JPH10335458A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10335458A
JPH10335458A JP9142447A JP14244797A JPH10335458A JP H10335458 A JPH10335458 A JP H10335458A JP 9142447 A JP9142447 A JP 9142447A JP 14244797 A JP14244797 A JP 14244797A JP H10335458 A JPH10335458 A JP H10335458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
wiring
semiconductor device
via hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9142447A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Oda
典明 小田
Akira Matsumoto
明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9142447A priority Critical patent/JPH10335458A/ja
Priority to KR1019980020134A priority patent/KR100311755B1/ko
Priority to CN98109607A priority patent/CN1203450A/zh
Priority to US09/088,048 priority patent/US6633082B1/en
Publication of JPH10335458A publication Critical patent/JPH10335458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02129Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/02134Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material comprising hydrogen silsesquioxane, e.g. HSQ
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • H01L21/3144Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76826Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • H01L23/53295Stacked insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • H01L21/3124Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds layers comprising hydrogen silsesquioxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/914Polysilicon containing oxygen, nitrogen, or carbon, e.g. sipos

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低誘電率膜を層間絶縁膜に用いる半導体装置
では、低誘電率膜が含み易い水分による隣接配線間リー
クや配線信頼性低下、さらにヴァイア・ホール抵抗の上
昇やオープン不良が発生し易い。 【解決手段】 配線8を覆うように第1の酸化膜9に窒
素を含む領域19aを形成し、その上に低誘電率膜(H
SQ)10を形成し、その上に第2の酸化膜11を形成
する。また、低誘電率膜10を含む層間絶縁膜に形成さ
れたヴァイア・ホール12の側壁に窒素を含む領域19
bを形成する。窒素を含む領域19a,19bが水分を
遮断することにより、低誘電率膜10に含まれる水分に
よる隣接配線間リークや配線信頼性の低下が防止でき、
またヴァイア・ホール12内への水分の噴出によるヴァ
イア・ホール抵抗の上昇やオープン不良が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に関し、特に低誘電率膜を層間絶縁膜の材料と
して用いる配線構造あるいは多層配線構造を有する半導
体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年における半導体装置の高集積化に伴
って多層配線構造が採用され、かつ配線の高密度化も進
められている。これらの配線は、隣接する配線及び上下
の各層の配線を層間絶縁膜によって相互に絶縁分離する
構成がとられている。このような半導体装置の構造とし
て、特開平8−107149号公報に記載されている例
を、図10の断面図に示す。半導体基板101上に素子
分離領域102が設けられ、この素子分離領域102で
画成される素子領域の半導体基板101には、拡散層領
域103が形成される。この、拡散層領域103上に
は、ソース・ドレイン領域121、ゲート酸化膜12
2、ゲート電極123、側壁酸化膜124からなるMO
Sトランジスタが形成される。また、前記素子分離領域
102及び拡散層領域103上には、全体を覆う第1の
層間絶縁膜104が設けられ、この第1の層間絶縁膜1
04にはコンタクト開口部105が選択的に形成されて
いる。そして、このコンタクト開口部105の内部は、
第1の層間絶縁膜104上まで延在するバリアメタル1
06、及びタングステン107で埋め込まれている。
【0003】そして、前記第1の層間絶縁膜104上に
は、少なくとも前記コンタクト開口部105を含む領域
にアルミニウムを主材料とする第1層配線108が形成
され、第1層配線108の上面、及び側面を含む全体を
覆う第1の酸化膜109が設けられる。さらに、この第
1の酸化膜109の上には、低誘電率膜としてHSQ
(Hydorogen Silsesquioxane)110が全面に形成され
ており、このHSQ110の上面に第2の酸化膜111
が形成される。この第2の酸化膜111の上面は、グロ
ーバル平坦化されている。なお、前記第1の酸化膜10
9は、第1層配線108の側面の膜厚のはうが上面の膜
厚よりも薄くなっている。例えば、プラズマCVD法で
上面に100nm付けると、側面には約50nmしか付
かない。このように側面の酸化膜厚が薄いことにより、
低誘電率膜が埋め込まれる領域が大きくなり、隣接配線
間容量を下げる効果がある。また、低誘電率膜として
は、前記したHSQ以外に、パリレン、BCB等を用い
てもよい。
【0004】さらに、前記第1の酸化膜109、HSQ
110、第2の酸化膜111には、選択的にヴァイア・
ホール112が開口されており、ヴァイア・ホール11
2の側壁には、第2の酸化膜111上まで延在するバリ
アメタル113があり、ヴァイア・ホール112内の残
りの空間がタングステン114で埋められている。そし
て、前記第2の酸化膜111上には、少なくともヴァイ
ア・ホール112の上部を含む領域に、アルミニウムを
含む合金よりなる第2層配線115が形成される。その
上で、前記第2層配線115の上には、膜厚1μmのプ
ラズマSiONよりなるカバー膜116が形成されてい
る。
【0005】このような構成の半導体装置の製造方法を
図11,図12の断面図を参照して説明する。まず、図
11(A)に示すように、半導体基板101上にLOC
OS法等によって素子分離領域102を形成し、かつこ
の素子分離領域102で画成される半導体基板にイオン
注入により拡散層領域103を形成する。この拡散層領
域103には、ソース・ドレイン領域121が形成さ
れ、またゲート駿化膜122、ポリシリコンよりなるゲ
ート電極123、側壁酸化膜124からなるMOSトラ
ンジスタが形成される。そして、素子分離領域102及
び拡散層領域103の上を覆う第1の層間絶縁膜104
が形成され、前記ソース・ドレイン領域121上にコン
タクト開口部105が選択的に形成される。また、全面
にバリアメタル106を形成し、コンタクト開口部10
5内をCVD法により形成したタングステン107で埋
め、0.4μm厚のアルミニウムを含む合金よりなる第
1層配線108をパターニング形成する。このときの第
1層配線108の間隔は約0.3μmである。第1の層
間絶縁膜104は、例えば下から100nm程度の膜厚
をもつ酸化膜、700nm程度の膜厚をもつBPSG
(Boron Phospho Silicate Glass)よりなっている。
【0006】次に、図11(B)に示すように、第1の
酸化膜109を、平坦部で約100nmの膜厚になるよ
うにプラズマCVD法により形成し、HSQ110を、
平坦部での膜厚が約400nmとなるように回転塗布法
により形成し、続いて350℃程度の温度でベークを行
い、さらに400℃程度の温度で熱処理することによ
り、溶媒であるイソメチルブチル・ケトン等の有機成分
を離脱させる。
【0007】次に、図12に示すように、HSQ110
上に全面に第2の酸化膜111を約2μm形成し、CM
P(Chemical Mechanicao Polishing )等により平坦化
させる。そして、ヴァイア・ホール112を選択的に開
口し、窒化チタンよりなるバリアメタル113を全面に
形成し、ヴァイア・ホール112内をブランケットCV
D法により形成したタングステン114で埋め、エツチ
バックを行い、0.4μm厚のアルミニウムを含む合金
よりなる第2層配線115をパターニング形成する。さ
らに、その上に膜厚約1μmのプラズマSiONよりな
るカバー膜116を形成することにより、図10の構造
が完成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の半導
体装置では、HSQ110を用いることによる低誘電率
化の効果を出すために、第1層配線108の側壁に形成
する第1の酸化膜109を薄くする必要があるが、その
ときに第1層配線108の隣接配線間リーク電流が増加
したり、配線のエレタトロ・マイグレーション耐性等の
信頼性が劣化する、といった問題があった。この傾向
は、半導体装置の微細化が進んで、より配線ピッチが小
さくなった場合により顕著なものとなる。これは、配線
のスペーシング部が小さくなると隣接間の配線容量を低
減するためには、配線側壁の酸化膜厚さをより薄くする
必要があるからである。
【0009】また、ヴァイア・ホールを選択的に形成す
る際にマスクとして用いていたフォト・レジスト(前記
説明では図示されていない)を剥離するときにO2 プラ
ズマによるアツシング処理及びウェットの処理を行うの
が一般的であるが、このウェットの処理を行う場合に水
分がヴァイア・ホールの側壁に露出しているHSQ11
0に吸収され、この吸収された水分がバリアメタルのス
パッタ形成時、あるいは形成後の熱工程でヴァイア・ホ
ールに噴出することにより、ヴァイア・ホール内に空洞
が生じ、ヴァイア・ホール抵抗が高くなったり、オープ
ン不良が発生するといった問題があった。この傾向は、
ヴァイア・ホールの径が小さくなるはど顕著となる。な
ぜなら、ヴァイア・ホールの水分の含まれているHSQ
の霞出している側面積とヴァイア・ホールの体積の比
が、ヴァイア・ホール径が小さくなるにつれて大きくな
るからである。さらに、隣接するヴァイア・ホール間に
HSQでつながっているパスが存在するため、ヴァイア
・ホール間でのリーク電流が大きくなるという問題点が
あった。
【0010】このようなヴァイア・ホール不良の問題点
に対しては、例えば特開平3ー209828号公報や特
開平8−139194号公報に記載のような、ヴァイア
・ホールの側壁を酸化膜等の無機材料を形成して覆うと
いう技術が採用できる。しかし、これらは、いずれもヴ
ァイア・ホールを開口した後に酸化膜等の絶縁膜を成長
しているため、設計上のヴァイア・ホールの径寸法より
も完成されたヴァイア・ホールの径寸法のはうが小さく
なってしまい、ヴァイア・ホール抵抗が高くなるという
問題があった。また、ヴァイア・ホール径の制御が困難
となり、ヴァイア・ホール抵抗が一定にならないという
問題が生じる。このようなヴァイア・ホール抵抗を低減
するため、ヴァイア・ホール底部に露出する下層配線上
の自然酸化膜を除去するため、プラズマ処理を施す提案
が、特開平8−046038号公報にてなされている。
しかしこれは、イオン照射ダメージを抑えるため、拡散
型のプラズマ源を用いて行っているため、装置自体が高
価であり、コストがかかるという新たな問題が生じるこ
とになる。
【0011】本発明の目的は、配線ピッチが小さくなっ
た場合における隣接配線間リーク電流の増加を抑え、ま
た、配線の信頼性の劣化を抑えた半導体装置とその製造
方法を提供することにある。また、ヴァイア・ホール抵
抗の上昇やオープン不良の発生、さらにはヴァイア・ホ
ールのエレクトロ・マイグレーション耐性が劣化するこ
と、さらには陸電流の増加を防止した半導体装置とその
製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
基板上に形成された配線と、前記配線の表面上に被着さ
れた第1の酸化膜と、この第1の酸化膜上に設けられた
低誘電率膜と、前記低誘電率膜上に設けられた第2の酸
化膜を有し、前記第1の酸化膜には窒素を含む領域が形
成されていることを特徴とする。また、本発明の半導体
装置は、複数の配線層を有する半導体装置において、第
1の配線層と第2の配線層とが低誘電率膜を含む層間絶
縁膜によって分離され、前記層間絶縁膜には前記第1の
配線層と前記第2の配線層とを電気的に接続するヴァイ
ア・ホールが形成され、前記ヴァイア・ホールの側壁に
窒素を含んだ領域が形成されていることを特徴とする。
【0013】前記した各半導体装置を製造するための本
発明の製造方法は、基板上に所要のパターンの配線を形
成する工程と、前記配線を覆うように第1の酸化膜を形
成する工程と、前記第1の酸化膜に窒素をドーピングす
る工程と、前記第1の酸化膜上に、比誘電率が3.0以
下の低誘電率膜を形成する工程と、前記低誘電率膜上に
第2の酸化膜を形成する工程を含むことを特徴とする。
また、基板上に所要のパターンの第1の配線層を形成す
る工程と、前記第1の配線層を覆うように比誘電率が
3.5以下の低誘電率膜を含む層間絶縁膜を形成する工
程と、前記層間絶縁膜上に選択的に形成したフォト・レ
ジストをマスクとして前記層間絶縁膜に選択的にヴァイ
ア・ホールを開口する工程と、前記フォトレジストを剥
離する工程と、前記ヴァイア・ホールの側壁に窒素をド
ーピングする工程と、前記ヴァイア・ホールの側壁及び
底部を含む前記層間絶縁膜上に第2の配線層を形成する
工程を含むことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の
断面図である。半導体基板1の主面に素子分離領域2が
形成されており、この素子分離領域2で画成された半導
体基板1の素子形成領域には拡散層領域3が形成されて
いる。この拡散層領域3上には各種素子が形成される
が、ここでは、MOSトランジスタのソース・ドレイン
領域21、ゲート酸化膜22、ポリシリコンよりなるゲ
ート電極23が形成される。また、前記素子分離領域2
及び拡散層額域3上には、約800nmの膜厚をもつ、
全体を覆う第1の層間絶縁膜4が設けられており、この
層間絶縁膜4に選択的に形成されたコンタクト開口部5
の内部は、層間絶縁膜4上まで延在するバリアメタル
6、及びタングステン7で埋め込まれている。バリアメ
タル6は、例えば、下から約30nmの膜厚をもつチタ
ン、約100nmの膜厚をもつ窒化チタンよりなってい
る。
【0015】前記第1の層間絶縁膜4上には、少なくと
も前記コンタクト開口部5を含む領域にアルミニウムを
主材料とする第1層配線8が所要のパターンで形成され
ており、この第1層配線8の表面、すなわち上面、及び
側面を含む全体を覆うように第1の酸化膜9が形成され
ている。なお、前記第1層配線8の間隔は約0.3μm
に設定されている。また、前記第1の酸化膜9は、平坦
部で約50nmの膜厚をもち、第1層配線8の側壁にお
いては、約25nmの膜厚をもっている。そして、前記
第1の酸化膜9は、表面から約20nmの深さまで、窒
素が約2E21cm-3ドーピングされた領域19aを有
している。
【0016】前記第1の酸化膜9の上には、HSQ10
が全面に形成されており、このHSQ10の上面に膜厚
約500nmの第2の酸化膜11が形成され、この第2
の酸化膜11の上面は、グローバル平坦化されている。
前記第1の酸化膜9、HSQ10、及び第2の酸化膜1
1には、選択的にヴァイア・ホール12が開口されてお
り、このヴァイア・ホール12に臨む前記各膜9,1
0,11の内側壁には窒素を含む領域19bが存在され
る。この窒素を含む領域19bでは、窒素が表面から約
15nmの顔さまで1E21cm-3以上含まれている。
前記ヴァイア・ホール12の側壁、及び底面には、第2
の酸化膜11上まで延在するバリアメタル13が設けら
れ、かつこのバリアメタル13内にはタングステン14
が埋め込まれている。なお、前記バリアメタルは、例え
ば、膜厚約100nmの窒化チタンよりなる。
【0017】さらに、前記第2の酸化膜11上の少なく
ともヴァイア・ホール12の上部を含む領域にはアルミ
ニウムを含む合金よりなる第2層配線15が所要のパタ
ーンに形成される。前記第2の配線の上には、膜厚1μ
mのプラズマSiONよりなるカバー膜16が形成され
ており、これにより多層配線構造(2層配線構造)の半
導体装置が完成される。なお、この実施形態では、低誘
電率膜として、比誘電率が約3.0のHSQ10を用い
ているが、この他にも、例えば、パリレン、ポリマーS
OG、テフロン、ポリイミド、アモルファス・カーボン
等の材料が採用できる。また、この実施形態は、2層配
線の場合であるが、より多層の配線構造の場合もあり得
る。
【0018】前記した第1の実施形態の半導体装置の製
造方法を図2〜図4の工程断面図を参照して説明する。
まず、図2(A)に示すように、半導体基板1の主面
に、例えばLOCOS法により素子分離領域2を選択的
に形成し、かつ選択形成した図外のフォトレジスト等を
マスクにして素子分離領域2以外の部分の半導体基板に
イオン注入により拡散層領域3を形成する。次いで、ゲ
ート酸化膜22、ゲート電極23を形成し、前記拡散層
領域3に対してイオン注入によりソース・ドレイン領域
21を形成して素子を形成する。さらに、前記素子分離
領域2及び拡散層領域3の上を覆う第1の層間絶縁膜4
を形成した後、前記ソース・ドレイン領域21を含む領
域にコンタクト開口部5を選択的に開口する。この第1
の層間絶縁膜4は、例えば下から順に100nm程度の
膜厚をもつ酸化膜、700nm程度の膜厚をもつBPS
Gの積層構造として形成される。そして、全面に金属を
被着してバリアメタル6を形成し、かつ前記コンタクト
開口部5内をCVD法により形成したタングステン7で
埋める。そして、前記第1の層間絶縁膜4上に0.4μ
m厚のアルミニウムを含む合金膜を被着した後、この合
金膜と前記バリアメタル6を同時に選択的にエッチング
して前記コンタクト開口部5を含む領域に第1層配線8
を形成する。
【0019】次に、図2(B)に示すように、前記第1
の酸化膜9を、約50nmの厚さにプラズマCVD法に
より形成し、NH3 プラズマ処理により、表面から約2
0nmの探さまで窒素をドーピングする。このときの窒
素プラズマ処理の条件は、例えばNH3 流量が500な
いし1000sccm、気圧200ないし300Tor
r、温度約300℃、電力500ないし1000Wであ
る。これにより、窒素を含む領域19aが形成される
【0020】次に、図3(A)に示すように、HSQ1
0を、平坦部での膜厚が約400nmとなるように回転
塗布法により形成し、続いて350℃程度の温度でベー
タを行い、さらに400℃程度の温度で熱処理すること
により、溶媒であるイソメチルブチル・ケトン等の有機
成分を離脱させる。次に、図3(B)に示すように、前
記HSQ10上に全面にシリコン酸化膜11を約200
0nm形成し、かつその表面をCMP等により平坦化す
る。さらに、フォトリソグラフィ工程及びそれに続く反
応性イオンエッチングにより前記シリコン酸化膜11お
よびHSQ10にヴァイア・ホール12を選択的に開口
する。なお、この開口に利用した図外のフォトレジスト
は酸素プラズマによるアツシング、及びH2 SO4 とH
2 2 の混合液によるウェット処理により剥離する。
【0021】次に、図4(A)に示すように、アンモニ
ア中のプラズマ処理によりヴァイア・ホール12に臨む
前記シリコン酸化膜11とHSQ10の内側壁を含む領
域に窒素をドーピングして、窒素を含む領域19bを形
成する。この処理は、窒素プラズマ処理で行っており、
その条件は、例えばNH3 流量が500ないし1000
sccm、気圧200ないし300Torr、温度約3
00℃、電力500ないし1000W、時間は約30分
である。しかる上で、図4(B)に示すように、窒化チ
タン13を全面に形成し、ヴァイア・ホール12内をブ
ランケットCVD法により形成したタングステン14で
埋め、エツチバックを行い平坦化する。その上で、0.
4μm厚のアルミニウムを含む合金膜を形成し、かつこ
の合金膜をパターニングして第2層配線15を形成す
る。その上に膜厚約1000nmのプラズマSiONよ
りなるカバー膜16を形成することにより、図1の構造
が完成する。なお、前記したNH3 プラズマ処理に用い
られるプラズマ源は、通常の平行平板型でよいが、EC
R(Electron Cycrotron Resonance)やヘリコン波等の
拡散型プラズマ源を用いてもよい。
【0022】このように製造される図1の半導体装置で
は、第1層配線8とHSQ10の間の第1の酸化膜9
に、窒素を含む領域19aが設けられているため、HS
Q10が吸湿したとしても、その水分が第1層配線8ま
で拡散することを防止でき、配線の信頼性を向上させる
ことができる。また、配線間リーク電流を低減すること
ができる。この効果について、図5を参照して説明す
る。図5は、本実施形態の半導体装置の配線のエレタト
ロ・マイグレーション寿命、隣接配線間リーク電流、及
び隣接配線問容量を示す特性図であり、第1の酸化膜9
にアンモニアプラズマ処理を施さない場合と施した場合
とを比較した図である。また、アンモニアプラズマ処理
の時間を変えた場合の変化も示してある。アンモニアプ
ラズマ処理の時間が長いはど、エレタトロ・マイグレー
ション寿命は長くなり、隣接配線間リーク電流は低減で
きるが、隣接配線間容量が大きくなるため、回路動作さ
せるときに配線遅延が増加する。配線のエレタトロ・マ
イグレーション寿命、隣接配線間リーク電流、及び隣接
配線問容量の3つを満足させるには、第1の酸化膜9の
窒化される深さは、表面から10nmから20nmの範
囲である。この範囲では、隣接配線間容量の増加を5%
以内に抑え、配線間リーク電流を1桁低減しつつ、配線
のエレクトロ・マイグレーション寿命を約10%向上さ
せることができる。
【0023】また、前記実施形態の構成では、ヴァイア
・ホール12の側壁に、窒素を含む領域19bが存在す
るため、ヴァイア・ホール12を開口するときのエッチ
ングマスクとしてのフォトレジストを剥離するときの、
ウェット処理によりヴァイア・ホール12の側壁のHS
Q10が露出している部分に水分が吸収されても、直後
のバリアメタルのスパッタ工程やその後の熱工程におい
て吸収された水分がヴァイア・ホール内に出てくること
を防止でき、ヴァイア・ホール抵抗の上昇やオープン不
良の発生を抑えることができるのみならず、ヴァイア・
ホールのエレクトロ・マイグレーション耐性の向上にも
効果がある。この効果を、図6を用いて説明する。図6
は、ヴァイア・ホール径を変えた場合のヴァイア・ホー
ル抵抗、オープン不良率、エレクトロ・マイグレーショ
ン耐性を、ヴァイア・ホール内へのアンモニアプラズマ
処理の有無で比較したものである。ヴァイア・ホール径
が0.5μm以下になると、アンモニアプラズマ処理な
しのものでは、ヴァイア・ホール抵抗が急激に上昇し、
また、オープン不良率も高くなり、エレタトロ・マイグ
レーション耐性も悪くなる。それに対し、ヴァイア・ホ
ール内にアンモニアプラズマ処理を施したものでは、
0.3μm径以下までヴァイア・ホール抵抗が低い値に
抑えられており、オープン不良率も極めて低く、また、
エレクトロ・マイグレーション耐性もアンモニアプラズ
マ処理なしのものに比べて約10%高くなる。なお、こ
の実施形態は、低誘電率膜としてHSQを用いた場合で
あるが、より吸湿性の大きい有機系塗布膜を用いた場合
には、さらに大きな効果が得られる。
【0024】次に、本発明の前記した製造方法とは異な
る第2の実施形態について図7〜図9の断面図を用いて
説明する。まず、図7(A)は、第1層配線8を形成す
るところまでを示してあり、第1の実施形態の図2
(A)と全く同じ工程である。次に、図7(B)に示す
ように、第1の酸化膜9を、約50nmの厚さにプラズ
マCVD法により形成し、窒素のイオン注入により第1
の酸化膜9中に窒素をドーピングし、窒素を含む領域1
9aを形成する。窒素のイオン注入条件は、例えば、加
速エネルギ20keV、ドーズ量1E17cm-2、7°
で回転斜め方向から注入する。
【0025】次に、図8(A)に示すように、HSQ1
0を、平坦部での膜厚が約400nmとなるように回転
塗布法により形成し、続いて350℃程度の温度でベー
クを行い、さらに400℃程度の温度で熱処理すること
により、溶媒であるイソメチルブチル・ケトン等の有機
成分を離脱させる。次に、図8(B)に示すように、H
SQ10上に全面にシリコン酸化膜11を約2000n
m形成し、CMP等により平坦化させ、ヴァイア・ホー
ル12を選択的に開口する。
【0026】次に、図9(A)に示すように、ヴァイア
・ホール12の側壁を含む全面に窒素をイオン注入し、
窒素を含む領域19bを形成する。ここでの窒素のイオ
ン注入条件は、例えば、加速エネルギ20keV、ドー
ズ量1E17cm-2、7°で回転斜め方向から注入す
る。次に、図9(B)に示すように、窒化チタン13を
全面に形成し、ヴァイア・ホール12内をブランケット
CVD法により形成したタングステン14で埋め、エツ
チバックを行い平坦化する。その上で、0.4μm厚の
アルミニウムを含む合金膜を形成し、かつこれをパター
ニングして第2層配線15を形成する。その上に、膜厚
約1000nmのプラズマSiONよりなるカバー膜1
6を形成する。
【0027】このように、この実施形態の製造方法で
は、第1の酸化膜9及びヴァイア・ホール12の側壁に
窒素をドーピングして窒素を含む領域19a,19bを
形成する方法として、窒素のイオン注入により行ってい
る点が第1の実施形態とは異なっている。そして、この
実施形態においては、窒素を回転斜めイオン注入により
導入している。前記した注入条件では、第1の酸化膜9
のうち、第1層配線8の側壁部には表面から約15nm
の深さの位置に窒素のドーズ量のピークがくるため、隣
接配線間容量を増加させることなしに、HSQ10が吸
湿した水分が第1層配線8まで拡散することを防止する
ことがでさ、配線の信頼性を向上させることがでさる。
また、配線間リーク電流を低滅することができるという
効果もある。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1層配
線とHSQの間に窒素がドーピングされた第1の酸化膜
が存在しているため、HSQが吸湿したとしても、その
水分が配線まで拡散することが防止でき、配線ピッチが
小さくなったときの配線の信頼性を向上することができ
るとともに、HSQでのリークを窒素がドーピングされ
た層で止めることができ、配線間スペースが小さくなっ
ても配線間リーク電流を低減することができる。
【0029】また、ヴァイア・ホールの側壁に窒素を含
む領域が存在しているため、低誘電率膜によるリーク・
パスが遮断され、隣接するヴァイア・ホール間のリーク
電流を抑えることができる。さらに、このヴァイア・ホ
ールの製造に際しては、ヴァイア・ホールを選択的に形
成するときのマスクとなるフォト・レジストを剥離する
ときのウェット処理の後にヴァイア・ホール側壁に窒素
がドーピングされるため、フォト・レジストを剥離する
ときのウェット処理を行う際に、水分がヴァイア・ホー
ルの側壁に露出している低誘電率膜に吸収されたとして
も、この吸収された水分がその後のバリアメタルのスバ
ッタ形成時、あるいは形成後の熱工程でヴァイア・ホー
ルに噴出することが抑えられるため、ヴァイア・ホール
抵抗の上昇やオープン不良の発生、さらにはヴァイア・
ホールのエレタトロ・マイグレーション耐性が劣化する
のを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の第1の実施形態の断面図
である。
【図2】図1の半導体装置の製造方法を工程順に示す断
面図のその1である。
【図3】図1の半導体装置の製造方法を工程順に示す断
面図のその2である。
【図4】図1の半導体装置の製造方法を工程順に示す断
面図のその3である。
【図5】本発明の効果を説明するために、配線のエレク
トロ・マイグレーション寿命、隣接配線間リーク電流、
及び隣接配線間容量を、アンモニアプラズマ処理の有無
で比較して示す図である。
【図6】本発明の効果を説明するために、ヴァイア・ホ
ール径を変えた場合のヴァイア・ホール抵抗、オープン
不良率、エレクトロ・マイグレーション耐性を、ヴァイ
ア・ホール内へのアンモニアプラズマ処理の有無で比較
して示す図である。
【図7】本発明の半導体装置の他の製造方法を工程順に
示す断面図のその1である。
【図8】本発明の半導体装置の他の製造方法を工程順に
示す断面図のその2である。
【図9】本発明の半導体装置の他の製造方法を工程順に
示す断面図のその3である。
【図10】従来の半導体装置の一例の断面図である。
【図11】図10の半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図のその1である。
【図12】図10の半導体装置の製造方法を工程順に示
す断面図のその2である。
【符号の説明】
1 半導体基板 3 拡散層領域 8 第1層配線 9 第1の酸化膜 10 低誘電率膜(HSQ) 11 第2の酸化膜 12 ヴァイア・ホール 13 バリアメタル 14 タングステン 15 第2層配線 16 カバー膜 19a,19b 窒素を含む領域

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された配線と、前記配線の
    表面上に被着された第1の酸化膜と、この第1の酸化膜
    上に設けられた低誘電率膜と、前記低誘電率膜上に設け
    られた第2の酸化膜を有し、前記第1の酸化膜には窒素
    を含む領域が形成されていることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 複数の配線層を有する半導体装置におい
    て、第1の配線層と第2の配線層とが低誘電率膜を含む
    層間絶縁膜によって分離され、前記層間絶縁膜には前記
    第1の配線層と前記第2の配線層とを電気的に接続する
    ヴァイア・ホールが形成され、前記ヴァイア・ホールの
    側壁に窒素を含んだ領域が形成されていることを特徴と
    する半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の酸化膜中の窒素を含む領域、
    または前記側壁中の窒素を含む領域は、前記第1の酸化
    膜の表面または側壁の表面から10nmないし20nm
    の深さまで、濃度が1E21cm-3以上であることを特
    徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記低誘電率膜の比誘電率が3.5以下
    であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1,3,4に記載の半導体装置を
    製造するための方法にあって、基板上に所要のパターン
    の配線を形成する工程と、前記配線を覆うように第1の
    酸化膜を形成する工程と、前記第1の酸化膜に窒素をド
    ーピングする工程と、前記第1の酸化膜上に、比誘電率
    が3.0以下の低誘電率膜を形成する工程と、前記低誘
    電率膜上に第2の酸化膜を形成する工程を含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項2,3,4に記載の半導体装置を
    製造するための方法であって、基板上に所要のパターン
    の第1の配線層を形成する工程と、前記第1の配線層を
    覆うように比誘電率が3.5以下の低誘電率膜を含む層
    間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜上に選択的
    に形成したフォト・レジストをマスクとして前記層間絶
    縁膜に選択的にヴァイア・ホールを開口する工程と、前
    記フォトレジストを剥離する工程と、前記ヴァイア・ホ
    ールの側壁に窒素をドーピングする工程と、前記ヴァイ
    ア・ホールの側壁及び底部を含む前記層間絶縁膜上に第
    2の配線層を形成する工程を含むことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1の酸化膜またはヴァイア・ホー
    ルの側壁に窒素をドーピングする工程は、NH3 中での
    プラズマ処理であることを特徴とする請求項5または6
    に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の酸化膜またはヴァイア・ホー
    ルの側壁に窒素をドーピングする工程は、窒素のイオン
    注入であることを特徴とする請求項5または6に記載の
    半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記低誘電率膜を形成する工程は、塗布
    膜を塗布する工程と、この塗布膜をベークする工程を含
    むことを特徴とする請求項5,6,7,8のいずれかに
    記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記フォトレジストを剥離する工程
    は、ウェット処理を含むことを特徴とする請求項6,
    7,8,9のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP9142447A 1997-05-30 1997-05-30 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH10335458A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142447A JPH10335458A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 半導体装置及びその製造方法
KR1019980020134A KR100311755B1 (ko) 1997-05-30 1998-05-30 반도체장치및그제조방법
CN98109607A CN1203450A (zh) 1997-05-30 1998-06-01 半导体器件及其制造方法
US09/088,048 US6633082B1 (en) 1997-05-30 1998-06-01 Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142447A JPH10335458A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10335458A true JPH10335458A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15315532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9142447A Pending JPH10335458A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6633082B1 (ja)
JP (1) JPH10335458A (ja)
KR (1) KR100311755B1 (ja)
CN (1) CN1203450A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133137A (en) * 1997-09-02 2000-10-17 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6531755B1 (en) 1999-10-15 2003-03-11 Nec Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof for realizing high packaging density
JP2004031937A (ja) * 2002-05-21 2004-01-29 Agere Systems Inc 半導体デバイス障壁層
KR100465835B1 (ko) * 2002-06-29 2005-01-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자 제조방법
JP2006086545A (ja) * 2005-11-28 2006-03-30 Sony Corp 半導体装置
JP2006157062A (ja) * 2006-03-10 2006-06-15 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2006344956A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd 半導体集積回路装置及びそれの製造方法
US7190015B2 (en) 2004-02-16 2007-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7247525B2 (en) 2002-04-12 2007-07-24 Renesas Technology Corp. Method for manufacturing a semiconductor device
JP2008294123A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7589014B2 (en) 2001-06-12 2009-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having multiple wiring layers and method of producing the same
US8034708B2 (en) * 2007-12-21 2011-10-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and process for the formation of TSVs

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142579A (ja) * 2001-11-07 2003-05-16 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4063619B2 (ja) 2002-03-13 2008-03-19 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7042095B2 (en) * 2002-03-29 2006-05-09 Renesas Technology Corp. Semiconductor device including an interconnect having copper as a main component
JP2004111796A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Ltd 半導体装置
US20060183317A1 (en) * 2003-03-14 2006-08-17 Junji Noguchi Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US20050035455A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Chenming Hu Device with low-k dielectric in close proximity thereto and its method of fabrication
US7256498B2 (en) * 2004-03-23 2007-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Resistance-reduced semiconductor device and methods for fabricating the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2940041B2 (ja) 1990-01-12 1999-08-25 日本電気株式会社 多層構造半導体装置の製造方法
JPH056939A (ja) 1991-06-27 1993-01-14 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
US5532516A (en) * 1991-08-26 1996-07-02 Lsi Logic Corportion Techniques for via formation and filling
JPH05259297A (ja) 1992-03-09 1993-10-08 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2809018B2 (ja) * 1992-11-26 1998-10-08 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH06349950A (ja) 1993-06-07 1994-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US5486493A (en) * 1994-02-25 1996-01-23 Jeng; Shin-Puu Planarized multi-level interconnect scheme with embedded low-dielectric constant insulators
JPH08139194A (ja) 1994-04-28 1996-05-31 Texas Instr Inc <Ti> 半導体デバイス上に電気接続を作製する方法および該方法により作製された電気接続を有する半導体デバイス
JP3326974B2 (ja) 1994-07-28 2002-09-24 ソニー株式会社 多層配線の形成方法および半導体装置の製造方法
DE69535488T2 (de) 1994-08-31 2008-01-03 Texas Instruments Inc., Dallas Verfahren zur Isolierung von Leitungen unter Verwendung von Materialien mit niedriger dielektrischer Konstante und damit hergestellte Strukturen
JP3789501B2 (ja) 1994-12-14 2006-06-28 ソニー株式会社 半導体装置に用いられる絶縁膜構造の製造方法
JP2679680B2 (ja) * 1995-04-24 1997-11-19 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3070450B2 (ja) 1995-07-14 2000-07-31 ヤマハ株式会社 多層配線形成法
JPH0964034A (ja) 1995-08-18 1997-03-07 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3961044B2 (ja) * 1996-05-14 2007-08-15 シャープ株式会社 電子回路装置
US5716890A (en) * 1996-10-18 1998-02-10 Vanguard International Semiconductor Corporation Structure and method for fabricating an interlayer insulating film

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133137A (en) * 1997-09-02 2000-10-17 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6531755B1 (en) 1999-10-15 2003-03-11 Nec Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof for realizing high packaging density
US7855141B2 (en) 2001-06-12 2010-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having multiple wiring layers and method of producing the same
US7745326B2 (en) 2001-06-12 2010-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having multiple wiring layers and method of producing the same
US7589014B2 (en) 2001-06-12 2009-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having multiple wiring layers and method of producing the same
US7247525B2 (en) 2002-04-12 2007-07-24 Renesas Technology Corp. Method for manufacturing a semiconductor device
US7372154B2 (en) 2002-04-12 2008-05-13 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
US7772700B2 (en) 2002-04-12 2010-08-10 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
US7986041B2 (en) 2002-04-12 2011-07-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2004031937A (ja) * 2002-05-21 2004-01-29 Agere Systems Inc 半導体デバイス障壁層
KR100465835B1 (ko) * 2002-06-29 2005-01-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자 제조방법
US7190015B2 (en) 2004-02-16 2007-03-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2006344956A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Samsung Electronics Co Ltd 半導体集積回路装置及びそれの製造方法
JP2006086545A (ja) * 2005-11-28 2006-03-30 Sony Corp 半導体装置
JP2006157062A (ja) * 2006-03-10 2006-06-15 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008294123A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8034708B2 (en) * 2007-12-21 2011-10-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and process for the formation of TSVs

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980087543A (ko) 1998-12-05
US6633082B1 (en) 2003-10-14
KR100311755B1 (ko) 2002-02-19
CN1203450A (zh) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0169283B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH10335458A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4948715B2 (ja) 半導体ウエハ装置およびその製造方法
US5652182A (en) Disposable posts for self-aligned non-enclosed contacts
US5861345A (en) In-situ pre-PECVD oxide deposition process for treating SOG
JP2003332418A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0534631B1 (en) Method of forming vias structure obtained
JP3193335B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5861673A (en) Method for forming vias in multi-level integrated circuits, for use with multi-level metallizations
KR100389034B1 (ko) 반도체 장치의 상하층 접속 형성 방법 및 그 방법에 의해형성된 반도체 장치
US5502006A (en) Method for forming electrical contacts in a semiconductor device
US5830804A (en) Encapsulated dielectric and method of fabrication
JP3123450B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN112435983A (zh) 金属内连线结构及其制作方法
JP4159824B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3097839B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4232215B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100315455B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2003203975A (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
KR0165379B1 (ko) 반도체 장치의 층간접속방법
KR100355864B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100483838B1 (ko) 금속배선의 듀얼 다마신 방법
KR100512051B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
KR100593210B1 (ko) 반도체 소자의 컨택 홀형성방법
KR100415988B1 (ko) 반도체 장치의 비아홀 형성 방법