JPH10322280A - 送受信装置及びその制御方法 - Google Patents

送受信装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH10322280A
JPH10322280A JP10102174A JP10217498A JPH10322280A JP H10322280 A JPH10322280 A JP H10322280A JP 10102174 A JP10102174 A JP 10102174A JP 10217498 A JP10217498 A JP 10217498A JP H10322280 A JPH10322280 A JP H10322280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
transmission
unit
receiving
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10102174A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae Wook Kim
在旭 金
Shunshu Ri
春洙 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019970011217A external-priority patent/KR100467516B1/ko
Priority claimed from KR1019970017488A external-priority patent/KR19980082516A/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10322280A publication Critical patent/JPH10322280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1143Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 赤外線信号の最適な送信方向を迅速かつ正確
に決定する赤外線信号の送信方法および赤外線信号の送
信装置を提供する。 【解決手段】 赤外線信号の送信方向を調整して送信側
機器52から受信側機器51にデータ伝送をおこなう赤
外線信号の送信方法および送信装置において,前記赤外
線信号を回転可能な赤外線屈折手段53で屈折し,前記
赤外線屈折手段を回転して赤外線信号の送信方向を順次
変更し,前記赤外線信号を前記受信側機器が受信できな
い方向から赤外線信号を最初に受信した際の前記赤外線
信号の送信方向を第1の方向として記憶し,前記赤外線
信号を前記受信側機器が受信できなくなった時の前記赤
外線信号の送信方向を第2の方向として記憶し,前記第
1の方向と第2の方向の間に前記赤外線信号を送信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,送受信装置及び送
受信制御方法に関し,コンピュータと周辺装置などの各
種電子機器との間でデータ通信をおこなう赤外線信号な
どの指向性無線信号の送受信装置及び送受信制御方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に,コンピュータと他のコンピュー
タやプリンタ,キーボードなどの周辺機器との間のデー
タ交換,データ伝送,データ通信は,各種機器間をワイ
ヤを介して電気的に接続することによってデータの転送
をおこなっている。この場合には,コンピュータに多く
の周辺機器を接続しようとすると,コンピュータ周辺の
ワイヤ配線が複雑となるため,オペレータが誤って配線
したり,反対に,誤って配線を取り外してしまうことが
ある。
【0003】特に,携帯用コンピュータは,移動性が良
いことを特徴としているので,各種機器とを導線で接続
してデータ伝送をおこなう方法では,より多くの不都合
が生じてしまう。かかる状況に鑑みて,携帯用コンピュ
ータをはじめとする各種装置において,導ワイヤを用い
ずに,赤外線などの指向性無線信号を介してデータを周
辺機器に無線伝送する装置が開発されている。なお,本
明細書において,指向性無線信号とは,赤外線信号のよ
うに,送信機によりある一方向,またはある所定範囲に
向けて送信され,その方向,またはその範囲に配された
受信機により受信可能な無線信号を総称するものとす
る。
【0004】このような携帯用コンピュータ10は,図
12に示すように,オペレータがデータを入力するキー
ボード12と,下部ケースを形成してシステムを含むシ
ステム回路部15と,LCDなどの表示装置からなるデ
ィスプレイ部13とから主に構成されており,図示の例
では,ディスプレイ部13の先端に赤外線信号の送受信
をおこなう赤外線送受信部11が取り付けられている。
【0005】また,システム回路部15は,図13に示
すように,入力された信号を処理する中央処理装置(C
PU)20と,入出力コントローラ21と,赤外線送受
信部22などから構成され,前記赤外線送受信部22を
介して,周辺機器30と無線接続されている。なお,周
辺機器30は,前記携帯用コンピュータ10と通信する
入出力コントローラ31と,赤外線送受信部32などか
ら構成されている。
【0006】この携帯用コンピュータ10に,オペレー
タがキーボード12から所定の命令を入力すると,CP
U20がこの命令に応じて各種処理を実行する。そし
て,このCPU20が周辺機器30を制御する必要があ
ると判断する場合には,制御信号が入出力コントローラ
21に入力され,赤外線送受信部22を制御して,赤外
線信号を出力する。
【0007】この赤外線信号は,図12に示すように,
携帯用コンピュータ10の赤外線送受信部11を通じて
赤外線受信領域A−A’に出力される。そして,この領
域A−A’内に周辺機器30の赤外線送受信部32が位
置していれば,周辺機器30は赤外線信号を受信できる
ので,入出力コントローラ31を通じて周辺機器30を
制御することが可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,従来の
方法では,周辺機器の赤外線受信部が送信側機器の赤外
線信号領域A−A’内に位置していない場合には,赤外
線信号を受信することができなかったため,オペレータ
は,携帯用コンピュータの送信部と,被接続対称である
周辺機器の受信部の位置や方向を手動により正確に合わ
せる必要があった。
【0009】この赤外線信号の送受信方向の位置合わせ
は,双方の機器が近距離に位置していれば,赤外線信号
の送受信方向を比較的容易に合わせることができたが,
例えば1メートル以上の遠距離に位置している場合に
は,簡単に送受信方向を合わせることができないという
問題があった。
【0010】本発明は従来の送受信装置及び方法が有す
る上記問題点に鑑みてなされたものであり,コンピュー
タ本体と周辺装置間でデータ通信を行う際に使用される
赤外線信号のような指向性無線信号の最適な送受信方向
を迅速かつ正確に決定できる,新規かつ改良された送受
信装置及びその方法を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に,本発明の第1の観点によれば,請求項1に記載のよ
うに,指向性無線信号を送信する送信部と,前記指向性
無線信号を受信する受信部とを備えた送受信装置であっ
て:前記送信部から送信されたデータが前記受信部にお
いて受信されたかどうかを判断するデータ受信判断部
と;前記データ受信判断部により制御されて,前記送信
部から送信される指向性無線信号の送信方向を変更する
方向調整部と;を備えたことを特徴とする送受信装置が
提供される。
【0012】かかる構成によれば,送信部からの指向性
無線信号の送信方向に受信部がない場合であっても,送
信部側において信号の送信方向が適宜変更されて受信部
が存在する位置の検出が可能なので,オペレータが送信
部と受信部との送受信方向をマニュアルで調整する必要
がなく,使用が便利で,かつ指向性無線信号の送受信を
正確に行うことが可能である。
【0013】さらに,本発明の第2の観点によれば,請
求項2に記載のように,指向性無線信号を送信する送信
部と,前記指向性無線信号を受信する受信部とを備えた
送受信装置であって:前記送信部から送信されたデータ
が前記受信部において受信されたかどうかを判断するデ
ータ受信判断部と;前記データ受信判断部により制御さ
れて,前記受信部において受信される指向性無線信号の
受信方向を変更する方向調整部と;を備えたことを特徴
とする送受信装置が提供される。
【0014】かかる構成によれば,送信部からの指向性
無線信号の送信方向に受信部がない場合であっても,受
信部側において信号の受信方向が適宜変更されて確実に
信号の受信が行われるので,オペレータが送信部と受信
部との送受信方向をマニュアルで調整する必要がなく,
使用が便利で,かつ指向性無線信号の送受信を正確に行
うことが可能である。
【0015】さらに,請求項3に記載のように,前記指
向性無線信号は赤外線信号のような光学系信号であり,
前記方向調整部は前記光学系信号を屈折するプリズムな
どの屈折光学系と,前記屈折光学系を駆動するモータな
どの駆動系を備えているように構成すれば,送受信方向
の調整を非常に簡便にかつ正確に実施することができる
【0016】。さらに,請求項4に記載のように,方向
調整部に前記光学系信号を拡散させるレンズなどの拡散
光学系を設けたり,あるいは,請求項5に記載のよう
に,方向調整部に光学系信号を集光するレンズなどの集
光光学系を設ければ,信号の送受信範囲を拡大すること
が可能となるとともに,信号の送受信精度も向上させる
ことができる。
【0017】さらにまた,請求項6に記載のように,前
記送信部と前記受信部との間に指向性無線信号を中継す
る中継部を設ければ,信号の送受信範囲を延長拡大する
ことが可能となるとともに,送信部と受信部との間の距
離が離れている場合であっても,信号の送受信を高精度
に行うことができる。
【0018】上記課題を解決するために,本発明の第3
の観点によれば,送信部から送信された指向性無線信号
を受信部において受信する送受信制御方法であって:前
記送信部から前記指向性無線信号を送信する送信工程
と,前記送信工程において送信された前記指向性無線信
号が前記受信部において受信されたかどうかを判断する
受信判断工程と,前記受信判断工程における判断により
制御されて,前記送信部から送信される指向性無線信号
の送信方向を変更する方向調整工程とを含むことを特徴
とする,送受信制御方法が提供される。
【0019】かかる構成によれば,送信部からの指向性
無線信号の送信方向に受信部がない場合であっても,送
信部側において信号の送信方向が適宜変更されて受信部
が存在する位置の検出が可能なので,オペレータが送信
部と受信部との送受信方向をマニュアルで調整する必要
がなく,使用が便利で,かつ指向性無線信号の送受信を
正確に行うことが可能である。
【0020】さらに,請求項8に記載のように,前記受
信判断工程において最初に受信が行われたと判断された
第1位置を記憶し,前記受信判断工程において受信が中
断されたと判断されるまで前記方向調整工程において前
記送信方向を順次変更し,前記受信判断工程において受
信が中断されたと判断された第2位置を記憶し,前記指
向性無線信号の送信方向を前記第1位置と前記第2位置
との間に設定する送信方向決定工程をさらに含むように
構成すれば,より正確で安定的に指向性無線信号の送受
信を行うことが可能となる。
【0021】さらに,請求項9に記載のように,前記受
信判断工程において受信が行われたと判断された位置か
ら受信が中断されたと判断されるまで前記方向調整工程
において前記送信方向を順次変更し,前記判断工程にお
いて受信が中断されたと判断された第1位置を記憶し,
前記受信判断工程において再び受信が中断されたと判断
されるまで前記方向調整工程において前記送信方向を逆
順に変更し,前記判断工程において受信が中断されたと
判断された第2位置を記憶し,前記指向性無線信号の送
信方向を前記第1位置と前記第2位置との間に設定する
送信方向決定工程をさらに含むように構成すれば,まず
送受信が可能な全範囲が決定され,その範囲のなかから
最適な送受信方向が決定されるので,さらに正確で安定
的に指向性無線信号の送受信を行うことが可能となる。
【0022】上記課題を解決するために本発明の第4の
観点によれば,請求項10に記載のように,送信部から
送信された指向性無線信号を受信部において受信する送
受信制御方法であって:前記送信部から前記指向性無線
信号を送信する送信工程と,前記送信工程において送信
された前記指向性無線信号が前記受信部において受信さ
れたかどうかを判断する受信判断工程と,前記受信判断
工程における判断により制御されて,前記受信部におい
て受信される指向性無線信号の受信方向を変更する方向
調整工程と,を含むことを特徴とする送受信制御方法が
提供される。
【0023】かかる構成によれば,送信部からの指向性
無線信号の送信方向に受信部がない場合であっても,受
信部側において信号の受信方向が適宜変更されて確実に
信号の受信が行われるので,オペレータが送信部と受信
部との送受信方向をマニュアルで調整する必要がなく,
使用が便利で,かつ指向性無線信号の送受信を正確に行
うことが可能である。
【0024】さらに,請求項11に記載のように,前記
受信判断工程において最初に受信が行われたと判断され
た第1位置を記憶し,前記受信判断工程において受信が
中断されたと判断されるまで前記方向調整工程において
前記受信方向を順次変更し,前記受信判断工程において
受信が中断されたと判断された第2位置を記憶し,前記
指向性無線信号の受信方向を前記第1位置と前記第2位
置との間に設定する受信方向決定工程をさらに含むよう
に構成すれば,より正確で安定的に指向性無線信号の送
受信を行うことが可能となる。
【0025】さらにまた,請求項12に記載のように,
前記受信判断工程において受信が行われたと判断された
位置から受信が中断されたと判断されるまで前記方向調
整工程において前記受信方向を順次変更し,前記判断工
程において受信が中断されたと判断された第1位置を記
憶し,前記受信判断工程において再び受信が中断された
と判断されるまで前記方向調整工程において前記受信方
向を逆順に変更し,前記判断工程において受信が中断さ
れたと判断された第2位置を記憶し,前記指向性無線信
号の受信方向を前記第1位置と前記第2位置との間に設
定する受信方向決定工程を含むように構成すれば,まず
送受信が可能な全範囲が決定され,その範囲のなかから
最適な送受信方向が決定されるので,さらに正確で安定
的に指向性無線信号の送受信を行うことが可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下,添付図面を参照しながら本
発明にかかる赤外線信号の送信装置及び方法について詳
細に説明する。なお,以下の説明及び添付図面におい
て,略同一の機能構成を有する構成部材については同一
の参照番号を付することにより重複説明を省略すること
にする。
【0027】(第1の実施形態)本実施形態にかかる赤
外線信号送信装置については,図1に示した携帯用コン
ピュータを例に説明する。図1において,携帯用コンピ
ュータ10は,入出力コントローラ50,赤外線信号受
信部51,赤外線信号送信部52,レンズ部55および
送受信信号方向調節部53などから構成される。なお,
前記赤外線信号送信部52としては,公知の発光ダイオ
ードなどの発光素子を用いることができ,前記赤外線信
号受信部51としては,受光ダイオードなどの受光素子
を用いることができる。
【0028】前記送受信信号方向調節部53は,赤外線
送信信号を屈折させるプリズム54,赤外線屈折制御信
号に応じて前記プリズム54方向を変更させるモータ6
1,および,モータ制御部62を含むプリズム駆動手段
60とから構成されている。
【0029】このプリズム駆動部60は,前記屈折制御
信号に応じて前記プリズム部の方向を変更することがで
きる装置であれば対応可能である。また,前記モータ6
1は,赤外線信号を安定して送受信できるように適当な
遅い速度で回転する必要があり,また,前記入出力コン
トローラ50の信号に応じて両方向に回転可能な両方向
性モータを採用することが好ましい。
【0030】上記のように構成された携帯用コンピュー
タに各種命令を入力すると,入出力コントローラ50
は,赤外線信号送信データ信号を生成して赤外線信号送
信部52に出力する。この赤外線信号送信部52は,受
信した赤外線信号送信データに対応した赤外線送信信号
を生成して,送受信信号方向調節部53を通じて周辺機
器(図示省略)に向かって出力する。
【0031】そして,出力された赤外線信号領域内に周
辺機器が位置している場合には,赤外線送信信号を周辺
機器が受信し,この赤外線送信信号の指示に従って作業
をおこなう。また,周辺機器は,赤外線送信信号を受信
したことを携帯用コンピュータに知らせるため,赤外線
信号を送信して携帯用コンピュータにフィードバックす
る。このフィードバックは,別途に受信完了信号を生成
してフィードバックするなど,周辺機器の特性に応じて
おこなってもよい。
【0032】この周辺機器からのフィードバック信号を
前記携帯用コンピュータの赤外線信号受信部51が受信
すると,入出力コントローラ50は,赤外線送信信号の
送信が完了したと判断する。このように,出力された赤
外線信号領域内に周辺機器が位置している場合には,周
辺機器は赤外線送信信号を受信することができる。
【0033】一方,周辺機器が赤外線信号領域内に位置
していない場合には,入出力コントローラ50が送受信
信号方向調節部53を制御して,赤外線信号を自動的に
屈折させることによって周辺機器が赤外線信号を受信す
ることを可能としている。この赤外線送信信号の屈折方
法を図2,図3に基づいて説明する。
【0034】まず,図2に示すように,送受信信号方向
調節部53は赤外線領域を屈折させるためのプリズム5
4,プリズム54を回転するための駆動ギヤ72,プリ
ズム54により屈折された赤外線送信信号を拡散させる
ためのレンズ部55などから構成されている。なお,こ
のレンズ部55は,プリズム54前面に設けるのが好ま
しい。
【0035】そして,図3に示すように,発光ダイオー
ド70から発生した赤外線送信信号がこの送受信信号方
向調節部53に入光すると,赤外線信号領域A−A’の
赤外線がプリズム54によって赤外線領域がB−B’領
域に屈折され,さらに,レンズ部55を通じて赤外線領
域C−C’に拡散される。
【0036】この赤外線領域C−C’内に周辺機器がな
い場合には,モータ61を駆動するための信号がモータ
制御部62から入力され,プリズム駆動部60がプリズ
ム54を360°回転させることによって,赤外線領域
を360°全体に屈折させる。なお,このプリズム54
の外周には鋸歯形状のギヤ71を設けられているので,
モータ61に連結されている駆動ギヤ72を回転させる
ことによって,プリズム54を回転させることができ
る。
【0037】このように,プリズム54が回転すると,
赤外線信号の屈折領域B−B’が変動し,さらに,赤外
線領域C−C’も360度回転することになるので,所
定の角度だけ回転した位置で周辺機器は赤外線信号を受
信することが可能となる。そして,赤外線信号を受信し
た周辺機器は,前記フィードバック信号を携帯用コンピ
ュータに出力することができる。
【0038】このフィードバック信号を,携帯用コンピ
ュータの赤外線信号受信部51が受信した場合には,入
出力コントローラ50は送受信信号方向調節部53を制
御して,モータ制御部62から停止信号を出力してモー
タ60を停止させ,赤外線送信信号がこれ以上屈折しな
いように制御する。なお,入出力コントローラ50が送
受信信号方向調節部53の動作を中止する信号を生成す
ることによっても制御することができる。
【0039】このような赤外線信号の屈折方法は,図4
に示したフローチャートに基づいて制御される。以下,
この制御方法を説明する。
【0040】まず,モータ制御部62は,プリズム54
の初期位置を設定するため,プリズム54の回転カウン
ト値をゼロに初期化する(ステップS1)。
【0041】次に,プリズム54の位置で,周辺機器が
赤外線信号を受信したか否かを判断する(ステップS
2)。そして,周辺機器が赤外線信号を受信したと判断
した場合には,ステップS11に移行し,モータ61の
駆動を停止し,赤外線信号の送信を継続する(ステップ
S11)。
【0042】かかる赤外線信号領域は,図5に示すよう
に,円形状に放出された赤外線がプリズムを通過するこ
とによって,横軸と縦軸の長さが異なる楕円形状となっ
て送信される。また,屈折角θは,プリズム54の屈折
比により決定する値であるが,赤外線領域の長軸aに該
当する角度θは90°程度,短軸bに該当する角度θは
60°程度とするのがよい。
【0043】一方,周辺機器が赤外線信号を受信しない
と判断した場合には,ステップS3に移行して,モータ
制御部62がモータ61を制御して,プリズム54を4
5°回転させ,プリズム54の回転カウント値を1増や
す(ステップS3)。
【0044】そして,ステップS4に移行し,プリズム
54の回転カウント値が8未満であるか否かを判断する
(ステップS4)。プリズム54の回転カウント値が8
以下であると判断すれば,ステップS2に移行し,プリ
ズム54の回転値が8になるまで(すなわち,プリズム
54が360度回転するまで),赤外線信号を受信した
か否かの判断をおこなう。
【0045】このとき,赤外線信号領域は,図6に示す
ように,プリズム54の回転に伴って,ある中心点を基
準にして回転している。
【0046】一方,ステップS4で,プリズム54の回
転カウント値が8以上である判断すれば,プリズム54
が360度回転しても赤外線信号を受信しなかったこと
になるので,ステップS5に移行し,警告メッセージを
出力する(ステップS5)。この警告により,周辺機器
が赤外線信号を受信できない状態であることを確認する
ことができる。
【0047】そして,ステップS6に移行し,前記工程
を最初から繰り返すか否かを判断し(ステップS6),
繰り返すのであればステップS1に移行し,繰り返さな
いのであればそのまま終了する。
【0048】なお,本実施形態においては,プリズム5
4を,45°を1単位として回転させているが,この回
転角に限定されるものではない。
【0049】以上の方法によれば,オペレータが機器を
直接操作するアクティブ方式の代わりに,自動に赤外線
信号を屈折させて送受信部の赤外線信号方向を合わせる
ことができるので,使用が便利でかつ赤外線信号の送受
信が正確になる。
【0050】(第2の実施形態)上記第1実施形態にお
いては,周辺機器が赤外線信号の受信を開始した方向で
赤外線信号を送信しているので,周辺機器の位置がずれ
た場合には赤外線信号の受信ができなくなるおそれがあ
る。このため,本実施形態においては,周辺機器が赤外
線信号の受信可能な範囲をプリズムの回転角によって把
握し,このプリズム54の回転角内で赤外線信号を送信
する方法を採用した。したがって,周辺機器の位置が多
少ずれた場合であっても赤外線信号を受信することが可
能となる。以下,本実施形態について,図7のフローチ
ャートに基づいて説明する。
【0051】まず,ステップS100で,プリズム54
を通して送信された赤外線信号を周辺機器が受信してい
るか否かを判断する(ステップS100)。周辺機器が
赤外線信号を受信していない場合には,赤外線信号の受
信が開始するまで,プリズム54を回転する(ステップ
S105)。
【0052】一方,周辺機器が赤外線信号を受信した場
合には,モータ制御部62は,受信が開始された時のプ
リズム54の回転角度を送受信開始点Xとして記憶する
(ステップS110)。
【0053】そして,ステップS120に移行し,モー
タ制御部62は,さらにプリズム54を回転させ(ステ
ップS120),周辺機器が赤外線信号の受信を中断し
たか否かを判断する(ステップS130)。赤外線信号
の受信が中断しない場合には,ステップS130に移行
し,引き続きプリズム54を回転させる。
【0054】一方,赤外線信号の受信が中断した場合に
は,ステップS140に移行し,モータ制御部62は,
赤外線信号の受信が中断したときのプリズム54の回転
角度を受信終了点Yとして記憶する(ステップS14
0)。
【0055】そして,ステップS150に移行し,モー
タ制御部62は,モータ61を駆動させてプリズム54
の回転角度がXとYの間,好ましくは,(X+Y)/2
の角度になるようにプリズム54を回転する(ステップ
S150)。
【0056】すなわち,図8に示すように,受信開始点
Xと受信終了点Yとの間になるようにプリズム54の回
転角を設定すれば,赤外線信号の領域Lに,周辺機器が
存在することになるので赤外線信号を受信することが可
能となる。
【0057】一方,この赤外線信号の領域L内での赤外
線信号の受信感度は,図9に示すように,プリズム54
が(X+Y)/2の位置で最大となり,X点またはY点
の位置では最小(0)となっている。したがって,プリ
ズム54の回転角が(X+Y)/2の角度であれば,最
も良い受信感度で赤外線信号を受信することができるば
かりでなく,周辺機器の受信部の位置が多少ずれても,
赤外線信号の円滑な送受信が可能となる。
【0058】そして,この位置でモータ61を停止さ
せ,赤外線信号の送信を続行し(ステップS160),
モータ制御部62の動作を終了する(ステップS17
0)。
【0059】(第3の実施形態)上記第2実施形態にお
いては,周辺機器が赤外線領域に存在していない場合に
は,赤外線信号の受信ができない方向から回転して,最
初に受信を開始した方向を受信開始点Xとしているので
正確な受信開始点として求めることができる。一方,周
辺機器が最初から赤外線領域に存在している場合には,
この赤外線信号の送信方向を最初に赤外線信号を受信し
した方向と認識してしまうので,正確な受信開始点Xを
求めることができない。
【0060】このため,本実施形態においては,図8に
示すように,周辺機器が最初から赤外線領域Lにある場
合には,一度,赤外線信号を受信できない方向に送信し
てから,赤外線信号の送信方向を変更し,再度,赤外線
信号の受信を開始した方向を受信開始点Xとして求める
方法を採用した。したがって,周辺機器がどの位置にあ
っても,受信開始点Xを正確に求めることができる。以
下,本実施形態を,図10に示すフローチャートに基づ
いて説明する。
【0061】まず,ステップS200で,プリズム54
を通して送信された赤外線信号を周辺機器が受信してい
るか否かを判断する(ステップS200)。周辺機器が
赤外線信号を受信したと判断した場合には,ステップS
210に移行し,周辺機器が赤外線信号を受信しなくな
るまでプリズム54を回転させる(ステップS21
0)。
【0062】このことにより,周辺機器が最初から赤外
線領域内に位置していた場合には,一度,周辺機器が赤
外線領域に入らないようにすることができる。したがっ
て,受信開始点Xを求める際には,必ず周辺機器が赤外
線信号を受信できない状態から赤外線信号の受信を開始
する状態に移行する位置を送受信開始点Xとして正確に
求めることができる。
【0063】そして,周辺機器が赤外線信号を受信しな
いと判断した場合には,プリズムを回転させ(ステップ
S220),再度,赤外線信号を受信しているか否かを
判断する(ステップS230)。赤外線信号を受信しな
い場合には,ステップS220に移行し,再度プリズム
54を回転する。
【0064】ステップS230で周辺機器が赤外線信号
を受信したと判断した場合には,この時のプリズム54
の回転角度を赤外線信号の受信を開始する受信開始点X
として記憶する(ステップS240)。
【0065】さらに,モータ制御部61は,プリズム5
4を回転させ(ステップS250),周辺機器が赤外線
信号の受信を中断したか否かを判断する(ステップS2
60)。赤外線信号の受信が中断しないと判断した場合
には,ステップS250に移行し,赤外線信号の受信が
中断する位置になるまでプリズム54を回転させる。
【0066】一方,周辺機器が赤外線信号の受信を中断
したと判断した場合には,ステップS270に移行し,
モータ制御部62は,赤外線信号の受信が中断した時の
プリズム54の回転角度Yを受信終了点Yとして記憶す
る(ステップS270)。
【0067】さらに,モータ制御部61は,モータ61
を駆動させて,プリズム54の回転角度がXからYの
間,好ましくは,(X+Y)/2の角度にプリズム54
を設定する(ステップS280)。
【0068】そして,この位置でモータ61を停止さ
せ,赤外線信号の送信を続行し(ステップS290),
モータ制御部62の動作を終了する(ステップS30
0)。
【0069】以上のように,本実施形態においては,周
辺機器がどの位置にあっても,必ず赤外線領域外から受
信開始点Xの方向を求めることができるので,正確に受
信開始点Xを求めることができる。
【0070】(第4の実施形態)上記の実施形態におい
ては,赤外線送信部53のプリズム54を介して赤外線
信号の送信方向を変化させているが,赤外線受信部に設
けたプリズムによって受信部である受光ダイオードを適
切な角度にすることによっても赤外線信号を正確に受信
することができる。以下,本実施形態について説明する
【0071】この場合,受光ダイオードの前に,プリズ
ム54およびモータ制御部62を設け,このプリズム5
4をモータ制御部62が回転させることによって,受光
ダイオードに入る赤外線信号の入射角度を変更すること
ができる。
【0072】そして,赤外線送受信部の赤外線信号方向
が一致するまでモータ60を駆動し,受光ダイオードお
よび発光ダイオードを適切な位置に配置することによ
り,一つの屈折手段で赤外線送信信号および赤外線受信
信号の双方を屈折させることができる。
【0073】(第5の実施形態)上記の実施形態におい
ては,携帯用コンピュータから周辺装置に直接赤外線信
号を送信しているが,携帯用コンピュータと他の周辺機
器が置かれている室内に中継器を設置することにより赤
外線信号の送受信が可能となる。以下,図11に基づい
て,本実施形態を説明する。
【0074】図11において,携帯用コンピュータ10
と他の周辺機器90が置かれている場所の天井に中継器
80を装着している。この構成によれば,携帯用コンピ
ュータ10から送信される赤外線信号は,天井に設けら
れた他の中継器80を通じてホストコンピュータ90の
赤外線送受信部11に伝達するので,直接他の周辺装置
に伝送する必要がない。
【0075】なお,上記実施形態において,周辺機器と
しては,プリンタ,コンピュータ,TV,モニタをはじ
めとして赤外線信号により駆動できる装置について適用
可能である。また,携帯用コンピュータ,パソナルコン
ピュータのようにオペレータが直接制御する装置ばかり
でなく,周辺機器に装着してオペレータが制御すること
でも実施可能である。また,周辺機器の位置および角度
と無関係に赤外線送受信をすることができる。
【0076】以上,添付図面を参照しながら,本発明に
かかる赤外線信号の送受信装置及びその方法について説
明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者で
あれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇
内において各種の変更例または修正例に想到し得ること
は明らかであり,それらについても当然に本発明の技術
的範囲に属するものと了解される。
【0077】例えば,上記実施の形態においては,携帯
用コンピュータを例に挙げて本発明を説明したが,本発
明はかかる例に限定されず,デスクトップ型,タワー
型,パーム型コンピュータと各種周辺機器,あるいは各
種電子機器間で無線でデータの送受信を行うあらゆる場
合に適用できることは言うまでもない。
【0078】さらに,上記実施の形態においては,指向
性無線信号として赤外線信号を例に挙げて本発明の説明
を行ったが,本発明はかかる例に限定されず,ある一方
向またはある範囲方向に向けて送信可能な指向性を有す
るあらゆる無線信号に対して適用できることは言うまで
もない。
【0079】さらにまた,上記実施形態においては,プ
リズムにより赤外線信号の送受信方向を調整する場合を
例に挙げて本発明の説明を行ったが,本発明はかかる例
に限定されず,光学系信号である赤外線信号の送受信方
向を調整することがあらゆる光学系を用いて方向調整部
を構成することが可能である。
【0080】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように,本発明
においては,赤外線信号の送信方向を調整して送信側機
器から受信側機器にデータを伝送する赤外線信号の送信
方法において,前記赤外線信号を回転可能な赤外線屈折
手段で屈折し,前記赤外線屈折手段を回転して赤外線信
号の送信方向を順次変更し,前記赤外線信号を前記受信
側機器が受信したことを検知し,前記検知した方向に前
記赤外線信号を送信する構成を採用したので,オペレー
タが機器を直接操作するアクティブ方式の代わりに,自
動に赤外線信号を屈折させて送受信部の赤外線信号方向
を合わせることができるので,使用が便利でかつ赤外線
信号の送受信が正確になる。
【0081】また,本発明においては,前記受信側機器
が最初に前記赤外線信号を受信した時の前記赤外線信号
の送信方向を第1の方向として記憶し,前記赤外線屈折
手段を回転して赤外線信号の送信方向を順次変更し,前
記受信側機器が前記赤外線信号を受信できなくなった時
の前記赤外線信号の送信方向を第2の方向として記憶
し,前記第1の方向と前記第2の方向の間の方向に前記
赤外線信号を送信する構成を採用したので,オペレータ
の携帯用コンピュータまたは周辺装置がある程度動く場
合にも持続的な通信が可能となる。
【0082】また,本発明においては,前記赤外線信号
を前記受信側機器が受信できない方向に送信し,前記赤
外線屈折手段を一定角度ごとに回転して赤外線信号の送
信方向を順次変更し,前記受信側機器が前記赤外線信号
を最初に受信した際の前記赤外線信号の送信方向を第1
の方向とすることを特徴としているので,受信開始点X
の位置を正確に求めることができる。
【0083】また,本発明においては,前記送信側機器
および前記受信側機器が設置されてる室内に1または2
以上の中継器を設け,前記送信側機器が送信した前記赤
外線信号が前記中継器を経由して受信側機器に送信され
る構成を採用しているので,直接他の周辺装置に伝送す
る必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態にかかるの赤外線信号の送信装置の
構成を示したブロック図である。
【図2】本実施形態にかかる赤外線信号の送信装置にお
ける屈折手段を示した斜視図である。
【図3】本実施形態にかかる赤外線信号の送信装置にお
ける屈折手段を示した断面図である。
【図4】第1実施形態にかかる赤外線信号の送信方法を
示したフローチャートである。
【図5】本実施形態にかかる赤外線信号の赤外線信号領
域を示した説明図である
【図6】本実施形態にかかる赤外線信号の送信方法によ
り送信方向を順次変更して形成された赤外線信号領域を
示した説明図である
【図7】第2実施形態にかかる赤外線信号の送信方法を
示したフローチャートである。
【図8】本実施形態にかかる赤外線信号の送信方法によ
り形成した赤外線信号領域のうち,赤外線信号の受信可
能領域を示した説明図である。
【図9】本実施形態にかかる赤外線信号の送信方法にお
いて,赤外線信号の受信感度を示した説明図である。
【図10】第3実施形態にかかる赤外線信号の送信方法
を示したフローチャートである。
【図11】第5実施形態にかかる赤外線信号の送信方法
を説明するための断面図である。
【図12】従来の赤外線信号の送信装置を備えた携帯用
コンピュータの外観構成を示した斜視図である。
【図13】従来の赤外線信号の送信装置と受信装置の構
成を示したブロック図である。
【符号の説明】
10 携帯用コンピュータ 50 入出力コントローラ 51 赤外線信号受信部 52 赤外線信号送信部 53 送受信信号方向調節部 54 プリズム 55 レンズ部 60 プリズム駆動手段 61 モータ 62 モータ制御部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指向性無線信号を送信する送信部と,前
    記指向性無線信号を受信する受信部とを備えた送受信装
    置であって:前記送信部から送信されたデータが前記受
    信部において受信されたかどうかを判断するデータ受信
    判断部と;前記データ受信判断部により制御されて,前
    記送信部から送信される指向性無線信号の送信方向を変
    更する方向調整部と;を備えたことを特徴とする送受信
    装置。
  2. 【請求項2】 指向性無線信号を送信する送信部と,前
    記指向性無線信号を受信する受信部とを備えた送受信装
    置であって:前記送信部から送信されたデータが前記受
    信部において受信されたかどうかを判断するデータ受信
    判断部と;前記データ受信判断部により制御されて,前
    記受信部において受信される指向性無線信号の受信方向
    を変更する方向調整部と;を備えたことを特徴とする送
    受信装置。
  3. 【請求項3】 前記指向性無線信号は光学系信号であ
    り,前記方向調整部は前記光学系信号を屈折する屈折光
    学系と,前記屈折光学系を駆動する駆動系を備えている
    ことを特徴とする,請求項1または2に記載の送受信装
    置。
  4. 【請求項4】 前記方向調整部は,さらに前記光学系信
    号を拡散させる拡散光学系を備えていることを特徴とす
    る,請求項1または3に記載の送受信装置。
  5. 【請求項5】 前記方向調整部は,さらに前記光学系信
    号を集光する集光光学系を備えていることを特徴とす
    る,請求項2または3に記載の送受信装置。
  6. 【請求項6】 前記送信部と前記受信部との間におい
    て,前記指向性無線信号を中継する中継部をさらに備え
    たことを特徴とする,請求項1,2,3,4または5の
    いずれかいに記載の送受信装置。
  7. 【請求項7】 送信部から送信された指向性無線信号を
    受信部において受信する送受信制御方法であって:前記
    送信部から前記指向性無線信号を送信する送信工程と,
    前記送信工程において送信された前記指向性無線信号が
    前記受信部において受信されたかどうかを判断する受信
    判断工程と,前記受信判断工程における判断により制御
    されて,前記送信部から送信される指向性無線信号の送
    信方向を変更する方向調整工程と,を含むことを特徴と
    する,送受信制御方法。
  8. 【請求項8】 前記受信判断工程において最初に受信が
    行われたと判断された第1位置を記憶し,前記受信判断
    工程において受信が中断されたと判断されるまで前記方
    向調整工程において前記送信方向を順次変更し,前記受
    信判断工程において受信が中断されたと判断された第2
    位置を記憶し,前記指向性無線信号の送信方向を前記第
    1位置と前記第2位置との間に設定する送信方向決定工
    程をさらに含むことを特徴とする,請求項7に記載の送
    受信制御方法。
  9. 【請求項9】 前記受信判断工程において受信が行われ
    たと判断された位置から受信が中断されたと判断される
    まで前記方向調整工程において前記送信方向を順次変更
    し,前記判断工程において受信が中断されたと判断され
    た第1位置を記憶し,前記受信判断工程において再び受
    信が中断されたと判断されるまで前記方向調整工程にお
    いて前記送信方向を逆順に変更し,前記判断工程におい
    て受信が中断されたと判断された第2位置を記憶し,前
    記指向性無線信号の送信方向を前記第1位置と前記第2
    位置との間に設定する送信方向決定工程をさらに含むこ
    とを特徴とする,請求項7に記載の送受信制御方法。
  10. 【請求項10】 送信部から送信された指向性無線信号
    を受信部において受信する送受信制御方法であって:前
    記送信部から前記指向性無線信号を送信する送信工程
    と,前記送信工程において送信された前記指向性無線信
    号が前記受信部において受信されたかどうかを判断する
    受信判断工程と,前記受信判断工程における判断により
    制御されて,前記受信部において受信される指向性無線
    信号の受信方向を変更する方向調整工程と,を含むこと
    を特徴とする,送受信制御方法。
  11. 【請求項11】 前記受信判断工程において最初に受信
    が行われたと判断された第1位置を記憶し,前記受信判
    断工程において受信が中断されたと判断されるまで前記
    方向調整工程において前記受信方向を順次変更し,前記
    受信判断工程において受信が中断されたと判断された第
    2位置を記憶し,前記指向性無線信号の受信方向を前記
    第1位置と前記第2位置との間に設定する受信方向決定
    工程をさらに含むことを特徴とする,請求項10に記載
    の送受信制御方法。
  12. 【請求項12】 前記受信判断工程において受信が行わ
    れたと判断された位置から受信が中断されたと判断され
    るまで前記方向調整工程において前記受信方向を順次変
    更し,前記判断工程において受信が中断されたと判断さ
    れた第1位置を記憶し,前記受信判断工程において再び
    受信が中断されたと判断されるまで前記方向調整工程に
    おいて前記受信方向を逆順に変更し,前記判断工程にお
    いて受信が中断されたと判断された第2位置を記憶し,
    前記指向性無線信号の受信方向を前記第1位置と前記第
    2位置との間に設定する受信方向決定工程をさらに含む
    ことを特徴とする,請求項10に記載の送受信制御方
    法。
JP10102174A 1997-03-28 1998-03-30 送受信装置及びその制御方法 Pending JPH10322280A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970011217A KR100467516B1 (ko) 1997-03-28 1997-03-28 적외선송수신신호방향전환기능을갖는휴대용컴퓨터
KR1997P17488 1997-05-07
KR1997P11217 1997-05-07
KR1019970017488A KR19980082516A (ko) 1997-05-07 1997-05-07 데이터 통신을 위한 적외선 신호 송수신 방향 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322280A true JPH10322280A (ja) 1998-12-04

Family

ID=26632624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10102174A Pending JPH10322280A (ja) 1997-03-28 1998-03-30 送受信装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6256129B1 (ja)
JP (1) JPH10322280A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005926A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 National Institute Of Information & Communication Technology 音声情報提供システムおよび音声情報提供方法
JP2007005927A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 National Institute Of Information & Communication Technology 音声情報提供システムおよび音声情報提供方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624916B1 (en) 1997-02-11 2003-09-23 Quantumbeam Limited Signalling system
US7079778B1 (en) * 2000-04-07 2006-07-18 Northrop Grumman Corporation Rugged shock-resistant backplane for embedded systems
US9773238B2 (en) * 1999-01-28 2017-09-26 International Business Machines Corporation Vehicle-based order entry and processing mechanism
US6505382B1 (en) 1999-05-14 2003-01-14 Apple Computer, Inc. Hinge apparatus with cam mechanism
US6577877B1 (en) * 2000-02-23 2003-06-10 Motorola, Inc. Wireless infrared peripheral interface for a communication device
US6732195B1 (en) * 2000-10-03 2004-05-04 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Apparatus for and method of updating a device driver from a local resource
US6507485B2 (en) * 2001-01-04 2003-01-14 Apple Computer, Inc. Spring loaded hinge apparatus
US6816725B1 (en) * 2001-01-31 2004-11-09 Palm Source, Inc. Method and apparatus for selection of one data set from among multiple related data sets and beaming the selected data set
US6486944B1 (en) * 2001-06-08 2002-11-26 Leica Microsystems Inc. Fluid-sealed refractometer having data transmission means
TW512597B (en) * 2001-07-31 2002-12-01 Inventec Appliances Corp Method for electronic device using IR to transmit multimedia data
US6899311B1 (en) 2003-01-22 2005-05-31 Apple Computer, Inc. Easel display arrangement
US7587287B2 (en) * 2003-04-04 2009-09-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for transferring analyte test data
US6961239B2 (en) * 2003-04-25 2005-11-01 Audiovox Corporation Portable video system
JP2006173969A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Sony Corp 全方向受光装置および赤外線受信装置
JP2006179995A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Sony Corp 遠隔制御システムおよび受信装置
US20090059615A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Lee Wainright Fiber optically enhanced reflective strip
US8587516B2 (en) 2009-04-24 2013-11-19 Baxter International Inc. User interface powered via an inductive coupling
CN102866526B (zh) * 2012-09-21 2016-08-03 京东方科技集团股份有限公司 显示装置
US10811904B2 (en) * 2016-03-21 2020-10-20 Google Llc Modular lighting control system
CN114693289A (zh) 2016-06-11 2022-07-01 苹果公司 用于交易的用户界面
US10621581B2 (en) 2016-06-11 2020-04-14 Apple Inc. User interface for transactions
US9842330B1 (en) 2016-09-06 2017-12-12 Apple Inc. User interfaces for stored-value accounts
US10269272B1 (en) 2016-12-12 2019-04-23 Harry Lee Wainwright Remote controlled optical coupler with charger, GPS, and audio I/O
US11221744B2 (en) 2017-05-16 2022-01-11 Apple Inc. User interfaces for peer-to-peer transfers
KR102669583B1 (ko) 2017-05-16 2024-05-28 애플 인크. 피어 투 피어 전송들을 위한 사용자 인터페이스들
KR102447385B1 (ko) 2018-06-03 2022-09-27 애플 인크. 트랜스퍼 계정들을 위한 사용자 인터페이스들
US11100498B2 (en) 2018-06-03 2021-08-24 Apple Inc. User interfaces for transfer accounts
US11328352B2 (en) 2019-03-24 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces for managing an account
US11455225B2 (en) * 2020-08-04 2022-09-27 Western Digital Technologies, Inc. Electronic device having infrared light-emitting diode for data transmission
US11983702B2 (en) 2021-02-01 2024-05-14 Apple Inc. Displaying a representation of a card with a layered structure
US11921992B2 (en) 2021-05-14 2024-03-05 Apple Inc. User interfaces related to time
US11784956B2 (en) 2021-09-20 2023-10-10 Apple Inc. Requests to add assets to an asset account

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2535394B2 (de) * 1975-08-08 1980-04-30 Industrie-Automation Gmbh & Co, 6900 Heidelberg Vorrichtung zum Abtasten thermograflscher Bilder
US5247380A (en) 1988-01-27 1993-09-21 Spectrix Corp Infrared communications network
US5099346A (en) 1988-01-27 1992-03-24 Spectrix Corporation Infrared communications network
JP2705104B2 (ja) * 1988-05-20 1998-01-26 ソニー株式会社 送信装置
US5142400A (en) * 1989-12-26 1992-08-25 Cubic Corporation Method and apparatus for automatic acquisition and alignment of an optical beam communication link
US5682379A (en) 1993-12-23 1997-10-28 Norand Corporation Wireless personal local area network
FR2674081B1 (fr) * 1991-03-15 1994-10-07 Thomson Csf Systeme de communication optique entre stations mobiles et procede de communication correspondant.
DE4132025C2 (de) 1991-09-26 1994-07-21 Hell Ag Linotype Lichtstrahl-Ablenkvorrichtung
US5309564A (en) 1992-03-19 1994-05-03 Bradley Graham C Apparatus for networking computers for multimedia applications
US5637973A (en) * 1992-06-18 1997-06-10 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Noncontacting electric power transfer apparatus, noncontacting signal transfer apparatus, split-type mechanical apparatus employing these transfer apparatus and a control method for controlling same
FI109496B (fi) 1992-08-18 2002-08-15 Nokia Corp Laitteisto ja menetelmä digitaalisen infrapunavälitteisen tiedonsiirron järjestämiseksi radiopuhelinlaitteen perusosan ja toisen laitteen välillä
US5682157A (en) 1992-10-19 1997-10-28 Fasirand Corporation Frequency-alternating synchronized infrared
US5528391A (en) * 1993-06-04 1996-06-18 Xerox Corporation Infrared beam steering system using diffused infrared light and liquid crystal apertures
IL105990A (en) * 1993-06-11 1997-04-15 Uri Segev And Benjamin Machnes Infra-red communication system
US5440559A (en) 1993-11-10 1995-08-08 Seiko Communications Holding N.V. Portable wireless communication device
EP0674255B1 (en) 1994-03-25 2000-02-23 Advanced Micro Devices, Inc. Dockable computer systems
US5564020A (en) 1994-06-30 1996-10-08 Compaq Computer Corporation Apparatus for reducing interference between a computer device and a radio transceiver utilizing separated units with an infrared link
US5592320A (en) * 1994-08-15 1997-01-07 Hughes Aircraft Company Satellite communications system
US5724168A (en) * 1994-10-11 1998-03-03 Spectrix Corporation Wireless diffuse infrared LAN system
JP3311187B2 (ja) * 1995-01-26 2002-08-05 キヤノン株式会社 双方向光空間伝送装置
CA2166357C (en) * 1995-12-29 2002-07-02 Albert John Kerklaan Infrared transceiver for an application interface card
JPH09252285A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Toshiba Corp 近赤外線通信装置
JPH1010373A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Toshiba Corp レセプタクル型光送受信装置およびその製造方法
US5877880A (en) * 1996-10-16 1999-03-02 Behavior Tech Computer Corporation Infrared-transmission apparatus having a transmission angle or direction adjustment device
US6008923A (en) * 1998-03-16 1999-12-28 Netschools Corporation Multiple beam communication network with beam selectivity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005926A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 National Institute Of Information & Communication Technology 音声情報提供システムおよび音声情報提供方法
JP2007005927A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 National Institute Of Information & Communication Technology 音声情報提供システムおよび音声情報提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6256129B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10322280A (ja) 送受信装置及びその制御方法
JP3205127B2 (ja) 通信制御方法及びその装置
US20070010200A1 (en) Wireless communication device
EP1505465B1 (en) A robot location system
JP4978260B2 (ja) リモコン装置、プロジェクタシステム、及びリモコン装置の制御方法
JPH0971386A (ja) 遠隔操作装置
JPH0668366A (ja) ビームセンサの受光レベル表示方式
KR100467516B1 (ko) 적외선송수신신호방향전환기능을갖는휴대용컴퓨터
WO2019026638A1 (ja) センサユニットおよび空気調和機
US11022438B2 (en) Distance measuring device, distance measuring system and distance measuring method
US20240191720A1 (en) Ceiling fan infrared detection and control system
US11700063B2 (en) Appliance remote control
JP3276321B2 (ja) 光通信装置
JPH04295739A (ja) ビームセンサの光軸調整方式
JPH0242987Y2 (ja)
KR100281533B1 (ko) 적외선 데이터 통신을 위한 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
JPH0763557A (ja) 追尾装置の視準方法及び装置
JPH09113603A (ja) 移動体の位置検出装置
JPH0549070A (ja) 温度調整装置及び温度調整装置用遠隔操作装置並びに温度調整システム
KR100403022B1 (ko) 양방향 송수신장치를 구비한 원격제어시스템
JP2002206791A (ja) 空気調和機のリモコン
JP2016103716A (ja) 電気機器及びこれを備えた連動システム
JPH08265867A (ja) 通信装置
KR20240047042A (ko) 서치라이트 조정시스템 및 서치라이트 조정방법
JP2021105471A (ja) 送風装置、風向き制御システム、および風向き制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113