JPH1050630A - 半導体装置を形成する方法 - Google Patents

半導体装置を形成する方法

Info

Publication number
JPH1050630A
JPH1050630A JP9111619A JP11161997A JPH1050630A JP H1050630 A JPH1050630 A JP H1050630A JP 9111619 A JP9111619 A JP 9111619A JP 11161997 A JP11161997 A JP 11161997A JP H1050630 A JPH1050630 A JP H1050630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dopant
rtp
furnace
semiconductor
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9111619A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard A Chapman
エイ.チャップマン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH1050630A publication Critical patent/JPH1050630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドーパントの活性化と過度の拡散防止。 【解決手段】 急速熱処理(RTP)を使って半導体装
置内のドーパントの電気的な活性を高める方法を説明し
た。この発明の一面は、基板(14)のような半導体本
体(12)上にゲートを形成し、ゲートに接近して半導
体本体(12)にドーパント(28)を打込む事を含
む。炉を使って、ドーパント(28)が部分的に活性化
される。RTPを使って、ドーパント(28)が更に活
性化される。炉によるアニールの他に、RTPによるド
ーパント(28)の活性化により、許容し得るチャンネ
ルの深さを保ちながら、ドーパントの殆ど完全な活性化
が出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体処理、更に
特定して言えば、半導体装置の打込み部のアニールに対
する急速熱処理ブースタに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】集積回
路(IC)は、少なくとも1つの完全な電子回路の機能
を果たす事が出来る能動及び受動素子を相互接続した少
なくとも1つのアレイを持つ半導体材料で構成された単
一チップである。最近、トランジスタ、ダイオード及び
抵抗のように、チップの上に形成される半導体装置の数
が増加している。集積回路の密度が高くなるのに伴っ
て、Nチャンネル型金属酸化物半導体電界効果トランジ
スタ(NMOS)及びPチャンネル型金属酸化物半導体
電界効果トランジスタ(PMOS)の寸法を縮小する事
が必要になった。
【0003】半導体チップ上にある装置の電気的な動作
は、ドーピングの型及び濃度の異なる領域に関係する。
こういう領域の電気的な特性が、基板にドーパントを導
入する事によって変えられるが、これはイオン打込み並
びに/又は拡散によって行なわれる。拡散は、化学的な
勾配が存在する結果として種目が移動する過程である。
シリコンの中に制御された不純物又はドーパントが拡散
する事が、超大規模集積回路(VLSI)処理でP−N
接合を形成し、装置を製造する基本である。
【0004】初期のトランジスタ及びIC処理では、ド
ーパントは化学的な源からシリコンに供給されていた。
その後、こういうドーパントは、ドーパントを高温(例
えば900乃至1200℃)にかける事により、所望の
深さ迄拡散させた。更に最近になると、イオン打込みが
シリコンにドーパント原子を導入する主な手段になっ
た。低エネルギーのイオン打込みを使う事により、比較
的浅いドーパントの輪郭が得られる。しかし、更に、打
込まれた不純物が電気的に活性化されるようにする為、
並びに打込みによる欠陥がアニールによって除去される
ように、イオン打込みをを高い温度にかける場合が多
い。高い温度によって、ドーパントが電気的に活性化さ
れるが、高い温度は、ドーパントがシリコンの中に更に
深く拡散する原因にもなる事がある。
【0005】集積回路の密度が高くなるにつれて、NM
OS及びPMOSトランジスタのような半導体装置の寸
法を縮小する事が必要になった。寸法が小さくなるにつ
れて、新しい問題及び困難が表面化する。出て来た1つ
の困難は、所望の特性を持つが、寸法を一層小さくする
事に合うような接合の深さを持つトランジスタを作る事
である。典型的には、接合の深さとその他の重要な寸法
との間の適正なスケーリングが必要になるので、接合の
深さは全てのトランジスタの寸法に影響する。例えば、
接合の深さが大き過ぎると、接合の横方向の広がりが装
置を短絡させる事がある。接合が一層浅い事が望ましい
事があるが、シート比抵抗を小さくする事並びにミラー
静電容量を一層低くする事を含めて、ある性能特性を満
たす事も望ましい。
【0006】PMOSFETのソース及びドレインにし
ばしば使われる硼素のようなドーパント種目、及びNM
OSFETのソース及びドレインに含まれる事が多い燐
は、高い拡散係数を持ち、シリコンの中に急速に拡散す
る。炉のアニール温度を800乃至900℃の範囲にす
る事により、1ミクロ未満の多くのNMOSFETの設
計では、硼素及び燐に対して正しい拡散の深さを達成す
る事が出来る。しかし、こういうドーパント種目が、M
OSFETのソース及びドレインに希望される高い濃度
で存在する時、こういうドーパント種目を十分に活性す
る為には1000℃又はそれ以上の温度を必要とするの
が典型的である。
【0007】装置を働かなくする事なく、所望の性能を
出させるという困難を解決しようとする1つの方式は、
側面スペーサ又は側壁を増加し、次に接合を一層深くす
る事である。しかし、この方式は重なりを小さくし、こ
の為ミラー静電容量は小さくなるが、ソース電位障壁が
ドレイン電圧だけ、即ち、ドレインによって誘起される
障壁低下(DIBL)によって低下する。
【0008】この困難に対処しようとする別の方式は、
ドーパントの全体の濃度を高め、一層低いアニール温度
でドーパントを活性化する事であろう。しかし、全部の
ドーパントは活性化されない。例えば、使われるアニー
ル温度がドーパントの大体半分を活性化する場合、この
方式は、全部の濃度を2倍にする事により、活性化され
るドーパントが不十分であるという問題を解決しようと
する。この方式は、全体の濃度が増加するにつれて、拡
散係数が増加するので、典型的には満足し得るものでは
ない。即ち、アニール温度が一層低いことによって通常
起る拡散の低下が、全体の濃度が一層高いことから生ず
る一層大きい拡散係数によって生ずる拡散の増加によっ
て帳消しになる。
【0009】ソース及びドレインのドーパントの良好な
活性化を達成すると云う問題を解決しようとする別の方
式は、これらの種目の拡散及び活性化の両方にRTPを
使うことであろう。然し、RTPは制御が非常に難し
く、最高温度がシリコン・ウェーハに亘って変ると共
に、ウェーハ毎に変ることがある。この変動により、ソ
ース及びドレインの深さ及び横方向範囲が変り、良好な
集積回路チップの歩留まりが低下する。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】従って、半導体
装置を作るのに使われるドーパントを活性化する事が出
来るが、過度の拡散を避けるような方法に対する必要が
生じている。
【0011】この発明の一面では、半導体装置を形成す
る方法を提供する。この方法は、半導体本体の上にゲー
トを形成し、該ゲートに接近して半導体にドーパントを
打込み、炉を使って、ドーパントの一部分を拡散させる
と共に活性化し、急速熱処理(RTP)を使ってドーパ
ントを更に活性化する工程を含む。この発明の別の一面
では、半導体基板を形成し、半導体基板の上にゲートを
形成し、基板にドーパントを打込み、炉を用いてドーパ
ントの一部分を拡散すると共に活性化し、RTPを使っ
てドーパントを更に活性化する工程に従って作られた半
導体装置を提供する。
【0012】この発明の技術的な利点は、この発明によ
って作られた半導体装置が一層高い周波数応答を持つ事
である。これは、装置が典型的にはゲートとドレインの
間に一層小さいミラー静電容量を持つからである。この
発明の別の技術的な利点は、この発明を、炉と共に使う
ように設計された、他の点で現存の方法に、製品から別
の性能を希望する場合に使う事が出来る事である。この
発明の更に別の技術的な利点は、他の方法よりも変動が
一層少ない方法に高拡散性ドーパントを使う事が出来る
事である。
【0013】別の技術的な利点は、ソース及びドレイン
接合の深さ及び横方向の範囲が十分制御された炉の運転
によって決定されるが、RTPによって、ソース及びド
レイン種目を更に活性化する事によって、直列抵抗が小
さい事によって高い性能も達成される事である。
【0014】この発明並びにその利点が更に十分に理解
されるように、次に図面について説明する。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明の好ましい実施例及びそ
の利点は、図1乃至11を参照すれば最も良く理解され
よう。図面全体に亘り、同様な部分には同じ参照数字を
用いている。この発明の一面は、半導体ウェーハでドー
パントを更に十分に活性化する為の急速熱処理(RT
P)ブースタを設ける事である。急速熱処理工程では、
所望のプロセス効果を達成するのに十分な間だけ、ウェ
ーハを高い温度にかける。
【0016】RTP装置内のウェーハは熱的に隔離され
ており、この為放射(伝導ではなく)加熱及び冷却が主
なものである。温度の一様性が重要な設計上の観点であ
り、この為、滑り又は反りの原因に成り得る温度勾配を
最小限にする。RTP過程には、アーク灯、タングステ
ン−ハロゲン灯及び抵抗加熱の溝孔つき黒鉛シートを含
めて、種々の熱源を利用する事が出来る。加熱室がウェ
ーハに対する制御された環境、並びに放射エネルギー源
からウェーハへエネルギーを結合する為の便利な場所を
作る。大抵の加熱は内部雰囲気又は真空中で行なわれる
が、SiO2 及びSi3 4 を成長させる為の酸素又は
アンモニアをRTP装置の室内に導入する事が出来る。
【0017】この発明の一面によるRTPブースタを使
う事により、過度に深い接合を伴わずに満足し得る結果
が得られる。例えば、この発明は、RTPアニールを使
ってNMOS及びPMOS接合に用いられ、下記の結果
が得られた。
【表1】
【0018】最初の3行は、特定の接合に関する情報を
表しており、最後の2行は夫々NMOS及びPMOSの
シート抵抗を反映している。最初の列のデータは、87
5℃だけの炉に対するものであり、残りの列は、炉と共
に、記入した持続時間の間、記入した温度でのRTPブ
ースタによるアニールを用いたものである。この情報を
これから更に詳しく説明する。
【0019】接合の深さに関する最初の行のデータは、
砒素N型ドーパントだけを使って形成されたNMOS接
合に対するものである。接合の深さに関する2番目の行
のデータは、砒素及び燐ドーパントの組合せを使って形
成されたNMOS接合に対するものである。この両方の
NMOSの場合、RTP操作によってNMOS接合の深
さは変化しなかった。
【0020】この表の接合の深さに関する3番目の行の
データは、1025℃又はそれ以上のRTP温度に対
し、RTP操作が硼素P型ドーパントのPMOS接合の
深さが増加する事を示唆している。最後の2行、即ち行
4及び5は、RTP操作を加えると、NMOSでもPM
OSでもシート抵抗(オーム/スクエア単位)が減少す
る事を示している。NMOSでもPMOSでも、接合の
深さを増加しないが、シート抵抗を最低にするRTP温
度が望ましい。
【0021】好ましい方法は、約15秒の間、約100
0℃でRTPブースタを使い、その結果、直列抵抗×移
動幅は2000オーム−ミクロンから1000オーム−
ミクロンに減少する。この発明の実施例は、現在、ポリ
シリコン上二珪化チタン・ゲート、ソース及びドレイン
を持つCMOS集積回路の製造に使われている。しか
し、この発明の色々な面は、多くの場合に使うのに適し
ている。
【0022】図1には、CMOS半導体チップ10の一
部分が示されている。CMOS半導体チップ10はP型
基板14を持つ半導体本体12を含み、N型井戸(ウェ
ル)13及びP型井戸(特に示してない)が基板の一部
分として形成されている。この発明は、N型井戸にPM
OS、そしてP型井戸にNMOSを形成する両方の場合
に使う事が出来るが、N型井戸にPMOSを形成する場
合の工程を説明する。この発明は、N型基板を持つCM
OS並びにCMOSの設定の外側のPMOS及びNMO
Sにも使うことが出来る。
【0023】図1では、N型井戸13の上に酸化物層又
はゲート酸化物18を配置し、その後、その上にポリシ
リコン層20を配置する事により、ポリシリコン・ゲー
ト16が形成されている。図2では、ポリシリコン層2
0の上に別の又は2番目の酸化物層22が添加されてい
る。更に、酸化物層22の上に窒化シリコン24が配置
されている。図3に示すように、窒化物24の異方性側
壁エッチにより、側壁26が形成される。この代りに、
二酸化シリコンのような別の材料で窒化シリコンを置き
換えてもよい。
【0024】図4について説明すると、高拡散性ドーパ
ント(例えばPMOSトランジスタに対しては硼素、N
MOSトランジスタに対しては燐)が、図4に矢印28
で示すようにN型井戸13(NMOSではP型井戸)に
打込まれ、ソース30及びドレイン32を形成する。ド
ーパントを更に活性化して拡散する事が必要であり、こ
れは炉でのアニールによって達成する事が出来る。例え
ば、PMOS上の硼素ドーパントに対しては、5分間
(プラスランプ・アップ及びランプ・ダウン)の間、8
50℃でのアニールの為に炉を使う。炉でのアニール
は、ドーパントの一部分を活性化するが、十分には活性
化せず、所望の結果が得られる程、ドーパントを活性化
するには十分ではない。例えば、5分間(プラスランプ
・アップ及びランプ・ダウン)の間、850℃での炉で
のアニールを使うと、燐ドーパントの約50%しか活性
化されない。しかし、炉でのアニール過程により、ソー
ス30及びドレイン32は、図5の線34で示した第1
の深さから、線36で示した第2の深さ迄移る。N型井
戸13内で過度にドーパントを拡散せずに、ドーパント
を更に十分に活性化する為、RTP過程を使って、ドー
パントを更に活性化する事が出来る。RTP過程は、例
えば1000℃で15秒間行なう事が出来る。一層のR
TP処理又はRTPブースタが、ドーパントを更に十分
に活性化するが、ソース30及びドレイン32の深さ
は、図5に線38で示すように、第3の深さ迄僅かしか
増加しない。この為、接合の深さは、RTP過程の変動
に特に敏感ではない。
【0025】図6に示すように、RTPブースタ過程の
後、ソース30及びドレイン32に対する接合の深さ4
0が完成する。PMOSトランジスタのような半導体装
置42は、参照数字44で示すような実効チャンネル長
を持ち、参照数字46で示すようなポリゲート長を持
つ。
【0026】図7及び8について説明すると、N型井戸
及びポリシリコン・ゲートの上の酸化物を乾式並びに/
又は湿式ウェッジで除去し、その後、装置42の上にチ
タン層48を配置する事が出来る。チタン層48は十分
な厚さで適用する事が出来る。この厚さは、PMOSの
実施例では、400Aである。チタン層48がシリコン
と反応して二珪化チタン(TiSi2 )50を形成す
る。チタンが、炉並びに/又はRTPによる活性化に応
答して、シリコンと反応する。この反応過程が、ソース
及びドレインの一部分を消費する事があり、消費するソ
ース又はドレインのドーパントが多すぎれば、装置42
を短絡する事がある。図9に示すように、化学溶液を使
って、残っているチタン48を剥ぎ取る事が出来る。一
旦チタン48を除去すると、装置42が完成し、二珪化
チタン50に対する金属相互接続部を接続する事が出来
る。
【0027】この発明は、半導体装置を形成するこの他
の方法にも用いる事が出来る。例えば、図10を参照し
て、別の実施例についてこの発明の別の面を説明する。
半導体装置142が、基板114を持つ半導体チップ1
10の一部分の上及びN型井戸113の上に形成されて
いる。装置142を形成する時、浅いドレイン延長部を
使う事が出来る。浅いソース131及び浅いドレイン1
33は、低エネルギーの打込み(例えば、NMOSトラ
ンジスタに対する燐では15keV及びPMOSトラン
ジスタに対する弗化硼素では15keV)を使う事によ
って形成する事が出来る。一旦浅い延長部131,13
3が形成されたら、添加窒化物から、側壁126を形成
し、異方性側壁エッチを用いて選択的に除去する事が出
来る。矢印128で示すように、高拡散性ドーパントの
打込みを通じて、側壁126が形成された後に、参照数
字130,132で示すようにソース及びドレインの一
層深い部分を形成する事が出来る。最後のソース及びド
レインの打込みの後、炉及びRTPによるアニールを実
施する。浅いドレイン延長部131,133もソース及
びドレイン130,132も、炉及びRTPによるアニ
ールの組合せの利点を持っている。
【0028】次に図11について説明すると、二珪化チ
タン過程を利用して、完成された装置142に到達す
る。完成された装置142では、RTPブースタを使う
事によって、ソース130及びドレイン132を形成す
る電気的に活性のドーパントの濃度が増加するので、こ
の発明の色々の面が装置142を形成するのに役立つ。
これは、二珪化チタン接点150を形成する時に消費さ
れ得るドーパントを最小限に押えるのを助ける。二珪化
チタンによるドーパントの消費が矢印152で表わされ
ている。二珪化チタンに食われるドーパントが多すぎる
と、トランジスタの直列抵抗が増加し、性能が劣化す
る。更に、ゲートの下にあるNMOSFETチャンネル
に隣接した拡がり抵抗を最小限に押える為に、浅いドレ
イン延長部でドーパントの電気的に活性な濃度が高くな
いと、トランジスタの性能が劣化する。この発明並びに
その利点を詳しく説明したが、この説明の中で、特許請
求の範囲によって定められたこの発明の範囲を逸脱せず
に、種々の変更、置換を加える事が出来る事を承知され
たい。
【0029】以上の説明に関し、更に以下の項目を開示
する。 (1) 半導体本体を有する半導体装置を形成する方法
に於いて、前記半導体本体の上にゲートを形成し、該ゲ
ートに接近して半導体本体にドーパントを打込み、炉を
用いてドーパントの一部分を活性化し、急速熱処理(R
TP)を使ってドーパントを更に活性化する工程を含む
方法。 (2) 第1項記載の方法に於いて、急速熱処理(RT
P)を使ってドーパントを更に活性化する工程が、約1
0乃至20秒の範囲内の期間の間、約975乃至102
5℃の範囲内の温度でドーパントを加熱する工程で構成
される方法。 (3) 第1項記載の方法に於いて、急速熱処理(RT
P)を使ってドーパントを更に活性化する工程が、約1
0乃至20秒の範囲内の期間の間、約1000℃でドー
パントを加熱する工程で構成される方法。 (4) 第1項記載の方法に於いて、急速熱処理(RT
P)を使ってドーパントを更に活性化する工程が、10
乃至20秒の範囲内の期間の間、約975℃でドーパン
トを加熱する工程で構成される方法。 (5) 第1項記載の方法に於いて、急速熱処理(RT
P)を使ってドーパントを更に活性化する工程が、約1
0乃至20秒の期間の間、約1025℃でドーパントを
加熱する工程で構成される方法。 (6) 第1項記載の方法に於いて、急速熱処理(RT
P)を使ってドーパントを更に活性化する工程が、約1
5秒の間、約1000℃でドーパントを加熱する工程で
構成される方法。 (7) 第2項記載の方法に於いて、ドーパントを打込
む工程が、ゲートに接近して半導体本体に硼素を打込む
工程で構成される方法。 (8) 第1項記載の方法に於いて、炉内でドーパント
の一部分を活性化する工程が、約5分の間、約875℃
の温度の炉内でドーパントを加熱する事を含む方法。 (9) 第6項記載の方法に於いて、炉内でドーパント
の一部分を活性化する工程が、約5分の間、約875℃
の温度の炉内でドーパントを加熱する事を含む方法。
【0030】(10) 半導体装置を形成する方法に於
いて、半導体基板を形成し、ポリシリコン・ゲートを形
成する工程を含み、該ポリシリコン・ゲートを形成する
工程は、基板の表面の一部分の上に第1の酸化物層及び
その上にポリシリコン層を形成し、前記ポリシリコン・
ゲートの上、並びに該ポリシリコン・ゲートに接近した
基板の一部分の上に第2の酸化物層を形成し、前記ポリ
シリコン・ゲートに隣接して側壁を形成し、前記第2の
酸化物層に接近して前記基板に高拡散性ドーパントを打
込み、炉を用いて前記高拡散性ドーパントの一部分を活
性化し、急速熱処理(RTP)を使って前記高拡散性ド
ーパントを更に活性化する工程で構成されている方法。 (11) 第10項記載の方法に於いて、急速熱処理
(RTP)を使って高拡散性ドーパントを更に活性化す
る工程が、約10乃至20秒の期間の間、975乃至1
025℃の範囲内の温度でドーパントを加熱する工程で
構成される方法。
【0031】(12) 第10項記載の方法に於いて、
急速熱処理(RTP)を使って高拡散性ドーパントを更
に活性化する工程が、10乃至20秒の範囲内の期間の
間、約1000℃でドーパントを加熱する工程で構成さ
れる方法。 (13) 第10項記載の方法に於いて、急速熱処理
(RTP)を使って高拡散性ドーパントを更に活性化す
る工程が、約10乃至20秒の期間の間、約975℃で
ドーパントを加熱する工程で構成される方法。 (14) 第10項記載の方法に於いて、急速熱処理
(RTP)を使って高拡散性ドーパントを更に活性化す
る工程が、約10乃至20秒の期間の間、約1025℃
でドーパントを加熱する工程で構成される方法。 (15) 第10項記載の方法に於いて、急速熱処理
(RTP)を使って高拡散性ドーパントを更に活性化す
る工程が、約15秒の間、約1000℃でドーパントを
加熱する工程で構成される方法。 (16) 第11項記載の方法に於いて、高拡散性ドー
パントを打込む工程が、硼素を打込む事で構成される方
法。 (17) 第10項記載の方法に於いて、炉内で高拡散
性ドーパントを部分的に活性化する工程が、約5分の
間、約875℃の温度の炉内でドーパントを加熱する事
で構成される方法。 (18) 第15項記載の方法に於いて、炉内で高拡散
性ドーパントを部分的に活性化する工程が、約5分の
間、約875℃の温度の炉内でドーパントを加熱する事
で構成される方法。
【0032】(19) 半導体装置を製造する方法に於
いて、半導体基板を形成し、ポリシリコン・ゲートを形
成する工程で構成され、該ポリシリコン・ゲートを形成
する工程は、基板の表面の一部分の上に第1の酸化物層
及びその上にポリシリコン層を形成し、前記ポリシリコ
ン・ゲートの上並びに該ポリシリコン・ゲートに接近し
た基板の一部分の上に第2の酸化物層を形成し、前記ポ
リシリコン・ゲートに隣接して側壁を形成し、前記ポリ
シリコン・ゲートに接近して浅いドレイン延長部を形成
し、前記第2の酸化物層に接近して基板に高拡散性ドー
パントを打込み、炉を使って前記高拡散性ドーパントの
一部分を活性化し、急速熱処理(RTP)を使って前記
高拡散性ドーパントを更に活性化する工程で構成されて
いる方法。
【0033】(20) 第19項記載の方法に於いて、
前記ゲートに接近して浅いドレイン延長部を形成する工
程が、中位にドープされたドレイン延長部を形成する工
程で構成される方法。 (21) 急速熱処理(RTP)を使って半導体装置内
のドーパントの電気的な活性を高める方法を説明した。
この発明の一面は、基板14のような半導体本体12上
にゲートを形成し、ゲートに接近して半導体本体12に
ドーパント28を打込む事を含む。炉を使って、ドーパ
ント28が部分的に活性化される。RTPを使って、ド
ーパント28が更に活性化される。炉によるアニールの
他に、RTPによるドーパント28の活性化により、許
容し得るチャンネルの深さを保ちながら、ドーパントの
殆ど完全な活性化が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の好ましい実施例の製造の出発点とし
て使うのに適した半導体チップの一部分の断面図。
【図2】半導体装置の若干の製造工程を示す半導体チッ
プの一部分の断面図。
【図3】半導体装置の若干の製造工程を示す半導体チッ
プの一部分の断面図。
【図4】半導体装置の若干の製造工程を示す半導体チッ
プの一部分の断面図。
【図5】半導体装置の若干の製造工程を示す半導体チッ
プの一部分の断面図。
【図6】半導体装置の若干の製造工程を示す半導体チッ
プの一部分の断面図。
【図7】半導体装置の若干の製造工程を示す半導体チッ
プの一部分の断面図。
【図8】半導体装置の若干の製造工程を示す半導体チッ
プの一部分の断面図。
【図9】半導体装置の若干の製造工程を示す半導体チッ
プの一部分の断面図。
【図10】この発明の別の実施例の別の面を示す半導体
チップの一部分の断面図。
【図11】この発明の別の実施例の別の面を示す半導体
チップの一部分の断面図。
【符号の説明】
12 半導体本体 14 基板 16 ゲート 28 ドーパントの打込み

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体本体を有する半導体装置を形成す
    る方法に於いて、 前記半導体本体の上にゲートを形成し、 該ゲートに接近して半導体本体にドーパントを打込み、 炉を用いてドーパントの一部分を活性化し、 急速熱処理(RTP)を使ってドーパントを更に活性化
    する工程を含む方法。
JP9111619A 1996-04-30 1997-04-28 半導体装置を形成する方法 Pending JPH1050630A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/644,634 US5933740A (en) 1996-04-30 1996-04-30 RTP booster to semiconductor device anneal
US644634 1996-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1050630A true JPH1050630A (ja) 1998-02-20

Family

ID=24585742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9111619A Pending JPH1050630A (ja) 1996-04-30 1997-04-28 半導体装置を形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5933740A (ja)
EP (1) EP0805482A1 (ja)
JP (1) JPH1050630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319449B1 (ko) * 1999-04-12 2002-01-05 윤덕용 극소 채널 소자의 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69841732D1 (de) * 1997-05-13 2010-08-05 St Microelectronics Srl Verfahren zur selektiven Herstellung von Salizid über aktiven Oberflächen von MOS-Vorrichtungen
US6159812A (en) * 1998-02-06 2000-12-12 Advanced Micro Devices, Inc. Reduced boron diffusion by use of a pre-anneal
US6096599A (en) * 1998-11-06 2000-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Formation of junctions by diffusion from a doped film into and through a silicide during silicidation
US6380040B1 (en) 1999-08-02 2002-04-30 Advanced Micro Devices, Inc. Prevention of dopant out-diffusion during silicidation and junction formation
US6350641B1 (en) * 2000-05-17 2002-02-26 United Microelectronics Corp. Method of increasing the depth of lightly doping in a high voltage device
US6660601B2 (en) * 2000-08-29 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US10056293B2 (en) * 2014-07-18 2018-08-21 International Business Machines Corporation Techniques for creating a local interconnect using a SOI wafer
CN108766879B (zh) * 2018-06-28 2023-08-11 长鑫存储技术有限公司 晶体管栅极的制备方法及晶体管结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5169796A (en) * 1991-09-19 1992-12-08 Teledyne Industries, Inc. Process for fabricating self-aligned metal gate field effect transistors
US5330925A (en) * 1992-06-18 1994-07-19 At&T Bell Laboratories Method for making a MOS device
US5468666A (en) * 1993-04-29 1995-11-21 Texas Instruments Incorporated Using a change in doping of poly gate to permit placing both high voltage and low voltage transistors on the same chip
US5382533A (en) * 1993-06-18 1995-01-17 Micron Semiconductor, Inc. Method of manufacturing small geometry MOS field-effect transistors having improved barrier layer to hot electron injection
US5472896A (en) * 1994-11-14 1995-12-05 United Microelectronics Corp. Method for fabricating polycide gate MOSFET devices
US5489540A (en) * 1995-03-22 1996-02-06 Advanced Micro Devices Inc. Method of making simplified LDD and source/drain formation in advanced CMOS integrated circuits using implantation through well mask

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100319449B1 (ko) * 1999-04-12 2002-01-05 윤덕용 극소 채널 소자의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5933740A (en) 1999-08-03
EP0805482A1 (en) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6770519B2 (en) Semiconductor manufacturing method using two-stage annealing
US7696049B2 (en) Method to manufacture LDMOS transistors with improved threshold voltage control
USRE43229E1 (en) Method for manufacturing semiconductor device, including multiple heat treatment
US7422967B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device containing metal silicide regions
US6319798B1 (en) Method for reducing lateral dopant gradient in source/drain extension of MOSFET
JPH04226064A (ja) 半導体装置用の相互接続体及びその製造方法
JPH1050630A (ja) 半導体装置を形成する方法
US6265293B1 (en) CMOS transistors fabricated in optimized RTA scheme
US6333244B1 (en) CMOS fabrication process with differential rapid thermal anneal scheme
KR100938322B1 (ko) Mos 트랜지스터 형성 방법 및 mos 트랜지스터들을 구비한 집적 회로
US6159812A (en) Reduced boron diffusion by use of a pre-anneal
JPH0645343A (ja) ボロシリケイトガラススペーサを有する半導体装置及びその製造方法
US6844228B2 (en) Manufacturing method of a semiconductor device capable of accurately setting a resistance value of a resistance element
JP3293567B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6630386B1 (en) CMOS manufacturing process with self-amorphized source/drain junctions and extensions
JPH09172176A (ja) Mosデバイス製造方法
JPH10214888A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0466379B2 (ja)
JP3423081B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW200405478A (en) Method for fabricating semiconductor device
JP2000311958A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH10233457A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2534608B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004221246A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3244066B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080321