JPH10501660A - BiCMOS回路を有する半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

BiCMOS回路を有する半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH10501660A
JPH10501660A JP8529124A JP52912496A JPH10501660A JP H10501660 A JPH10501660 A JP H10501660A JP 8529124 A JP8529124 A JP 8529124A JP 52912496 A JP52912496 A JP 52912496A JP H10501660 A JPH10501660 A JP H10501660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrode layer
doping
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8529124A
Other languages
English (en)
Inventor
アルマンド プリュエインボーム
アレクサンダー セシリア レオナルド ヤンセン
ロナルド コステル
デル ウェル ウィレム ファン
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH10501660A publication Critical patent/JPH10501660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 シリコン本体(3)内に形成されるバイポーラトランジスタ(1)及びMOSトランジスタ(2)を有し、このために前記シリコン本体の表面(5)に隣接する半導体領域(6,7)を相互絶縁するフィールド絶縁領域(4)をシリコン本体に設けて半導体デバイスを製造する方法である。第1領域(6)はバイポーラトランジスタ用とし、第2領域(7)はMOSトランジスタ用とする。第2領域にはゲート誘電体(10)を設ける。次いで、非晶質のシリコン(11)から成る電極層を表面上に設け、この電極層にドーピングしてから、第1領域上の電極層にエミッタ電極(12)を形成し、第2領域上の電極層にゲート電極(13)を形成する。前記電極層をドーピング処理するに当り、前記第1領域の個所の電極層には第1ドーパントを与え、前記第2領域の個所の電極層には第2ドーパントを与え、第1ドーパントの濃度は、前記電極層に形成すべきエミッタ電極からの拡散により前記トランジスタのエミッタ領域を形成し得るような濃度とし、前記第2ドーパントの濃度は第1ドーパントの濃度よりも低くする。ドーピングレベルを比較的低くするため、プラズマエッチング及びイオン注入中にゲート酸化物の破壊が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】 BiCMOS回路を有する半導体デバイスの製造方法 本発明は、シリコン本体内に形成されるバイポーラトランジスタ及びMOSト ランジスタを有し、このために前記シリコン本体の表面に隣接して、バイポーラ トランジスタ用の第1領域とMOSトランジスタ用の第2領域とを具えている半 導体領域を相互絶縁するフィールド絶縁領域を前記シリコン本体に設け、その後 前記第2領域にゲート誘電体を設けた後、表面全体に非晶質シリコンの電極層を 堆積し、該電極層にドーピングしてから、該電極層にて前記第1領域上にエミッ タ電極を形成し、且つ前記第2領域上にゲート電極を形成するようにして半導体 デバイスを製造する方法に関するものである。 単一のバイポーラトランジスタ及び単一のMOSトランジスタを有する半導体 デバイスはこのような方法により製造することができる。しかし、実際にはこの ような方法は多数のバイポーラ及びMOSトランジスタから成る集積回路を具え ている半導体デバイスの製造に用いられる。この場合の集積回路はNPNとPN Pの双方のバイポーラトランジスタ並びにNチャネルとPチャネルタイプのMO Sトランジスタも含むことがある。このようにバイポーラトランジスタ以外にN MOS及びPMOSトランジスタも含む集積回路はBiCMOS集積回路と称さ れる。 エミッタ電極を半導体領域の上に形成した後に、シリコン本体の表面のすぐ上 に位置するドープしたエミッタ電極からベース領域内への拡散によりバイポーラ トランジスタのエミッタ領域を形成することができる。第2領域の上に形成した ゲート電極は通常行われるように、第2領域にMOSトランジスタのソース及び ドレイン領域を形成するためのイオン注入用のマスクとして利用することができ る。 米国特許第5,089,429号には冒頭にて述べた種類の方法が開示されて おり、この方法では非晶質のシリコンから成る電極層の堆積後すぐに、この電極 層に約1020原子/ccの濃度を有するドーパントを与えるようにし、このドー パントの濃度を、電極層に形成すべきエミッタ電極からの拡散によりトランジス タのエミッタ領域を形成し得るような高い濃度とする。次いでこの際導電性の良 好な電極層に絶縁頂部層を設け、この頂部層を、第1半導体領域上にエミッタ電 極を有し、且つ第2半導体領域上にゲート電極を有するパターンにエッチングす る。 非晶質シリコンの電極層を反応性イオンでのプラズマエッチング(RIE)で 或るパターンにエッチングする。その後、MOSトランジスタのソース及びドレ イン領域を形成する際に、ゲート電極をマスクとして用いて、ドーパントのイオ ンを注入する。こうした処理中に非晶質シリコンの電極層は局所的に帯電される ことになる。このために、非晶質シリコン層の下にある極めて薄いゲート誘電体 層間に局所的に強い電界が発生することになる。そこで、薄いゲート誘電体層が 電気破壊によって壊れ、“ゲート酸化物の破壊”をまねくことになる。しかし、 非晶質シリコン層にはエッチング処理の前に注入処理を行なって、既にドーパン ト原子を与えてある。従って、前記処理中には非晶質のシリコン層が導電性であ り、局所的な帯電が回避される。これによりゲート誘電体の極めて薄い層の破壊 が防止される。 従来の方法では電極層全体を比較的高度にドープする。この方法をNMOS及 びPMOSトランジスタの双方を有する半導体デバイスの製造に用いる場合、両 タイプのMOSトランジスタのゲート電極は同じ導電形を有することになる。従 って、これらのトランジスタは絶対値が異なるしきい値電圧を有するようになる 。 ドーピング後、非晶質シリコン層にはシリコン酸化物の頂部層を設ける。次に 、この頂部層並びに非晶質のシリコン層をエッチング処理により或るパターンに エッチングする。ゲート電極の上に残存する頂部層はソース及びドレイン領域形 成用のドーパント原子の注入中にこれらの電極を保護する。頂部層はゲート電極 を外部接触させるために局所的に除去しなければならない。ゲート電極に導電性 の珪化物層を自己整列法にて設けなければならない場合には、金属層を堆積し、 その後熱処理してから斯かる頂部層をも完全に除去すべきである。 本発明の目的は特に、上述した諸欠点を有さない方法を提供することにある。 本発明によれば、冒頭にて述べた方法において、前記第1領域の個所の電極層に 第1ドーピングを行ない、前記第2領域の個所の電極層に第2ドーピングを行な い、第1ドーピングの濃度を、前記電極層に形成すべきエミッタ電極からの拡散 により前記トランジスタのエミッタ領域を形成し得るような濃度とし、前記第2 ドーピング濃度を前記第1ドーピング濃度よりも低い濃度とする処理によって前 記電極層にドーピングを行なうことを特徴とする。 電極層はエミッタ電極からの拡散によりトランジスタのエミッタ領域を形成す るために高ドープする必要がある。実際上、この電極層のドーピングには1020 原子/cc以上のドーパントを用いる。しかし、上述したような非晶質シリコン 層の局所的な帯電は、プラズマでのエッチング中又はドーパント濃度が例えば1 018原子/cc以下の比較的低いドーピング濃度でのイオン注入中には回避され ることを確めた。このような弱いドーピングは実際上ゲート電極のドーピングに 影響を及ぼさない。この方法をNMOS及びPMOSトランジスタを形成するの に用いる場合には、MOSトランジスタのソース及びドレイン領域形成用のイオ ン注入中ゲート電極をマスクとして用いて、これによりソース及びドレイン領域 と同じ比較的強力なドーピングを受止めるようにする。このドーピングは比較的 強力で、実際上1020原子/cc以上であるため、ゲート電極は良導電性となる 。さらに、NMOSトランジスタのゲート電極はN形となり、PMOSトランジ スタのゲート電極はP形となる。これら2つのトランジスタのしきい値電圧は実 際上同じ絶対値を有し、例えば実際にはそれぞれ約−0.8V及び+0.8Vと なる。 電極層は、そこにエミッタ電極を形成する前にドープする。従って、エミッタ 電極には非晶質シリコンの電極層からこのエミッタ電極をエッチングする時点か ら既に望み通りにドープしてある。エミッタ電極の形成後は、このエミッタ電極 の隣りの第1半導体領域を覆うマスクがこのドーピングのために必要となる。 エミッタ電極及びゲート電極は露出している非晶質シリコンの電極層に形成す る。従って、これらの電極には自己整列により金属珪化物製の極めて良好に導通 する頂部層を直接設けることができる。電極上に堆積した金属層は熱処理中に非 晶質シリコンと反応して、金属珪化物を形成することになる。 電極層に形成すべきエミッタ電極からの拡散によりトランジスタのエミッタ領 域を形成し得るような濃度にドーピングするにはホトレジストマスクが必要であ る。ホトレジストマスクは第2領域の個所における電極層に比較的低濃度のドー ピングをするのにも用いることができる。このような追加のマスク工程は費用の かかる処理工程であり、なくすのが好適である。下記に説明する方法の好適例で は、上述した2度のドーピングを行なうのに1つのマスクを用いるだけである。 本発明の第1好適例では、前記電極層の処理に当り、前記第1領域の個所にお ける前記電極層に第1ドーピングを行ない、その後熱酸化処理し、次いで斯くし て形成されたシリコン酸化物を、前記第2領域の個所における前記電極層が再び 露出されるまでエッチング処理し、その後第2領域の個所における前記電極層に 第2ドーピングを行なうようにする。 マスクは第1ドーピングを行なうのに用いる。次の熱酸化処理中には、シリコ ン酸化物が非ドープ非晶質シリコン上よりも、ドープした非晶質シリコンの上に てずっと速く成長する。従って、ドープした非晶質シリコンの上には非ドープシ リコン上よりも厚いシリコン酸化物が形成される。第1半導体領域の隣りの非晶 質シリコン層を再び露出した後、第1半導体領域の個所の非晶質シリコン層の上 にはシリコン酸化物層をまだ存在させる。このシリコン酸化物層は第2ドーピン グ中にドーパントの原子が第1半導体領域の個所における非晶質シリコン層にも 入るのを防止する。これらの原子はバイポーラトランジスタの形成に極めて有害 な影響を及ぼすことになる。 本発明の第2好適例では、前記電極層の処理中に、前記第1半導体領域の個所 における前記電極層にシリコン窒化物層を設けてから、前記第2領域の個所にお ける前記電極層に第2ドーピングを行ない、その後熱酸化処理を実施してから、 前記シリコン窒化物層を除去して、前記第1領域の個所における前記電極層に第 1ドーピングを行なうようにする。 マスクはシリコン窒化物層を形成するのに用いる。このシリコン窒化物層は第 2ドーピングを行なうためのマスクとして用いる。シリコン窒化物層の隣り、即 ち第1半導体領域の隣りの非晶質シリコン層の上には熱酸化処理中にシリコン酸 化物層を形成する。次いでシリコン窒化物層を除去する。第1ドーピングを行な う際には、形成したシリコン酸化物層によって第1半導体領域の隣りの非晶質シ リコン層を遮蔽する。 以下図面を参照して本発明を実施例につき詳細に説明する。 図1〜図4は本発明による方法によって製造される半導体デバイスの少数の製 造段階における図式的断面図であり、 図5〜図8は本発明による方法の第1実施例によって製造される半導体デバイ スの少数の製造段階における図式的断面図であり、 図9〜図12は本発明による方法の第2実施例によって製造される半導体デバ イスの少数の製造段階における図式的断面図である。 図1〜図4はバイポーラトランジスタ1と、MOSトランジスタ2とを具えて いる半導体デバイスの少数の製造段階における図式的な断面図を示す。この例に おけるバイポーラトランジスタ1はNPNトランジスタであり、MOSトランジ スタ2はNMOSトランジスタである。前記トランジスタ1及び2はシリコン本 体3内に形成され、このためにシリコン本体3にはフィールド絶縁領域4を設け て、これによりシリコン本体3の表面5に隣接する半導体領域6及び7を相互に 絶縁する。これらの領域6及び7のうちの第1領域6はNPNトランジスタ1用 のものであり、第2領域7はNMOSトランジスタ2用のものである。第2領域 7は半導体本体3の表面層8の部分を形成し、この第2領域をこの例では約1015 原子/ccのドーピング濃度でP導電形にエピタキシャル成長させた層とする 。半導体領域6は表面層8内に通常の方法で約1016原子/ccの濃度にn形ド ーピングして形成する。さらに、バイポーラトランジスタ1とするために、半導 体領域6内に約1018原子/ccの濃度にp形ドーピングしてベース領域9を形 成する。半導体領域の表面5には熱酸化によって約15nmの厚さのゲート誘電 体層10を設ける。 次の処理工程では第1半導体領域6からゲート誘電体10を除去するが、NM OSトランジスタ2を形成する第2領域7上のゲート誘電体は残存させる。次い で、表面5の上に非晶質、本例では多結晶質のシリコン11から成る約500n mの厚さの電極層を設ける。 以下にさらに説明するように、電極層11に、本例ではn形のドーピングをし てから、この電極層を第1半導体領域6の上にはエミッタ電極12を有し、第2 半導体領域7の上にはゲート電極13を有するパターンにエッチングする。 エミッタ電極12を第1半導体領域6の上に形成した後に、バイポーラトラン ジスタ1の約1020原子/ccのドーピングレベルを有するn形エミッタ領域1 4を表面5の直ぐ上に位置するドープしてあるエミッタ電極12からp形ベース 領域9内へ拡散により形成する。次いでエミッタ電極12及びゲート電極13に 通常の方法でシリコン酸化物から成る横方向の絶縁エッジ又はスペーサ16を設 ける。次に、スペーサ16を設けたゲート電極13をイオン注入時にマスクとし て利用して、NMOSトランジスタのソース及びドレイン領域15を約1020原 子/ccのドーピングレベルで形成する。最後に、電極12及び13と、ベース 領域9と、ソース及びドレイン領域15とに、例えばチタン又はコバルトの二珪 化物の如き金属珪化物の頂部層17を設ける。 電極層11には次のような処理によりドーパントを与える。つまり、第1領域 6の個所における電極層には第1ドーパントを与え、第2領域7の個所の電極層 には第2ドーパントを与え、第1ドーパントの濃度はトランジスタ1のエミッタ 領域14を、電極層11に形成すべきエミッタ電極12から拡散により形成し得 るような濃度とすると共に第2ドーパントの濃度は第1ドーパントの濃度よりも 低くする。誤解を避けるために、以後第1及び第2ドーパントをそれぞれ高及び 低ドーパント/ドーピングと称する。 電極層11は第1半導体領域6の個所では1020原子/cc以上で高ドープし 、第2半導体領域7の個所では1018原子/cc以下で低ドープする。この低ド ーピングはプラズマエッチング又はイオン注入中の非単結晶シリコン層11の局 所帯電を防ぐため、ゲート酸化物の破壊が防止される。 斯様な低ドーピングは他方では、電極層に与えるべき他のドーパントに影響を 及ぼさない。このような方法を例えばNMOSトランジスタ2の隣りにさらにP MOSトランジスタ(図示せず)を製造するのに用いる場合に、ゲート電極は、 これらのMOSトランジスタのソース及びドレイン領域形成用のイオン注入中マ スクするために用いられ、これらのゲート電極はソース及びドレイン領域と同じ ドーピングを受ける。このドーピング濃度は実際上1020原子/ccよりも高い ため、ゲート電極の導電性が良くなる。さらに、NMOSトランジスタ2のゲー ト電極はn形となり、PMOSトランジスタのゲート電極はp形となる。これら 2つのトランジスタのしきい値電圧の絶対値はほぼ同じとなり、実際上例えばそ れぞれ−0.8V及び+0.8Vとなる。 以下説明する方法の例では、電極層11に2度ドーピングするのに1つのマス クを用いるだけである。 この方法の第1実施例では、斯かる電極層の処理に当り、先ず第1領域の個所 における電極層11を高ドープする。ここでの出発点は図2に示すような製造段 階とする。次いで図5に示すように、非晶質シリコン層11の上に、第1半導体 領域6の個所における電極層11の部分20を露出する窓19を有するホトレジ ストマスク18を設ける。この電極層部分20には次の処理工程中に通常の方法 にてヒ素イオンを高ドープする。このイオン注入中に電極層部分20の隣りに位 置する非晶質シリコン層11の残りの部分21にはイオンが注入されず、この残 りの部分はホトレジストマスク18によって遮蔽されている。 イオン注入後、電極層11を通常の熱酸化処理する。この酸化処理中に、酸化 物は非晶質シリコン11の電極層の非ドープ部分21の上よりもヒ素をドープし た部分20の上にて一層速く成長する。従って、非晶質シリコン層11のヒ素を 高度にドープした部分20の上には、非ドープ部分21の上に形成されるシリコ ン酸化物層23よりも厚いシリコン酸化物層22が形成される。本例では、70 0℃の温度で、約2時間の酸化処理で、高ドープ部分20の上に約250nmの 厚さのシリコン酸化物層22を形成すると共に低ドープ部分21の上に約50n mの厚さのシリコン酸化物層23を形成する。 その後、ヒ素イオンを注入した部分20の隣りの電極層11の部分21が再び 露出するまで通常の酸化物エッチング処理を行なう。次いで、前記露出させた部 分21にリンイオンを注入する低ドーピング工程を実施する。このイオン注入中 には、部分21の隣りに位置する電極層11の部分20が、この際約200nm の厚さのシリコン酸化物層22によって遮蔽されているので、この部分20には イオンは注入されない。エミッタ電極にたとえ低濃度のリンが注入されてもバイ ポーラトランジスタの形成に極めて有害な影響を及ぼすことになる。 シリコン酸化物層22の除去後には図8に示すような製造段階に達し、電極層 11は高ドープ部分20と低ドープ部分21とを具えるようになる。次に半導体 デバイスを図3及び図4につき説明したように処理して製造する。 高ドーピング処理するのにマスク18を用いたが、その後の処理工程はマスク なしで実施した。 本発明による方法の第2実施例では、第1領域6の個所における処理下にある 電極層11に先ず約10nmの厚さのシリコン窒化物層26を設ける。この場合 の出発点も図2に示した製造段階とし、図9に示すように先ず電極層11の上に シリコン窒化物層24を堆積してからホトレジストマスク25を通常の方法で設 ける。このホトレジストマスク25は第1半導体領域6の個所におけるシリコン 窒化物層24の部分26並びに電極層11の部分20を覆う。 その後、電極層の部分20の隣りに位置する電極層11の部分21からシリコ ン窒化物層24をエッチングして除去した後に、電極層の部分21をリンイオン で低ドーピングして、そこにリンイオンを注入する。この際、電極層11の部分 20はシリコン窒化物層24の部分26で保護されているため、電極層11の部 分20にはリンが入らなくなる。 電極層11の部分21にリンをドーピングした後に、半導体本体3を熱酸化処 理して、電極層11の部分21の上に約100nmの厚さのシリコン酸化物層2 7を形成する。シリコン窒化物層24の部分26の除去後に、第1半導体領域6 の個所における電極層11の部分20にヒ素イオンを高ドーピングして、この部 分の電極層にヒ素イオンを注入する。このヒ素イオンの注入中、以前に形成した シリコン酸化物層27によって第1半導体領域6の隣りの電極層11の部分21 は遮蔽される。 シリコン酸化物層27の除去後には図12に示したような製造段階に達し、電 極層11は高ドープ部分20と低ドープ部分21とを具えることになる。半導体 デバイスのその後の製造過程は図3及び図4につき説明したように進める。 第1半導体領域6の個所にシリコン窒化物層26を形成するのにマスク25を 用いたが、その後の処理工程はマスクを用いないで行なった。 上述したそれぞれの例ではNPNバイポーラトランジスタ及びNMOSトラン ジスタを有する半導体デバイスの製造につき説明したが、本発明はこのようなデ バイスの製造にのみ限定されるものではない。全てのN形ドーピングをP形ドー ピングと代え、同時に全てのP形ドーピングをN形ドーピングと代えることによ り、PNPバイポーラトランジスタ及びPMOSトランジスタを形成することが できる。この場合、電極層11の低ドーピングは同じ導電形のままとすることが でき、このドーピングもリンで行なうことができる。このリンドーピングはさら に、PMOSトランジスタの製造中にホウ素がゲート誘電体に入るのを防止する 。単一のバイポーラトランジスタと単一のMOSトランジスタとを有する半導体 デバイスの製造につき上述したが、実際上、本発明による方法は多数のバイポー ラ及びMOSトランジスタを有する集積回路を具えている半導体デバイスの製造 にも用いることができる。この場合、集積回路はNPN並びにPNPバイポーラ トランジスタとNチャネル並びにPチャネルタイプのMOSトランジスタとで構 成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コステル ロナルド オランダ国 5621 ベーアー アインドー フェン フルーネヴァウツウェッハ 1 (72)発明者 ファン デル ウェル ウィレム オランダ国 5621 ベーアー アインドー フェン フルーネヴァウツウェッハ 1 【要約の続き】 低くするため、プラズマエッチング及びイオン注入中に ゲート酸化物の破壊が防止される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.シリコン本体内に形成されるバイポーラトランジスタ及びMOSトランジス タを有し、このために前記シリコン本体の表面に隣接して、バイポーラトランジ スタ用の第1領域とMOSトランジスタ用の第2領域とを具えている半導体領域 を相互絶縁するフィールド絶縁領域を前記シリコン本体に設け、その後前記第2 領域にゲート誘電体を設けた後、表面全体に非晶質シリコンの電極層を堆積し、 該電極層にドーピングしてから、該電極層にて前記第1領域上にエミッタ電極を 形成し、且つ前記第2領域上にゲート電極を形成するようにして半導体デバイス を製造する方法において、前記第1領域の個所の電極層に第1ドーピングを行な い、前記第2領域の個所の電極層に第2ドーピングを行ない、第1ドーピングの 濃度を、前記電極層に形成すべきエミッタ電極からの拡散により前記トランジス タのエミッタ領域を形成し得るような濃度とし、前記第2ドーピング濃度を前記 第1ドーピング濃度よりも低い濃度とする処理によって前記電極層にドーピング を行なうことを特徴とする半導体デバイスの製造方法。 2.前記電極層の処理に当り、前記第1領域の個所における前記電極層に第1ド ーピングを行ない、その後熱酸化処理し、次いで斯くして形成されたシリコン酸 化物を、前記第2領域の個所における前記電極層が再び露出されるまでエッチン グ処理し、その後第2領域の個所における前記電極層に第2ドーピングを行なう ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.前記電極層の処理中に、前記第1半導体領域の個所における前記電極層にシ リコン窒化物層を設けてから、前記第2領域の個所における前記電極層に第2ド ーピングを行ない、その後熱酸化処理を実施してから、前記シリコン窒化物層を 除去して、前記第1領域の個所における前記電極層に第1ドーピングを行なうこ とを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP8529124A 1995-03-28 1996-03-11 BiCMOS回路を有する半導体デバイスの製造方法 Pending JPH10501660A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95200774 1995-03-28
NL95200774.8 1995-03-28
PCT/IB1996/000202 WO1996030941A2 (en) 1995-03-28 1996-03-11 Method of manufacturing a semiconductor device with a bicmos circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501660A true JPH10501660A (ja) 1998-02-10

Family

ID=8220138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8529124A Pending JPH10501660A (ja) 1995-03-28 1996-03-11 BiCMOS回路を有する半導体デバイスの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5970332A (ja)
EP (1) EP0763257B1 (ja)
JP (1) JPH10501660A (ja)
KR (1) KR970703616A (ja)
DE (1) DE69606478T2 (ja)
TW (1) TW293935B (ja)
WO (1) WO1996030941A2 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6552403B1 (en) 1999-11-05 2003-04-22 North Carolina State University Binary non-crystalline oxide analogs of silicon dioxide for use in gate dielectrics
DE10138648A1 (de) * 2001-08-07 2003-03-06 Infineon Technologies Ag Verfahren zum parallelen Herstellen eines MOS-Transistors und eines Bipolartransistors
US20060040438A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Jiong-Ping Lu Method for improving the thermal stability of silicide
US10134985B2 (en) * 2006-10-20 2018-11-20 The Regents Of The University Of Michigan Non-volatile solid state resistive switching devices
US8071972B2 (en) 2008-10-20 2011-12-06 The Regents Of The University Of Michigan Silicon based nanoscale crossbar memory
US9601692B1 (en) 2010-07-13 2017-03-21 Crossbar, Inc. Hetero-switching layer in a RRAM device and method
US9570678B1 (en) 2010-06-08 2017-02-14 Crossbar, Inc. Resistive RAM with preferental filament formation region and methods
US9012307B2 (en) 2010-07-13 2015-04-21 Crossbar, Inc. Two terminal resistive switching device structure and method of fabricating
US8946046B1 (en) 2012-05-02 2015-02-03 Crossbar, Inc. Guided path for forming a conductive filament in RRAM
US8441835B2 (en) 2010-06-11 2013-05-14 Crossbar, Inc. Interface control for improved switching in RRAM
JP5981424B2 (ja) 2010-06-11 2016-08-31 クロスバー, インコーポレイテッドCrossbar, Inc. メモリー素子に関する柱状構造及び方法
US8374018B2 (en) 2010-07-09 2013-02-12 Crossbar, Inc. Resistive memory using SiGe material
US8467227B1 (en) 2010-11-04 2013-06-18 Crossbar, Inc. Hetero resistive switching material layer in RRAM device and method
US8168506B2 (en) 2010-07-13 2012-05-01 Crossbar, Inc. On/off ratio for non-volatile memory device and method
US8947908B2 (en) 2010-11-04 2015-02-03 Crossbar, Inc. Hetero-switching layer in a RRAM device and method
US8884261B2 (en) 2010-08-23 2014-11-11 Crossbar, Inc. Device switching using layered device structure
US8569172B1 (en) 2012-08-14 2013-10-29 Crossbar, Inc. Noble metal/non-noble metal electrode for RRAM applications
US8889521B1 (en) 2012-09-14 2014-11-18 Crossbar, Inc. Method for silver deposition for a non-volatile memory device
US8404553B2 (en) 2010-08-23 2013-03-26 Crossbar, Inc. Disturb-resistant non-volatile memory device and method
US8492195B2 (en) 2010-08-23 2013-07-23 Crossbar, Inc. Method for forming stackable non-volatile resistive switching memory devices
US9401475B1 (en) 2010-08-23 2016-07-26 Crossbar, Inc. Method for silver deposition for a non-volatile memory device
US8558212B2 (en) 2010-09-29 2013-10-15 Crossbar, Inc. Conductive path in switching material in a resistive random access memory device and control
US8391049B2 (en) 2010-09-29 2013-03-05 Crossbar, Inc. Resistor structure for a non-volatile memory device and method
USRE46335E1 (en) 2010-11-04 2017-03-07 Crossbar, Inc. Switching device having a non-linear element
US8502185B2 (en) 2011-05-31 2013-08-06 Crossbar, Inc. Switching device having a non-linear element
US8088688B1 (en) 2010-11-05 2012-01-03 Crossbar, Inc. p+ polysilicon material on aluminum for non-volatile memory device and method
US8930174B2 (en) 2010-12-28 2015-01-06 Crossbar, Inc. Modeling technique for resistive random access memory (RRAM) cells
US9153623B1 (en) 2010-12-31 2015-10-06 Crossbar, Inc. Thin film transistor steering element for a non-volatile memory device
US8791010B1 (en) 2010-12-31 2014-07-29 Crossbar, Inc. Silver interconnects for stacked non-volatile memory device and method
US8815696B1 (en) 2010-12-31 2014-08-26 Crossbar, Inc. Disturb-resistant non-volatile memory device using via-fill and etchback technique
US8450710B2 (en) 2011-05-27 2013-05-28 Crossbar, Inc. Low temperature p+ silicon junction material for a non-volatile memory device
US8394670B2 (en) 2011-05-31 2013-03-12 Crossbar, Inc. Vertical diodes for non-volatile memory device
US9620206B2 (en) 2011-05-31 2017-04-11 Crossbar, Inc. Memory array architecture with two-terminal memory cells
US8619459B1 (en) 2011-06-23 2013-12-31 Crossbar, Inc. High operating speed resistive random access memory
US9166163B2 (en) 2011-06-30 2015-10-20 Crossbar, Inc. Sub-oxide interface layer for two-terminal memory
US8946669B1 (en) 2012-04-05 2015-02-03 Crossbar, Inc. Resistive memory device and fabrication methods
US9564587B1 (en) 2011-06-30 2017-02-07 Crossbar, Inc. Three-dimensional two-terminal memory with enhanced electric field and segmented interconnects
US8659929B2 (en) 2011-06-30 2014-02-25 Crossbar, Inc. Amorphous silicon RRAM with non-linear device and operation
US9627443B2 (en) 2011-06-30 2017-04-18 Crossbar, Inc. Three-dimensional oblique two-terminal memory with enhanced electric field
CN103828047A (zh) 2011-07-22 2014-05-28 科洛斯巴股份有限公司 用于非易失性存储器装置的p+硅锗材料的种子层及方法
US10056907B1 (en) 2011-07-29 2018-08-21 Crossbar, Inc. Field programmable gate array utilizing two-terminal non-volatile memory
US9729155B2 (en) 2011-07-29 2017-08-08 Crossbar, Inc. Field programmable gate array utilizing two-terminal non-volatile memory
US8674724B2 (en) 2011-07-29 2014-03-18 Crossbar, Inc. Field programmable gate array utilizing two-terminal non-volatile memory
US8716098B1 (en) 2012-03-09 2014-05-06 Crossbar, Inc. Selective removal method and structure of silver in resistive switching device for a non-volatile memory device
US9087576B1 (en) 2012-03-29 2015-07-21 Crossbar, Inc. Low temperature fabrication method for a three-dimensional memory device and structure
US9685608B2 (en) 2012-04-13 2017-06-20 Crossbar, Inc. Reduced diffusion in metal electrode for two-terminal memory
US8658476B1 (en) 2012-04-20 2014-02-25 Crossbar, Inc. Low temperature P+ polycrystalline silicon material for non-volatile memory device
US8796658B1 (en) 2012-05-07 2014-08-05 Crossbar, Inc. Filamentary based non-volatile resistive memory device and method
US8765566B2 (en) 2012-05-10 2014-07-01 Crossbar, Inc. Line and space architecture for a non-volatile memory device
US9583701B1 (en) 2012-08-14 2017-02-28 Crossbar, Inc. Methods for fabricating resistive memory device switching material using ion implantation
US10096653B2 (en) 2012-08-14 2018-10-09 Crossbar, Inc. Monolithically integrated resistive memory using integrated-circuit foundry compatible processes
US8946673B1 (en) 2012-08-24 2015-02-03 Crossbar, Inc. Resistive switching device structure with improved data retention for non-volatile memory device and method
US9312483B2 (en) 2012-09-24 2016-04-12 Crossbar, Inc. Electrode structure for a non-volatile memory device and method
US9576616B2 (en) 2012-10-10 2017-02-21 Crossbar, Inc. Non-volatile memory with overwrite capability and low write amplification
US11068620B2 (en) 2012-11-09 2021-07-20 Crossbar, Inc. Secure circuit integrated with memory layer
US8982647B2 (en) 2012-11-14 2015-03-17 Crossbar, Inc. Resistive random access memory equalization and sensing
US9412790B1 (en) 2012-12-04 2016-08-09 Crossbar, Inc. Scalable RRAM device architecture for a non-volatile memory device and method
US9406379B2 (en) 2013-01-03 2016-08-02 Crossbar, Inc. Resistive random access memory with non-linear current-voltage relationship
US9112145B1 (en) 2013-01-31 2015-08-18 Crossbar, Inc. Rectified switching of two-terminal memory via real time filament formation
US9324942B1 (en) 2013-01-31 2016-04-26 Crossbar, Inc. Resistive memory cell with solid state diode
US8934280B1 (en) 2013-02-06 2015-01-13 Crossbar, Inc. Capacitive discharge programming for two-terminal memory cells
US10290801B2 (en) 2014-02-07 2019-05-14 Crossbar, Inc. Scalable silicon based resistive memory device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5047357A (en) * 1989-02-03 1991-09-10 Texas Instruments Incorporated Method for forming emitters in a BiCMOS process
US5089429A (en) * 1989-06-22 1992-02-18 David Sarnoff Research Center, Inc. Self-aligned emitter bicmos process
US5278085A (en) * 1992-08-11 1994-01-11 Micron Semiconductor, Inc. Single mask process for forming both n-type and p-type gates in a polycrystalline silicon layer during the formation of a semiconductor device
JPH07142419A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996030941A3 (en) 1997-01-09
WO1996030941A2 (en) 1996-10-03
KR970703616A (ko) 1997-07-03
TW293935B (ja) 1996-12-21
US5970332A (en) 1999-10-19
EP0763257B1 (en) 2000-02-02
DE69606478D1 (de) 2000-03-09
EP0763257A2 (en) 1997-03-19
DE69606478T2 (de) 2000-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501660A (ja) BiCMOS回路を有する半導体デバイスの製造方法
EP0388000B1 (en) Process for forming vertical bipolar transistors and high-voltage CMOS in a single integrated circuit chip
US4507847A (en) Method of making CMOS by twin-tub process integrated with a vertical bipolar transistor
JP3253667B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4734382A (en) BiCMOS process having narrow bipolar emitter and implanted aluminum isolation
JP2663402B2 (ja) Cmos集積回路デバイスの製造方法
JPH04226022A (ja) 半導体構成体におけるスペーサの形成
KR950010287B1 (ko) 베이스 재결합 전류가 낮은 바이폴라 트랜지스터를 갖는 바이폴라 상보형 금속 산화물 반도체 제조 방법
US5023193A (en) Method for simultaneously fabricating bipolar and complementary field effect transistors using a minimal number of masks
EP0418670B1 (en) Process for fabricating high performance BiMOS circuits
WO1995001653A1 (en) Transistors and methods for fabrication thereof
JP3042863B2 (ja) Cmos装置の製造方法
EP0459398B1 (en) Manufacturing method of a channel in MOS semiconductor devices
JP3165118B2 (ja) 半導体装置
JP2633873B2 (ja) 半導体BiCMOS装置の製造方法
US5824560A (en) Method of manufacturing a semiconductor device with BICMOS circuit
JPH09116038A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1055976A (ja) 種々の埋められた領域を有する半導体装置の製造方法
US6383855B1 (en) High speed, low cost BICMOS process using profile engineering
JP3165715B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11330439A (ja) 超薄型soi静電気放電保護素子の形成方法
EP0450376B1 (en) BiCMOS device having closely-spaced contacts and method of fabrication
US6756279B2 (en) Method for manufacturing a bipolar transistor in a CMOS integrated circuit
JP3200978B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3965476B2 (ja) 半導体装置の製造方法