JPH1068347A - 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 - Google Patents

筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH1068347A
JPH1068347A JP8225722A JP22572296A JPH1068347A JP H1068347 A JPH1068347 A JP H1068347A JP 8225722 A JP8225722 A JP 8225722A JP 22572296 A JP22572296 A JP 22572296A JP H1068347 A JPH1068347 A JP H1068347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
correction
engine
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8225722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3478318B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kamura
均 加村
Kenjirou Hatayama
健二郎 幡山
Hiroki Tamura
宏記 田村
Atsuro Kojima
淳良 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP22572296A priority Critical patent/JP3478318B2/ja
Priority to US08/915,797 priority patent/US5878711A/en
Priority to SE9703058A priority patent/SE521396C2/sv
Priority to KR1019970041474A priority patent/KR100291707B1/ko
Priority to DE19737399A priority patent/DE19737399A1/de
Publication of JPH1068347A publication Critical patent/JPH1068347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478318B2 publication Critical patent/JP3478318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • F02D31/008Electric control of rotation speed controlling fuel supply for idle speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料噴射モードが圧縮行程噴射モードでのア
イドル運転時(または微速走行運転時)において、常に
応答性良くエンジン回転速度の安定化を実現可能な筒内
噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置を提供する。 【解決手段】 燃料噴射モードを運転状態に応じて吸気
行程噴射モードと圧縮行程噴射モードとに切換え可能な
筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置におい
て、内燃エンジンのアイドル運転状態を検出するアイド
ル状態検出手段と、燃焼室に供給される吸入空気量を補
正する吸気量補正手段と、燃料噴射弁から噴射される噴
射量を補正する燃料噴射量補正手段(S14〜S30)とを備え
ており、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モードであり且
つアイドル運転状態であるときには(S10、S12)、吸気量
補正手段のみならず燃料噴射量補正手段(S14〜S30)に基
づいてアイドル回転速度が制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筒内噴射型火花点
火式内燃エンジンの制御装置に係り、詳しくは、圧縮行
程及び吸気行程で燃料噴射可能な筒内噴射型火花点火式
内燃エンジンのエンジン回転速度制御に関する。
【0002】
【関連する背景技術】近年、車両に搭載される火花点火
式内燃エンジンにおいて、有害排出ガス成分の低減や燃
費の向上等を図るため、旧来の吸気管噴射型に代えて燃
焼室に直接燃料を噴射する筒内噴射型のガソリンエンジ
ンが種々提案されている。筒内噴射型のガソリンエンジ
ンでは、例えば、燃料噴射弁からピストン頂部に設けた
キャビティ内に燃料を噴射することで、点火時点におい
て点火プラグの周囲に理論空燃比に近い空燃比の混合気
を生成させている。これにより、全体に希薄な空燃比で
も着火が可能となり、COやHCの排出量が減少すると
共に、アイドル運転時や低負荷走行時の燃費を大幅に向
上させることができるようにされている。
【0003】また、このようなガソリンエンジンでは、
エンジンの運転状態、つまりエンジン負荷に応じて圧縮
行程噴射モード(後期噴射モード)と吸気行程噴射モー
ド(前期噴射モード)とを切り換えるようにしている。
これにより、低負荷運転時には、圧縮行程中に燃料を噴
射し、点火プラグの周囲やキャビティ内に理論空燃比に
近い空燃比の混合気を形成させることができ、これによ
り、全体として希薄な空燃比でも良好な着火を実現でき
る。一方、中高負荷運転時には、吸気行程中に燃料を噴
射し、燃焼室内に均一な空燃比の混合気を形成させるこ
とができ、これにより、吸気管噴射型のものと同様に、
多量の燃料を燃焼させて加速時や高速走行時に要求され
る出力を確保することが可能とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この筒内噴
射型のガソリンエンジンにおいても、通常の吸気管噴射
型の内燃エンジンと同様にして、アイドル運転時におい
てアイドル回転速度を安定したものに維持すべくアイド
ル回転速度制御を行うようにしている。この場合、燃料
噴射モードが吸気行程噴射モードでアイドル運転状態と
された場合には、吸気行程で燃料が噴射されることか
ら、吸気管噴射型エンジンのときと同様にしてアイドル
回転速度の制御を行うことができる。
【0005】つまり、エアコン等の補機類の外部負荷の
入力等があった場合には、エンジン回転速度Neが低下
或いは上昇するのであるが、吸気行程噴射モードでは、
この低下或いは上昇を防止すべく、主としてアイドルス
ピードコントローラとして機能するエアバイパスバルブ
(ABV)の開度制御、つまりバルブ位置制御を行って
吸入空気量を補正する。そして、さらに、応答性よくエ
ンジン出力を増減可能な点火時期の進角補正或いは遅角
補正を外部負荷入力直後において一時的に行うように
し、これにより、アイドル回転速度を速やかに安定させ
るように図っている。
【0006】しかしながら、当該筒内噴射型のガソリン
エンジンでは、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モードの
ときには、燃料噴霧が点火プラグ近傍に良好に集約され
たときに点火が行われることで良好な燃焼が実現されよ
うにされている(MBT設定)。従って、一方、燃料噴
射モードが圧縮行程噴射モードでアイドル運転状態とさ
れた場合にあっては、吸入空気量の補正は可能であるも
のの、応答性の向上を図るべく吸気行程噴射モードの場
合と同様にして点火時期補正を行うと燃焼悪化を引き起
こす虞があり、故に、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モ
ードのときには、アイドル回転速度制御に点火時期補正
を適用することは好ましいことではない。
【0007】また、このことは、アイドル回転速度制御
に限られず、車両が渋滞路等で微速走行しているような
場合のエンジン回転速度制御でも同様である。本発明
は、上述した事情に基づきなされたもので、その目的と
するところは、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モードで
のアイドル運転時や微速走行運転時において、常に応答
性良くエンジン回転速度の安定化を実現可能な筒内噴射
型火花点火式内燃エンジンの制御装置を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、請求項1の発明では、燃焼室に燃料を直接噴射する
燃料噴射弁を有し、燃料噴射モードを運転状態に応じて
主として吸気行程において燃料噴射を行う吸気行程噴射
モードと、主として圧縮行程において燃料噴射を行う圧
縮行程噴射モードとに切換え可能な筒内噴射型火花点火
式内燃エンジンの制御装置において、前記内燃エンジン
のアイドル運転状態を検出するアイドル状態検出手段
と、前記燃焼室に供給される吸入空気量を補正する吸気
量補正手段と、前記燃料噴射弁から噴射される燃料量を
補正する燃料噴射量補正手段と、前記燃料噴射モードが
前記圧縮行程噴射モードであり、且つ、前記アイドル状
態検出手段により前記アイドル運転状態が検出されると
き、前記吸気量補正手段と前記燃料噴射量補正手段とに
基づいてアイドル回転速度を制御するアイドル回転速度
制御手段とを備えたことを特徴としている。
【0009】従って、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モ
ードであって、且つ、アイドル運転状態であるときに
は、吸気量補正手段のみならず燃料噴射量補正手段に基
づいてアイドル回転速度が良好に制御される。つまり、
吸気量を補正する吸気補正では吸気遅れにより制御の応
答性があまり良くないのであるが、一方、燃料噴射量を
補正する燃料補正は、筒内噴射型火花点火式内燃エンジ
ンの構造上の理由から制御の応答性が極めて良く、故
に、アイドル回転速度が急激に増減変化するような場合
でも、燃料補正によって速やかにアイドル回転速度速が
適正な回転速度とされ、アイドル運転の安定化が図られ
る。
【0010】また、請求項2の発明では、前記燃料噴射
量補正手段による前記アイドル回転速度の制御周期は、
前記吸気量補正手段による制御周期よりも短周期に設定
されていることを特徴としている。従って、燃料噴射量
を補正する燃料補正制御が短周期(例えば、1回の燃料
噴射毎)で応答性よく実施されることになり、極めて速
やかにアイドル回転速度速が適正な回転速度に変化す
る。
【0011】また、請求項3の発明では、車両に搭載さ
れ、燃焼室に燃料を直接噴射する燃料噴射弁を有し、燃
料噴射モードを運転状態に応じて主として吸気行程にお
いて燃料噴射を行う吸気行程噴射モードと、主として圧
縮行程において燃料噴射を行う圧縮行程噴射モードとに
切換え可能な筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御
装置において、前記車両の微速走行状態を検出する微速
走行状態検出手段と、前記燃焼室に供給される吸入空気
量を補正する吸気量補正手段と、前記燃料噴射弁から噴
射される燃料量を補正する燃料噴射量補正手段と、前記
燃料噴射モードが前記圧縮行程噴射モードであり、且
つ、前記微速走行状態検出手段により前記車両の微速走
行状態が検出されるとき、前記吸気量補正手段と前記燃
料噴射量補正手段とに基づいて前記内燃エンジンのエン
ジン回転速度を制御するエンジン回転速度制御手段とを
備えたことを特徴としている。
【0012】従って、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モ
ードであって、且つ、車両が微速走行状態にあるときに
は、吸気量補正手段のみならず燃料噴射量補正手段に基
づいてエンジン回転速度が良好に制御される。つまり、
燃料噴射量を補正する燃料補正は、筒内噴射型火花点火
式内燃エンジンの構造上の理由から制御の応答性が極め
て良く、故に、エンジン回転速度が急激に増減変化する
ような場合でも、燃料補正によって速やかにエンジン回
転速度速が適正に維持され、微速走行の安定化が図られ
る。
【0013】また、請求項4の発明では、前記燃料噴射
量補正手段による前記エンジン回転速度の制御周期は、
前記吸気量補正手段による制御周期よりも短周期に設定
されていることを特徴としている。従って、燃料噴射量
を補正する燃料補正制御が短周期(例えば、1回の燃料
噴射毎)で応答性よく実施されることになり、極めて速
やかにエンジン回転速度が適正な回転速度に変化し、車
両の微速走行の安定化が図られる。
【0014】また、請求項5の発明では、前記吸気量補
正手段は、前記燃料噴射量補正手段により設定される補
正量に基づいて前記吸入空気量の補正量を設定する補正
量置換手段を含んでなることを特徴としている。従っ
て、燃料噴射量を補正する燃料補正制御が実施されてい
る間、吸入空気量の補正量が燃料補正に使用される補正
量に基づいて設定されることになり、容易にして吸入空
気量の補正量が設定されるとともに、燃料補正が行われ
た後に後追いで吸気補正が実施された場合でも、先に燃
料補正によって応答性よく補正されたエンジン回転速度
が良好に保持されながら吸気補正が好適に実施される。
【0015】また、請求項6の発明では、前記圧縮行程
噴射モードでは、前記燃料噴射量補正手段は、外部負荷
状態、目標エンジン回転速度に対するエンジン回転速度
偏差及びエンジン回転速度変化率のうちの少なくとも一
つに基づいて前記燃料噴射量を補正することを特徴とし
ている。従って、エアコン等の補機類による外部負荷状
態、目標エンジン回転速度に対するエンジン回転速度偏
差及びエンジン回転速度変化率のうちの少なくとも一つ
に基づいて燃料補正量が好適に設定される。
【0016】外部負荷状態に応じた補正では、エアコン
等の補記類による外部負荷が入力したときまたは外部負
荷入力が解除されたときに燃料噴射量が所定量増減さ
れ、急激なエンジン回転速度の低下或いは上昇が防止さ
れ、吸気補正による制御遅れがあっても、速やかにエン
ジン回転速度速が適正なものとされる。目標エンジン回
転速度に対するエンジン回転速度偏差に応じた補正で
は、エンジン回転速度偏差が生じたときにこの偏差を小
さくするよう燃料噴射量が所定量増減され、やはり急激
なエンジン回転速度の低下或いは上昇が防止されて速や
かにエンジン回転速度速が適正なものとされる。
【0017】エンジン回転速度変化率に応じた補正で
は、エンジン回転速度の微少な変動が生じたときにこの
微少変動を無くすよう燃料噴射量が所定量増減され、エ
ンジン回転速度の低下或いは上昇の助長が防止されて早
いタイミングで速やかにエンジン回転速度速が適正なも
のとされる。また、請求項7の発明では、前記圧縮行程
噴射モードでは、前記燃料噴射量補正手段は、外部負荷
状態、目標エンジン回転速度に対するエンジン回転速度
偏差及びエンジン回転速度変化率に基づいて前記燃料噴
射量を補正することを特徴としている。
【0018】従って、エアコン等の補機類による外部負
荷状態、目標エンジン回転速度に対するエンジン回転速
度偏差及びエンジン回転速度変化率の全てに基づいて燃
料補正量が設定される。つまり、外部負荷状態に応じた
補正において、エアコン等の補記類による外部負荷が入
力したときまたは外部負荷入力が解除されたときに燃料
噴射量が所定量増減されると、この燃料噴射量が、目標
エンジン回転速度に対するエンジン回転速度偏差に応じ
た補正によって、エンジン回転速度偏差を小さくするよ
う調整され、さらに、エンジン回転速度変化率に応じた
補正によって、エンジン回転速度の微少な変動を無くす
よう調整される。
【0019】これにより、急激なエンジン回転速度の低
下或いは上昇が好適に防止され、吸気補正による制御遅
れがあっても、極めて速やかに且つ制御のオーバシュー
トやアンダシュートなくエンジン回転速度が適正なもの
とされる。また、請求項8の発明では、前記燃料噴射量
補正手段は、前記外部負荷状態、前記エンジン回転速度
偏差及び前記エンジン回転速度変化率に基づく各補正量
の総計値に基づいて前記燃料噴射量を補正するものであ
って、前記総計値は所定値以下に規制されていることを
特徴としている。
【0020】従って、燃料噴射量は、外部負荷状態、エ
ンジン回転速度偏差及びエンジン回転速度変化率に基づ
く各補正量の総計値に応じて補正されるが、この総計値
が所定値以下に制限されることになり、補正による空燃
比の過度のリッチ化やリーン化が規制され、燃焼悪化が
防止される。また、請求項9の発明では、請求項3の発
明に関し、前記圧縮行程噴射モードでは、前記燃料噴射
量補正手段は、目標エンジン回転速度に対するエンジン
回転速度偏差に基づいて前記燃料噴射量を補正すること
を特徴としている。
【0021】従って、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モ
ードであって、且つ、車両が微速走行状態にあるときに
は、車体振動に対して特に影響の大きいエンジン回転速
度偏差に基づく燃料補正のみによってエンジン回転速度
が良好に制御される。これにより、容易にしてエンジン
回転速度の変動が好適に防止されてエンジン回転速度速
が適正に維持され、微速走行が安定したものとされる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
一実施形態を詳細に説明する。図1は、車両に搭載され
た本発明に係る内燃エンジンの制御装置の一実施形態を
示す概略構成図である。以下、同図に基づき、内燃エン
ジンの制御装置の構成について説明する。
【0023】エンジン1としては、吸気行程での燃料噴
射(前期噴射モード)とともに圧縮行程での燃料噴射
(後期噴射モード)を実施可能であって、且つ希薄空燃
比、即ちリーン空燃比での燃焼が可能な、筒内噴射型直
列4気筒ガソリンエンジンが適用される。この筒内噴射
型のエンジン1では、燃焼室を始め吸気装置や排ガス再
循環(EGR)を行うEGR装置(排ガス再循環装置)
等が筒内噴射専用に設計されており、また、容易にして
リッチ空燃比、理論空燃比(ストイキオ)AFS、リー
ン空燃比での運転が実現可能とされている。
【0024】エンジン1のシリンダヘッド2には、各気
筒毎に点火プラグ3とともに電磁式の燃料噴射弁4も取
り付けられており、燃焼室5内に燃料が直接噴射される
ようにされている。また、シリンダ6に上下摺動自在に
保持されたピストン7の頂面には、圧縮行程後期に燃料
噴射弁4からの燃料噴霧が到達する位置に、半球状の窪
み、即ちキャビティ8が形成されている。また、このエ
ンジン1の圧縮比は、吸気管噴射型のものに比べ高く
(例えば、12程度)設定されている。動弁機構として
はDOHC4弁式が採用されており、シリンダヘッド2
の上部には、吸排気弁9,10をそれぞれ駆動すべく、
吸気側カムシャフト11と排気側カムシャフト12とが
回転自在に支持されている。
【0025】シリンダヘッド2には、両カムシャフト1
1,12の間を抜けるようにして、略直立方向に吸気ポ
ート13が形成されており、この吸気ポート13を通過
した吸気流は燃焼室5内において、通常のタンブル流と
は逆方向の逆タンブル流を発生可能とされている。一
方、排気ポート14については、通常のエンジンと同様
に略水平方向に形成されているが、斜め下方に向け大径
の排ガス再循環ポート、即ちEGRポート15が分岐し
ている。
【0026】図中、符号16は冷却水温Twを検出する
水温センサである。また、符号17は各気筒の所定のク
ランク位置(例えば、5°BTDCおよび75°BTDC)でク
ランク角信号SGTを出力するベーン型のクランク角セン
サであり、このクランク角センサ17はクランク角信号
SGTに基づきエンジン回転速度Neを検出可能とされて
いる。符号19は点火プラグ3に高電圧を出力する点火
コイルである。なお、クランクシャフトの半分の回転数
で回転するカムシャフトには、気筒判別信号SGCを出力
する気筒判別センサ(図示せず)が設けられており、こ
れにより、上記クランク角信号SGTがどの気筒のものか
判別可能とされている。
【0027】吸気ポート13には、サージタンク20を
有する吸気マニホールド21を介して、スロットルボデ
ィ23、吸気量補正手段として機能するステッパモータ
式の#1ABV(第1エアバイパスバルブ)24、エア
フローセンサ32及びエアクリーナ22を備えた吸気管
25が接続されている。吸気管25には、スロットルボ
ディ23を迂回して吸気マニホールド21に吸気を行う
大径のエアバイパスパイプ26が併設されており、その
管路にはリニアソレノイド式で大型の#2ABV(第2
エアバイパスバルブ)27が設けられている。なお、エ
アバイパスパイプ26は、吸気管25に準ずる流路面積
を有しており、#2ABV27の全開時にはエンジン1
の低中速域で要求される量の吸気が可能とされている。
【0028】また、スロットルボディ23には、流路を
開閉するバタフライ式のスロットルバルブ28ととも
に、スロットルバルブ28の開度、即ちスロットル開度
θthを検出するスロットル弁開度センサとしてのスロッ
トルポジションセンサ(以下、TPSという)29と、
スロットルバルブ28の全閉状態を検出してエンジン1
のアイドリング状態を検出するアイドルスイッチ(アイ
ドル状態検出手段)30とが備えられている。なお、実
際には、TPS29からは、スロットル開度θthに応じ
たスロットル電圧Vthが出力され、このスロットル電圧
Vthに基づいてスロットル開度θthが認識される。
【0029】上記エアフローセンサ32は、吸入空気量
Qaを検出するものであって、例えば、カルマン渦式フ
ローセンサが使用される。なお、吸入空気量Qaは、サ
ージタンク20にブースト圧センサを取付け、このブー
スト圧センサにより検出される吸気管圧力から求めるよ
うにしてもよい。一方、排気ポート14には、実際の空
燃比(実A/F)を検出可能なO2センサ40が取付け
られた排気マニホールド41を介して、三元触媒42や
図示しないマフラー等を備えた排気管43が接続されて
いる。また、上述のEGRポート15は、大径のEGR
パイプ44を介して、吸気マニホールド21の上流に接
続されており、その管路にはステッパモータ式のEGR
バルブ45が設けられている。
【0030】燃料タンク50は、車両の図示しない車体
後部に設置されている。燃料タンク50に貯留された燃
料は、電動式の低圧燃料ポンプ51に吸い上げられ、低
圧フィードパイプ52を介してエンジン1側に送給され
る。低圧フィードパイプ52内の燃圧は、リターンパイ
プ53の管路に介装された第1燃圧レギュレータ54に
より、比較的低圧(低燃圧)に調圧される。エンジン1
側に送給された燃料は、シリンダヘッド2に取り付けら
れた高圧燃料ポンプ55により、高圧フィードパイプ5
6とデリバリパイプ57とを介して、各燃料噴射弁4に
送給される。
【0031】高圧燃料ポンプ55は、例えば斜板アキシ
ャルピストン式であり、排気側カムシャフト12または
吸気側カムシャフト11により駆動され、エンジン1の
アイドル運転時においても5MPa〜7MPa以上の吐出
圧を発生可能とされている。そして、デリバリパイプ5
7内の燃圧は、リターンパイプ58の管路に介装された
第2燃圧レギュレータ59により、比較的高圧(高燃
圧)に調圧される。
【0032】図中、符号60は第2燃圧レギュレータ5
9に取付けられた電磁式の燃圧切換弁である。この燃圧
切換弁60は、オン状態で燃料をリリーフし、これによ
りデリバリパイプ57内の燃圧を低燃圧に低下させるこ
とが可能である。また、符号61は高圧燃料ポンプ55
の潤滑や冷却等に利用された一部の燃料を燃料タンク5
0に還流させるリターンパイプである。
【0033】車両の車室内には、入出力装置、制御プロ
グラムや制御マップ等の記憶に供される記憶装置(RO
M,RAM,BURAM等)、中央処理装置(CP
U)、タイマカウンタ等を備えたECU(電子制御ユニ
ット)70が設置されており、このECU70によっ
て、エンジン1の総合的な制御が実施される。ECU7
0の入力側には、上述した各種センサ類の他車速Vを検
出する車速センサ72が接続されており、これら各種セ
ンサ類からの検出情報が入力する。ECU70は、これ
らの検出情報に基づき、燃料噴射モードを始めとして、
燃料噴射量、点火時期、EGRガスの導入量等を決定
し、燃料噴射弁4や点火コイル19、EGRバルブ45
等を駆動制御する。なお、ECU70の入力側には、説
明を省略するが、上記各種センサ類の他、図示しない多
数のスイッチやセンサ類が接続されており、一方、出力
側にも図示しない各種警告灯や機器類等が接続されてい
る。
【0034】次に、上記のように構成されたエンジン1
の制御装置の作用、即ち燃焼制御の概要について説明す
る。エンジン1が冷機状態にあるときには、運転者がイ
グニッションキーをオン操作すると、ECU70は、低
圧燃料ポンプ51と燃圧切換弁60をオンにして、燃料
噴射弁4に低燃圧の燃料を供給する。
【0035】運転者がイグニッションキーをスタート操
作すると、図示しないセルモータによりエンジン1がク
ランキングされ、同時にECU70により燃焼制御が開
始される。この時点では、ECU70は、前期噴射モー
ド(即ち、吸気行程噴射モード)を選択し、比較的リッ
チな空燃比となるように燃料を噴射する。これは、冷機
時には燃料の気化率が低いため、後期噴射モード(即
ち、圧縮行程噴射モード)で噴射を行うと、失火や未燃
燃料(HC)の排出が避けられないことに基づいてい
る。また、ECU70は、このような始動時においては
#2ABV27を閉鎖する。従って、この場合、燃焼室
5への吸気はスロットルバルブ28の隙間や#1ABV
24を介して行われる。なお、#1ABV24と#2A
BV27とは、ECU70により一元管理されており、
スロットルバルブ28を迂回する吸入空気(バイパスエ
ア)の必要導入量に応じてそれぞれの開弁量が決定され
る。
【0036】このようにしてエンジン1の始動が完了
し、エンジン1がアイドル運転を開始すると、高圧燃料
ポンプ55が定格の吐出作動を始めることになり、EC
U70は、燃圧切換弁60をオフにして燃料噴射弁4に
高圧の燃料を供給する。この際、要求される燃料噴射量
は、高圧燃料ポンプ55の吐出圧と燃料噴射弁4の開弁
時間、即ち燃料噴射時間とから得られる。
【0037】そして、冷却水温Twが所定値に上昇する
までは、ECU70は、始動時と同様に前期噴射モード
を選択してリッチ空燃比となるよう燃料を噴射するとと
もに、#2ABV27を継続して閉鎖状態とする。エン
ジン1が暖機状態になると、ECU70は、TPS29
からのスロットル電圧Vthに基づくスロットル開度情報
θthから得た目標平均有効圧Pe、或いはエアフローセ
ンサ32からの吸入空気量Qaに基づき算出される体積
効率Evとエンジン回転速度Neとに基づき、図2に示す
燃料噴射制御マップから燃料噴射モード領域を検索す
る。これにより、燃料噴射モードが設定される。そし
て、この燃料噴射モードに応じて燃料噴射量が決定さ
れ、燃料噴射弁4が駆動制御される。また、同時に#2
ABV27やEGRバルブ45の開閉制御等も行われ
る。
【0038】例えば、アイドル運転時や低速走行時のよ
うにエンジン1が低負荷・低回転域にあるときには、図
2に基づき燃料噴射モードは後期噴射リーンモードとさ
れ、圧縮行程において燃料噴射が実施されるとともに、
目標平均有効圧Peに基づき、リーンな目標空燃比、即
ち目標A/F(例えば、A/F=30〜40程度)とな
るよう燃料噴射量が決定される。同時に点火時期Sa、
EGR量Legrが設定され、これにより良好な燃焼制御
が行われる。
【0039】なお、後期噴射リーンモードでの燃焼につ
いてより詳しく説明すると、この筒内噴射型のエンジン
1では、前述したように、ピストン7の上面にキャビテ
ィ8が形成されている。このことから、吸気ポート13
から流入した吸気流がキャビティ8に沿い上記逆タンブ
ル流を形成するため、燃料噴射弁4から噴射された燃料
と吸入空気との混合気、即ち燃料噴霧は、点火プラグ3
近傍に良好に集約される。その結果、点火時点において
点火プラグ3の周囲には理論空燃比AFSに近い混合気
が常に層状に形成されることになる。従って、この後期
噴射モードにおいては、全体としてリーン空燃比であっ
ても良好な着火性が確保される。
【0040】また、例えば、定速走行時のようにエンジ
ン1が中負荷域にあるときには、図2に基づき燃料噴射
モードは前期噴射リーンモード或いはストイキオフィー
ドバックモードとされる。これら前期噴射リーンモー
ド、ストイキオフィードバックモードでは、燃料噴射は
吸気行程で実施される。前期噴射リーンモードでは、目
標A/Fは、目標平均有効圧Peに代えて、上記体積効
率Evに基づいて、リーンな目標A/F(例えば、A/
F=20〜23程度)となるよう燃料噴射量が決定され
る。同時に体積効率Evに基づいて点火時期Sa、EGR
量Legrが設定され、これにより良好な燃焼制御が行わ
れる。
【0041】一方、ストイキオフィードバックモードで
は、体積効率Evに基づいて点火時期Sa、EGR量Leg
rが設定されることになるが、この場合には、O2センサ
40の出力電圧に応じて空燃比フィードバック制御が行
われることになり、目標A/Fに関しては、理論空燃比
AFSとなるよう制御される。また、例えば、急加速時
や高速走行時のようにエンジン1が高負荷域にあるとき
には、図2に基づき燃料噴射モードはオープンループモ
ードとされ、この場合には、前期噴射モードが選択され
て燃料噴射が吸気行程で行われるとともに、上記同様に
体積効率Evに基づいて比較的リッチな空燃比となるよ
う目標A/Fが設定される。そして、さらに点火時期S
a、EGR量Legrが設定されて、良好な燃焼制御が行わ
れる。
【0042】なお、中高速走行中の惰行運転時等には、
燃料噴射モードは図2中に示すように燃料カットモード
となり、この場合には、燃料噴射は停止される。この燃
料カットは、エンジン回転速度Neが復帰回転速度より
低下した場合や、運転者がアクセルペダルを踏み込んだ
場合には即座に中止されるものである。ところで、エン
ジン1がアイドル運転状態のときには、アイドル運転の
安定化を図るため、エアコン等の補機類の負荷の増減等
に応じ、吸気管噴射型エンジンの場合と同様にして、ア
イドル回転速度の制御を行う必要がある。この場合、上
述したように、エンジン1が暖機中であって、燃料噴射
モードが前期噴射モードの場合には、吸気行程で燃料が
噴射されることから、吸気管噴射型エンジンのときと同
様にしてアイドル回転速度の制御を行うことが可能であ
る。
【0043】つまり、エアコン等の補機類の外部負荷の
入力があった場合には、エンジン回転速度Neの低下を
防止すべく、ECU70において、現在の実際のエンジ
ン回転速度Ne(以下、実Neという)よりも高い回転速
度の目標エンジン回転速度Ne(以下、目標Neという)
が設定され、そして、この実Neと目標Neとの回転速度
偏差(後述のΔNe’)を埋めるべく、前期噴射モード
では、回転速度偏差に応じて、主として#1ABV24
の開度制御、つまりバルブ位置制御を行って吸入空気量
を補正する。また、より良好にアイドル回転速度を安定
化すべく、応答性よくエンジン出力を増減可能な点火時
期の進角補正或いは遅角補正を外部負荷入力直後におい
て一時的に行うようにする。これにより、通常吸入空気
量の増減補正では吸入遅れがあって制御応答性が悪いの
であるが、点火時期補正を加えることで速やかにアイド
ル回転速度、即ち実Neを目標Neに追従させ、外部負荷
入力に拘わらず良好なアイドル運転状態を維持すること
が可能とされる。
【0044】一方、エンジン1が暖機状態とされ、燃料
噴射モードが後期噴射モードの場合にも、外部負荷の入
力等によりエンジン回転速度Neの変動が予測され、目
標Neが設定されるような場合には、上記同様にして、
主として#1ABV24のバルブ位置制御を行って吸入
空気量を補正すればよい。しかしながら、後期噴射モー
ドの場合にあっては、上述したように、燃料噴霧が点火
プラグ3近傍に良好に集約されたときに点火が行われる
ことで良好な燃焼が実現されようにされている(MBT
設定)。従って、後期噴射モードにおいて点火時期補正
を無闇に行うと燃焼悪化に繋がる虞があり、故に、後期
噴射モードでは点火時期補正を行うことは困難とされて
いる。
【0045】このようなことから、燃料噴射モードが後
期噴射モードである場合には、外部負荷が入力されたと
きにおいてアイドル回転速度を応答性よく制御すること
ができないことになってしまうのであるが、一方で、後
期噴射モード時には、燃料噴射量を調節すると極めて応
答性よくエンジン出力、つまりエンジン回転速度Neを
制御することが可能である。つまり、燃料を直接筒内に
噴射することにより、供給した燃料が全て燃焼するた
め、応答性及び精度のよいエンジン出力制御が可能とな
る。従って、後期噴射モードにおいては、点火時期補正
に代えて燃料噴射量を補正することで、応答性よくアイ
ドル回転速度を制御している。以下、後期噴射モードに
おけるアイドル回転速度の制御手順について説明する。
【0046】図3乃至図5を参照すると、エンジン1が
暖機状態とされ、燃料噴射モードが後期噴射モードであ
る場合のアイドル回転速度補正制御ルーチンのフローチ
ャートが示されている(アイドル回転速度制御手段)。
図3,4が、燃料噴射量の補正量を短周期(1回の燃料
噴射毎)で更新しながら応答性よくアイドル回転速度を
補正制御可能なアイドル回転短周期補正ルーチン、即ち
燃料補正制御のフローチャートであり(燃料噴射量補正
手段)、図5が、#1ABV24のバルブ位置制御を行
うことで吸入空気量の補正を行うアイドル回転長周期補
正ルーチン、即ち吸気補正制御のフローチャートである
(吸気量補正手段)。ここに、吸気補正をアイドル回転
長周期補正としているのは、吸入空気量は増量、減量す
るのに応答遅れがあるため、燃料噴射量と同周期で補正
を行うと吸入空気量が発散してしまう可能性があるため
である。従って、吸入空気量の補正量については、上記
燃料噴射量の補正量よりも長い周期で更新して補正を実
施する。以下、図3乃至図5に基づいて、後期噴射モー
ド時の燃料噴射量の補正(以下、燃料補正という)、及
び#1ABV24のバルブ位置制御による吸入空気量の
補正(以下、吸気補正という)についてそれぞれ説明す
る。
【0047】先ず燃料補正について説明する。この燃料
補正では、エアコン等の補機類の外部負荷入力による負
荷補正(図3のステップS22参照)、この負荷補正に
よって変化する実Neの変化率dNe/dtによるdNe
/dt補正(図3のステップS14参照)、及び、実N
eと平均エンジン回転速度(以下、平均Neという)との
エンジン回転速度偏差ΔNeによるNe偏差補正(図3の
ステップS18参照)に基づいて燃料量の補正を行う。
詳しくは、負荷補正、dNe/dt補正、Ne偏差補正の
各補正毎に補正値KFLS,Knfb,Kfl(n)を設定するよ
うにしており、これら各補正値の総計値である燃料補正
値KFLに基づいて燃料噴射量を補正するようにしてい
る。これにより、実Neが応答性よく目標Neに追従し、
アイドル回転速度が好適に制御されることになる。
【0048】図7を参照すると、後期噴射モード時に外
部負荷が入力されたときの実Ne、平均Ne及び目標Ne
の時間変化が(a)に示されており、また、このときの
外部負荷入力に応じた外部負荷補正値Kfl(n)の時間変
化が(b)に、エンジン回転速度偏差ΔNeに応じたNe
偏差補正値Knfbの時間変化が(c)に、変化率dNe/
dtに応じたdNe/dt補正値KFLSの時間変化が
(d)に、これら各補正値の総計値、即ち燃料補正値K
FLの時間変化が(e)に示されており、ここでは、この
図7をも参照して燃料補正について説明する。なお、図
7中の(f)は吸気補正に関するものであり後述する。
【0049】先ず、図3のステップS10では、燃料噴
射モードが後期噴射モードであるか否かを判別する。判
別結果が偽(No)で後期噴射モードでない場合には、
何もせずに当該ルーチンを抜ける。一方、判別結果が真
(Yes)の場合には、次にステップS12に進む。ス
テップS12では、アイドル条件が成立し、エンジン1
がアイドル運転状態にあるか否かを判別する。ここで
は、車両が停止状態であり且つアイドルスイッチ30が
オン状態でスロットルバルブ28が全閉状態とされてい
るか否かを判別する。車両が停止しているか否かは、車
速センサ72からの車速情報Vが0km/hであるか否かで
判別する。
【0050】ステップS12の判別結果が偽の場合に
は、何もせずに当該ルーチンを抜ける。一方、ステップ
S12の判別結果が真の場合には、エンジン1がアイド
ル運転状態にあると判定でき、次にステップS14に進
む。ステップS14では、最初にdNe/dt補正を行
う。即ち、上述したように、実Neの変化率dNe/dt
に応じたdNe/dt補正値KFLSを算出する。
【0051】ここでは、先ず、次式(1)から変化率dNe
/dtを算出する。 dNe/dt=Ne(n)−Ne(n-1) …(1) ここに、Ne(n)は現在の実Neであり、Ne(n-1)は単位
時間前の実Neである。そして、次式(2)からdNe/d
t補正値KFLSを算出する。 KFLS=1.0+XFIDL・dNe/dt …(2) ここに、XFIDLは、dNe/dt補正のために予め設定
された係数である。
【0052】このようにしてdNe/dt補正値KFLSが
算出されるが、このdNe/dt補正値KFLSに基づくd
Ne/dt補正は、微少なエンジン回転速度変化に対し
て有効なものである。つまり、図7(a)に示すよう
に、実Neは微少変動しているのであるが、dNe/dt
補正値KFLSは、図7(d)に示すように、この実Neの
微少変動に応じてこれを打ち消すように基準値1.0近傍
で微少変動している。故に、燃料噴射量が常に速やかに
補正されることになり、実Neの微少変動が助長されて
増大することなく好適に抑えられるのである。
【0053】dNe/dt補正値KFLSが算出されたら、
次にステップS16において、現時点で負荷変化等がな
くエンジン回転速度Neフィードバック(Ne−F/B)
中であるか否かを判別する。判別結果が真で現在Ne−
F/B中であると判定される場合には、次にステップS
18に進む。ステップS18では、Ne偏差補正を行
う。即ち、上述したように、エンジン回転速度偏差ΔN
eに応じたNe偏差補正値Knfbを算出する。
【0054】ここでは、図4に示すNe偏差補正値Knfb
算出ルーチンが実行される。図4中のステップS40で
は、先ず、実Neと平均Neとの回転速度偏差ΔNeを次
式(3)から求める。 ΔNe=実Ne−平均Ne …(3) なお、平均Neは次式(4)から算出される。
【0055】 平均Ne=平均Ne(n)=平均Ne(n-1)・(1−K)+実Ne・K …(4) ここに、平均Ne(n)が現在の平均Neを示し、平均Ne(n
-1)が前回算出された平均Neを示している。また、Kは
係数である(K<1)。次のステップS42では、回転
速度偏差ΔNeに基づくNe偏差補正値Knfbのうち比例
補正成分Knfbpを次式(5)から求める。
【0056】Knfbp=Xnfbp・ΔNe …(5) ここに、Xnfbpは、比例補正成分Knfbpによる補正のた
めに予め設定された係数である。そして、次に、ステッ
プS44において、回転速度偏差ΔNeに基づくNe偏差
補正値Knfbのうち積分補正成分Knfbi(n)を次式(6)か
ら求める。
【0057】 Knfbi(n)=Knfbi(n-1)+Xnfbi・ΔNe …(6) ここに、Xnfbiは、積分補正成分Knfbi(n)による補正
のために予め設定された係数である。そして、これら比
例補正成分Knfbpと積分補正成分Knfbi(n)とに基づ
き、ステップS46において、次式(7)からNe偏差補正
値Knfbを求める。
【0058】Knfb=Knfbp+Knfbi(n) …(7) このようにして算出されたNe偏差補正値Knfbは、外部
負荷が入力されると、基準値である0値近傍で、例え
ば、図7(c)に示すように変化することになる。この
Ne偏差補正は、実Neが大きく変動した場合において速
やかに元の適正なアイドル回転速度に復帰させることが
できるという効果を有している。
【0059】なお、ここでは、実Neと平均Neとの回転
速度偏差ΔNeに基づいてNe偏差補正値Knfbを求める
ようにしたが、後述の実Neと目標Neとの回転速度偏差
ΔNe’に基づいてNe偏差補正値Knfbを求めるように
しても略同様の結果が得られる。図3に戻り、一方、ス
テップS16の判別結果が偽の場合、つまり、外部負荷
入力等があって負荷が変化し、現在Ne−F/B中でな
い場合には、ステップS20に進み、Ne偏差補正値Kn
fbを基準値0に設定する。即ち、Ne−F/B中でない
場合には、目標Neが変化しているため、エンジン回転
速度偏差ΔNeに応じた補正を行う必要はないのであ
る。
【0060】Ne偏差補正値Knfbが設定されたら、次に
ステップS22に進む。ステップS22では、負荷補正
を行う。即ち、上述したように、外部負荷の入力に応じ
た外部負荷補正値Kfl(n)を算出する。ここで、外部負
荷について述べておくと、外部負荷を発生する補機類に
は、上記エアコンの他、パワーステアリング、オルタネ
ータ等が有る。従って、これらのオン信号に応じて外部
負荷が入力されて目標Neが増加し、一方、増加した目
標Neは、オフ信号に応じて外部負荷入力が解除されて
減少することになる。なお、自動変速機のDレンジとN
レンジの切換えによっても外部負荷は発生する。
【0061】外部負荷補正値Kfl(n)は、次式(8),(9)
から算出される。 Kfl(1)=Kflc …(8) Kfl(n)=Kfl(n-1)・Kflt …(9) ここに、Kflcは、外部負荷入力毎に予め設定された補
正初期値であり、Kfltはテーリング係数である(Kflt
<1.0)。
【0062】つまり、外部負荷入力があった場合には、
外部負荷補正値Kfl(n)は、図7(b)に示すように、
一旦、補正初期値Kflcとされ、その後時間経過ととも
にテーリング係数Kflt(<1.0)によって減少するよう
にされている。以上のように、dNe/dt補正値KFL
S、Ne偏差補正値Knfb、外部負荷補正値Kfl(n)が設定
されたら、これら各補正値は、次のステップS24にお
いて、次式(10)により加算され、最終的に燃料補正値
(総計値)KFLが求められる。
【0063】KFL=KFLS+Knfb+Kfl(n) …(10) 次のステップS26では、燃料補正値KFLの絶対値が所
定のクリップ値KCLP以下であるか否かを判別する。こ
のようにクリップ値KCLPを設けるのは、燃料補正値KF
Lが正または負側に大きすぎて燃料量が変化しすぎ、実
際の空燃比、つまり実A/Fが過剰にリッチ化したりリ
ーン化して燃焼状態が却って悪化してしまうことを防止
するためである。
【0064】ステップS26の判別結果が真で、燃料補
正値KFLの絶対値が所定のクリップ値KCLP以下(|KF
L|≦KCLP)である場合には、ステップS30に進み、
燃料補正値KFLをそのままに保持する(KFL=KFL)。
一方、ステップS26の判別結果が偽で、燃料補正値K
FLの絶対値がクリップ値KCLPを超えているような場合
には(|KFL|>KCLP)、燃焼状態が悪化することが
予測され、次に、ステップS28に進み、燃料補正値K
FLの絶対値をクリップ値KCLPに設定する(|KFL|=
KCLP)。
【0065】このように、燃料補正値KFLが設定される
と、この燃料補正値KFLに基づいて、ECU70におい
て燃料噴射時間が補正される。実際には、燃料噴射時間
に燃料補正値KFLが積算されて燃料噴射時間が補正され
る。これにより、燃料噴射弁4から噴射される燃料噴射
量が適正に調節される。そして、このアイドル回転短周
期補正ルーチンが繰り返し実行されることで、当該ルー
チンの実行周期毎の短い周期で燃料補正値KFLが、図7
(e)に示すように良好に更新され続け、この結果、図
7(a)に示すように、実Neが応答性よく目標Neに追
従することになる。故に、外部負荷入力等があった場合
でも外部負荷入力に応じたアイドル回転速度が速やかに
確保されることになる。
【0066】ところで、上述したように、燃料補正値K
FLは、dNe/dt補正値KFLS、Ne偏差補正値Knfb、
外部負荷補正値Kfl(n)の和として設定される。故に、
燃料補正値KFLは、図7(e)に示すように、実Neが
目標Neに近づくにつれてその傾斜は緩やかなものとさ
れている。即ち、外部負荷補正値Kfl(n)によって一旦
大きく増量させられた燃料量は、外部負荷補正値Kfl
(n)のテーリングに加え、時間経過とともにNe偏差補正
値Knfbによってさらに減ぜられるようにされており、
これにより、緩やかな減少カーブをもって増量前の状態
に戻されるようにされている。従って、当該燃料補正値
KFLを用いるようにすることで、実Neは大きくオーバ
シュート或いはアンダシュートすることなく良好に目標
Neに収束することになる。
【0067】次に吸気補正について説明する。図5のス
テップS50では、上記燃料補正の場合と同様にして、
燃料噴射モードが後期噴射モードであるか否かを判別す
る。そして、ステップS52では、やはり同様にして、
アイドル運転条件が成立しているか否かを判別する。ス
テップS50,S52の判別結果がともに真である場合
には、次にステップS54に進む。
【0068】ステップS54では、上記図3中のステッ
プS16と同様にして、現在Ne−F/B中であるか否
かを判別する。判別結果が真で、負荷変化等がなく現在
Ne−F/B中であると判定された場合には、次にステ
ップS56に進む。ステップS56では、次式(11)から
実Neと目標Neとの回転速度偏差ΔNe’を算出する。
【0069】ΔNe’=実Ne−目標Ne …(11) ステップS58では、次のステップS62において初期
値NとされるタイマTMの値が0であるか否かを判別す
る。ステップS54の判別結果が真と判定された直後に
あっては、後述するように、タイマTMの値は初期値0
とされているため、このときには、判別結果は真であ
り、次にステップS62に進む。
【0070】ステップS62では、タイマTMを値Nと
する。この値Nは、所定時間ta(例えば、1sec)に対
応した値である。詳しくは、当該ルーチンの実行周期T
cと値Nとの積が所定時間ta(例えば、1sec)となる
ようにして値Nは設定されている(Tc・N=ta)。そ
して、次のステップS64では、#1ABV24のバル
ブ位置Pobjの補正を次式(12)に基づいて行う。
【0071】Pobj=Pobj+P(ΔNe’) …(12) ここに、P(ΔNe’)がバルブ位置Pobjの補正値であ
り、この補正値P(ΔNe’)は上記ΔNe’に応じて設
定されるものである。当該ルーチンが繰り返し実行さ
れ、次回ステップS58が実行されたときには、タイマ
TMは値0ではなく、その判別結果は偽とされる。この
場合には次にステップS60に進み、タイマTMをカウ
ントダウンする(TM=TM−1)。
【0072】そして、ステップS60でのカウントダウ
ンが進んでタイマTMの値が0とされると、再びステッ
プS62を経てステップS64が実行される。つまり、
このステップS64におけるバルブ位置Pobjの補正値
P(ΔNe’)に基づく吸気補正は、タイマTMがカウ
ントダウンされて値0とされる毎、即ち比較的長周期で
ある周期ta毎に行われる。従って、バルブ位置Pobj
は、図7(f)に示すように、外部負荷入力があり負荷
が変化している間を除き、周期ta毎に階段状に補正さ
れて最終的に目標Neに応じた適正なものとされる。
【0073】一方、先のステップS54の判別結果が偽
で、アイドル回転速度制御がNe−F/B中でないと判
定された場合には、次にステップS66に進む。ステッ
プS66では、#1ABV24のバルブ位置Pobjを次
式(13)から算出する。 Pobj=PK+PL …(13) ここに、PKは目標Neに対応した#1ABV24の基準
バルブ位置であり、PLは、ここでは詳細な説明を省略
するが、アイドル安定化のための学習制御に基づき設定
される学習値である。
【0074】つまり、アイドル回転速度制御がNe−F
/B中でない場合には、#1ABV24の位置Pobj
は、基準バルブ位置PKと学習値PLとに基づいた値とさ
れ、これにより、アイドル回転速度は学習値PLに基づ
き安定した状態に維持されることになる。図7(f)中
には、外部負荷入力があった場合、即ちNe−F/B中
でない場合のバルブ位置Pobj変化についても示してあ
るが、このように現在Ne−F/B中にない場合には、
バルブ位置Pobjは、上記式(13)に基づき、例えば外部
負荷入力に応じた量だけ増加された後略一定に保持され
る。
【0075】ステップS66が実行されると、ステップ
S68において、次回アイドル回転速度制御がNe−F
/B中と判定されたときの準備として上記タイマTMを
初期値0にリセットする。以上のようにして、燃料補正
と吸気補正とが行われることになるのであるが、ここ
で、燃料補正と吸気補正との関係について説明する。
【0076】上述したように、例えば外部負荷入力があ
ったときには、先ず燃料補正値KFLに基づいて燃料補正
が行われ、この燃料補正値KFLは、図7(e)に示すよ
うに徐々に減少し、これにより燃料補正は終了に向かう
ことになる。そして、図7(f)から明らかなように、
燃料補正値KFLが減少する一方で、バルブ位置Pobjに
よる吸気補正が応答遅れを伴って実施されるようにされ
ている。つまり、吸気補正は、燃料補正を後追いする形
でこれを引き継ぐように実施されるのである。
【0077】これにより、燃料補正が終了した時点にお
いて、実Neは目標Neにまで変化させられているのであ
るが、この実Neは、燃料補正と吸気補正の実施によっ
てエンジン出力が略一定に確保されることで、良好に目
標Neに維持されることになるのである。従って、アイ
ドル運転中に外部負荷入力があった場合であっても、ア
イドル回転速度は、応答性よく外部負荷入力に応じたも
のとされ、且つ、回転むらなく安定した状態に良好に維
持されることとなる。
【0078】ところで、上記図5中のステップS64で
は、バルブ位置Pobjを補正値P(ΔNe’)、即ち実N
eと目標Neとの回転速度偏差ΔNe’に応じた補正値を
用いて周期ta毎に更新するようにしたが、この補正値
を上記燃料補正値KFLに応じて設定される補正値P(K
FL)としてもよい。図8を参照すると、補正値P(KF
L)とした場合の燃料補正値KFLと#1ABV24の位
置Pobjとの対応関係を模式的に示してあるが、つま
り、燃料補正値KFLによる補正があった場合、このよう
に周期ta(例えば、1sec)毎の燃料補正値KFLの変化
量に応じた分だけ補正値P(KFL)を段階的に変化させ
るようにしてもよい。ここでは、補正値P(KFL)は、
例えば、燃料補正値KFLの3%の変化量が補正値P(K
FL)の1段階変化に相当するようにして設定される(補
正量置換手段)。
【0079】このように、燃料補正値KFLの変化量に応
じた補正値P(KFL)を用いることにより、燃料補正と
吸気補正とが互いに密接な関係を有することとなり、こ
れにより、アイドル回転速度制御がより好適なものとさ
れる。つまり、吸気補正が補正値P(ΔNe’)に基づ
いて行われる場合には、燃料補正とは略独立にして吸気
補正が行われることになるのであるが、#1ABV24
の位置Pobjが燃料補正値KFLの変化量に応じて設定さ
れることで、燃料補正による補正量を吸気補正による補
正量に好適に置換することができ、故に、安定した空燃
比での燃焼が実現され、アイドル回転速度がより安定し
たものとなる。
【0080】以上、燃料噴射モードが後期噴射モードで
あるときのアイドル回転速度制御、即ちアイドル回転速
度の補正について説明したが、このような補正は、アイ
ドル運転状態の場合のみならず、車両が低速(微速)で
走行しており、エンジン回転速度Neが低回転域にある
場合においても同様に行うことが可能である。但し、こ
の微速状態でのエンジン回転速度制御では、車速Vを安
定して保持することにより車体振動を低減することを目
的としている。即ち、ここでは、車速Vが変動してしま
わないようにエンジン回転速度を制御することになる。
【0081】具体的には、燃料補正に関していえば、上
記図3中のステップS12において、アイドル条件成立
の判別に代えて車両が微速状態であるか否かの判別を行
うようにして燃料制御を行う。ここに、微速状態の成立
条件としては、例えば、車速センサ72からの車速情報
Vが所定速度V1(例えば、20k/m)以下であること、
変速機(図示せず)の変速段が低速段(例えば、1速段
または2速段)であること、TPS29の開度変化率が
略0であること等が揚げられる(微速走行状態検出手
段)。
【0082】さらに、この場合にあっては、アイドル運
転中ではないので、ステップS16のNe−F/B中か
否かの判別を行わず、ステップS14から直ぐにステッ
プS18を実行するようにする。ところで、車両が微速
走行している場合には、エンジン回転速度Neは、通常
アイドル運転状態の場合よりも高い状態に維持されて比
較的大きなエンジン出力を有している。従って、この場
合には、燃料補正において、車体振動に対して影響の大
きいNe偏差補正値Knfbのみに基づいて燃料補正値KFL
を設定するようにしてもよい。
【0083】つまり、図6を参照すると、微速回転短周
期補正ルーチンのフローチャートが示されているが、車
両が微速走行している場合には該フローチャートに基づ
いて燃料補正を行う。以下、図6について簡単に説明す
る。ステップS70では、上記図3のステップS10と
同様にして燃料噴射モードが後期噴射モードであるか否
かを判別する。そして、この判別結果が真の場合には、
次のステップS72において車両が微速状態であるか否
かを判別する。なお、この判別条件は上述したとおりで
ある。
【0084】ステップS72の判別により、車両が微速
状態と判定された場合には、次のステップS74におい
てNe偏差補正値Knfbをやはり上述したようにして算出
する。そして、ステップS76においてNe偏差補正値
Knfbを補正値KFLとする。ステップS78,S80,
S82については、図3中のステップS26,S28,
S30と同様であり、ここでは説明を省略する。
【0085】これにより、車体振動が防止され、より安
定した微速走行が実現される。以上、詳細に説明したよ
うに、本発明の筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制
御装置では、燃料噴射モードが後期噴射モードとされて
いるときにアイドル運転状態とされた場合において、例
えば、エアコンの作動等による外部負荷が入力等された
ときには、アイドル回転速度が低下或いは上昇しないよ
うに目標Neが設定されるが、この目標Neと実Neとの
回転速度偏差ΔNe’を埋めるべく、応答性の遅い#1
ABV24による吸気補正に加え、短い周期で応答性よ
く実施可能な燃料補正を併せて行うようにしている。従
って、アイドル運転時に外部負荷入力等があったような
場合でも、実Neを極めて速やか且つ良好に目標Neに追
従させるようにでき、回転むらなく安定したアイドル回
転速度を維持することが可能となる。このことから、通
常のアイドル回転速度を低く抑え、燃費の向上等を図る
こともできる。
【0086】また、ここでは、燃料補正を行う燃料補正
値KFLをdNe/dt補正値KFLS、Ne偏差補正値Knf
b、外部負荷補正値Kfl(n)の総計に基づいて設定するよ
うにしている。従って、外部負荷補正値Kfl(n)をNe偏
差補正値KnfbやdNe/dt補正値KFLSで調整するよ
うにして、燃料補正値KFLを図7(e)に示すような緩
やかな減少曲線にでき、これにより、目標Neに対する
実Neのオーバシュートやアンダシュートを好適に防止
することができ、アイドル回転速度をより安定したもの
にできる。
【0087】また、例えば燃料補正が実施された場合に
おいて、吸気補正の補正量、即ち#1ABV24のバル
ブ位置Pobjの補正量を燃料補正時に使用する燃料補正
値KFLに応じた補正値P(KFL)とすることにより、燃
料補正による補正量を吸気補正による補正量に好適に置
換することができ、故に、安定した空燃比での燃焼を可
能にしてアイドル回転速度をより安定したものにでき
る。
【0088】また、短周期で応答性よく実施可能な燃料
補正を、アイドル運転時のみならず車両が微速走行中に
おいて適用するようにすれば、実Neを良好に維持する
ことが可能となり、車速Vを一定に保持して微速走行を
安定したものにすることが可能となる。なお、上記実施
形態では、後期噴射モードにおいて、主として外部負荷
が入力された場合のアイドル回転速度制御(エンジン回
転速度制御)について説明したが、外部負荷入力が解除
された場合においても、やはり同様にして実Neは良好
に目標Neに追従し、安定したアイドル回転速度(エン
ジン回転速度Ne)が維持されることになる。この場合
には、外部負荷入力のときとは異なり、燃料噴射量は低
減される側に補正される。
【0089】また、上記実施形態では、主としてアイド
ル回転速度制御において、dNe/dt補正値KFLS、N
e偏差補正値Knfb、外部負荷補正値Kfl(n)の総計値を
燃料補正値KFLとして燃料補正を行うようにしたが、つ
まり、dNe/dt補正、Ne偏差補正、外部負荷補正の
全てによって燃料補正を行うようにしたが、エンジン回
転速度Neの変動時において、dNe/dt補正、Ne偏
差補正、外部負荷補正のいずれか一つを行うようにする
だけでも応答性良くアイドル回転速度を安定させること
ができる。
【0090】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、請求項1
の筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置によれ
ば、燃料噴射モードが圧縮行程噴射モードであって、且
つ、アイドル運転状態であるときには、吸気量補正手段
のみならず燃料噴射量補正手段に基づいてアイドル回転
速度を良好に制御することができる。つまり、吸気量を
補正する吸気補正では吸気遅れによって制御の応答性が
あまり良くないのであるが、一方、燃料噴射量を補正す
る燃料補正は、筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの構
造上の理由から制御の応答性が極めて良く、故に、アイ
ドル回転速度が急激に増減変化するような場合でも、燃
料補正によって速やかにアイドル回転速度速を適正な回
転速度にでき、アイドル運転の安定化を図ることができ
る。
【0091】また、請求項2の筒内噴射型火花点火式内
燃エンジンの制御装置によれば、燃料噴射量を補正する
燃料補正制御を短周期(例えば、1回の燃料噴射毎)で
応答性よく実施するようにでき、極めて速やかにアイド
ル回転速度速を適正な回転速度に変化させることができ
る。また、請求項3の筒内噴射型火花点火式内燃エンジ
ンの制御装置によれば、燃料噴射モードが圧縮行程噴射
モードであって、且つ、車両が微速走行状態にあるとき
には、吸気量補正手段のみならず燃料噴射量補正手段に
基づいてエンジン回転速度を良好に制御できる。つま
り、燃料噴射量を補正する燃料補正は、筒内噴射型火花
点火式内燃エンジンの構造上の理由から制御の応答性が
極めて良く、故に、エンジン回転速度が急激に増減変化
するような場合でも、燃料補正によって速やかにエンジ
ン回転速度速を適正に維持でき、微速走行の安定化を図
ることができる。
【0092】また、請求項4の筒内噴射型火花点火式内
燃エンジンの制御装置によれば、燃料噴射量を補正する
燃料補正制御を短周期(例えば、1回の燃料噴射毎)で
応答性よく実施するようにでき、極めて速やかにエンジ
ン回転速度速を適正な回転速度に変化させることがで
き、微速走行の安定化を図ることができる。また、請求
項5の筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置に
よれば、燃料噴射量を補正する燃料補正制御が実施され
ている間、吸入空気量の補正量を燃料補正に使用される
補正量に基づいて設定することで、容易にして吸入空気
量の補正量を設定でき、燃料補正が行われた後に後追い
で吸気補正が実施された場合でも、先に燃料補正によっ
て応答性よく補正されたエンジン回転速度速を良好に継
続保持しながら吸気補正を好適に実施することができ
る。
【0093】また、請求項6の筒内噴射型火花点火式内
燃エンジンの制御装置によれば、エアコン等の補機類に
よる外部負荷状態、目標エンジン回転速度に対するエン
ジン回転速度偏差及びエンジン回転速度変化率のうちの
少なくとも一つに基づいて燃料補正量を好適に設定でき
る。つまり、外部負荷状態に応じた補正では、エアコン
等の補記類による外部負荷が入力したときまたは外部負
荷入力が解除されたときに燃料噴射量を所定量増減し
て、急激なエンジン回転速度の低下或いは上昇を防止で
き、吸気補正による制御遅れがあっても、速やかにエン
ジン回転速度速を適正なものとすることができる。
【0094】目標エンジン回転速度に対するエンジン回
転速度偏差に応じた補正では、エンジン回転速度偏差が
生じたときにこの偏差を小さくするよう燃料噴射量を所
定量増減して、やはり急激なエンジン回転速度の低下或
いは上昇を防止でき、速やかにエンジン回転速度速を適
正なものとすることができる。エンジン回転速度変化率
に応じた補正では、エンジン回転速度の微少な変動が生
じたときにこの微少変動を無くすよう燃料噴射量を所定
量増減して、エンジン回転速度の低下或いは上昇の助長
を防止して早いタイミングで速やかにエンジン回転速度
速を適正なものとすることができる。
【0095】また、請求項7の筒内噴射型火花点火式内
燃エンジンの制御装置によれば、エアコン等の補機類に
よる外部負荷状態、目標エンジン回転速度に対するエン
ジン回転速度偏差及びエンジン回転速度変化率の全てに
基づいて燃料補正量を設定できる。つまり、外部負荷状
態に応じた補正において、エアコン等の補記類による外
部負荷が入力したときまたは外部負荷入力が解除された
ときに燃料噴射量を所定量増減して、この燃料噴射量
を、目標エンジン回転速度に対するエンジン回転速度偏
差に応じた補正によって、エンジン回転速度偏差を小さ
くするよう調整でき、さらに、エンジン回転速度変化率
に応じた補正によって、エンジン回転速度の微少な変動
を無くすよう調整することができる。
【0096】これにより、急激なエンジン回転速度の低
下或いは上昇を好適に防止でき、吸気補正による制御遅
れがあっても、極めて速やかに且つ制御のオーバシュー
トやアンダシュートなくエンジン回転速度を適正なもの
とすることができる。また、請求項8の筒内噴射型火花
点火式内燃エンジンの制御装置によれば、燃料噴射量
は、外部負荷状態、エンジン回転速度偏差及びエンジン
回転速度変化率に基づく各補正量の総計値に応じて補正
されるが、この総計値を所定値以下に制限することで、
補正による空燃比の過度のリッチ化やリーン化を規制で
き、燃焼悪化を防止することができる。
【0097】また、請求項9の筒内噴射型火花点火式内
燃エンジンの制御装置によれば、燃料噴射モードが圧縮
行程噴射モードであって、且つ、車両が微速走行状態に
あるときには、車体振動に対して特に影響の大きいエン
ジン回転速度偏差に基づく燃料補正のみによってエンジ
ン回転速度を良好に制御できる。これにより、容易にし
てエンジン回転速度の変動を好適に防止してエンジン回
転速度速を適正に維持でき、微速走行を安定したものと
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】筒内噴射型火花点火式内燃エンジン及びその制
御装置を示す概略構成図である。
【図2】燃料噴射モードの判定マップを示す図である。
【図3】後期噴射モードにおけるアイドル運転時に燃料
補正を行うアイドル回転短周期補正ルーチンを示すフロ
ーチャートである。
【図4】図3中のNe偏差補正値Knfb算出のためのサブ
ルーチンを示すフローチャートである。
【図5】後期噴射モードにおけるアイドル運転時に吸気
補正を行うアイドル回転長周期補正ルーチンを示すフロ
ーチャートである。
【図6】後期噴射モードにおける微速走行時に燃料補正
を行う微速回転短周期補正ルーチンを示すフローチャー
トである。
【図7】後期噴射モード時に外部負荷が入力されたとき
の、実Ne、平均Ne及び目標Ne、外部負荷補正値Kfl
(n)、Ne偏差補正値Knfb、dNe/dt補正値KFLS、
燃料補正値KFL、及び#1ABVのバルブ位置Pobjの
各時間変化を示すタイムチャートである。
【図8】#1ABVのバルブ位置Pobjの補正値を補正
値P(KFL)としたときの燃料補正値KFLと#1ABV
のバルブ位置Pobj及び補正値P(KFL)との関係を模
式的に示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 4 燃料噴射弁 24 #1ABV(第1エアバイパスバルブ、吸気量補
正手段) 27 #2ABV(第2エアバイパスバルブ) 29 TPS 30 アイドルスイッチ(アイドル状態検出手段) 70 電子制御ユニット(ECU) 72 車速センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/04 335 F02D 41/04 335C 41/08 315 41/08 315 330 330Z 45/00 358 45/00 358J 372 372F (72)発明者 小島 淳良 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室に燃料を直接噴射する燃料噴射弁
    を有し、燃料噴射モードを運転状態に応じて主として吸
    気行程において燃料噴射を行う吸気行程噴射モードと、
    主として圧縮行程において燃料噴射を行う圧縮行程噴射
    モードとに切換え可能な筒内噴射型火花点火式内燃エン
    ジンの制御装置において、 前記内燃エンジンのアイドル運転状態を検出するアイド
    ル状態検出手段と、 前記燃焼室に供給される吸入空気量を補正する吸気量補
    正手段と、 前記燃料噴射弁から噴射される燃料量を補正する燃料噴
    射量補正手段と、 前記燃料噴射モードが前記圧縮行程噴射モードであり、
    且つ、前記アイドル状態検出手段により前記アイドル運
    転状態が検出されるとき、前記吸気量補正手段と前記燃
    料噴射量補正手段とに基づいてアイドル回転速度を制御
    するアイドル回転速度制御手段と、 を備えたことを特徴とする筒内噴射型火花点火式内燃エ
    ンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】 前記燃料噴射量補正手段による前記アイ
    ドル回転速度の制御周期は、前記吸気量補正手段による
    制御周期よりも短周期に設定されていることを特徴とす
    る、請求項1記載の筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
    の制御装置。
  3. 【請求項3】 車両に搭載され、燃焼室に燃料を直接噴
    射する燃料噴射弁を有し、燃料噴射モードを運転状態に
    応じて主として吸気行程において燃料噴射を行う吸気行
    程噴射モードと、主として圧縮行程において燃料噴射を
    行う圧縮行程噴射モードとに切換え可能な筒内噴射型火
    花点火式内燃エンジンの制御装置において、 前記車両の微速走行状態を検出する微速走行状態検出手
    段と、 前記燃焼室に供給される吸入空気量を補正する吸気量補
    正手段と、 前記燃料噴射弁から噴射される燃料量を補正する燃料噴
    射量補正手段と、 前記燃料噴射モードが前記圧縮行程噴射モードであり、
    且つ、前記微速走行状態検出手段により前記車両の微速
    走行状態が検出されるとき、前記吸気量補正手段と前記
    燃料噴射量補正手段とに基づいて前記内燃エンジンのエ
    ンジン回転速度を制御するエンジン回転速度制御手段
    と、 を備えたことを特徴とする筒内噴射型火花点火式内燃エ
    ンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 前記燃料噴射量補正手段による前記エン
    ジン回転速度の制御周期は、前記吸気量補正手段による
    制御周期よりも短周期に設定されていることを特徴とす
    る、請求項3記載の筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
    の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記吸気量補正手段は、前記燃料噴射量
    補正手段により設定される補正量に基づいて前記吸入空
    気量の補正量を設定する補正量置換手段を含んでなるこ
    とを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか記載の筒内
    噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置。
  6. 【請求項6】 前記圧縮行程噴射モードでは、前記燃料
    噴射量補正手段は、外部負荷状態、目標エンジン回転速
    度に対するエンジン回転速度偏差及びエンジン回転速度
    変化率のうちの少なくとも一つに基づいて前記燃料噴射
    量を補正することを特徴とする、請求項1乃至5のいず
    れか記載の筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装
    置。
  7. 【請求項7】 前記圧縮行程噴射モードでは、前記燃料
    噴射量補正手段は、外部負荷状態、目標エンジン回転速
    度に対するエンジン回転速度偏差及びエンジン回転速度
    変化率に基づいて前記燃料噴射量を補正することを特徴
    とする、請求項1乃至5のいずれか記載の筒内噴射型火
    花点火式内燃エンジンの制御装置。
  8. 【請求項8】 前記燃料噴射量補正手段は、前記外部負
    荷状態、前記エンジン回転速度偏差及び前記エンジン回
    転速度変化率に基づく各補正量の総計値に基づいて前記
    燃料噴射量を補正するものであって、前記総計値は所定
    値以下に規制されていることを特徴とする、請求項6ま
    たは7記載の筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御
    装置。
  9. 【請求項9】 前記圧縮行程噴射モードでは、前記燃料
    噴射量補正手段は、目標エンジン回転速度に対するエン
    ジン回転速度偏差に基づいて前記燃料噴射量を補正する
    ことを特徴とする、請求項3記載の筒内噴射型火花点火
    式内燃エンジンの制御装置。
JP22572296A 1996-08-27 1996-08-27 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3478318B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22572296A JP3478318B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
US08/915,797 US5878711A (en) 1996-08-27 1997-08-21 Control apparatus for a cylinder-injection spark-ignition internal combustion engine
SE9703058A SE521396C2 (sv) 1996-08-27 1997-08-25 Styranordning för en förbränningsmotor med cylinderinsprutning och gnisttändning
KR1019970041474A KR100291707B1 (ko) 1996-08-27 1997-08-27 원원통내 분사형 불꽃 점화식 내연 엔진의 제어 장치 및 제어 방법
DE19737399A DE19737399A1 (de) 1996-08-27 1997-08-27 Steuergerät für einen Direkteinspritz-Funkenzündungs-Innenverbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22572296A JP3478318B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1068347A true JPH1068347A (ja) 1998-03-10
JP3478318B2 JP3478318B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=16833798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22572296A Expired - Fee Related JP3478318B2 (ja) 1996-08-27 1996-08-27 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5878711A (ja)
JP (1) JP3478318B2 (ja)
KR (1) KR100291707B1 (ja)
DE (1) DE19737399A1 (ja)
SE (1) SE521396C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002924A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de la soupape de recirculation des gaz d'echappement
JP2004241272A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Toyota Motor Corp 燃料電池制御装置、その方法及びその装置を搭載した車両
US7650875B2 (en) 2004-12-27 2010-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus and method for direct injection internal combustion engine
JP2012092753A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768296B2 (ja) * 1996-08-05 2006-04-19 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3233039B2 (ja) * 1996-08-28 2001-11-26 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
DE19780910C2 (de) * 1996-08-28 2002-01-24 Mitsubishi Motors Corp Regeleinheit für eine Verbrennungskraftmaschine mit Zylindereinspritzung
JP3250475B2 (ja) * 1996-12-13 2002-01-28 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JPH10288057A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Komatsu Ltd 過給機付エンジンの燃料噴射装置およびその制御方法
JP3508481B2 (ja) * 1997-07-08 2004-03-22 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP3593854B2 (ja) * 1997-07-23 2004-11-24 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH1144241A (ja) * 1997-07-30 1999-02-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP3536606B2 (ja) * 1997-08-21 2004-06-14 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
US5975048A (en) * 1997-10-16 1999-11-02 Ford Global Technologies, Inc. Idle speed control system for direct injection spark ignition engines
DK1055057T3 (da) * 1998-02-09 2002-09-02 Siemens Ag Fremgangsmåde til omdrejningstalsregulering af flercylinder-forbrændingsmotorer
JP2000205006A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2000310135A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001032739A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP4019570B2 (ja) * 1999-09-09 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3552609B2 (ja) * 1999-09-30 2004-08-11 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2001098985A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの燃料制御装置及び燃料制御方法
JP3804403B2 (ja) * 2000-05-23 2006-08-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給量制御装置
JP2002130013A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Toyota Motor Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
US6671591B2 (en) * 2001-06-04 2003-12-30 General Electric Company System and method for monitoring locomotive operation
US6650993B2 (en) * 2001-06-04 2003-11-18 General Electric Company Automatic start/stop system and method for locomotive engines
JP4246431B2 (ja) * 2001-12-26 2009-04-02 株式会社日立製作所 エンジンの燃料制御装置
JP2004052636A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Hitachi Ltd 内燃機関の始動装置、始動方法、制御方法および排気浄化装置
JP4122987B2 (ja) * 2003-01-31 2008-07-23 日産自動車株式会社 直接噴射式火花点火機関の燃焼制御装置及び燃焼制御方法
JP2006258037A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4605264B2 (ja) * 2008-07-16 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の噴射量制御装置およびパワーユニットの制御システム
JP5279572B2 (ja) * 2009-03-25 2013-09-04 本田技研工業株式会社 エンジンの点火制御装置
KR101806566B1 (ko) * 2011-12-28 2017-12-08 두산인프라코어 주식회사 건설기계의 엔진 회전수 제어방법
CN107110040B (zh) * 2014-09-19 2020-09-15 康明斯有限公司 用于基于加速器自适应速度控制的***和方法
DE102015006976A1 (de) * 2015-06-01 2016-12-01 Man Truck & Bus Ag Magerbetrieb im Leerlauf zur Partikelzahlreduzierung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0385346A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジンのアイドリング回転数制御装置
US5095873A (en) * 1989-09-13 1992-03-17 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel injection system and method for engine
JP3175535B2 (ja) * 1995-05-16 2001-06-11 三菱自動車工業株式会社 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002002924A1 (fr) * 2000-07-03 2002-01-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de la soupape de recirculation des gaz d'echappement
JP2004241272A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Toyota Motor Corp 燃料電池制御装置、その方法及びその装置を搭載した車両
US7650875B2 (en) 2004-12-27 2010-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control apparatus and method for direct injection internal combustion engine
JP2012092753A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE9703058L (sv) 1998-02-28
JP3478318B2 (ja) 2003-12-15
DE19737399A1 (de) 1998-03-05
KR100291707B1 (ko) 2001-06-01
KR19980019067A (ko) 1998-06-05
US5878711A (en) 1999-03-09
SE521396C2 (sv) 2003-10-28
SE9703058D0 (sv) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478318B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3211677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
US6681741B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JPH1047121A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH08312398A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH08312396A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH08312401A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH1068341A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH09268942A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
US5896839A (en) Control apparatus for an internal combustion engine
US6145489A (en) Torque controller for internal combustion engine
KR100269839B1 (ko) 원통내 분사형 불꽃 점화식 내연 엔진의 제어 장치
KR100320489B1 (ko) 기통내분사형불꽃점화식내연기관의점화시기제어장치및방법
JP3654010B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001193524A (ja) 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP3185602B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3186599B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP3233038B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH08312433A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JPH10141115A (ja) 筒内噴射内燃機関の制御装置
JP3266000B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3233031B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP3189733B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3233032B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP3381751B2 (ja) 内燃機関の運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030903

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees