性SiC堆積におけるメッシュの効果 プラズマ反応室内にメッシュが有りと無し場合の堆積速
度の比較を表2に示す。なお、ここでの基板は室温とし
た。メッシュの使用により、著しい堆積速度の上昇が認
められる。これは、反応室内の金属メッシュにより、プ
ラズマ中の荷電粒子がトラップされ、基板表面に吸着し
た前駆体やSiC膜の荷電粒子やイオンによる損傷が減
少したためと考えられる。
【0023】
【表2】 メッシュ有りと無しの場合の膜堆積時間に対する基板表
面の温度変化を図3に示す。温度測定は、熱電対を基板
表面に接地して行った。プラスチックもSi基板も時間
経過に伴い、プラズマ照射による温度上昇が認められ
る。特に、メッシュを用いた方が基板温度の上昇が抑え
られており、耐熱性の低いプラスチック上への膜堆積に
適していることがわかる。これも、メッシュによって、
プラズマ中の荷電粒子やイオンによる基板表面の損傷が
減少したためと考えられる。基板温度の上昇は、PPよ
りPCの方が小さく、Si基板が最も小さい。これは、
基板の熱伝導率の違いによるもので、熱伝導率が低いと
プラズマ・シャワーによる熱が逃げにくく、基板に蓄熱
されるため、温度上昇が大きくなるものと考えられる。
【0024】メッシュを使用したSiC膜の堆積におけ
るプラズマの発光分光スペクトルを図4に示す。434
nmにHγ、486nmにHβの水素原子の発光ピーク
が認められる。そして、HMDSが分解したSi原子の
発光ピークが230〜290nmに幾つか認められ、C
H原子の発光ピークも315nmと431nmに認めら
れる。これらの発光スペクトルよりアップストリームプ
ラズマからの水素ラジカル・シャワーによって、HMD
S分子がダウンストリーム中で分解され、SiCの前駆
体が気相中で生成していることがうかがわれる。そのほ
か、キャリヤガスのHeの発光ピークも広域にわたって
認められる。なお、メッシュを用いた場合のスペクトル
は、メッシュを用いない時に比べ、CH原子の発光強度
が減少しており、気相中でのSiCH3 結合の分解が少
ないようにみうけられる。メッシュを用いてプラスチッ
ク上に堆積した膜の化学組成を表3に示す。この組成比
はXPS測定から算出した。SiとCの組成比Si/C
は0.58であった。それ以外に酸素の含有も認められ
た。これは、室温中での膜堆積により、プラスチック表
面やチャンバ内に吸着した酸素原子が脱離せず、膜中に
取り込まれてしまったものと考えられる。
【0025】
【表3】
【0026】さらに、メッシュを用いて堆積した膜のF
TIRスペクトルを図5に示す。806cm-1にSiC
の吸収が顕著に認められる。そのほかに、1004cm
-1にSi−CH2 −Si、1263cm-1にSiC
3 、2860〜3000cm-1にCHn (Stretching)
のハイドロカーボンの吸収や2000〜2160cm-1
にSiHn (Stretching)、1720cm-1にカルボニル
基の吸収も僅かに認められる。なお、メッシュ有りと無
しの条件で堆積した膜の違いは、XPSとFTIR測定
からは認められなかった。
【0027】基板温度の影響 図6に、メッシュを用いた場合のSi基板の温度と堆積
速度のアレーニウス(Arrhenius) プロットを示す。活性
化エネルギーは−0.1eVの値を示し、Si基板の温
度上昇に伴い、堆積速度は低下する傾向にある。このこ
とは、ECRプラズマでのSiC膜の堆積反応は、気相
反応と基板表面での吸着脱離反応が同時に進行している
ことを示唆している。図7に基板温度に対する堆積膜の
化学組成の変化を示す。SiとCの組成比の著しい変化
は認められないが、基板を200℃以上に加熱すると酸
素の含有率が減少し、膜品質の向上が認められる。FT
IRスペクトルからも基板温度の上昇により1700c
-1付近のカルボニル基の吸収ピークの減少が認められ
た。これら結果は、基板温度の上昇により膜中の酸素の
脱離反応が促進したものと考えられる。また、膜中の水
素濃度をFTIRスペクトルの2900cm-1付近のC
H結合の吸収ピークの面積から算出した。しかし、基板
温度の上昇に伴う水素濃度の変化は認められず、1.3
×1023(H/cm3)の一定値を示した。
【0028】原料ガス供給量の影響 HMDSのキャリヤガスであるHeの供給量に対する堆
積速度の変化を図8に示す。HMDSの供給量の増加に
伴い、著しい堆積速度の増加が認められる。これは、H
MDS供給量に対し、水素ラジカルが十分存在している
ことがうかがわれる。反応室内の圧力の影響 反応室内の圧力に対する堆積速度の変化を図9に示す。
圧力を0.1Paから0.7Paまで上昇させると、著
しい堆積速度の上昇が認められる。しかし、さらに圧力
が高くなると、逆に堆積速度は低下してしまう。このこ
とは、圧力の上昇に伴い、ラジカルの総量が増加するた
め、反応は促進され堆積速度は上昇する。しかし、圧力
が0.7Pa以上になるとラジカルの再結合量が増し
て、実行的に反応部へ届くラジカル量が減少するため堆
積速度は低下する考えられる。
【0029】マイクロ波出力の影響 マイクロ波出力に対する堆積速度の変化を図10に示
す。出力を100Wから150Wまで上昇させると、著
しく堆積速度は上昇する。しかし、さらに出力が高くな
ると、逆に堆積速度は低下してしまう。このことは、出
力の上昇に伴い、プラズマ中の水素ラジカル量が増加す
るため、反応が促進され堆積速度は上昇する。しかし、
出力が150Wを超えると、荷電粒子やイオンによる基
板表面の損傷が支配的になるため、堆積速度は低下する
ものと考えられる。また、原料ガス供給量、圧力、並び
にマイクロ波の変化に伴い、堆積膜の組成比の変化は認
められなかった。
【0030】プラスチック上に堆積したSiC膜の基本
特性 SiC膜の紫外線カット特性 室温中で堆積したSiC膜とSiO2 膜の紫外線分光透
過率曲線の比較を図11に示す。本測定には、石英ガラ
スに厚さ1μmの膜を堆積した試験片を用いた。なお、
この堆積膜の透過率曲線は、石英ガラスの吸収曲線を差
し引いたものである。SiO2 膜は、400nm以下の
紫外線を殆ど透過してしまうのに対し、SiC膜は50
%以上の優れた紫外線カット特性が認められる。400
nm以下から紫外線のカットオフが始まり、300nm
以下の紫外線は殆どカットされている。したがって、E
CRプラズマにより低温堆積したSiC膜は、プラスチ
ックの紫外線劣化防止膜として期待できる。
【0031】プラスチック上のSiC膜のSEM観察 膜堆積していないPCとPP表面のSEM写真によれ
ば、PC、PP基板ともに、クラックのない、良質なS
iC膜の堆積が認められた。これは、メッシュの使用に
より、基板への熱ダメージが少ない膜堆積が行われた結
果と考えられる。SiC膜を堆積したプラスチックの表面硬度 表4にSiC堆積前と堆積後のプラスチック表面のダイ
ナミック硬度を示す。SiC膜の堆積により、PC、並
びに、PP基板の表面硬度は、膜堆積前の初期硬度に対
して、8割程度の上昇が認められる。すなわち、ハード
コートとしてこの膜は優れている。なお、PCとPPに
同じSiC膜を同じ厚さ堆積したにもかかわらず、基板
の種類によって硬度に違いがあるのは、基板の下地依存
性によるものと考えられる。
【0032】
【表4】
【0033】実験結果のまとめ (1)ECRプラズマCVDによるSiC堆積は、負の
活性化エネルギを示しており、気相反応と基板表面での
吸着脱離反応が同時進行している。 (2)金属メッシュを用いたECRプラズマでは、基板
への熱ダメージの少ない、高速な膜堆積が可能であり、
プラスチック上にクラッチのない良質なSiC膜を堆積
できる。 (3)ECRプラズマにより堆積したSiC膜は、優れ
た紫外線カット特性を有し、プラスチック表面の紫外線
劣化防止膜として期待できる。 (4)耐熱性の低い、プラスチック表面の硬度を上昇さ
せるのに、ECRプラズマによるSiC膜の低温堆積は
有効である。 以上のように、本発明を実施することにより、良好なS
iC薄膜を得ることができた。すなわち、本発明による
SiC薄膜は十分な硬度を備えており、紫外線をカット
する効果を備えており、これを低温で得ることができ
る。
【0034】
【発明の効果】上記したところから明かなように、本発
明によれば、高品質膜の低温堆積が可能なECRプラズ
マCVD(Electron Cycrotron Resonance Plasma Assi
sted Chemical Vapor Deposition) 技術において、十分
な硬度と紫外線に対する耐候性を備えるSiC薄膜を低
温で形成することが可能となる。本発明により飛躍的に
プラスチックの表面機能が向上でき、今までプラスチッ
ク化が不可能だった部品も実用化できるようになり、一
層、自動車部品のリサイクル化、軽量化が図ることがで
きる。本発明は、自動車、オートバイ等あらゆる商品の
プラスチック製部品に応用可能である。例えば、自動車
の透明プラスチック製、ランプハウジング、メータパネ
ル板、ウィンド材、サンルーフ等、原着プラスチック製
インストルメントパネ、バンパー、ドアノブ、ハンド
ル、トリム材、コンソールボック等、プラスチック製ミ
ラードア、ミラー、エンブレム等、オートバイの透明プ
ラスチック製風防、プラスチック製カウリング、ハンド
ルレバー、燃料タンク、船外機のプラスチック製エンジ
ンカバー、また金属部品への防錆コート等にも応用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いるECRプラズマCVD装置の一
実施の形態を説明する概念図である。
【図2】本発明に用いるECRプラズマCVD装置の一
実施の形態のリング状導入口を拡大して示す斜視図であ
る。
【図3】基板温度と膜堆積速度との関係を示すグラフで
ある。
【図4】メッシュを使用したSiCの膜堆積におけるプ
ラズマの発光分光スペクトルを示すグラフである。
【図5】メッシュを用いて堆積した膜のFTIRスペク
トルを示すグラフである。
【図6】メッシュを用いた場合のSi基板の温度と堆積
速度のアレーニウスプロットを示すグラフである。
【図7】基板温度に対する堆積膜の化学組成の変化を示
すグラフである。
【図8】HMDSのキャリアガスであるHeの供給量に
対する堆積速度の変化を示すグラフである。
【図9】反応室内の圧力に対する堆積速度の変化を示す
グラフである。
【図10】マイクロ波出力に対する堆積速度の変化を示
すグラフである。
【図11】室温中で堆積したSiC膜とSiO2 膜の紫
外線分光透過率の比較を示すグラフである。
【符号の説明】
1 プラズマ発生室 2 磁気コイル 3 マイクロ波導入口 4 試料室 5 プラズマ発生ガス導入口 6 原料(供給)ガスの導入口 7 高分子基材 8 恒温室 9 MFC装置 10 MFC装置 11 Heガスタンク 12 HMDS容器 13 供給ライン 14 メッシュ 15 直流電源 16 プラズマストリーム 17 冷却水供給口 18 冷却水排出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマ発生室の周囲に配置した磁気コ
    イルによって、プラズマ発生室内に磁界を印加し、マイ
    クロ波をプラズマ発生室に導入し、アップストリームガ
    スをプラズマ発生室内に導入してECRプラズマを発生
    させ、ダウンストリームガスを導入口から供給し、さら
    に、該導入口と高分子基材との間又は上記プラズマ発生
    室と上記導入口との間に設置したメッシュに上記ECR
    プラズマを通過させ、これによって高分子基材表面にS
    iC膜を堆積するようにしてなることを特徴とする高分
    子基材へのプラズマCVDによるSiC薄膜形成方法。
  2. 【請求項2】 周囲に配置した磁気コイルによって磁界
    を印加され、マイクロ波が導入されるとともにアップス
    トリームガスが導入されるようにしたECRプラズマを
    発生させるためのプラズマ発生室と、ダウンストリーム
    ガスを供給するための導入口と、該導入口と高分子基材
    との間又は上記プラズマ発生室と上記導入口との間に設
    置したメッシュとを含むことを特徴とする高分子基材へ
    のプラズマCVDによるSiC薄膜形成装置。
JP8288156A 1996-07-10 1996-10-30 高分子基材へのプラズマCVDによるSiC薄膜形成方法及び装置 Pending JPH1081971A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8288156A JPH1081971A (ja) 1996-07-10 1996-10-30 高分子基材へのプラズマCVDによるSiC薄膜形成方法及び装置
US08/888,954 US6372304B1 (en) 1996-07-10 1997-07-07 Method and apparatus for forming SiC thin film on high polymer base material by plasma CVD
DE19731181A DE19731181C2 (de) 1996-07-10 1997-07-10 Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten von polymeren Grundwerkstoffen mit dünnen SiC-Schichten

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18029196 1996-07-10
JP8-180291 1996-07-10
JP8288156A JPH1081971A (ja) 1996-07-10 1996-10-30 高分子基材へのプラズマCVDによるSiC薄膜形成方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1081971A true JPH1081971A (ja) 1998-03-31

Family

ID=26499869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8288156A Pending JPH1081971A (ja) 1996-07-10 1996-10-30 高分子基材へのプラズマCVDによるSiC薄膜形成方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6372304B1 (ja)
JP (1) JPH1081971A (ja)
DE (1) DE19731181C2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000345347A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Koito Mfg Co Ltd 自動車用プラスチック部品の保護膜形成方法
KR20010088087A (ko) * 2000-03-10 2001-09-26 장 진 탄소 나노튜브의 선택적 증착방법
JP2003073806A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology SiC薄膜の形成方法
KR20030028296A (ko) * 2001-09-28 2003-04-08 학교법인 한양학원 플라즈마 화학기상증착 장치 및 이를 이용한 탄소나노튜브제조방법
KR100415977B1 (ko) * 2001-02-08 2004-01-24 한국과학기술연구원 Ecr을 이용한 도전성 고분자수지의 제조방법
KR100453578B1 (ko) * 2002-01-04 2004-10-20 주성엔지니어링(주) 실리콘 에피택셜층 성장공정 전의 기판 사전 세정방법
WO2006073237A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-13 Soon Ok Kim Apparatus and method for forming thin layer on film-shaped polymeric article using ecr-cvd and electron beam
WO2006073236A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-13 Soon Ok Kim Apparatus and method for forming thin metal layer on three-dimensional polymeric article using ecr-cvd and electron beam
US8075360B2 (en) 2007-10-24 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device, electron source, image display apparatus, and manufacturing method of electron-emitting device
JP2016087986A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 イビデン株式会社 樹脂基体及び樹脂基体の製造方法
JP2016211057A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 イビデン株式会社 自動車用外板パネル及び自動車用外板パネルの製造方法
CN113088924A (zh) * 2021-04-07 2021-07-09 南京工业大学 可局部定向沉积SiC涂层的CVD装置及沉积方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19814805A1 (de) * 1998-04-02 1999-10-07 Bosch Gmbh Robert Beschichtungsverfahren eines Wischergummis
EP1361437A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-12 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) A novel biological cancer marker and methods for determining the cancerous or non-cancerous phenotype of cells
US7465362B2 (en) * 2002-05-08 2008-12-16 Btu International, Inc. Plasma-assisted nitrogen surface-treatment
US20060057016A1 (en) * 2002-05-08 2006-03-16 Devendra Kumar Plasma-assisted sintering
US20060233682A1 (en) * 2002-05-08 2006-10-19 Cherian Kuruvilla A Plasma-assisted engine exhaust treatment
US20060237398A1 (en) * 2002-05-08 2006-10-26 Dougherty Mike L Sr Plasma-assisted processing in a manufacturing line
US20060062930A1 (en) * 2002-05-08 2006-03-23 Devendra Kumar Plasma-assisted carburizing
US20060228497A1 (en) * 2002-05-08 2006-10-12 Satyendra Kumar Plasma-assisted coating
US7638727B2 (en) * 2002-05-08 2009-12-29 Btu International Inc. Plasma-assisted heat treatment
US7497922B2 (en) * 2002-05-08 2009-03-03 Btu International, Inc. Plasma-assisted gas production
JP4163681B2 (ja) * 2002-05-08 2008-10-08 レオナード クルツ シュティフトゥング ウント コンパニー カーゲー 大型のプラスチック製三次元物体の装飾方法
CN100505975C (zh) * 2002-05-08 2009-06-24 Btu国际公司 等离子体辅助涂覆
US7494904B2 (en) * 2002-05-08 2009-02-24 Btu International, Inc. Plasma-assisted doping
US7498066B2 (en) * 2002-05-08 2009-03-03 Btu International Inc. Plasma-assisted enhanced coating
US7445817B2 (en) * 2002-05-08 2008-11-04 Btu International Inc. Plasma-assisted formation of carbon structures
US20050233091A1 (en) * 2002-05-08 2005-10-20 Devendra Kumar Plasma-assisted coating
US7560657B2 (en) * 2002-05-08 2009-07-14 Btu International Inc. Plasma-assisted processing in a manufacturing line
US6855645B2 (en) * 2002-12-30 2005-02-15 Novellus Systems, Inc. Silicon carbide having low dielectric constant
US7208389B1 (en) * 2003-03-31 2007-04-24 Novellus Systems, Inc. Method of porogen removal from porous low-k films using UV radiation
US20070110644A1 (en) * 2003-12-03 2007-05-17 Yasuhiko Kasama System for manufacturing a fullerene derivative and method for manufacturing
KR100601308B1 (ko) 2004-09-06 2006-07-13 한국화학연구원 상압플라즈마를 이용한 폴리이미드 필름의 표면처리방법
US20080129208A1 (en) * 2004-11-05 2008-06-05 Satyendra Kumar Atmospheric Processing Using Microwave-Generated Plasmas
US7166531B1 (en) 2005-01-31 2007-01-23 Novellus Systems, Inc. VLSI fabrication processes for introducing pores into dielectric materials
JP5115738B2 (ja) * 2008-09-29 2013-01-09 本田技研工業株式会社 ガレージオープナー通信装置付き自動二輪車
US8691915B2 (en) 2012-04-23 2014-04-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolymers and polymer blends having improved refractive indices

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155535A (en) 1980-05-02 1981-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Film forming device utilizing plasma
DE3429899A1 (de) 1983-08-16 1985-03-07 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zur bildung eines abscheidungsfilms
US4560577A (en) 1984-09-14 1985-12-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Oxidation protection coatings for polymers
JPS62132940A (ja) 1985-12-04 1987-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 高分子基材へのプラズマ重合薄膜形成方法
JPS6350028A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Fujitsu Ltd 薄膜形成方法
US4927704A (en) * 1987-08-24 1990-05-22 General Electric Company Abrasion-resistant plastic articles and method for making them
JPH0732135B2 (ja) * 1987-10-07 1995-04-10 松下電器産業株式会社 ヘテロ接合素子の製造方法
JPH01155659A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH02277775A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Nippon Steel Corp 微結晶炭化珪素膜の形成方法及び装置
US5082685A (en) * 1989-07-24 1992-01-21 Tdk Corporation Method of conducting plasma treatment
JPH0456769A (ja) * 1990-06-22 1992-02-24 Nippon Steel Corp 微結晶を含有する非晶質炭化ケイ素膜の形成方法
EP0498580A1 (en) 1991-02-04 1992-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Method for depositing a metal film containing aluminium by use of alkylaluminium halide
DE4113791A1 (de) 1991-04-26 1992-10-29 Solvay Deutschland Verfahren zur abscheidung einer bor und stickstoff enthaltenden schicht
US5279669A (en) * 1991-12-13 1994-01-18 International Business Machines Corporation Plasma reactor for processing substrates comprising means for inducing electron cyclotron resonance (ECR) and ion cyclotron resonance (ICR) conditions
US5569502A (en) 1992-09-11 1996-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film formation apparatus and method for forming a film
US5279866A (en) * 1993-06-10 1994-01-18 Applied Science And Technology Inc. Process for depositing wear-resistant coatings
US5571571A (en) 1993-06-16 1996-11-05 Applied Materials, Inc. Method of forming a thin film for a semiconductor device
US5364666A (en) 1993-09-23 1994-11-15 Becton, Dickinson And Company Process for barrier coating of plastic objects
JP3156512B2 (ja) 1994-08-09 2001-04-16 日本鋼管株式会社 積層鋼板と普通鋼板とのレーザー溶接結合部構造
US5753374A (en) * 1995-11-27 1998-05-19 Dow Corning Corporation Protective electronic coating
JPH09221559A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Suzuki Motor Corp 高分子基材へのプラズマcvdによる薄膜形成方法及び装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000345347A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Koito Mfg Co Ltd 自動車用プラスチック部品の保護膜形成方法
KR20010088087A (ko) * 2000-03-10 2001-09-26 장 진 탄소 나노튜브의 선택적 증착방법
KR100415977B1 (ko) * 2001-02-08 2004-01-24 한국과학기술연구원 Ecr을 이용한 도전성 고분자수지의 제조방법
JP2003073806A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology SiC薄膜の形成方法
KR20030028296A (ko) * 2001-09-28 2003-04-08 학교법인 한양학원 플라즈마 화학기상증착 장치 및 이를 이용한 탄소나노튜브제조방법
KR100453578B1 (ko) * 2002-01-04 2004-10-20 주성엔지니어링(주) 실리콘 에피택셜층 성장공정 전의 기판 사전 세정방법
WO2006073237A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-13 Soon Ok Kim Apparatus and method for forming thin layer on film-shaped polymeric article using ecr-cvd and electron beam
WO2006073236A1 (en) * 2005-01-03 2006-07-13 Soon Ok Kim Apparatus and method for forming thin metal layer on three-dimensional polymeric article using ecr-cvd and electron beam
US8075360B2 (en) 2007-10-24 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device, electron source, image display apparatus, and manufacturing method of electron-emitting device
JP2016087986A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 イビデン株式会社 樹脂基体及び樹脂基体の製造方法
JP2016211057A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 イビデン株式会社 自動車用外板パネル及び自動車用外板パネルの製造方法
CN113088924A (zh) * 2021-04-07 2021-07-09 南京工业大学 可局部定向沉积SiC涂层的CVD装置及沉积方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6372304B1 (en) 2002-04-16
DE19731181C2 (de) 2002-03-14
DE19731181A1 (de) 1998-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1081971A (ja) 高分子基材へのプラズマCVDによるSiC薄膜形成方法及び装置
KR100299403B1 (ko) 물품보호막및이를제공하는방법
US5156882A (en) Method of preparing UV absorbant and abrasion-resistant transparent plastic articles
US4842941A (en) Method for forming abrasion-resistant polycarbonate articles, and articles of manufacture produced thereby
US5494712A (en) Method of forming a plasma polymerized film
EP0327639B1 (en) Abrasion-resistant plastic articles and method for making them
JP4204644B2 (ja) 強固なバリヤ・コーティングの蒸着のためのマイクロ波cvd法
JP3471356B2 (ja) 薄膜蒸着用マイクロ波装置
AU2011350429B2 (en) Gas-barrier plastic molded product and manufacturing process therefor
JP2001514328A5 (ja)
Kim et al. Room-temperature deposition of a-SiC: H thin films by ion-assisted plasma-enhanced CVD
Zhang et al. Polyethylene terephthalate (PET) surface modification by VUV and neutral active species in remote oxygen or hydrogen plasmas
US6613434B1 (en) Method for treating polymer surface
JP4148759B2 (ja) ガスバリアフィルムの製造方法
US5962083A (en) Methods of depositing films on polymer substrates
JP2005272957A (ja) 表面処理方法及び該表面処理方法により表面処理された基材
US6294227B1 (en) Method of forming protective film on plastic part for vehicle-use and apparatus
JPH1017691A (ja) 高分子基材へのプラズマcvdによる薄膜形成方法及び装置
JP4025025B2 (ja) 自動車用プラスチック部品の保護膜形成方法
JP3291237B2 (ja) 被膜形成方法
US4776298A (en) Apparatus for performing a plasma enhanced chemical vapor deposition on an edge of a polycarbonate sheet
WO2024028174A1 (en) Decoratively coated polymer substrates and process for obtaining the same
Alcott Plasma deposition of nanocomposite thin films: Process concept and realisation
CA1337484C (en) Abrasion-resistant plastic articles and method for making them
JP2001303253A (ja) 薄膜形成装置