JPH1035107A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JPH1035107A
JPH1035107A JP8214398A JP21439896A JPH1035107A JP H1035107 A JPH1035107 A JP H1035107A JP 8214398 A JP8214398 A JP 8214398A JP 21439896 A JP21439896 A JP 21439896A JP H1035107 A JPH1035107 A JP H1035107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
recording medium
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8214398A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sato
勉 佐藤
Tatsuya Tomura
辰也 戸村
Noboru Sasa
登 笹
Yasunobu Ueno
泰伸 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8214398A priority Critical patent/JPH1035107A/ja
Publication of JPH1035107A publication Critical patent/JPH1035107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来より短波長域に発振波長を有する半導体
レーザを用いて記録を行なう、高密度光ディスクシステ
ムに適用可能な、耐光性及び保存安定性の優れた光情報
記録媒体を得る。また現状システムで記録再生が可能
で、かつ次世代の高密度光ディスクシステムにおいても
再生のみは可能なCD−R記録媒体を得る。 【解決手段】 記録層中に下記一般式(I)、(II)、(II
I)、又は(IV)で示される色素カチオンを含有させる(一
般式(II)〜(IV)省略)。また該色素カチオンと680〜
750nmに最大吸収波長を有する有機色素を含有させ
る。対イオンとしては金属錯体アニオンを用いる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記録媒体に関
するもので、特に光ビームを照射することにより記録材
料に透過率、反射率の光学的な変化を生じさせ、情報の
記録、再生を行い、かつ、追記が可能な情報記録媒体、
さらにはCD−I、CD−Vに応用可能な記録媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在の追記型光ディスクシステム(WO
RM、CD−R)では、記録体はシアニン色素、フタロ
シアニン色素などを記録材として用い、使用レーザの発
振波長770ないし790nmで記録、再生が可能なよ
うに構成されている。また、CD−Rディスクシステム
もシアニン色素/金属反射層、フタロシアニン色素/金
属反射層、アゾ金属キレート色素/金属反射層など69
0ないし730nmに最大吸収波長を有する色素を用
い、その光学定数、及び膜厚構成から770ないし79
0nmに高い反射率が得られるよう設定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、今後情
報量の増大に伴い記録媒体の大容量化への流れは必然で
あり、それに伴って記録、再生に用いるレーザ波長は短
波長化することは必至であるが、耐光性、保存安定性に
優れ、700nm以下のレーザを用いた光ピックアップ
で記録、再生が可能な光記録材料はまだ開発されていな
い。本発明はこのような状況に鑑みてなされたもので、
上記従来システムに比較して、短波長に発振波長を有す
る半導体レーザを用いる高密度光ディスクシステムに適
用可能で、耐光性、及び保存安定性に優れた光記録媒体
用の記録材を提供すること、また、現状システムで記
録、再生が可能で、かつ、次世代の高密度光ディスクシ
ステムにおいても再生可能なCD−R記録媒体用の記録
材料を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、第一
に、基板上に直接または下引き層を介して記録層を設け
た情報記録媒体において、記録層中に下記一般式(I)で
示される化合物を主成分として含有することを特徴とす
る光情報記録媒体が提供される。
【0005】
【化5】 式中、R1、R2、R3は、それぞれ同じでも異なっても
よく、ハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、置換もしく
は無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキ
シ基、置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もし
くは無置換のジアルキルアミノ基以外のアミノ基、又は
アリール基、R4、R5、R6はニトロ基、ハロゲン、ヒ
ドロキシ基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換も
しくは無置換のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換
のアルキルチオ基、Xは酸アニオン、又は金属錯体アニ
オン、l、m、nは0ないし4の整数を表す。
【0006】第二に、基板上に直接または下引き層を介
して記録層を設けた情報記録媒体において、記録層中に
下記一般式(II)で示される化合物を主成分として含有す
ることを特徴とする光情報記録媒体が提供される。
【0007】
【化6】 式中、R1、R2は、それぞれ同じでも異なってもよく、
ハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、置換もしくは無置
換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、
置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もしくは無
置換のジアルキルアミノ基以外のアミノ基、又はアリー
ル基、R4、R5は、ニトロ基、ハロゲン、ヒドロキシ
基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無
置換のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換のアルキ
ルチオ基、R7は、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ
基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無
置換のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換のアルキ
ルチオ基、カルボン酸エステル残基、又は置換もしくは
無置換のヘテロ環を形成する原子群を表す。Xは酸アニ
オン、又は金属錯体アニオン、l、mは0ないし4の整
数を表す。
【0008】第三に、基板上に直接または下引き層を介
して記録層を設けた情報記録媒体において、記録層中に
下記一般式(III)で示される化合物を主成分として含有
することを特徴とする光情報記録媒体が提供される。
【0009】
【化7】 式中、R1、R2、R3は、それぞれ同じでも異なっても
よく、ハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、置換もしく
は無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキ
シ基、置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もし
くは無置換のジアルキルアミノ基以外のアミノ基、又は
アリール基、R4、R5、R6はニトロ基、ハロゲン、ヒ
ドロキシ基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換も
しくは無置換のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換
のアルキルチオ基、Xは酸アニオン、又は金属錯体アニ
オン、Y1は、酸素原子、又は硫黄原子、l、m、nは
0ないし4の整数を表す。
【0010】第四に、基板上に直接または下引き層を介
して記録層を設けた情報記録媒体において、記録層中に
下記一般式(IV)で示される化合物を主成分として含有す
ることを特徴とする光情報記録媒体が提供される。
【0011】
【化8】 式中、R1、R2は、それぞれ同じでも異なってもよく、
ハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、置換もしくは無置
換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、
置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もしくは無
置換のジアルキルアミノ基以外のアミノ基、又はアリー
ル基、R4、R5は、ニトロ基、ハロゲン、ヒドロキシ
基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無
置換のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換のアルキ
ルチオ基、R7は、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ
基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無
置換のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換のアルキ
ルチオ基、カルボン酸エステル残基、又は置換もしくは
無置換のヘテロ環を形成する原子群を表す。Xは酸アニ
オン、又は金属錯体アニオン、Y2は、酸素原子、又は
硫黄原子、l、mは0ないし4の整数を表す。
【0012】第五に、上記第一ないし第四に記載したい
ずれかの光情報記録媒体において、金属錯体アニオンが
色素カチオンよりも長波長域に吸収能を有することを特
徴とする光情報記録媒体が提供される。
【0013】第六に、上記第一ないし第五に記載したい
ずれかの光情報記録媒体において、金属錯体アニオンが
色素カチオンよりも長波長域に吸収能を有し、記録再生
波長域に吸収能を有しないことを特徴とする光情報記録
媒体が提供される。
【0014】第七に、上記第一ないし第六に記載したい
ずれかの光情報記録媒体において、記録層にさらに68
0ないし750nmに最大吸収波長を有する有機色素を
含有することを特徴とする光情報記録媒体が提供され
る。
【0015】第八に、上記第七に記載した光情報記録媒
体において、有機色素がペンタメチンのシアニン色素、
フタロシアニン色素、又はアゾ金属キレート色素である
ことを特徴とする光情報記録媒体が提供される。
【0016】以下に本発明を詳細に説明する。本発明者
らは前述した課題に関して検討した結果、特定の色素カ
チオン、すなわち、上記一般式(I)ないし(IV)で示され
る化合物のいずれかを主成分として含有する記録層を設
けることにより、発振波長700nm以下の半導体レ−
ザを用いる高密度光ディスクシステムに適用可能なこ
と、また、上記一般式(I)ないし(IV)で示される化合物
のいずれかと現在CD−R用記録材料として用いられて
いる有機色素を混合して用いることにより、700nm
以下の波長域にも高い反射率を得ることが可能であるこ
と、さらに上記一般式の化合物の対イオンとして金属錯
体アニオンを用いることにより耐光性を飛躍的に向上さ
せることができることを見出し本発明に至った。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て説明する。図1〜図4は、本発明の記録体の概略の構
造を示すものであり、いずれもデ−タ用追記型の光ディ
スクとして用いることができる。これらの2枚を貼り合
わせたサンドイッチ構造としてもよい。また、図3、図
4の構造は追記型コンパクトディスクとしても適用でき
る。
【0018】次に、本発明の光情報記録体を構成する各
層について、その必要特性、及び構成材料例を説明す
る。まず、使用される基板の必要特性としては、基板側
より記録再生を行う場合のみ使用レーザ光に対して透明
でなければならず、記録層側から行う場合は透明である
必要はない。基板材料としては、例えばポリエステル、
アクリル樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート樹脂、ポ
リオレフィン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポ
リイミドなどのプラスチック、ガラス、セラミックある
いは金属などを用いることができる。なお、基板の表面
にトラッキング用の案内溝や案内ピット、さらにアドレ
ス信号などのプレフォーマットが形成されていてもよ
い。
【0019】下引き層は(a)接着性の向上、(b)
水、又はガスなどのバリヤ−、(c)記録層の保存安定
性の向上、(d)反射率の向上、(e)溶剤からの基板
の保護、(f)案内溝、案内ピット、プレフォーマット
の形成などを目的として使用される。(a)の目的に対
しては高分子材料、例えばアイオノマー樹脂、ポリアミ
ド樹脂、ビニル系樹脂、天然樹脂、天然高分子、シリコ
ーン、液状ゴムなどの種々の高分子物質、及びシランカ
ップリング剤などを用いることができ、(b)及び
(c)の目的に対しては上記高分子材料以外に無機化合
物、例えばSiO2、MgF2、SiO、TiO2、Zn
O、TiN、SiNなど金属、又は半金属、例えばZ
n、Cu、Ni、Cr、Ge、Se、Au、Ag、Al
などを用いることができる。また(d)の目的に対して
は金属、例えば、Al、Ag等や、金属光沢を有する有
機薄膜、例えばメチン染料、キサンテン系染料等を用い
ることができ、(e)及び(f)の目的に対しては紫外
線硬化樹脂、熱硬化樹脂、熱可塑性樹脂等を用いること
ができる。下引き層の膜厚は0.01〜30μm、好ま
しくは0.05〜10μmが適当である。
【0020】記録層は、レーザ光の照射により何らかの
光学的変化を生じさせ、その変化により情報を記録する
ものであって、この記録層中には前述したように前記一
般式(I)、(II)、(III)、及び(IV)で表わされる化合物の
少なくとも1種を主成分として含有する。これら化合物
において、Xはハロゲンイオン、過ハロゲン酸イオン、
アルキル硫酸アニオン、PF6アニオン、BF4アニオ
ン、SbF6アニオン等の酸アニオン、及び金属錯体ア
ニオンを表し、金属錯体アニオンは特に耐光性に優れて
いる。さらにその吸収スペクトルが色素カチオンの吸収
スペクトルよりも長波長域にあることが耐光性上好まし
く、さらに記録再生波長域に吸収能を有しないことが感
度、及び反射率特性上好ましい。一般式(I)ないし(II)
で示される化合物の具体例を表1ないし表2に、また一
般式(III)ないし(IV)で示される化合物の具体例を表3
ないし表4に示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】また、金属錯体アニオンの例として一般式
(A)ないし一般式(L)で示される化合物を以下に示す。ま
た、それらの具体例を表5ないし表6に示す
【0026】
【化9】 式中、 R1、R2は水素原子、置換もしくは無置換のア
ルキル基、アリール基、又は複素環残基を表す。MはC
u、Co、Ni、Pd、又はPtを表す。
【0027】
【化10】 式中、R1、R2、R3、R4は水素原子、ハロゲン、直接
もしくは2価の連結基を介して間接的に結合するアルキ
ル基、アリール基、シクロアルキル基、又は複素環残基
を表す。MはCu、Co、Ni、Pd、又はPtを表
す。
【0028】
【化11】 式中、XはS、又はCR12を表す。R1、R2はCN、
COR3、COOR4、CONR56もしくはSO27
5員環、又は6員環を形成するのに必要な原子群を表
し、R3ないしR7は置換もしくは無置換のアルキル基、
又はアリール基を表す。MはCu、Co、Ni、Pd、
又はPtを表す。
【0029】
【化12】 式中、R1、R2、R3、R4は水素原子、ハロゲン、直接
もしくは2価の連結基を介して間接的に結合するアルキ
ル基、アリール基、シクロアルキル基、又は複素環残基
を表す。R5、R6は水素原子、アルキル基、アリール
基、アシル基、カルボキシル基、又はスルホニル基を表
す。MはCu、Co、Ni、Pd、又はPtを表す。
【0030】
【化13】 式中、R1、R2、R3、R4は水素原子、ハロゲン、直接
もしくは2価の連結基を介して間接的に結合するアルキ
ル基、アリール基、シクロアルキル基、又は複素環残基
を表す。R5、R6は水素原子、アルキル基、アリール
基、アシル基、カルボキシル基、又はスルホニル基を表
す。MはCu、Co、Ni、Pd、又はPtを表す。
【0031】
【化14】 式中、R1、R2は水素原子、アルキル基、又はアリール
基を表す。R3、R4、R5、R6は水素原子、ハロゲン、
アルキル基、又はアリール基を表す。MはCu、Co、
Ni、Pd、又はPtを表す。
【0032】
【化15】 式中、XはO、又はSを表す。R1、R2、R3は直接、
又はオキシ基、チオ基、もしくはアミノ基を介して結合
する置換もしくは無置換のアルキル基、アリール基、又
はシクロアルキル基を表す。MはCu、Co、Ni、P
d、又はPtを表す。
【0033】
【化16】 式中、R1、R2、R3は直接、またはオキシ基、チオ基
もしくはアミノ基を介して結合する置換もしくは無置換
のアルキル基、アリール基、又はシクロアルキル基を表
す。XはO、又はSを表す。R4はアルキル基、又はア
リール基を表す。MはCu、Co、Ni、Pd、又はP
tを表す。
【0034】
【化17】 式中、R1、R2は水素原子、置換もしくは無置換のアル
キル基、アリール基、又は複素環残基を表す。MはC
u、Co、Ni、Pd、又はPtを表す。
【0035】
【化18】 式中、R1、R2、R3、R4は水素原子、ハロゲン、直接
もしくは2価の連結基を介して間接的に結合するアルキ
ル基、アリール基、シクロアルキル基、又は複素環残基
を表す。MはCu、Co、Ni、Pd、又はPtを表
す。
【0036】
【化19】 式中、R1、R2、R3、R4は水素原子、ハロゲン、直接
もしくは2価の連結基を介して間接的に結合するアルキ
ル基、アリール基、シクロアルキル基、又は複素環残基
を表す。R5、R6は水素原子、アルキル基、アリール
基、アシル基、カルボキシル基、又はスルホニル基を表
す。MはCu、Co、Ni、Pd、又はPtを表す。
【0037】
【化20】 式中、R1はアルキル基、又はアリール基を表す。R2
3、R4、R5は水素原子、ハロゲン、アルキル基、又
はアリール基を表す。MはCu、Co、Ni、Pd、又
はPtを表す。
【0038】
【表5】
【0039】
【表6】
【0040】本発明の化合物は、光学特性、記録感度、
信号特性の向上のため他の有機色素、及び金属、金属化
合物と混合、又は積層化して用いてもよい。この場合、
有機色素としては、ポリメチン色素、ナフタロシアニン
系、フタロシアニン系、スクアリリウム系、コロコニウ
ム系、ピリリウム系、ナフトキノン系、アントラキノン
(インダンスレン)系、キサンテン系、トリフェニルメ
タン系、アズレン系、テトラヒドロコリン系、フェナン
スレン系、トリフェノチアジン系染料、及び金属錯体化
合物などが挙げられ、金属、金属化合物例としては、I
n、Te、Bi、Se、Sb、Ge、Sn、Al、B
e、TeO2、SnO、Asなどが挙げられ、それぞれ
を分散混合あるいは積層の形態で用いることもできる。
【0041】また、現状システムで記録、再生が可能
で、かつ、次世代の高密度光ディスクシステムにおいて
も再生のみは可能とするには、記録層を上記一般式(I)
ないし(IV)で示される化合物と680ないし750nm
に最大吸収波長を有する有機色素との混合層とすること
により達成される。680ないし750nmに最大吸収
波長を有する有機色素の好ましい具体例を以下に示す。
【0042】
【化21】(シアニン色素) 式中、R5、R6は、炭素数1ないし3のアルキル基、R
7、R8は、炭素数1ないし6の置換もしくは未置換のア
ルキル基、Xは酸アニオンを表す。芳香環は他の芳香環
と縮合されていてもよく、アルキル基、ハロゲン、アル
コキシ基、又はアシル基で置換されていてもよい。
【0043】
【化22】(フタロシアニン色素) 式中、M1はNi、Pd、Cu、Zn、Co、Mn、F
e、TiO、又はVOを表し、X5ないしX6はα位の−
OR、−SR、又は水素原子であって、全てが水素原子
となることはない。Rは炭素数3ないし12の置換もし
くは未置換の直鎖もしくは分岐のアルキル基、シクロア
ルキル基、又は置換もしくは未置換のアリール基を表
す。X5ないしX8以外のベンゼン環の置換基は水素原
子、又はハロゲンである。
【0044】
【化23】(フタロシアニン色素) 式中、M2は、Si、Ge、In、又はSn、X3ないし
12はα位の−OR、SR、又は水素原子であって、全
てが水素原子となることはない。Y3、Y4は、−OSi
RaRbRc、−OCORa、又は−OPORaRbを
表し、Ra、Rb、Rcは炭素数1ないし10のアルキ
ル基、又はアリール基を表す。X3ないしX12以外のベ
ンゼン環の置換基は水素原子、又はハロゲンである。
【0045】
【化24】(アゾ金属キレート化合物) 式(d)で示されるアゾ系化合物と金属とのアゾ金属キ
レート化合物の1種、又は2種以上であり、金属の好ま
しい例としてはNi、Pt、Co、Cu、又はZnなど
が挙げられる。また、Aはそれが結合している炭素原
子、及び窒素原子と一緒になって複素環を形成する残基
を表し、Bはそれが結合している二つの炭素原子と一緒
になって芳香環、又は複素環を形成する残基を表し、X
は活性水素を有する基を表す。
【0046】さらには特性改良の目的で安定剤(例えば
遷移金属錯体)、分散剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、
界面活性剤、可塑剤などと一緒に用いることができる。
膜形成法としては溶剤キャスト法が使用でき、膜厚とし
ては100Å〜5μm、好ましくは300Å〜2μmで
ある。
【0047】金属反射層は単体で高反射率の得られる腐
食されにくい金属、半金属等が挙げられ、材料例として
はAu、Ag、Cu、Cr、Ni、Al、Fe、Snな
どが挙げられるが、反射率、生産性の点から、Au、A
g、Alが最も好ましい。これらの金属、半金属は単独
で使用してもよく、2種以上の合金としてもよい。膜形
成法としては蒸着、スパッタリングなどが挙げられ、膜
厚としては50〜5000Å、好ましくは100〜30
00Åである。
【0048】保護層は、(a)記録層(反射吸収層)を
傷、ホコリ、汚れ等から保護する、(b)記録層(反射
吸収層)の保存安定性の向上、(c)反射率の向上等を
目的として使用される。 これらの目的に対しては、前
記下引き層に示した材料を用いることができる。また、
無機材料として、SiO、SiO2なども用いることが
でき、有機材料としてポリメチルアクリレート、ポリカ
ーボネート、エポキシ樹脂、ポリスチレン、ポリエステ
ル樹脂、ビニル樹脂、セルロース、脂肪族炭化水素樹
脂、芳香族炭化水素樹脂、天然ゴム、スチレンブタジエ
ン樹脂、クロロプレンゴム、ワックス、アルキッド樹
脂、乾性油、ロジン等の熱軟化性、熱溶融性樹脂も用い
ることができる。上記材料のうち保護層に最も好ましい
物は生産性に優れた紫外線硬化樹脂である。保護層、ま
たは、基板表面ハードコ−ト層の膜厚は0.01〜30
μm好ましくは0.05〜10μmが適当である。
【0049】本発明において、前記下引き層、保護層、
及び基板表面ハードコート層には記録層の場合と同様
に、安定剤、分散剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面
活性剤、可塑剤等を含有させることができる。
【0050】
【実施例】以下に本発明を実施例で説明する。
【0051】〔実施例1〕深さ1000Å、半値巾0.
35μm、ピッチ1.0μmの案内溝を有する厚さ1.
2mmの射出成形ポリカーボネート基板上に、化合物N
O.2の化合物の2,2,3,3−テトラフルオロプロ
パノール溶液をスピナー塗布し、厚さ1300Åの有機
色素層を形成し、次いでスパッタ法により金、2000
Åの反射層を形成し、さらにその上にアクリル系フォト
ポリマーで2μmの保護層を設け、記録媒体とした。
【0052】〔実施例2〕実施例1で化合物NO.2の
化合物の代りに化合物NO.7の化合物を用いた以外は
実施例1と同様にして記録媒体を形成した。
【0053】〔実施例3〕実施例1で化合物NO.2の
化合物の代りに化合物NO.8の化合物を用いた以外は
実施例1と同様にして記録媒体を形成した。
【0054】〔実施例4〕実施例1で化合物NO.2の
化合物の代りに化合物NO.10の化合物を用いた以外
は実施例1と同様にして記録媒体を形成した。
【0055】〔実施例5〕実施例1で化合物NO.2の
化合物の代りに化合物NO.17の化合物を用いた以外
は実施例1と同様にして記録媒体を形成した。
【0056】〔実施例6〕実施例1で化合物NO.2の
化合物の代りに化合物NO.21の化合物を用いた以外
は実施例1と同様にして記録媒体を形成した。
【0057】〔実施例7〕実施例1で化合物NO.2の
化合物の代りに化合物NO.28の化合物を用いた以外
は実施例1と同様にして記録媒体を形成した。
【0058】〔実施例8〕実施例1で化合物NO.2の
化合物の代りに化合物NO.31の化合物を用いた以外
は実施例1と同様にして記録媒体を形成した。
【0059】〔実施例9〕実施例1で化合物NO.2の
化合物の代りに化合物NO.44の化合物を用いた以外
は実施例1と同様にして記録媒体を形成した。
【0060】〔比較例1〕実施例1で化合物NO.2の
化合物の代わりに下記化合物(化合物NO.比−1)を
用いた以外は実施例1と同様にして記録媒体を形成し
た。
【0061】
【化25】(比−1)
【0062】以上のようにして作製した実施例及び比較
例の各記録媒体について下記記録条件により耐光テスト
を行った。評価結果を表7に示す。 〈記録条件〉各記録体に発信波長635nm、ビーム径
1.2μmの半導体レーザを用い、トラッキングしなが
らEFM信号を記録し(線速1.4m/sec)、同じ
レーザの連続光で再生し、再生波形を観察した。
【0063】
【表7】
【0064】〔実施例10〕深さ1000Å、半値巾
0.45μm、ピッチ1.6μmの案内溝を有する厚さ
1.2mmの射出成形ポリカーボネート基板上に、比較
例1で用いた化合物(化合物NO.比−1)と化合物N
O.8の化合物を重量比で1/1とした2,2,3,3
−テトラフルオロプロパノール溶液をスピナー塗布し、
厚さ1600Åの有機色素層を形成し、次いでスパッタ
法により金、2000Åの反射層を形成し、さらに、そ
の上にアクリル系フォトポリマーで2μmの保護層を設
け記録媒体とした。
【0065】〔実施例11〕実施例10で、化合物N
O.8の化合物の代りに化合物NO.17の化合物を用
いた以外は実施例10と同様にして記録媒体を形成し
た。
【0066】〔実施例12〕実施例10で化合物NO.
8の化合物の代わりに化合物NO.23の化合物を用い
た以外は実施例10と同様にして記録媒体を形成した。
【0067】〔実施例13〕実施例10で化合物NO.
8の化合物の代わりに化合物NO.31の化合物を用い
た以外は実施例10と同様にして記録媒体を形成した。
【0068】〔実施例14〕実施例10で化合物NO.
8の化合物の代わりに化合物NO.36の化合物を用い
た以外は実施例10と同様にして記録媒体を形成した。
【0069】〔実施例15〕実施例10で化合物NO.
8の化合物の代わりに化合物NO.47の化合物を用い
た以外は実施例10と同様にして記録媒体を形成した。
【0070】〔比較例2〕実施例10で化合物NO.8
の化合物の代わりに比較例1で用いた化合物と同じもの
(化合物NO.比−1)を用いた以外は実施例10と同様
にして記録媒体を形成した。
【0071】以上のようにして作製した実施例及び比較
例の各記録媒体について下記記録条件により下記テスト
を行った。評価結果を表8に示す。 〈記録条件〉上記各記録媒体に発振波長780nmレー
ザ、ビーム径1.6μmの半導体レーザを用い、トラッ
キングしながらEFM信号を記録し(線速1.4m/s
ec)、同じレーザ、及び発信波長635nm、ビーム
径1.2μmの半導体レーザの連続光で再生し、再生波
形を観察した。
【0072】
【表8】
【0073】
【発明の効果】以上のように、上記第一ないし第四に記
載した構成によれば、700nm以下の波長域のレーザ
光で記録、再生が可能で、耐光性に優れた高密度光情報
記録媒体が得られる。また、上記第五に記載した構成に
よれば、上記第一ないし第四に記載した構成から得られ
る記録媒体の耐光性をさらに向上させた記録媒体が得ら
れる。また、上記第六に記載した構成によれば、上記第
一ないし第五に記載した構成から得られる記録媒体の感
度、及び反射率特性をさらに向上させた記録媒体が得ら
れる。さらに、上記第七に記載した構成によれば、現シ
ステムで記録、再生が可能で、かつ、高密度光ディスク
システムでも再生可能な光情報記録媒体が得られる。ま
た、上記第八に記載した構成によれば、上記第七に記載
した構成から得られる記録媒体の最適な構成が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録媒体の構成例を示す図である。
【図2】本発明の記録媒体の別の構成例を示す図であ
る。
【図3】本発明の記録媒体さらに別の構成例を示す図で
ある。
【図4】本発明の記録媒体のさらに別の構成例を示す図
である。
【符号の説明】
1 基板 2 記録層 3 下引き層 4 保護層 5 金属反射層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09B 11/28 C09B 11/28 B G11B 7/24 516 8721−5D G11B 7/24 516 // C07D 209/14 C07D 209/14 213/76 213/76 311/82 311/82 335/10 335/10 (72)発明者 植野 泰伸 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に直接、又は下引き層を介して記
    録層を設け、又は該記録層上にさらに金属反射層及び保
    護層を設けた光情報記録媒体において、前記記録層中に
    下記一般式(I)で示される化合物を主成分として含有す
    ることを特徴とする光情報記録媒体。 【化1】 式中、R1、R2、R3は、それぞれ同じでも異なっても
    よく、ハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、置換もしく
    は無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキ
    シ基、置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もし
    くは無置換のジアルキルアミノ基以外のアミノ基、又は
    アリール基、R4、R5、R6はニトロ基、ハロゲン、ヒ
    ドロキシ基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換も
    しくは無置換のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換
    のアルキルチオ基、Xは酸アニオン、又は金属錯体アニ
    オン、l、m、nは0ないし4の整数を表す。
  2. 【請求項2】 基板上に直接、又は下引き層を介して記
    録層を設け、又は該記録層上にさらに金属反射層及び保
    護層を設けた光情報記録媒体において、前記記録層中に
    下記一般式(II)で示される化合物を主成分として含有す
    ることを特徴とする光情報記録媒体。 【化2】 式中、R1、R2は、それぞれ同じでも異なってもよく、
    ハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、置換もしくは無置
    換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、
    置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もしくは無
    置換のジアルキルアミノ基以外のアミノ基、又はアリー
    ル基、R4、R5はニトロ基、ハロゲン、ヒドロキシ基、
    置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換
    のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換のアルキルチ
    オ基、R7は、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ基、置
    換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無置換の
    アルコキシ基、又は置換もしくは無置換のアルキルチオ
    基、カルボン酸エステル残基、又は置換もしくは無置換
    のヘテロ環を形成する原子群を表す。Xは酸アニオン、
    又は金属錯体アニオン、l、mは0ないし4の整数を表
    す。
  3. 【請求項3】 基板上に直接、又は下引き層を介して記
    録層を設け、又は該記録層上にさらに金属反射層及び保
    護層を設けた光情報記録媒体において、前記記録層中に
    下記一般式(III)で示される化合物を主成分として含有
    することを特徴とする光情報記録媒体。 【化3】 式中、R1、R2、R3は、それぞれ同じでも異なっても
    よく、ハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、置換もしく
    は無置換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキ
    シ基、置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もし
    くは無置換のジアルキルアミノ基以外のアミノ基、又は
    アリール基、R4、R5、R6はニトロ基、ハロゲン、ヒ
    ドロキシ基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換も
    しくは無置換のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換
    のアルキルチオ基、Xは酸アニオン、又は金属錯体アニ
    オン、Y1は、酸素原子、又は硫黄原子、l、m、nは
    0ないし4の整数を表す。
  4. 【請求項4】 基板上に直接、又は下引き層を介して記
    録層を設け、又は該記録層上にさらに金属反射層及び保
    護層を設けた光情報記録媒体において、前記記録層中に
    下記一般式(IV)で示される化合物を主成分として含有す
    ることを特徴とする光情報記録媒体。 【化4】 式中、R1、R2は、それぞれ同じでも異なってもよく、
    ハロゲン、ニトロ基、ヒドロキシ基、置換もしくは無置
    換のアルキル基、置換もしくは無置換のアルコキシ基、
    置換もしくは無置換のアルキルチオ基、置換もしくは無
    置換のジアルキルアミノ基以外のアミノ基、又はアリー
    ル基、R4、R5は、ニトロ基、ハロゲン、ヒドロキシ
    基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無
    置換のアルコキシ基、又は置換もしくは無置換のアルキ
    ルチオ基、R7は、水素原子、ハロゲン、ヒドロキシ
    基、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もしくは無
    置換のアルコキシ基、置換もしくは無置換のアルキルチ
    オ基、カルボン酸エステル残基、又は置換もしくは無置
    換のヘテロ環を形成する原子群を表す。Xは酸アニオ
    ン、又は金属錯体アニオン、Y2は、酸素原子、又は硫
    黄原子、l、mは0ないし4の整数を表す。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかの光情報記
    録媒体において、金属錯体アニオンが色素カチオンより
    も長波長域に吸収能を有することを特徴とする光情報記
    録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかの光情報記
    録媒体において、金属錯体アニオンが色素カチオンより
    も長波長域に吸収能を有し、記録再生波長域に吸収能を
    有しないことを特徴とする光情報記録媒体。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかの光情報記
    録媒体において、記録層にさらに680ないし750n
    mに最大吸収波長を有する有機色素を含有することを特
    徴とする光情報記録媒体。
  8. 【請求項8】 請求項7の光情報記録媒体において、有
    機色素がペンタメチンのシアニン色素、フタロシアニン
    色素、又はアゾ金属キレート色素であることを特徴とす
    る光情報記録媒体。
JP8214398A 1996-07-25 1996-07-25 光情報記録媒体 Pending JPH1035107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214398A JPH1035107A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8214398A JPH1035107A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1035107A true JPH1035107A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16655135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8214398A Pending JPH1035107A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1035107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504758A (ja) * 2016-12-29 2020-02-13 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィック 特殊な光学的効果を有する有機材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504758A (ja) * 2016-12-29 2020-02-13 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィック 特殊な光学的効果を有する有機材料
US11613513B2 (en) * 2016-12-29 2023-03-28 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Organic materials with special optical effects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633106A (en) Optical recording media and a method of recording and reproducing information
US6741547B2 (en) Optical recording medium having short wobble period length
JP3486709B2 (ja) 光記録媒体
US5658707A (en) Optical recording media
JPH10181206A (ja) 光記録媒体
JP3412078B2 (ja) 光記録媒体
JP3456621B2 (ja) 光記録媒体
JPH1086519A (ja) 光記録媒体
JP3482481B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3776201B2 (ja) 光記録媒体
JPH1035107A (ja) 光情報記録媒体
JPH091934A (ja) 光情報記録媒体
JPH11110815A (ja) 光記録媒体および該光記録媒体を用いた光記録再生方法
JP3624989B2 (ja) 光記録媒体
JP3409101B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3632094B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH1035108A (ja) 光情報記録媒体
JPH08282107A (ja) 光記録媒体
JPH11105423A (ja) 光記録媒体および該光記録媒体を用いた光記録再生方法
JPH09147413A (ja) 光情報記録媒体及び記録再生方法
JP3742492B2 (ja) 光記録媒体及び該光記録媒体を用いた光記録再生方法
JP4373023B2 (ja) 光記録媒体
JPH1178239A (ja) 光記録媒体および該光記録媒体を用いた光記録再生方法
JP3897214B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH10199031A (ja) 光情報記録媒体及び記録再生方法