JPH10511133A - 重合体混合物 - Google Patents

重合体混合物

Info

Publication number
JPH10511133A
JPH10511133A JP9510488A JP51048897A JPH10511133A JP H10511133 A JPH10511133 A JP H10511133A JP 9510488 A JP9510488 A JP 9510488A JP 51048897 A JP51048897 A JP 51048897A JP H10511133 A JPH10511133 A JP H10511133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polyamide
halide
weight
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9510488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115000B2 (ja
Inventor
ジヨージ・ヘンリー ホフマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH10511133A publication Critical patent/JPH10511133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115000B2 publication Critical patent/JP3115000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/08Homopolymers or copolymers of vinylidene chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリ塩化ビニルのようなハロゲン化物系重合体を、ポリアミド対ハロゲン化物系重合体重量比約1.5:1〜2:1でポリアミドと、ハロゲン化物系重合体とポリアミドとを相溶化させる、カルボキシル及び/又はCO官能性を有しているエチレン系重合体の有効な量と共に、溶融混合して得た組成物は優れた耐化学薬品性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 重合体混合物 本願は、1995年8月28日出願の米国仮出願第60/002,851号の 利益を請求する。 発明の分野 本発明は、ハロゲン化ビニル系又はハロゲン化ビニリデン系重合体とポリアミ ドと相溶化作用のある(compatibilizing)重合体との混合物であり、強靱で、柔 軟で、耐化学薬品性があり、電線被覆や耐化学薬品性のライナー(liner)に好適 な組成物が得られるような比率での混合物に関する。 発明の背景 米国特許第5,352,735号(Hofmann)(この米国特許は参照文献として 本明細書に含まれるものとする)は、ハロゲン化ビニル系又はハロゲン化ビニリ デン系重合体とポリアミドが、比較的低温で溶融するハロゲン化重合体が分解し ないある条件のもとで溶融混合することができ、そして有用な混合生成物が得ら れるという発見を開示している。米国特許第5,352,735号の方法は、ハ ロゲン化物系重合体(halide polymer)とポリアミドとを、凡そ220℃より低 い温度で、ハロゲン化物系重合体をポリアミドと相溶させる一酸化炭素及び/又 はカルボキシル官能性を有しているエチレン系重合体の有効量の存在下で、共に 溶融混合し、ポリアミドとしてその溶融混合温度で溶融加工が可能であるポリア ミドを使用することを包含する方法である。米国特許第5,3 52,735号は、これらの重合体成分を含む組成物をも教示しているが、しか し、得られる組成物の耐化学薬品性に関しては何らの教示も示唆もしていない。 その特許は、ハロゲン化物系重合体とポリアミドの比率が大幅に(その2種の重 合体100重量%基準で各々5〜95重量%の範囲で)変動し得ることを教示し ている。全ての実施例で、ポリアミドの量は混合物中のPVC重合体重量の1. 3倍である。 発明の要約 本発明は、ハロゲン化ビニル系又はハロゲン化ビニリデン系重合体とポリアミ ドと一酸化炭素(カルボニル)及び/又はカルボキシル官能性(functionality) を有していて相溶化作用のあるエチレン系重合体との改良された組成物の発見に 関連する。これらの組成物は、耐化学薬品性、強靱性、低温柔軟性を含む諸性質 の非常に優れたバランスを示す。 特に、本発明の組成物は、燃料油C(イソオクタンとトルエンの50/50混 合物)中に室温で7日間浸せき後に約20%未満の体積膨潤率と約60%を超え る引張強さ残留率を示す組成物を包含する。本発明のポリアミドは、組成物中に 、混合物中のハロゲン化物系重合体の量の11/2 〜2倍量含まれる。一酸化炭 素及び/又はカルボキシル官能性を有しているエチレン系重合体は、ハロゲン化 物系重合体含量基準で80重量%迄の量で含まれる。 発明の詳細な記述 可塑化されたポリ塩化ビニルは、今日単独で最も大量に使用されている電気絶 縁材料である。可塑化されたポリ塩化ビニルは、良好な電気的性質と共に非常に 良好な耐磨耗性と耐水性を持っている。可とう性(flexible)PVC絶縁材は、屋 内配線、電力ケーブル、電気器具用配線、自 動車内配線、通信用配線等に使用されている。 Underwriters LaboratoryによってTHHN構造として規定されている、特に 高性能の絶縁体は、典型的には、4ミル(0.10mm)のポリアミドの外装で 被覆された15ミル(0.38mm)の可とう性PVCの絶縁材層から成ってい る。絶縁材層は最小限の電気的基準に合致しなければならず、ポリアミド外装は 主に耐薬品性、耐磨耗性、強靱性に寄与している。 上記のような2成分構造体の製造には、2種の溶融押出し操作の使用が必要と なる。第一の溶融押出し操作では、裸の電線上に可とう性PVCの絶縁材層を塗 布する。次いで前に施工された可とう性PVC層の上にポリアミドを塗布する第 二の溶融押出し操作を行う。 スクラップ(scrap)又は回収された2成分構造体は、再利用するためにはポリ アミド層を可とう性PVC層から引き剥がし分離することが必要であり、一方P VC層を再利用のため電線から引き剥がす。回収されたPVC材料中の相溶しな いポリアミド、回収されたポリアミド材料中のPVCという相互汚染は深刻な問 題であって、屡々その材料は使用不能であり、埋め立て廃棄物処理に回すものと 見なされる。 本発明は、2層構造物の必要をなくし、その結果、2種の溶融押出し操作を、 本発明の組成物を使用した単一の溶融押出し操作にし、押出し工程を大きく単純 化することが出来る。 第二の利点は、再利用操作中にポリアミド外装被覆を可とう性PVC絶縁層か ら分離する必要性の解消である。 第三の利点は、再利用中にポリアミド外装材料と可とう性PVC材料の間で起 こり得る相互汚染の解消であり、このことは、今度は埋め立て 廃棄物としての処理にかけられる材料の量を減少させる。 ハロゲン化ビニル系重合体、約220℃未満の融点を持つポリアミド、一酸化 炭素及び/又はカルボキシル官能性を有していて、ハロゲン化物系重合体をポリ アミドと相溶させるために添加されるエチレン系重合体から構成される広い範囲 の組成物が、電線の絶縁被覆のために要求される殆どの物理的特性を示すことが 明らかになっている。組成の広い範囲にわたって、組成物はノッチ付アイゾット で測定した優れた強靱さや脆化点で測定した優れた柔軟性を示す。 しかしながら、燃料油C(イソオクタンとトルエンの50/50混合物)への 暴露(室温での7日間の浸せき)で測定した良好な耐化学薬品性は、驚くべきこ とに、ハロゲン化物系重合体、エチレン系重合体、ポリアミドの比率が比較的限 定された比率に保たれている場合にのみ達成されることが今や見出された。特に 、組成物は、比較的ポリアミドを多く含有していなければならない。 本発明の組成物のコーティング(coating)からなる種々の構造体を造ることが 出来る。例えば組成物はワイヤーの基体上に塗布することもでき、シート状の薄 膜にすることもでき、パイプ(pipe)のライナー(liner)として使用することもで き、成形して容器にすることもできる。 本発明の組成物中に存在するポリアミドは、存在するハロゲン化物系重合体の 約1.5〜約2倍量(重量基準で)であるべきであり、好ましくは約1.75〜 約2倍量である。これらの組成物は、又、ポリアミド/ハロゲン化物系重合体混 合物を相溶させるためのエチレン系重合体をも含有するべきである。 溶融混合物中に組み込まれるエチレン系重合体の量は、ハロゲン化物 系重合体とポリアミドを互いに相溶させる効果のある量であるべきである。典型 的には、この量は、ハロゲン化物系重合体の重量基準で約80重量%迄の範囲内 である。ナイロン6のような高い融点のポリアミドが混合物中に含まれる場合に は、良く相溶した混合物を得るためには、好ましくはエチレン系重合体をより多 く(ハロゲン化物系重合体の重量基準で20〜80重量%、好ましくは40〜6 0重量%)使用するべきである。MPMD,6及びMPMD,12ナイロンのよ うな低い融点のポリアミドが混合物中に含まれる場合には、より少ない量のエチ レン系重合体(ハロゲン化物系重合体の重量基準で1〜40重量%、好ましくは 1〜20重量%)が効果的である。又、エチレン系重合体がハロゲン化物系重合 体の重量基準で約20〜約50重量%のレベルで存在する場合には、好ましい組 成物を、いくつかのポリアミドとハロゲン化物系重合体の組み合わせで得ること が出来る。 特に好ましい組成物は、ポリアミドが約45%を超えて(全重合体 の重量基準で)含まれる、ポリアミド、ハロゲン化物系重合体、エチレン系共重 合体(とそして当技術で使用される安定剤その他の添加剤)の組成物である。こ れらの組成物は、約20%未満の体積膨潤率と約60%を超える引張強さ残留率 を共に達成する。これら3種の重合体の組成物でポリアミドの含有量が45%未 満(全重合体重量基準で)の場合には、より大量の典型的には30%より多量の 燃料油Cを吸収し、そして単に55%以下の引張強さ残留率を示す。これら3種 の重合体(そして安定剤と添加物)の好ましい組成物は、ポリアミド成分を約6 5重量%(重合体重量基準で)まで含有するであろう。 ハロゲン化ビニル系又はハロゲン化ビニリデン系重合体は、好ましく はハロゲン成分として塩素を含有する。ポリ塩化ビニル(PVC)は電線絶縁被 覆剤として最も広く入手可能な塩素系重合体であり、それゆえに、本発明におい て好ましく用いられる。PVCは塩化ビニルの単独重合体であってもよいし、又 少量の例えば20重量%までの、単独重合体の本質的な特徴を変化させない、例 えば酢酸ビニルやエチレンのような、共重合可能な単量体と塩化ビニルとの共重 合体であってもよい。PVCは一般的に約80℃のガラス転移温度(Tg)を有 し、通常単独で180〜200℃の温度で溶融加工される。ポリ塩化ビニリデン の溶融加工温度はPVCより高いが、ポリ塩化ビニリデンはPVCより幾分熱的 に不安定である。他の重合体成分が存在する本発明では、ハロゲン化物系重合体 は、より高い溶融加工温度で、限定された長さの、しかし、溶融混合を完了する には十分な時間、ハロゲン化物系重合体の分解が確認されたり検出されたりする ことなく溶融加工を行うことが出来る。 ポリアミド成分は、約220℃未満の温度で溶融加工出来るポリアミドである 。いくつかの種類のポリアミドは約200℃未満の温度で溶融加工できる。ポリ アミドの溶融加工温度とは、ポリアミドの粘度が、ポリアミドを変形することが でき、単一の、本質的にボイド(void)のない塊にすることができるに十分な程度 に低下する温度である。これは特定の溶融粘度ではなくて、上記の結果が得られ る溶融粘度範囲であり、その溶融粘度範囲が本発明の組成物の溶融加工が行われ るのを可能にするのである。結晶性のポリアミドの場合には、この粘度は、溶融 加工温度が融点(示差走査熱量法(DSC)によって測定したポリアミドの融点 )を超えることによって達成される。無定形ポリアミド、それは結晶性のポリア ミド相も含んでいるが、の場合には、この粘度は、ポリアミドの Tgより高い温度で、ポリアミドが十分柔軟になり溶融混合に望ましい粘度を示 す温度において達成される。本発明で使用されるポリアミドの比較的低い溶融加 工温度はハロゲン化物系重合体とポリアミドを、ハロゲン化物系重合体の分解を 伴わずに溶融混合する可能性に扉を開くものである。最も一般的なポリアミドで ある融点255℃のポリヘキサメチレンアジポアミド(ナイロン66)は、融点 が高いために使用できない。十分低い溶融加工温度を持つポリアミドの例として 、融点184℃のポリドデカメチレンドデカノアミド(ナイロン1212)、融 点約215℃のポリカプロラクタム(ナイロン6)、180℃で溶融するポリド デカノラクタム(ナイロン12)、210℃で溶融するポリヘキサメチレンドデ カノアミド(ナイロン6,12)、216℃で溶融するポリデカメチレンセバカ ミド(ナイロン10,10)、185℃で溶融するポリウンデカノアミド(ナイ ロン11)、180℃で溶融するポリ2−メチルペンタメチレンアジポアミド( MPMD,6)、160℃で溶融するポリ2−メチルペンタメチレンドデカノア ミド(MPMD,12)、215℃で溶融するポリヘキサメチレンセバカミド( ナイロン6,10)、アジピン酸やイソフタル酸のような二塩基酸とヘキサメチ レンジアミンの混合物を共重合させる(縮合重合させる)ことによって調製され る無定型のポリアミド類が挙げられる。 これらのポリアミドの内いくつかはハロゲン化物系重合体に比較して融点がよ り高いにもかかわらず、それらを、ポリアミドによって要求されると思われるよ り高い溶融加工温度で、ハロゲン化物系重合体が分解することなく、共に溶融混 合することができることが見出された。 溶融混合物の第3成分、即ち官能性のエチレン系重合体は、溶融混合 物中にそれが存在することによって上記の溶融混合を促進する。それは、ハロゲ ン化物系重合体とポリアミドが持つ、ハロゲン化物系重合体の確認できる分解を 起こすことなくお互いの内部に十分に分散する能力を向上させる。エチレン系重 合体は又溶融混合物の溶融粘度を引き下げることによって、他の重合体成分の完 全混合の助けとなり得る。 上記エチレン系重合体は溶融混合過程においてハロゲン化物系重合体と混和し 、拡大して見た場合、溶融混合物(冷却時)は2相、即ちハロゲン化物系重合体 の相とポリアミド相のみが観察されることが好ましい。ハロゲン化物系重合体と ポリアミドがほぼ等量存在する場合、溶融混合結果はこれらの重合体の共同連続 相の緊密な混合物であり、その他の場合は、溶融混合結果は一つの重合体の微細 な分散体が、量の多い他の重合体のマトリックス(matrix)の中に分散している形 である。エチレン系重合体のハロゲン化物系重合体との混和性(miscibility)は 、ポリアミドの量がハロゲン化物系重合体の量を若干上回った場合でも、存在す るエチレン系重合体の量に依存して、ハロゲン化物系重合体がマトリックス相即 ち共連続相となることを促進する傾向にある。 上記のエチレン系重合体の相溶化効果は、溶融混合物の、従って、それから制 作した製品のハロゲン化物系重合体相とポリアミド相の間の緊密な本質的にボイ ドのない接触によって、又、ハロゲン化物系重合体とポリアミドのいずれよりも 大きい強靱さによって明らかに示されている。 上記のエチレン系重合体は、その相溶化効果を、一部はハロゲン化物系重合体 と相溶性がある(compatible)、好ましくは混和性がある(miscible)ことによって 、又、ポリアミドとの相互作用を示すエチレン系重合体のカルボキシル又は一酸 化炭素官能性でもって達成する。カルボキシ ル(coo-)官能性と一酸化炭素官能性は、それぞれ、ポリアミドとの共有結合的結 合及び水素結合であると考えられる。エチレン系重合体はカルボキシル基と一酸 化炭素基の両方を有しているのが好ましい。 カルボキシル官能性を有するエチレン系重合体の例は、エチレンと、エチレン 性不飽和結合を持つ炭素数3〜12のモノカルボン酸、エチレン性不飽和結合を 持つ炭素数3〜12のモノカルボン酸の炭素数1〜18のアルキルエステル、炭 素数3〜18の飽和カルボン酸のビニルエステルとの共重合体である。より具体 的な例としては、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/アルキル(メタ) アクリル酸共重合体(アルキル基は1〜8個の炭素原子を含有する)が挙げられ る。そのようなエチレン系重合体には、エチレンと、アクリル酸メチル、アクリ ル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸ヘキシル又はアクリル酸n− ブチル及び/又は対応する遊離の酸が含まれる。これらの重合体に対しては、一 般的に、共重合体全体100重量%に対して、エチレンの比率は30〜60重量 %であり、カルボキシル官能性体は40〜70重量%である。 好ましくはエチレン系重合体は又一酸化炭素によっても官能化される。一酸化 炭素は、使用される少量の酢酸エステル、アクリル酸エステル又はアクリル酸コ モノマー(comonomer)が相溶化作用のために必要なポリアミドとの水素結合を得 ることを可能にする。好ましいそのような重合体は、エチレン/アルキル(メタ )アクリル酸エステル/一酸化炭素共重合体(アルキル基は上記した基が使用で きる)である。又、エチレン/酢酸ビニル/一酸化炭素共重合体も好ましい。一 般的にこれらの共重合体に対しては、エチレン系重合体全体100重量%に対し て、エチレ ンの比率は約50〜70重量%であり、酸、アクリル酸エステル又は酢酸エステ ルの比率は約24〜40重量%であり、一酸化炭素の比率は約5〜15重量%で ある。 エチレン系カルボキシル官能性及び/又は一酸化炭素官能性共重合体は、更に 無水物で変成される、即ち、重合体バックボーン(backbone)から懸下したカルボ ン酸無水物基をも含有するのが好ましい。は、典型的には前もって製造された共 重合体とマレイン酸又は無水マレイン酸を定法によってグラフト反応させ無水ス クシン酸基を共重合体上に形成させることによって行う。典型的には、無水物変 成の量は、共重合体の重量基準で約0.1〜5重量%である。最も好ましいエチ レン系重合体は、無水スクシン酸で変成されたエチレン/アクリル酸アルキルエ ステル/CO共重合体(アルキル基は1〜4個の炭素原子を有し、好ましくはn −ブチル基である)。 官能化されたエチレン系重合体の無水物変成によって、ポリアミド相へのより 良好な結合が得られるが、それは無水物基のポリアミドとの化学反応に起因する と考えられる。 上記3成分の溶融混合は、押出し機又は射出成型機中の押出しのような従来の 装置を用いて行うことが出来る。これらの成分は、例えば粉体形態であるハロゲ ン化物系重合体を典型的なハロゲン化物系重合体用安定剤と乾式混合しその後そ の安定化されたハロゲン化物系重合体をポリアミド及びエチレン系重合体と溶融 混合するように、予備混合するのが好ましい。ポリアミドとエチレン系重合体は 、典型的には、成型用の粒状物の形態である。酸化防止剤のような従来用いられ てきた添加剤も溶融混合物中に含むことが出来る。 溶融混合は、バッチ式混合器、二軸スクリュー押出し機、一軸スクリュー混練 機などの従来型のプラスチックス溶融配合装置中で典型的に行われる。 本発明の組成物の溶融混合物は、電線被覆、管、パイプライナー、シート、フ ィルム、容器等の成型品のような形態への押出し成形や射出成形の如き従来の方 法によって、多種類の製品へと溶融成形出来る。 本発明の次の実施例において、部及び%は別に指定されていなければ重量部及 び重量%である。 実施例 1 この実施例中の一連の実験では、使用されたPVCは、インヘレント粘度(A STM1243)が0.74で、Tgが約80℃であるVISTA5305であ った。このPVC粉末にパワー(power)ミキサー(WELEX)中で次の安定剤 を混合した:2.7%ブチル錫メルカプタン(MARK1900)、0.9%チ オエステル(SEENOX412S)および0.9%ヒンダード(hindered)フェ ノール(IRGANOX1098)。そのPVC粉末混合物に更にワックス潤滑 剤(HOECHST WAXE)を2.7%と難燃剤(THERMOGUARD CPA)を4.4%添加した。全ての値は、PVC粉末混合物全体の重量を基 準とした重量%である。使用されたポリアミドは、RILSAN AESNO TLとして入手出来、融点が180℃であるナイロン12であった。エチレン系 重合体は、エチレンが60重量%、アクリル酸n−ブチルが30重量%および一 酸化炭素が10重量%の組成であり、グラフト反応した無水スクシン酸基を0. 9重量%含有していて、FUSABOND MG−175Dとして入手可能であ った。 組成物は、長さ対直径比が16対1の46mm Buss混練機(Buss Kneader)で製造した。その混練機は2カ所の供給口を備えていた。1カ 所は通常通り機械の上流の端であり、2番目の供給口は1番目の供給口から機械 の長さの約1/2即ち直径の長さの約8倍の距離に位置していた。ナイロンペレ ットとエチレン系重合体ペレットは一緒に1番目の供給口に供給し、PVC粉末 混合物は2番目の供給口に供給した。 各成分は、最終の組成物の生産速度が1時間当たり約50ポンドになるように 計量した。溶融した重合体成分の温度は、混練機のバレル(barrel)ヒーターとス クリューのrpmによって調節した。1番目の供給口と2番目の供給口の間の設 定温度は、約275℃で始まり約170℃に低下する下り坂の温度プロフィール (profile)に設定した。これによって、1番目の供給口に添加したナイロンとエ チレン系重合体の急速な溶融と均一化が容易になった。 この温度設定は又溶融物を2番目の供給口に到着するまでに約180℃に冷却 するのに十分であった。これによって、2番目の供給口で、熱に敏感なPVCを 過剰に高い温度に曝すことなくPVC粉末混合物を安全に導入することが可能に なった。混練機の残りの長さの部分は、得られた均一な3成分重合体混合物が2 00℃以下あるいは200℃をあまり超えない範囲の温度で溶融するように、約 150℃に加熱した。 スクリュー速度は典型的には310RPMであり、スクリュー温度は150℃ であった。 溶融混合物即ち混練機出口成分を、低いせん断力で比較的低温(〜160℃) の一軸スクリュー押出し機に供給し、その押し出し機は4個の 孔を持つダイを通して溶融物を押し出した。出てきた混合物のストランド(stran d)を水浴で冷却し、次いで切断してペレットとした。 表1には、PVCのエチレン系共重合体相溶化剤との混合物中でポリアミド( ナイロン12)の量を増加させた結果が示してある。 試験用の試験片は、Buss混練機で製造したペレットから圧縮成形で調製し た。引張強さ、伸び、燃料油Cへの耐久性を測定した(表1)。 約40%(重合体基準)又はそれ以下のポリアミド量(試料A−C)では化学 的に活性の強い燃料油C中の体積膨潤率が30%を超えることは全く明白である 。この体積増加と平行して、引張強さが約40%かそれ以上減少する。対照的に 、ポリアミド量57%(全重合体基準)では、即ちPVCの重量の2倍のポリア ミド量では、体積膨潤率は僅かに6% であり、引張強さは僅かに8%だけ減少した。これは耐化学薬品性における5倍 の改良である。 実施例 2 この実施例中の一連の実験では、使用されたPVCは、インヘレント粘度(A STM1243)が0.68で、Tgが約80℃であるVISTA5265であ った。このPVC粉末にパワー(power)ミキサー(WELEX)中で次の安定 剤を混合した:3.7%ブチル錫メルカプタン(MARK1900)、1.0% チオエステル(SEENOX412S)および1.0%ヒンダード(hindered)フ ェノール(IRGANOX1098)。そのPVC粉末混合物に更にワックス潤 滑剤(HOECHST WAXE)を2.8%添加した。全ての値は、PVC粉 末混合物全体の重量を基準とした重量%である。 エチレン系共重合体とポリアミド(乾燥品)をHaake90ミキサー(mixer )に加えることにより組成物を製造した。ミキサーの設定温度は180℃であり 、rpmは50に設定した。全ての成分を添加した後(1分以内)、ミキサー温 度を205℃に設定し、rpmを200に上げた。混合物が均一に溶融した状態 になるまで攪拌を継続したところ、約200℃で約8分でその状態になった。次 いで設定温度を185℃に下げ、rpmを75に下げた。混合物温度は約205 ℃に低下した(約3分で)。次いでPVCを添加し、その組成物を約5分間もし くは均一状態が明白になるまで攪拌した。この時間の間、rpmを調節して温度 を205℃以下に保持した。次いで試料を取り出し、ドライアイス中で冷却した 。ノッチ付きアイゾット衝撃強度、伸び、引張強さ、燃料油Cへの耐久性を検査 するため、試験用の試験片を、Haake90ミキサ ーで製造した組成物から圧縮成形で調製した。 試料GとH(表2)から、ナイロンMPMD,6も又燃料油Cへの耐久性が非 常に良好であり、相当するナイロン12の混合物(試料EとF)と同等であるか 又はそれを超えさえすることが明らかである。ポリアミドを約50%(又はそれ 以上)含むこれらの混合物は、燃料油C体積膨潤率値が20%以下であり、引張 強さ残留率が約65%より大である。又、これらの組成物が、ノッチ付きアイゾ ット衝撃強度試験で測定して破損が無かったことによって示されるように、非常 に強靱であることが 証明されている。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年7月15日 【補正内容】 明細書 重合体混合物 本願は、1995年8月28日出願の米国仮出願第60/002,851号の 利益を請求する。 発明の分野 本発明は、ハロゲン化ビニル系又はハロゲン化ビニリデン系重合体とポリアミ ドと相溶化作用のある(compatibilizing)重合体との混合物であり、強靱で、柔 軟で、耐化学薬品性があり、電線被覆や耐化学薬品性のライナー(liner)に好適 な組成物が得られるような比率での混合物に関する。 発明の背景 米国特許第5,352,735号(Hofmann)は、ハロゲン化ビニル系又はハロ ゲン化ビニリデン系重合体とポリアミドが、比較的低温で溶融するハロゲン化重 合体が分解しないある条件のもとで溶融混合することができ、そして有用な混合 生成物が得られるという発見を開示している。米国特許第5,352,735号 の方法は、ハロゲン化物系重合体(halide polymer)とポリアミドとを、凡そ2 20℃より低い温度で、ハロゲン化物系重合体をポリアミドと相溶させる一酸化 炭素及び/又はカルボキシル官能性を有しているエチレン系重合体の有効量の存 在下で、共に溶融混合し、ポリアミドとしてその溶融混合温度で溶融加工が可能 であるポリアミドを使用することを包含する方法である。米国特許第5,352 ,735号は、これらの重合体成分を含む組成物をも教示してい るが、しかし、得られる組成物の耐化学薬品性に関しては何らの教示も示唆もし ていない。その特許は、ハロゲン化物系重合体とポリアミドの比率が大幅に(そ の2種の重合体100重量%基準で各々(5〜95重量%の範囲で)変動し得る ことを教示している。全ての実施例で、ポリアミドの量は混合物中のPVC重合 体重量の1.3倍である。 請求の範囲 1.ハロゲン化ビニル又はビニリデン系重合体、ポリアミド及び溶融混合の際に ハロゲン化物系重合体をポリアミドと相溶化する一酸化炭素及び/又はカルボキ シル官能性を有しているエチレン系重合体を含んで成り、ポリアミドはハロゲン 化物系重合体の重量の1.5〜2倍の重量で存在し、そしてエチレン系重合体は ハロゲン化物系重合体の80重量%迄の有効な量で存在することを特徴とする組 成物。 2.ポリアミドがハロゲン化物系重合体の重量の1.75〜2倍の重量で存在す る請求項1に記載の組成物。 3.エチレン系重合体がハロゲン化物系重合体の20〜50重量%の量で存在す る請求項1に記載の組成物。 4.該エチレン系重合体が一酸化炭素及びカルボキシル官能性の両方を有してい る請求項1に記載の組成物。 5.該エチレン系重合体が更に無水物変成されている請求項1に記載の組成物。 6.該エチレン系重合体が該溶融混合において該ハロゲン化物系重合体と混和す る請求項1に記載の組成物。 7.ハロゲン化物系重合体がポリ塩化ビニルである請求項1に記載の組成物。 8.ポリアミドがナイロンMPMD,6又はナイロンMPMD,12である請求 項1に記載の組成物。 9.エチレン系重合体がハロゲン化物系重合体の1〜20重量%の量で存在する 請求項8に記載の組成物。 10.請求項1の組成物のワイヤー基体へのコーティングを含有する構造物。 11.請求項1の組成物から製造されたシート状の膜を含有する構造物。 12.請求項1の組成物から製造されたパイプライナーを含有する構造物。 13.請求項1の組成物から製造された容器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 131/04 C09D 131/04 B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CA,JP,MX

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ハロゲン化ビニル又はビニリデン系重合体、ポリアミド及び溶融混合の際に ハロゲン化物系重合体をポリアミドと相溶化する一酸化炭素及び/又はカルボキ シル官能性を有しているエチレン系重合体を含んで成り、ポリアミドはハロゲン 化物系重合体の重量の約1.5〜約2倍の重量で存在し、そしてエチレン系重合 体はハロゲン化物系重合体の約80重量%迄の有効な量で存在することを特徴と する組成物。 2.ポリアミドがハロゲン化物系重合体の重量の約1.75〜約2倍の重量で存 在する請求項1に記載の組成物。 3.エチレン系重合体がハロゲン化物系重合体の約20〜約50重量%の量で存 在する請求項1に記載の組成物。 4.該エチレン系重合体が一酸化炭素及びカルボキシル官能性の両方を有してい る請求項1に記載の組成物。 5.該エチレン系重合体が更に無水物変成されている請求項1に記載の組成物。 6.該エチレン系重合体が該溶融混合において該ハロゲン化物系重合体と混和す る請求項1に記載の組成物。 7.ハロゲン化物系重合体がポリ塩化ビニルである請求項1に記載の組成物。 8.ポリアミドがナイロンMPMD,6又はナイロンMPMD,12である請求 項1に記載の組成物。 9.エチレン系重合体がハロゲン化物系重合体の約1〜約20重量%の量で存在 する請求項8に記載の組成物。 10.重合体全体の重量基準で、約220℃未満の温度で溶融加工できるポリア ミド45〜65部ならびにハロゲン化ビニル又はビニリデン系重合体とハロゲン 化物系重合体基準で80重量%迄の一酸化炭素及び/又はカルボキシル官能性を 有しているエチレン系重合体との混合物35〜55部を含んで成ることを特徴と する組成物。 11.ハロゲン化物系重合体がポリ塩化ビニルである請求項10に記載の組成物 。 12.請求項1の組成物のワイヤー基体へのコーティングを含有する構造物。 13.請求項1の組成物から製造されたシート状の膜を含有する構造物。 14.請求項1の組成物から製造されたパイプライナーを含有する構造物。 15.請求項1の組成物から製造された容器。
JP09510488A 1995-08-28 1996-08-23 重合体混合物 Expired - Fee Related JP3115000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US285195P 1995-08-28 1995-08-28
US60/002,851 1995-08-28
US70151996A 1996-08-22 1996-08-22
US701,519 1996-08-22
US08/701,519 1996-08-22
PCT/US1996/013682 WO1997008242A1 (en) 1995-08-28 1996-08-23 Polymer blends

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511133A true JPH10511133A (ja) 1998-10-27
JP3115000B2 JP3115000B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=26670971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09510488A Expired - Fee Related JP3115000B2 (ja) 1995-08-28 1996-08-23 重合体混合物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0847422B1 (ja)
JP (1) JP3115000B2 (ja)
CA (1) CA2226674A1 (ja)
DE (1) DE69604682T2 (ja)
WO (1) WO1997008242A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509964A (ja) * 2008-11-21 2012-04-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 良好な炭化水素バリアを備えた薄層物品
JP2017521533A (ja) * 2014-07-18 2017-08-03 ヒョスン コーポレーション 耐油性に優れたポリケトン樹脂組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087445A (en) * 1998-05-13 2000-07-11 Gherghel; Radu Olimpiu Polymers containing nylon and halogenated polymer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780140A (en) * 1971-08-06 1973-12-18 Du Pont Ethylene/carbon monoxide polymer compositions
JPS6134060A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアミドエラストマ−組成物
JPS6134059A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Dainippon Ink & Chem Inc 熱可塑性樹脂組成物
MX9204290A (es) 1991-07-23 1993-01-01 Du Pont Procedimiento para la formacion de una mezcla o composicion de polimero de haluro de vinilo o halurode vinilideno y una poliamida y la composicion asi obtenida.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012509964A (ja) * 2008-11-21 2012-04-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 良好な炭化水素バリアを備えた薄層物品
JP2017521533A (ja) * 2014-07-18 2017-08-03 ヒョスン コーポレーション 耐油性に優れたポリケトン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3115000B2 (ja) 2000-12-04
WO1997008242A1 (en) 1997-03-06
EP0847422B1 (en) 1999-10-13
DE69604682D1 (de) 1999-11-18
DE69604682T2 (de) 2000-04-06
EP0847422A1 (en) 1998-06-17
CA2226674A1 (en) 1997-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5981008A (en) Polymer blends
US4722858A (en) Fire-retardant sheet material
JP3386186B2 (ja) 官能化ポリオレフィンの製造に好適なコンセントレートおよびこのコンセントレートを使用する官能化方法
JP2748338B2 (ja) グラフト化脂肪族ポリエステルによって相溶化されたハロゲン化ポリマーを含むポリマー混合物
EP0180302B1 (en) Thermoplastic resin composition
US6025423A (en) Flame-retardant thermoplastic compositions for electrical cable coatings
JPS6160746A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4234656A (en) Reprocessable thermoplastic graft copolymer of propylene polymer and ethylene copolymer
US5352735A (en) Polymer blends
US5061757A (en) High impact strength polyamide blends and method for preparation thereof
JP3115000B2 (ja) 重合体混合物
WO1996037553A1 (fr) Compositions de resine de chlorure de vinyle
JPH10506139A (ja) ハロゲンを含有しない柔軟性のある熱可塑性ポリオレフィン組成物
KR100672181B1 (ko) 내충격성 중합체 조성물의 제조방법
JPS59176344A (ja) 高性能ゴム−ポリエステル配合物
CA2169042A1 (en) Process for producing flame retardant thermoplastic polyester resin composition
JPH11217500A (ja) ポリマーブレンド
JPH10158461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその被覆物
JP2840394B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物
CN115505223B (zh) 一种包装用耐低温冲击硬质聚氯乙烯片材及其制备方法
JP4048397B2 (ja) 複合樹脂組成物およびその製造方法ならびに樹脂材料の再利用方法
JP2583231B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0912648A (ja) 押出被覆用熱可塑性成形材料及びその押出被覆物
JPH09302189A (ja) 押出成形用難燃耐熱性樹脂組成物
JPH09139117A (ja) 防蟻電線・ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees