JPH1078528A - 光合分波器及び波長分割多重モジュール - Google Patents

光合分波器及び波長分割多重モジュール

Info

Publication number
JPH1078528A
JPH1078528A JP8233472A JP23347296A JPH1078528A JP H1078528 A JPH1078528 A JP H1078528A JP 8233472 A JP8233472 A JP 8233472A JP 23347296 A JP23347296 A JP 23347296A JP H1078528 A JPH1078528 A JP H1078528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
central axis
fixed
optical film
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8233472A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Naganuma
典久 長沼
Teruhiro Kubo
輝洋 久保
Nobuhiro Fukushima
暢洋 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8233472A priority Critical patent/JPH1078528A/ja
Priority to US08/801,808 priority patent/US5905827A/en
Publication of JPH1078528A publication Critical patent/JPH1078528A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • G02B6/29365Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels in a multireflection configuration, i.e. beam following a zigzag path between filters or filtering operations

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長間隔が近接している複数の多重信号光を
クロストークを抑制して合波又は分波可能な波長分割多
重モジュールを提供することである。 【解決手段】 波長分割多重モジュールは、第1側壁と
この第1側壁に対して所定角度傾斜した第2側壁を有す
るハウジングと、第1側壁に実質上垂直なコリメートビ
ームを出射するようにハウジングの底壁に固定されたコ
モンポートアセンブリを含んでいる。1つ或いは複数の
フィルタポートアセンブリが透過波長特性及び光軸の調
整をされて第1側壁に固定されている。同様に、1つ或
いは複数のフィルタポートアセンブリが透過波長特性及
び光軸の調整をされて第2側壁に固定されている。各フ
ィルタポートアセンブリは光軸に対して所定角度θ1傾
いた穴中で回転可能な光学膜ホルダと、この光学膜ホル
ダの中心軸の垂直面に対して所定角度θ2傾いて取り付
けられた帯域通過フィルタを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光合分波器及び波長
分割多重モジュールに関する。近年、シリカファイバを
光伝送路として使用した光通信システムが実用化されて
おり、この種の光通信システムに適用される光デバイス
の小型化及び低コスト化が要求されている。
【0002】また、最近になり、それぞれ異なる波長を
有する多数の信号光を一本の光ファイバで伝送する波長
分割多重伝送システムが、極めて大きな伝送容量とコス
トパフォーマンスが得られる方式として注目されてい
る。
【0003】波長分割多重(WDM)伝送システムにお
いては、近接した波長チャネルの複数の信号光を加え合
わせ或いは分離するために、精度の高い特性を有する帯
域通過フィルタが必要とされる。
【0004】
【従来の技術】光ビームが伝搬する光学媒質中に、この
光学媒質と異なる屈折率の単一又は複数の層からなる光
学膜を配することによって、帯域通過フィルタ、長波長
通過フィルタ、短波長通過フィルタ、その他の機能が生
じることが知られている。
【0005】例えば、光通信システムに用いられる帯域
通過フィルタは、予め定められた厚みを有する低屈折率
層及び高屈折率層を交互に積層することによって得られ
る光学膜から形成される。低屈折率層及び高屈折率層の
材質は、例えばそれぞれSiO2 及びTiO2 である。
【0006】光学膜を製造するに際して、光学膜全体の
厚み或いは光学膜を構成している各層の厚みを厳密に制
御することによって、精度の高い特性を得ることができ
る。しかしながら、例えば帯域通過フィルタにおいて、
その製造技術のみによって透過中心波長を1nmのオー
ダーで制御するのには困難が伴う。
【0007】そこで、従来は、光学膜の製造に際して厚
みを制御することに加えて、製造された光学膜への入射
角を調整して光学膜或いは光学膜を構成する各層の等化
的厚みを変化させ、これにより光学膜の特性を微調整し
ていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような光学膜を利
用して波長間隔が1nm程度と狭い光合分波器を構成す
る場合、光学膜から形成された帯域通過フィルタの特性
を帯域通過フィルタへの入射角を調整することにより微
調整する必要がある。
【0009】しかし、光学膜への入射角を変化させるた
めの従来のメカニズムは、大きくしかも複雑になりがち
であり、このようなメカニズムを備えた光合分波器は大
型化、高コスト化するという問題があった。
【0010】よって本発明の目的は、透過中心波長を微
調整する機構を備えた光合分波器を小型、低コストで提
供することである。本発明の他の目的は、波長間隔が近
接している複数の信号光をクロストークを抑制して合波
又は分波可能な波長分割多重モジュールを提供すること
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によると、第1の
中心軸を有する第1の穴と、該第1の穴の第1中心軸に
対して第1所定角度傾斜した第2の中心軸を有する第2
の穴とを含んだレンズホルダと、前記第1の穴中に挿入
固定されたレンズと、フェルールと該フェルール中に挿
入固定されたファイバとを含み、該フェルールが前記第
1の穴中に挿入固定されたファイバアセンブリと、前記
第2の穴中に挿入された、中心軸が前記第2中心軸に一
致する第1貫通穴を有する第1光学膜ホルダと、前記第
1光学膜ホルダの中心軸の垂直面に対して第2所定角度
傾斜して前記第1貫通穴中に固定された光学膜から形成
された第1帯域通過フィルタとを具備したことを特徴と
する光合分波器が提供される。
【0012】好ましくは、光合分波器は更に、第2の穴
中に挿入された、中心軸が第2中心軸に一致する第2貫
通穴を有する第2光学膜ホルダと、前記第2光学膜ホル
ダの中心軸の垂直面に対して第2所定角度傾斜して第2
貫通穴中に固定された光学膜から形成された第2帯域通
過フィルタとを具備している。
【0013】例えば、第1帯域通過フィルタの透過波長
帯域の中心波長は第2帯域通過フィルタの透過波長帯域
の中心波長と実質上一致する。このように同一特性の帯
域通過フィルタを2枚重ねることにより、狭い通過波長
帯域の帯域通過フィルタを得ることができ、光合分波器
のクロストークを抑制することができる。
【0014】本発明の他の側面によると、波長分割多重
モジュールであって、底壁と、第1側壁と、該第1側壁
に対して第1所定角度傾斜した第1側壁に対向する第2
側壁を有するハウジングと、前記第1側壁に実質上垂直
なコリメートビームを出射するように前記底壁に固定さ
れたコモンポートアセンブリと、前記コモンポートアセ
ンブリから出射されたコリメートビームが結合されるよ
うに前記第1側壁に固定され、波長λ1の光を透過し他
の波長の光を反射する第1フィルタポートアセンブリ
と、前記第1フィルタポートアセンブリで反射された反
射光が結合されるように前記第2側壁に固定され、波長
λ2の光を透過し他の波長の光を反射する第2フィルタ
ポートアセンブリと、前記第2フィルタポートアセンブ
リで反射された反射光が結合されるように前記第1側壁
に固定された入出力ポートアセンブリとを具備し、前記
第1フィルタポートアセンブリは、第1の中心軸を有す
る第1の穴と、該第1の穴の第1中心軸に対して第2所
定角度傾斜した第2の中心軸を有する第2の穴とを含ん
だ第1レンズホルダと、前記第1の穴中に挿入固定され
た第1レンズと、第1フェルールと該第1フェルール中
に挿入固定された第1ファイバとを含み、該第1フェル
ールが前記第1の穴中に挿入固定された第1ファイバア
センブリと、前記第2の穴中に挿入された、中心軸が前
記第2中心軸に一致する第1貫通穴を有する第1光学膜
ホルダと、前記第1光学膜ホルダの中心軸の垂直面に対
して第3所定角度傾斜して前記第1貫通穴に固定された
光学膜から形成された波長λ1の光を透過する第1帯域
通過フィルタとから構成されることを特徴とする波長分
割多重モジュールが提供される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明
第1実施形態の光合分波器2Aの縦断面図が示されてい
る。
【0016】レンズホルダ4は第1の中心軸6を有する
第1の穴8と、第1の穴8の第1中心軸6に対して第1
所定角度θ1傾斜した第2の中心軸10を有する第2の
穴12を含んでいる。本実施形態においては、θ1を約
7.5°に設定した。
【0017】第1の穴8と第2の穴12は穴14を介し
て連通されている。第1の穴8中にはレンズ16が圧入
されている。符号18はファイバアセンブリを示してお
り、フェルール20と、フェルール20中に挿入固定さ
れたセラミックキャピラリ22と、コーティングを除去
されたベアファイバがセラミックキャピラリ22の中心
穴中に挿入固定されている光ファイバ24を含んでい
る。
【0018】フェルール20は、光ファイバ24の励振
端から放射された光がレンズ16によってほぼコリメー
トビームに変換されるような位置まで第1の穴8中に挿
入され、例えばレーザ溶接によりレンズホルダ4に固定
されている。フェルール20の中心軸と第1の穴8の中
心軸6とは一致している。レンズホルダ4及びフェルー
ル20はステンレス鋼から形成されている。
【0019】符号26は同じくステンレス鋼から形成さ
れた光学膜ホルダを示しており、小径穴28と大径穴3
0とからなる段付き貫通穴31を有している。光学膜ホ
ルダ26の段付き貫通穴31の中心軸はレンズホルダ4
の第2の穴12の第2中心軸10に一致している。
【0020】光学膜ホルダ26の大径穴30中には帯域
通過フィルタ32が挿入され、例えば接着剤により固定
されている。帯域通過フィルタ32はガラス等からなる
透明プレート30と、透明プレート30の一方の面上に
形成された光学膜36とを含んでいる。
【0021】帯域通過フィルタ32は段付き貫通穴31
の中心軸10の垂直面に対して所定角度θ2傾斜して大
径穴30中に固定されている。本実施形態ではθ2は約
2°である。
【0022】よって、光学膜36も段付き貫通穴31の
中心軸10の垂直面に対してθ2傾斜して配置されてい
ることになる。光学膜36としては、例えば、SiO2
の低屈折率層とTiO2 高屈折率層と交互に積層してな
る誘電体多層膜を用いることができる。
【0023】光学膜ホルダ26の端面26aがレンズホ
ルダ4の第2の穴12の底面38に当接するまで、光学
膜ホルダ26は第2の穴12中に挿入される。矢印OP
は光合分波器2Aを分波器として使用するときの光路を
示しており、光路OPは第1の穴8の中心軸6、故にフ
ェルール20の中心軸に一致する。
【0024】光合分波器2Aを合波器として使用すると
きには、光路OPの方向とは逆に、光ファイバ24の励
振端から光を出射させ、レンズ16によりコリメートビ
ームに変換してから、帯域通過フィルタ32を透過させ
る。
【0025】光学膜36の回転中心となる光学膜ホルダ
26の中心軸10が光路OPに対して所定角度θ1傾斜
しており、且つ、光学膜36が中心軸10と直交する平
面に対して所定角度θ2傾斜していることに基づき、光
学膜ホルダ26をレンズホルダ4の第2の穴12中で回
転させることによって、光学膜36における入射角を変
化させることができる。
【0026】入射角は、屈折率が異なる2媒質間の境界
面への入射光線と、その入射点における境界面の垂線と
がなす角によって定義される。次に、図2(A)及び図
2(B)を参照して、光学膜36における入射角の可変
原理及び可変範囲について考察する。
【0027】図2(B)における光学膜ホルダ26の位
置は、図2(A)における光学膜ホルダ26を180°
回転させた位置に対応している。入射光の光路OPがフ
ェルール20の中心軸に一致するとした場合、図2
(A)の状態が最大入射角を与え、その値はθ1+θ2
である。図28(B)の状態が最小入射角を与え、その
値はθ1−θ2である。
【0028】図2(A)に示される状態と図2(B)に
示される状態との間で光学膜ホルダ26を回転していく
と、光路OPと光学膜ホルダ26の中心軸10を含む平
面は光学膜36に垂直な面に対して次第に傾斜してい
き、これに伴い、入射角は最大入射角と最小入射角との
間で連続的に変化する。
【0029】このように、光学膜ホルダ26の回転方向
の位置調整を行うことによって、入射角を最大入射角と
最小入射角との間で任意に設定することができる。例え
ば、θ1=7.5°,θ2=2°である場合、入射角は
5.5°乃至9.5°の範囲で調整可能である。
【0030】光学膜ホルダ26を第2の穴12中で回転
し、帯域通過フィルタ32の所望の特性が得られたとこ
ろで光学膜ホルダ26を固定するが、この調整方法は以
下の方法により行う。
【0031】即ち、光ファイバ24の励振端から光を放
射させ、レンズ16によりコリメートビームに変換し、
帯域通過フィルタ32を透過させる。帯域通過フィルタ
32を透過した光を図示しないレンズアセンブリで受
け、光スペクトラムアナライザでモニタする。
【0032】帯域通過フィルタ32を透過した光が所望
の波長特性を有するように光学膜ホルダ26を第2の穴
12中で回転して調整する。所望の波長特性が得られた
位置で、レーザのスポット溶接により光学膜ホルダ26
をレンズホルダ4に対して固定する。
【0033】図3を参照して、入射角の変化に伴う光学
膜の特性の変化の例を説明する。図3は、光学膜36が
帯域通過フィルタの機能をなすとした場合における透過
中心波長の変化量、即ち波長調整量と入射角との関係を
示すグラフである。
【0034】入射角が増大するのに従って、波長調整量
が連続的に増加していることが明らかである。このよう
に、本実施形態の光合分波器2Aでは、入射角を変化さ
せることによって帯域通過フィルタ32の所望の特性を
得ることができる。
【0035】また、図1の第1実施形態においては、光
学膜ホルダ26を回転させるための機構は極めてシンプ
ルであるので、光合分波器2Aの小型化及び低コスト化
が可能になる。
【0036】図4を参照すると、本発明第2実施形態の
光合分波器2Bの縦断面図が示されている。本実施形態
の説明において、図1に示した第1実施形態と実質的に
同一構成部分については同一符号を付し、重複を避ける
ためその説明を省略する。
【0037】本実施形態の光合分波器2Bはレンズホル
ダ4の第2の穴12中に第2帯域通過フィルタ42を更
に挿入したものである。帯域通過フィルタ42は、帯域
通過フィルタ32と同様に透明プレート44の1面に光
学膜46を形成して構成されている。
【0038】光学膜36と同様に、光学膜46は、Si
2 の低屈折率層とTiO2 の高屈折率層とを交互に積
層してなる誘電体多層膜から構成される。帯域通過フィ
ルタ42は光学膜ホルダ40の段付き貫通穴48中に挿
入され、光学膜ホルダ40の中心軸10の垂直面に対し
て所定角度θ2傾斜して固定されている。
【0039】第2帯域通過フィルタ42を有する光学膜
ホルダ40はレンズホルダ4の第2の穴12中に挿入さ
れ、帯域通過フィルタ42が所望の波長特性となるよう
光学膜ホルダ40を第2の穴12内で回転させて調整す
る。調整後、光学膜ホルダ40はレンズホルダ4にレー
ザビームを使用してスポット溶接される。
【0040】第1の帯域通過フィルタ32と第2の帯域
通過フィルタ42は、例えば同一の透過波長特性を有し
ている。即ち、図5(A)に示される帯域通過フィルタ
32の透過波長帯域の中心波長λ1と、図5(B)に示
される帯域通過フィルタ42の透過波長帯域の中心波長
λ1とは一致する。
【0041】このように同一の透過波長特性を有する2
つの帯域通過フィルタ32,42を使用することによ
り、図5(C)に示すように狭い通過波長帯域のフィル
タと同等な機能を達成することができる。よって、波長
間隔が1nm程度と狭い複数の波長の光をクロストーク
を抑制して合波又は分波することができる。
【0042】一方、帯域通過フィルタ32の透過波長特
性と帯域通過フィルタ42の透過波長特性と異ならせる
こともできる。即ち、帯域通過フィルタ32の透過波長
帯域の中心波長を図6(A)に示すようにλ1に設定
し、帯域通過フィルタ42の透過波長帯域の中心波長を
図6(B)に示すようにλ1に近接したλ2に設定す
る。これにより、図6(C)に示すような広帯域の帯域
通過フィルタと同等な機能を発揮させることができる。
【0043】図7を参照すると、本発明の光合分波器を
使用した波長分割多重モジュール50の平面図が示され
ている。図8は図7の右側面図である。波長分割多重モ
ジュール50の筐体(ハウジング)52は底壁52a
と、第1側壁52bと、第1側壁52bに対して所定角
度(本実施形態では2θ1)傾斜した第2側壁52cを
有している。
【0044】底壁52aにはコモンポートアセンブリ5
4が取り付けられている。コモンポートアセンブリ54
は、レンズホルダ56と、レンズホルダ56中に圧入さ
れたレンズ58と、レンズホルダ56中に挿入固定され
たフェルール60と、フェルール60中に挿入固定され
た光ファイバ62とを含んでいる。コモンポートアセン
ブリ54からの出射ビームが第1側壁52bと直交する
ようにコモンポートアセンブリ54は底壁52aに固定
される。
【0045】第1側壁52bには図4に示した第2実施
形態の光合分波器2Bと同様な第1フィルタポートアセ
ンブリ64と、第3フィルタポートアセンブリ74がそ
れぞれ固定構造66を介して取り付けられている。
【0046】第1フィルタポートアセンブリ64は波長
λ1の光を透過する帯域通過フィルタ32,42を有し
ており、光ファイバ68に接続されている。第3フィル
タポートアセンブリ74は波長λ3の光を透過する帯域
通過フィルタ32,42を有しており、光ファイバ76
に接続されている。
【0047】第1側壁52bには更に、入出力ポートア
センブリ82が固定構造66を介して取り付けられてい
る。入出力ポートアセンブリ82は光ファイバ84に接
続されている。
【0048】一方、第2側壁52cには第2フィルタポ
ートアセンブリ70と、第4フィルタポートアセンブリ
78が、それぞれ固定構造66を介して取り付けられて
いる。
【0049】第2フィルタポートアセンブリ70は波長
λ2の光を透過する帯域通過フィルタ32,42を有し
ており、光ファイバ72に接続されている。第4フィル
タポートアセンブリ78は波長λ4の光を透過する帯域
通過フィルタ32,42を有しており、光ファイバ80
に接続されている。
【0050】第1乃至第4フィルタポートアセンブリ6
4,70,74,78の透過波長特性は、上述した調整
方法により予め所望の透過波長特性になるように調整さ
れる。よって、後は波長特性の調整なしに光軸調整だけ
で波長分割多重モジュール50を組み立てることができ
る。
【0051】図8に示すように、第1側壁52bには切
り欠き53が形成されており、この切り欠き53中に第
1及び第2フィルタポートアセンブリ64,74及び入
出力ポートアセンブリ82を挿入し、固定構造66によ
り第1及び第2フィルタポートアセンブリ64,74及
び入出力ポートアセンブリ82を第1側壁52bに取り
付ける。
【0052】図9を参照して、第2フィルタポートアセ
ンブリ70のハウジングへの固定方法について説明す
る。他のフィルタポートアセンブリ64,74,78及
び入出力ポートアセンブリ82も同様な方法によりハウ
ジング52に固定される。
【0053】固定構造66はブロック88と、ブロック
88に固定された球面状凸部90と、該球面状凸部90
の形状に対応した球面状凹部を有する部材92とから構
成される。部材92はレンズホルダ4に固定されてい
る。ブロック88及び球面状凸部90はそれぞれ貫通穴
89,91を有している。
【0054】第2フィルタポートアセンブリ70を球面
状凸部90の貫通穴91、ブロック88の貫通穴89及
びハウジング52の第2側壁52cに形成された開口5
5中に図9に示すように挿入する。
【0055】ブロック88を第2側壁52cの壁面に沿
ってX方向(横方向)及びY方向(縦方向)に移動さ
せ、球面状凸部90と部材92の球面擦り合わせにより
第2フィルタポートアセンブリ70の光軸調整を行う。
【0056】光軸調整後、ブロック88をハウジング5
2の第2側壁52cにスポット溶接し、部材92を球面
状凸部90にスポット溶接する。これにより、第2フィ
ルタポートアセンブリ70が適正に光軸調整されてハウ
ジング52に固定されたことになる。
【0057】第1、第3及び第4フィルタポートアセン
ブリ64,74,78及び入出力ポートアセンブリ82
のハウジング50への固定も第2フィルタポートアセン
ブリ70の固定と同様に行う。
【0058】光軸調整の順序としては、第1フィルタポ
ートアセンブリ64、第2フィルタポートアセンブリ7
0、第3フィルタポートアセンブリ74、第4フィルタ
ポートアセンブリ78及び入出力ポートアセンブリ82
の順に行うのが望ましい。このとき、例えば波長分割多
重された波長λ1〜λ5の信号光を光ファイバ62から
放射させながら光軸調整を行うようにする。
【0059】各フィルタポートアセンブリ64,70,
74,78中での帯域通過フィルタの回転調整により、
図7に示したθ3〜θ6は各々多少異なった角度になる
が、これらの角度は概略2θ1に等しくなる。
【0060】また、上述したようにハウジング50の第
2側壁52cは第1側壁52bに対して2θ1傾斜して
いるので、第2及び第4フィルタポートアセンブリ7
0,78を第2側壁52cに対して概略垂直に固定する
ことができる。
【0061】更に、第1及び第3フィルタポートアセン
ブリ64,74及び入出力ポートアセンブリ82も第1
側壁52bに対して概略垂直に固定される。即ち、第2
側壁52cを第1側壁52bに対して2θ1傾斜したハ
ウジング52を使用することにより、波長分割多重モジ
ュール50の組み立て作業を簡単に行うことができる。
【0062】各フィルタポートアセンブリ64,70,
74,78の光軸調整時に、各フィルタポートアセンブ
リで反射された光路がハウジング52の底壁52aと平
行となるように各レンズホルダ4を光軸廻りに回転す
る。これにより、上下方向の光軸ズレを抑えることがで
きる。
【0063】しかして、波長分割多重された波長λ1〜
λ8の信号光が光ファイバ62を伝搬してきて、コモン
ポートアセンブリ54から出射されるとする。第1フィ
ルタポートアセンブリ64では波長λ1の信号光が帯域
通過フィルタ32,42を透過することにより分波され
る。他の波長の信号光は第1フィルタポートアセンブリ
64により反射される。
【0064】波長λ2の信号光は第2フィルタポートア
センブリ70で分波され、波長λ3の信号光は第3フィ
ルタポートアセンブリ74で分波され、波長λ4の信号
光は第4フィルタポートアセンブリ78で分波される。
残った波長λ5〜λ8の信号光が入出力ポートアセンブ
リ82に結合される。
【0065】以上の説明は波長分割多重モジュール50
を分波器モジュールとして使用した場合であるが、合波
器モジュールとして使用する場合には各信号光を逆方向
に伝搬させて、コモンポートアセンブリ54から多重さ
れた信号光を取り出すようにする。
【0066】以上説明した波長分割多重モジュール50
では、入出力ポートアセンブリ82が第1側壁52bに
取り付けられているが、入出力ポートアセンブリ82を
傾斜した第2側壁52cに取り付けるようにしてもよ
い。
【0067】
【発明の効果】本発明は以上詳述したように構成したの
で、透過中心波長を微調整する簡単な機構を備えた光合
分波器を提供することができる。
【0068】更に、波長間隔が近接している複数の多重
信号光をクロストークを抑制して合波又は分波可能な波
長分割多重モジュールを提供できる。また、波長分割多
重モジュールの光軸調整の簡単化及び組み立て工程の短
縮化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施形態の光合分波器の縦断面図で
ある。
【図2】光学膜入射角度が可変である様子を示す説明図
である。
【図3】光学膜入射角度と波長調整量との関係を示す図
である。
【図4】本発明第2実施形態の光合分波器の縦断面図で
ある。
【図5】同一の透過波長特性を有する2つの帯域通過フ
ィルタを使用する場合の説明図である。
【図6】異なる透過波長特性を有する2つの帯域通過フ
ィルタを使用する場合の説明図である。
【図7】本発明の波長分割多重モジュールの平面図であ
る。
【図8】図7の右側面図である。
【図9】フィルタポートアセンブリ(光合分波器)のハ
ウジングへの固定方法を説明する図である。
【符号の説明】
4 レンズホルダ 6 第1中心軸 8 第1の穴 10 第2中心軸 12 第2の穴 16 レンズ 18 ファイバアセンブリ 20 フェルール 26,40 光学膜ホルダ 32,42 帯域通過フィルタ 36,46 光学膜 50 波長分割多重モジュール 52 ハウジング 54 コモンポートアセンブリ 64,70,74,78 フィルタポートアセンブリ 82 入出力ポートアセンブリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福島 暢洋 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の中心軸を有する第1の穴と、該第
    1の穴の第1中心軸に対して第1所定角度傾斜した第2
    の中心軸を有する第2の穴とを含んだレンズホルダと;
    前記第1の穴中に挿入固定されたレンズと;フェルール
    と該フェルール中に挿入固定されたファイバとを含み、
    該フェルールが前記第1の穴中に挿入固定されたファイ
    バアセンブリと;前記第2の穴中に挿入された、中心軸
    が前記第2中心軸に一致する第1貫通穴を有する第1光
    学膜ホルダと;前記第1光学膜ホルダの中心軸の垂直面
    に対して第2所定角度傾斜して前記第1貫通穴中に固定
    された、光学膜から形成された第1帯域通過フィルタ
    と;を具備したことを特徴とする光合分波器。
  2. 【請求項2】 前記第2の穴中に挿入された、中心軸が
    前記第2中心軸に一致する第2貫通穴を有する第2光学
    膜ホルダと;前記第2光学膜ホルダの中心軸の垂直面に
    対して第2所定角度傾斜して前記第2貫通穴中に固定さ
    れた、光学膜から形成された第2帯域通過フィルタとを
    更に具備した請求項1記載の光合分波器。
  3. 【請求項3】 前記第1帯域通過フィルタの通過帯域の
    中心波長は前記第2帯域通過フィルタの通過帯域の中心
    波長に一致する請求項2記載の光合分波器。
  4. 【請求項4】 前記第1帯域通過フィルタの通過帯域の
    中心波長は前記第2帯域通過フィルタの通過帯域の中心
    波長と異なる請求項2記載の光合分波器。
  5. 【請求項5】 波長分割多重モジュールであって、 底壁と、第1側壁と、該第1側壁に対して第1所定角度
    傾斜した第1側壁に対向する第2側壁を有するハウジン
    グと;前記第1側壁に実質上垂直なコリメートビームを
    出射するように前記底壁に固定されたコモンポートアセ
    ンブリと;前記コモンポートアセンブリから出射された
    コリメートビームが結合されるように前記第1側壁に固
    定され、波長λ1の光を透過し他の波長の光を反射する
    第1フィルタポートアセンブリと;前記第1フィルタポ
    ートアセンブリで反射された反射光が結合されるように
    前記第2側壁に固定され、波長λ2の光を透過し他の波
    長の光を反射する第2フィルタポートアセンブリと;前
    記第2フィルタポートアセンブリで反射された反射光が
    結合されるように前記第1側壁に固定された入出力ポー
    トアセンブリとを具備し;前記第1フィルタポートアセ
    ンブリは、 第1の中心軸を有する第1の穴と、該第1の穴の第1中
    心軸に対して第2所定角度傾斜した第2の中心軸を有す
    る第2の穴とを含んだ第1レンズホルダと;前記第1の
    穴中に挿入固定された第1レンズと;第1フェルールと
    該第1フェルール中に挿入固定された第1ファイバとを
    含み、該第1フェルールが前記第1の穴中に挿入固定さ
    れた第1ファイバアセンブリと;前記第2の穴中に挿入
    された、中心軸が前記第2中心軸に一致する第1貫通穴
    を有する第1光学膜ホルダと;前記第1光学膜ホルダの
    中心軸の垂直面に対して第3所定角度傾斜して前記第1
    貫通穴に固定された、光学膜から形成された波長λ1の
    光を透過する第1帯域通過フィルタと;から構成される
    ことを特徴とする波長分割多重モジュール。
  6. 【請求項6】 前記第1フィルタポートアセンブリは更
    に、前記第2の穴中に挿入された、中心軸が前記第2中
    心軸に一致する第2貫通穴を有する第2光学膜ホルダ
    と;前記第2光学膜ホルダの中心軸の垂直面に対して第
    3所定角度傾斜して前記第2貫通穴中に固定された、光
    学膜から形成された波長λ1の光を透過する第2帯域通
    過フィルタを含んでいる請求項5記載の波長分割多重モ
    ジュール。
  7. 【請求項7】 前記第1所定角度は前記第2所定角度の
    実質上2倍である請求項5記載の波長分割多重モジュー
    ル。
  8. 【請求項8】 前記第2フィルタポートアセンブリは、 第3の中心軸を有する第3の穴と、該第3の穴の第3中
    心軸に対して前記第2所定角度傾斜した第4の中心軸を
    有する第4の穴とを含んだ第2レンズホルダと;前記第
    3の穴中に挿入固定された第2レンズと;第2フェルー
    ルと該第2フェルール中に挿入固定された第2ファイバ
    とを含み、該第2フェルールが前記第3の穴中に挿入固
    定された第2ファイバアセンブリと;前記第4の穴中に
    挿入された、中心軸が前記第4中心軸に一致する第2貫
    通穴を有する第2光学膜ホルダと;前記第2光学膜ホル
    ダの中心軸の垂直面に対して前記第3所定角度傾斜して
    前記第2貫通穴中に固定された、光学膜から形成された
    波長λ2の光を透過する第2帯域通過フィルタと;から
    構成される請求項5記載の波長分割多重モジュール。
  9. 【請求項9】 前記第2フィルタポートアセンブリは更
    に、 前記第4の穴中に挿入された、中心軸が前記第4中心軸
    に一致する第3貫通穴を有する第3光学膜ホルダと;前
    記第3光学膜ホルダの中心軸の垂直面に対して前記第3
    所定角度傾斜して前記第2貫通穴中に固定された、光学
    膜から形成された波長λ2の光を透過する第3帯域通過
    フィルタと;から構成される請求項8記載の波長分割多
    重モジュール。
  10. 【請求項10】 波長分割多重モジュールであって、 底壁と、第1側壁と、該第1側壁に対して第1所定角度
    傾斜した第1側壁に対向する第2側壁を有するハウジン
    グと;前記第1側壁に実質上垂直なコリメートビームを
    出射するように前記底壁に固定されたコモンポートアセ
    ンブリと;前記コモンポートアセンブリから出射された
    コリメートビームが結合されるように前記第1側壁に固
    定され、波長λ1の光を透過し他の波長の光を反射する
    フィルタポートアセンブリと;前記フィルタポートアセ
    ンブリで反射された反射光が結合されるように前記第2
    側壁に固定された入出力ポートアセンブリとを具備し;
    前記フィルタポートアセンブリは、 第1の中心軸を有する第1の穴と、該第1の穴の第1中
    心軸に対して第2所定角度傾斜した第2の中心軸を有す
    る第2の穴とを含んだレンズホルダと;前記第1の穴中
    に挿入されたレンズと;フェルールと該フェルール中に
    挿入固定されたファイバとを含み、該フェルールが前記
    第1の穴中に挿入固定されたファイバアセンブリと;前
    記第2の穴中に挿入された、中心軸が前記第2中心軸に
    一致する第1貫通穴を有する第1光学膜ホルダと;前記
    第1光学膜ホルダの中心軸の垂直面に対して第3所定角
    度傾斜して前記第1貫通穴中に固定された、光学膜から
    形成された第1帯域通過フィルタと;から構成されるこ
    とを特徴とする波長分割多重モジュール。
  11. 【請求項11】 前記第2の穴中に挿入された、中心軸
    が前記第2中心軸に一致する第2貫通穴を有する第2光
    学膜ホルダと;前記第2光学膜ホルダの中心軸の垂直面
    に対して前記第3所定角度傾斜して前記第2貫通穴中に
    固定された、光学膜から形成された第2帯域通過フィル
    タと;を更に具備した請求項10記載の波長分割多重モ
    ジュール。
JP8233472A 1996-09-03 1996-09-03 光合分波器及び波長分割多重モジュール Withdrawn JPH1078528A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233472A JPH1078528A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 光合分波器及び波長分割多重モジュール
US08/801,808 US5905827A (en) 1996-09-03 1997-02-14 Optical multiplexer/demultiplexer and wavelength division multiplexing module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233472A JPH1078528A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 光合分波器及び波長分割多重モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1078528A true JPH1078528A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16955565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8233472A Withdrawn JPH1078528A (ja) 1996-09-03 1996-09-03 光合分波器及び波長分割多重モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5905827A (ja)
JP (1) JPH1078528A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1014125A2 (en) * 1998-12-22 2000-06-28 Nortel Networks Corporation Dielectric optical filter network
US6465105B1 (en) 1999-08-02 2002-10-15 Hoya Corporation WDM optical filter and glass substrate for use in the WDM optical filter
KR20030000285A (ko) * 2001-06-23 2003-01-06 삼성전자 주식회사 평면 도파로형 광회로를 이용한 파장분할 다중화기
KR100490134B1 (ko) * 2002-08-19 2005-05-17 엘에스전선 주식회사 박막필터를 이용한 다파장광원

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3080219B2 (ja) * 1997-01-17 2000-08-21 日本電気株式会社 波長多重方法、波長多重伝送システム及び光パスクロスコネクトシステム
US6631018B1 (en) 1997-08-27 2003-10-07 Nortel Networks Limited WDM optical network with passive pass-through at each node
US6421479B1 (en) * 2000-10-31 2002-07-16 Zolo Technologies, Inc. Apparatus and method facilitating optical alignment of a bulk optical multiplexer/demultiplexer
US6571033B2 (en) 2001-09-28 2003-05-27 Corning Incorporated Optical signal device
US6701040B2 (en) * 2001-10-15 2004-03-02 Ac Photonics, Inc. Dense wavelength division multiplexer configuration
TW528898B (en) * 2002-01-24 2003-04-21 Browave Corp Zigzag wavelength division multiplexer
US7522790B1 (en) * 2002-12-20 2009-04-21 Raytheon Company Optical communications system with selective block/add capability of an optical channel
US6932520B2 (en) * 2003-02-03 2005-08-23 Jds Uniphase Corporation Modular optical components
US7072540B1 (en) 2003-04-22 2006-07-04 Raytheon Company Method of assembling a multiplexer/demultiplexer apparatus to account for manufacturing variations in the thin-film optical filters
WO2006029184A2 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Expression Diagnostics, Inc. Genes useful for diagnosing and monitoring inflammation related disorders
WO2006028359A1 (en) * 2004-09-11 2006-03-16 Lightron Fiber-Optic Devices Ins Integrated optical sub-assembly
GB2428490B (en) * 2005-07-19 2009-06-17 Gigacom Holding Ab Optical assembly
US7224865B1 (en) * 2006-04-23 2007-05-29 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Optical multiplexing/multiplexing devices and method for making the same
WO2010062960A2 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Cedars-Sinai Medical Center METHODS OF DETERMINING RESPONSIVENESS TO ANTI-TNFα THERAPY IN INFLAMMATORY BOWEL DISEASE
WO2010140185A1 (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 三菱電機株式会社 光送受信モジュール及び光送受信モジュールの製造方法
CN107543609B (zh) * 2010-07-01 2020-11-10 新港公司 光多路分用***
CN102045111A (zh) * 2010-10-28 2011-05-04 苏州旭创科技有限公司 用于cfp-lr4的波分复用解复用光组件
CN105246501B (zh) 2013-03-27 2021-01-12 雪松-西奈医学中心 通过抑制tl1a的功能和相关信号传导途径来减轻并逆转纤维化和炎症
EP3022295A4 (en) 2013-07-19 2017-03-01 Cedars-Sinai Medical Center Signature of tl1a (tnfsf15) signaling pathway
EP3430172A4 (en) 2016-03-17 2019-08-21 Cedars-Sinai Medical Center METHOD FOR DIAGNOSIS OF INFLAMMATORY ENDURANCE THROUGH RNASET2

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54103055A (en) * 1978-01-31 1979-08-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Spectrometer
US5416867A (en) * 1993-12-29 1995-05-16 At&T Corp. Passive temperature-compensated optical wave guide coupler
US5621573A (en) * 1995-05-18 1997-04-15 The Whitaker Corporation Microoptic bidirectional module
US5583683A (en) * 1995-06-15 1996-12-10 Optical Corporation Of America Optical multiplexing device
JP3770945B2 (ja) * 1995-10-31 2006-04-26 富士通株式会社 入射角が可変な光学膜を有する光デバイス
US5703992A (en) * 1995-12-26 1997-12-30 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for packaging optical components
JP3777559B2 (ja) * 1996-06-06 2006-05-24 富士通株式会社 光デバイス構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1014125A2 (en) * 1998-12-22 2000-06-28 Nortel Networks Corporation Dielectric optical filter network
EP1014125A3 (en) * 1998-12-22 2004-06-23 Nortel Networks Limited Dielectric optical filter network
US6465105B1 (en) 1999-08-02 2002-10-15 Hoya Corporation WDM optical filter and glass substrate for use in the WDM optical filter
KR20030000285A (ko) * 2001-06-23 2003-01-06 삼성전자 주식회사 평면 도파로형 광회로를 이용한 파장분할 다중화기
KR100490134B1 (ko) * 2002-08-19 2005-05-17 엘에스전선 주식회사 박막필터를 이용한 다파장광원

Also Published As

Publication number Publication date
US5905827A (en) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1078528A (ja) 光合分波器及び波長分割多重モジュール
US6008920A (en) Multiple channel multiplexer/demultiplexer devices
US6542306B2 (en) Compact multiple channel multiplexer/demultiplexer devices
JPH0943057A (ja) 波長分波器
JP4311579B2 (ja) 光モジュール及び光波長合分波装置
EP1158328A2 (en) Retro-reflective fiber optic filter with triple-fiber ferrule
JP2008209520A (ja) 光フィルタモジュール
JP4158895B2 (ja) 機能性光ファイバコネクタ
JP2001281493A (ja) 波長分波合波モジュール
JPH11223745A (ja) 波長多重(wdm)光を分波するための波長分波器と組み合せたバーチャル・イメージ・フェーズ・アレイ(vipa)を備える装置
JPS6046682B2 (ja) 光ビ−ム用光波多重分波回路
JPH11101923A (ja) 光学ファイバ波長マルチプレクサ−デマルチプレクサ
JPH05203830A (ja) 光合分波器
JPS60217315A (ja) 光分波器
JP2003084168A (ja) 多層膜付レンズおよび光ファイバコリメータ
JP2001264572A (ja) 干渉光フィルタモジュール装置
JPH1048439A (ja) 光学フィルタ
EP1008877A2 (en) Optical multiplexor or demultiplexor
JPH11190809A (ja) 合分波器
JP2752848B2 (ja) 干渉フィルタ付光導波路の作製方法
JP2006284767A (ja) 光モジュール
JP2004286843A (ja) フィルタ内蔵の光コネクタ
JPH04361208A (ja) 光合分波器およびその製造方法
JP3611842B2 (ja) 波長分波器の製造方法
WO2019142358A1 (ja) 光合分波器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104