JPH10271299A - デジタル複合機 - Google Patents

デジタル複合機

Info

Publication number
JPH10271299A
JPH10271299A JP9075795A JP7579597A JPH10271299A JP H10271299 A JPH10271299 A JP H10271299A JP 9075795 A JP9075795 A JP 9075795A JP 7579597 A JP7579597 A JP 7579597A JP H10271299 A JPH10271299 A JP H10271299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
unit
data
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9075795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ichimura
元 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9075795A priority Critical patent/JPH10271299A/ja
Priority to CN98105791A priority patent/CN1133316C/zh
Priority to US09/048,055 priority patent/US6219147B1/en
Priority to EP98105631A priority patent/EP0868069A3/en
Priority to KR1019980010837A priority patent/KR100361766B1/ko
Publication of JPH10271299A publication Critical patent/JPH10271299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • H04N1/411Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
    • H04N1/413Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information
    • H04N1/415Systems or arrangements allowing the picture to be reproduced without loss or modification of picture-information in which the picture-elements are subdivided or grouped into fixed one-dimensional or two-dimensional blocks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/005Statistical coding, e.g. Huffman, run length coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一つの画像記憶部において2値画像と多値画
像を必要に応じて切り替えて蓄積することができるデジ
タル複合機を提供する。 【解決手段】 画像読み取り部101、画像記録部10
3およびファクシミリ部105の少なくとも1つの機能
と入力された画像データを記憶する画像記憶部104と
を備え、前記各部に応じて各機能に応じて入力された画
像を顕像として出力可能なデジタル複合機において、前
記画像記憶部104は、2値画像データを記憶する場合
には、あらかじめ設定された画素ブロック単位にそのま
ま蓄積し、多値画像データを記憶する場合には、前記2
値画像データと同じ画素ブロック単位に固定長符号化し
て蓄積することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
およびファックスなどの複数の機能を1台の機器内に備
えたいわゆるデジタル複合機に関する。
【0002】
【従来の技術】画像データをデジタル信号として取り扱
う複写機は、概略的には図5に示すように画像読み取り
部101と、画像処理部102と画像記録部103とか
らなり、画像読み取り部101で画像データを読み取
り、画像処理部102でガンマ変換や画質補正などの所
定の補正処理を含む画像処理を行い、画像記録部103
で画像データを転写紙上に画素単位で印字を行なって画
像を記録するという構成をとっている。
【0003】また、画像データをデジタル信号として取
り扱う場合には、画像データをメモリなどの蓄積メディ
アに貯えることが可能となり、貯えた画像データを使用
した処理を行なうことになる。このような蓄積メディ
ア、言い換えれば画像記憶部を有する複写機は、例えば
図6のように画像記憶部104と画像処理部102との
間で画像データの転送が行なわれるように構成される。
すなわち、画像読み取り部101で読み取った画像デー
タは一旦画像記憶部104に記憶され、蓄積された状態
で保持しておき、複数枚の複写を行なう場合には、画像
読み取り部101で毎回原稿を読み取る代りに蓄積した
画像データを画像記憶部104から読み出して所定の処
理を実行する。このように構成すると、画像読み取り部
101の動作を複数枚数分繰り返す必要がないので、動
作音が静かになる。また、画像記録部103の動作速度
を画像読み取り部101の動作速度よりも速くすること
ができれば、複写時間を短縮することも可能となる。こ
の記録動作と読み取り動作の動作速度の関係は、画像読
み取り速度より画像記録速度を速くすることが容易であ
り、商品としても記録速度の方が読み取り速度よりも速
いものはすでに知られている。
【0004】一方、画像記憶部104では、画像データ
の記憶順序と読み出すときの読出順序を変えることによ
って画像データを回転させて出力することも容易であ
る。このようなデジタル複写機で取り扱う画像データ
は、高画質を要求されるので、通常、多値画像となって
いる。この多値画像とは、例えば1画素のデータを8ビ
ットで表すことによって256レベルの階調性を持たせ
ることである。
【0005】しかし、このように多値画像とし、そのデ
ータをそのまま画像記憶部104に蓄積させると、大容
量のメモリを必要とするので、画像データをメモリに蓄
積する場合には、そのまま蓄積させるのではなく、一度
符号化してデー多量を圧縮削減してメモリに蓄積する方
法が一般に実施されている。
【0006】画像データを圧縮削減する符号化方式の一
つである固定長ブロック符号化方式は、図7に示すよう
に画像データをブロック単位に分割してブロック内の画
素ごとの階調値Lijを図8に示すアルゴリズムで平均階
調値La(1バイト)、階調分散指標値Ld(1バイ
ト)、画素毎の階調量子化値φij(2ビット×16画
素)に符号化するようになっている。この符号化方式を
用いると、図9に示すように4×4画素からなる1ブロ
ックのデータ16バイトが6バイトになり、データ量を
3/8に圧縮し、削減することが可能となる。復号手順
は、図10に示すように平均階調値La、階調分散指標
値 Ld、画素毎の階調量子化値φijを用いて角画素の階
調値L*ijが計算される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のよう
な複写機能のみならず、プリンタ機能、ファクシミリ機
能を同時に1台の装置で実現する複合機と称される複写
システムが開発され、1台で3役の機能を実現してい
る。この場合、デジタルデータで画像処理を行なうた
め、画像記憶部を備えることは可能であり、プリンタ出
力のための画像データの一時保存やファクシミリ送受信
画像データの一時保持などに利用できればよいと考えら
れる。
【0008】一方、現状では、プリンタ出力画像やファ
クシミリ送受信画像というのは、2値画像がほとんどで
あり、複写機能で取り扱う画像も2値画像のみであれ
ば、画像記憶部は2値画像のみに対応したものでよい。
しかし、複写機能で取り扱う画像が多値画像の場合、画
像記憶部には複写機能については多値画像、プリンタお
よびファクシミリ機能については2値画像を記憶するこ
とが必要となる。なお、複写機能で多値画像データとさ
れるのは、画質点から多値画像の方が有利なので、複写
機能として多値画像を取り扱うように設定するのが一般
的である。
【0009】他方、画像記憶部に原稿画像を何枚も蓄積
させたい場合、必要な記憶要領は膨大なものとなる。も
し、2値画像であれば、原稿画像データをそのままブロ
ック単位に蓄積するので、例えばA4サイズで解像度4
00dpiの画像データであると、約2MBもの大きさ
になる。多値画像の場合も、前述の固定長ブロック符号
化方式で多値画像データを固定長符号化して蓄積したと
しても、A4サイズ、解像度400dpiでは約6MB
にもなる。したがって、このままのデータ量で何枚、何
十枚と蓄積するのは商品として考えたときに現実的では
ない。
【0010】この発明は、このような背景に鑑みてなさ
れたもので、その第1の目的は、一つの画像記憶部にお
いて2値画像と多値画像を必要に応じて切り替えて蓄積
することができるデジタル複合機を提供することにあ
る。
【0011】また、第2の目的は、2値画像データと多
値画像データをさらに圧縮してデータサイズを小さくす
ることができるデジタル複合機を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の手段は、前記第1
の目的を達成するために、スキャナ機能、プリンタ機能
およびファクシミリ機能の少なくとも1つの機能と入力
された画像データを記憶する記憶手段とを備え、前記各
機能に応じて入力された画像を顕像として出力可能なデ
ジタル複合機において、前記記憶手段は、2値画像デー
タを記憶する場合には、あらかじめ設定された画素ブロ
ック単位にそのまま蓄積し、多値画像データを記憶する
場合には、前記2値画像データと同じ画素ブロック単位
に固定長符号化して蓄積することを特徴としている。
【0013】第2の手段は、前記第2の目的を達成する
ため、第1の手段において、前記記憶手段に加え、第2
の記憶手段と可変長符号化手段とさらに備え、前記画素
ブロック単位に蓄積された2値画像データを前記可変長
符号化手段によって可変長符号化し、この可変長符号化
手段によって符号化された符号データを前記第2の記憶
手段に蓄積させ、前記画素ブロック単位に固定長符号化
して蓄積された多値画像データを前記可変長符号化手段
によって可変長符号化し、この可変長符号化手段によっ
て符号化された符号データを前記第2の記憶手段に蓄積
させることを特徴としている。
【0014】第3の手段は、前記第2の目的を達成する
ため、第2の手段における第2の記憶手段には、複数原
稿分の画像データを蓄積させることを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態について説明する。
【0016】1.第1の実施形態 1.1 システム構成 図1は本発明の実施形態に係るデジタル複合機の概略的
なシステム構成を示すブロック図である。同図におい
て、このデジタル複合機100は、スキャナ機能を実現
する画像読み取り部101と、ファクシミリ機能を実現
するためのファクシミリ部105と、プリンタ機能を実
現するためのプリンタコントローラ部106と、入力さ
れた画像データを顕像化する画像記録部103と、顕像
化するために種々の画像処理を行なうための画像処理部
102と、前記各機能を実現するための各部から入力さ
れた画像データを記憶する画像記憶部104と、これら
の各部の制御を司る全体制御部107とから基本的に構
成されている。すなわち、入力系として原稿読み取り部
101、ファクシミリ部105、プリンタコントローラ
部106が設定され、出力系として画像記録部103と
ファクシミリ部105が設定される。そして、これらの
入出力に応じて画像処理内容を選択可能にした画像処理
部102が設けられ、さらに画像処理部102には画像
記憶部104が接続され、これら全体を全体制御部10
7が制御するように構成されている。
【0017】なお、本発明は記憶手段における処理に特
徴があり、デジタル複合機自体は公知であり、入力画像
に応じて必要な画像処理を施すのも一般に行なわれてい
るので、記憶手段に関する構成および動作を主体に説明
し、他の各部の構成および動作についての説明は適宜省
略する。
【0018】1.2 画像記憶手段 図2は、画像記憶手段と画像処理部の構成を示すブロッ
ク図である。なお、ここでは、画像データを4×4画素
からなるブロック単位に蓄積するものとして説明する。
画像記憶部104は第1ないし第4の4個の4ラインF
IFOメモリ104−1,104−2,104−3,1
04−4と、蓄積メモリ104−5と、固定長ブロック
符号化部104−6、および復号部104−7を備えて
いる。
【0019】1.2.1 画像データの書き込み 2値画像データは画像処理部102から主走査ライン並
びで1ビット、言い換えれば1画素ずつ第1の4ライン
FIFOメモリ104−1に送られ、ここで4ライン分
が格納されて4×4画素ブロック単位(16ビット)に
蓄積メモリ104−5に送られる。蓄積メモリ104−
5から出力される場合には、4×4画素ブロック単位
(16ビット)に読み出され、第2の4ラインFIFO
104−2に送られる。そして、この第2の4ラインF
IFO104−2でブロック単位から主走査ライン並び
に戻されて1ビットずつ画像処理部105に送られる。
【0020】多値画像データの場合には、多値画像デー
タは画像処理部102から主走査ライン並びで8ビッ
ト、すなわち1画素ずつ第3の4ラインFIFO104
−3に送られ、ここで4ライン分が格納されて4×4画
素ブロック単位(128ビット、16バイト)で固定長
ブロック符号化部104−6に送られる。そして、この
固定長ブロック符号化部104−6で前述のブロック符
号化方式によって符号化され、La,Ld,φijの符号化
データが(6バイト)が蓄積メモリ104−5に送られ
る。
【0021】1.2.2 画像データの読み出し 蓄積メモリ104−5から出力する場合には、蓄積メモ
リ104−5からLa,Ld,φijの符号データが固定長ブ
ロック復号部104−7に送られ、ここで前述のフロッ
ク復号化が行なわれ、復号された4×4画素ブロック単
位の多値画像データは第4のラインFIFO104−4
に格納され、ここでブロック単位から主走査ライン並び
に戻されて8ビット(1画素)ずつ画像処理部102に
送られる。
【0022】2. 第2の実施形態 図3は他の実施形態に係る画像記憶手段と画像処理部の
構成を示すブロック図である。なお、システム自体は前
記第1の実施形態と同様に構成されているので説明は省
略する。また、この第2の実施形態でも、画像データを
4×4画素からなるブロック単位に蓄積するものとして
説明する。
【0023】2.1 画像記憶手段 この実施形態で図2に示した前述の実施形態と異なると
ころは、入出力の4ラインFIFO、すなわち第1およ
び第3の4ラインFIFO104−1,104−3と第
2および第4の4ラインFIFO104−2,104−
4を2値画像と多値画像で共用し、第5および第6の4
ラインFIFO104−8,104−9としたことにあ
る。その他の各部は第1の実施形態と同等に構成されて
いる。
【0024】2.1.1 画像データの書き込み この第2の実施形態では、上記のように画像記憶手段を
構成することによって、2値画像データは8画素単位で
画像処理部102でパッキングされてから画像記憶部1
04と画像データのやり取りを行なう。すなわち、2値
画像データは画像処理部102から主走査ライン並びで
8ビット(8画素)ずつ第5の4ラインFIFOメモリ
104−8に送られる。ここで4ライン分が格納されて
4×4画素ブロック単位(16ビット)で蓄積メモリ1
04−5に送られる。
【0025】多値画像データの場合には、画像処理部1
02から主走査ライン並びで8ビット(1画素)ずつ第
5の4ラインFIFOメモリ104−8に送られ、ここ
で4ライン分が格納されて4×4画素ブロック単位(1
28ビット、16バイト)で固定長ブロック符号化部1
04−6に送られる。そして、この固定長ブロック符号
化部104−6で前述のブロック符号化方式によって符
号化され、La,Ld,φijの符号化データが(6バイ
ト)が蓄積メモリ104−5に送られる。
【0026】2.1.2 画像データの読み出し 2値画像データを蓄積メモリ104−5から出力する場
合は、4×4画素ブロック単位(16ビット)で読み出
され、第6の4ラインFIFOメモリ104−9に送ら
れ、ここで、ブロック単位から主走査ライン並びに戻さ
れて8ビットずつ画像処理部102に送られる。
【0027】一方、符号化された多値画像データを蓄積
メモリ104−5から読み出す場合には、蓄積メモリ1
04−5からLa,Ld,φijの符号化データが固定長ブ
ロック復号部104−7に送られ、ここで前述のブロッ
ク符号化の復号が行なわれ、復号された4×4画素ブロ
ック単位の多値画像データは第6の4ラインFIFOメ
モリ104−9に格納され、ここでブロック単位から主
走査ライン並びに変換されて8ビット(1画素)ずつ画
像処理部105に送られる。
【0028】3. 第3の実施形態 図4は第3の実施形態に係る画像記憶部と画像処理部の
構成を示すブロック図である。なお、システム自体は前
記第1の実施形態と同様に構成されているので説明は省
略する。この第3の実施形態は第3図に示した第2の実
施形態における画像記憶部104に可変長符号化部11
0、可変長復号部111および新たな画像記憶部(以
下、「第2の記憶部」と称す。また、第2の実施形態に
おける画像記憶部106を第2の記憶部と区別する意味
で、以下、「第1の記憶部」と称す。)112を追加し
たもので、その他の各部は前述の第2の実施形態と同等
に構成されている。なおこの実施形態においても、画像
データを4×4画素からなるブロック単位に蓄積するも
のとして説明する。
【0029】3.1 画像記憶部 この実施形態で図3に示した前述第2の実施形態と異な
るところは、蓄積メモリ104−5から可変長符号化部
110を経て第2の画像記憶部112に画像データを送
る回路と、第2の画像記憶部112から可変長復号部1
11を経て蓄積メモリ104−5に画像データを送る回
路を付加した点にある。画像処理部102および第1の
画像記憶部104での動作は前述の第2の実施形態で説
明した通りなので、ここでは説明を省略し、可変長符号
化部110、可変長復号部111および第2の画像記憶
部112の動作について説明する。
【0030】3.1.1 画像データの蓄積 ここで、第1の画像記憶部104の蓄積メモリ104−
5には前述のようにブロック単位に蓄積された2値画像
データもしくは固定長符号化された多値画像の符号デー
タがあるものとする。原稿1枚分のこれらのデータが蓄
積メモリ104−5に蓄積された時点で、この蓄積され
たデータは可変長符号化部110に送られ、可変長符号
化される。可変長符号化方式としては、可逆符号化であ
る算術符号化やハフマン符号化などが知られており、こ
のようなエントロピー符号化方式を用いる。可変長符号
化部110からは可変長符号データが出力され、この出
力された可変長符号データが第2の画像記憶部112に
蓄積される。このとき、可変長符号データは一般に符号
化前のデータよりも圧縮されており、そのデータ量は小
さくなっている。したがって、第2の画像記憶部112
には多くの原稿枚数に相当する可変長符号データを蓄積
することが可能になる。これは2値画像データのみなら
ず、多値画像データを固定長符号化した符号データの場
合も同様である。
【0031】3・1・2 画像データの読み出し 第2の画像記憶部112に蓄積された可変長符号データ
を取り出す場合には、まず、第2の画像記憶部112に
蓄積されている可変長符号データが可変長復号部111
に送られ、ここで可変長符号データが復号され、元の2
値画像データもしくは多値画像データの固定長符号デー
タに戻される。そして、これらは復号され、さらに第1
の画像記憶部104の蓄積メモリ104−5に送られ、
必要に応じて第1の実施形態において説明したように、
2値画像の場合は第6の4ラインFIFOメモリ104
−9で主走査ライン並びに並び換えが行なわれて画像処
理部102に送られる。多値画像の場合は、固定長符号
化データが固定長ブロック復号部104−7でブロック
符号化の復号が行なわれた後、第6の4ラインFIFO
メモリ104−9によって並び換えが行なわれ、画像処
理部102に送られる。
【0032】その他、特に説明しない各部および各部の
動作は前述の第1および第2の実施形態と同等に構成さ
れ、同等に動作する。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、記憶手段は、2値画像データを記憶する場
合には、あらかじめ設定された画素ブロック単位にその
まま蓄積し、多値画像データを記憶する場合には、前記
2値画像データと同じ画素ブロック単位に固定長符号化
して蓄積するので、2値画像データと多値画像データを
必要に応じて切り替えて記憶手段に蓄積することが可能
となり、一つの画像記憶部で2値画像と多値画像を必要
に応じて切り替えて蓄積することができる。
【0034】請求項2記載の発明によれば、第2の記憶
手段と可変長符号化手段とさらに備え、画素ブロック単
位に蓄積された2値画像データを前記可変長符号化手段
によって可変長符号化し、この可変長符号化手段によっ
て符号化された符号データを第2の記憶手段に蓄積さ
せ、画素ブロック単位に固定長符号化して蓄積された多
値画像データを可変長符号化手段によって可変長符号化
し、この可変長符号化手段によって符号化された符号デ
ータを第2の記憶手段に蓄積させるので、2値画像デー
タと多値画像データをさらに圧縮してデータサイズを小
さくすることができる。また、2値画像データの可変長
符号化も多値画像データをブロック符号化した符号デー
タも同一の可変長符号化方式で圧縮することによって2
種類の画像データに対して同じ処理を行なうことが可能
となり、制御も簡単になってハードウェアも安くするこ
とができる。
【0035】請求項3記載の発明によれば、第2の記憶
手段に、複数原稿分の画像データが蓄積されるので、大
量のデータの蓄積も可能となり、実質的に記憶要領の拡
大し、使用性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るデジタル複合機の概
略的なシステム構成を示すブロック図である。
【図2】図1における画像記憶部と画像処理部の構成を
示すブロック図である。
【図3】第2の実施形態に係る画像記憶部と画像処理部
の構成を示すブロック図である。
【図4】第3の実施形態に係る画像記憶部と画像処理部
の構成を示すブロック図である。
【図5】従来のデジタル複写機の概略的な構成を示すブ
ロック図である。
【図6】画像記憶部を備えたデジタル複写機の概略的な
構成を示すブロック図である。
【図7】固定長ブロック符号化方式の符号化方式を示す
説明図である。
【図8】固定長ブロック符号化方式の符号化方式におけ
るアルゴリズムを示す説明図である。
【図9】固定長ブロック符号化方式における圧縮の状態
を示す説明図である。
【図10】固定長ブロック復号化における処理のアルゴ
リズムを示す説明図である。
【符号の説明】
100 デジタル複合機 101 画像読み取り部 102 画像処理部 103 画像記録部 104 画像記憶部 104−1,106−2,106−3,106−4 4
ラインFIFOメモリ 104−5 蓄積メモリ 104−6 固定長ブロック符号化部 104−7 固定長復号部 106−8,106−9 4ラインFIFOメモリ 105 ファクシミリ部 106 プリンタコントローラ部 107 全体制御部 110 可変長符号化部 111 可変長復号部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H03M 7/40 H03M 7/40

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキャナ機能、プリンタ機能およびファ
    クシミリ機能の少なくとも1つの機能と入力された画像
    データを記憶する記憶手段とを備え、前記各機能に応じ
    て入力された画像を顕像として出力可能なデジタル複合
    機において、 前記記憶手段は、2値画像データを記憶する場合には、
    あらかじめ設定された画素ブロック単位にそのまま蓄積
    し、多値画像データを記憶する場合には、前記2値画像
    データと同じ画素ブロック単位に固定長符号化して蓄積
    することを特徴とするデジタル複合機。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段に加え、第2の記憶手段と
    可変長符号化手段とさらに備え、 前記画素ブロック単位に蓄積された2値画像データを前
    記可変長符号化手段によって可変長符号化し、この可変
    長符号化手段によって符号化された符号データを前記第
    2の記憶手段に蓄積させ、 前記画素ブロック単位に固定長符号化して蓄積された多
    値画像データを前記可変長符号化手段によって可変長符
    号化し、この可変長符号化手段によって符号化された符
    号データを前記第2の記憶手段に蓄積させることを特徴
    とする請求項1記載のデジタル複合機。
  3. 【請求項3】 前記第2の記憶手段には、複数原稿分の
    画像データが蓄積されることを特徴とする請求項2記載
    のデジタル複合機。
JP9075795A 1997-03-27 1997-03-27 デジタル複合機 Pending JPH10271299A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9075795A JPH10271299A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 デジタル複合機
CN98105791A CN1133316C (zh) 1997-03-27 1998-03-25 图像数据存储方法及使用该方法的数字复合机
US09/048,055 US6219147B1 (en) 1997-03-27 1998-03-26 Digital multi-functional machine and method capable of photocopying, printing and transmitting facsimile images
EP98105631A EP0868069A3 (en) 1997-03-27 1998-03-27 Digital multi-functional machine capable of photocopying, printing and transmitting facsimile images
KR1019980010837A KR100361766B1 (en) 1997-03-27 1998-03-27 Digital copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9075795A JPH10271299A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 デジタル複合機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271299A true JPH10271299A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13586508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9075795A Pending JPH10271299A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 デジタル複合機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6219147B1 (ja)
EP (1) EP0868069A3 (ja)
JP (1) JPH10271299A (ja)
KR (1) KR100361766B1 (ja)
CN (1) CN1133316C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212677B2 (en) 2000-01-11 2007-05-01 Minolta Co., Ltd. Coder, coding method, program, and image forming apparatus for improving image data compression ratio
CN100423538C (zh) * 2004-03-23 2008-10-01 株式会社东芝 图像处理装置
US7456992B2 (en) 2002-07-12 2008-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3843581B2 (ja) * 1998-03-05 2006-11-08 富士ゼロックス株式会社 画像符号化装置、画像復号化装置および画像処理装置、並びに画像符号化方法、画像復号化方法および画像処理方法
US6744536B2 (en) * 2001-01-22 2004-06-01 Xerox Corporation Document scanner having replaceable backing and automatic selection of registration parameters
JP3852452B2 (ja) * 2004-03-16 2006-11-29 ソニー株式会社 画像データ保存方法及び画像処理装置
KR100706016B1 (ko) * 2005-04-16 2007-04-11 삼성전자주식회사 컴팩트 구조를 갖는 복합기
US7720018B2 (en) * 2005-04-21 2010-05-18 Microsoft Corporation Low power transmission provisioning for wireless network devices
KR101281198B1 (ko) * 2006-09-12 2013-07-03 삼성전자주식회사 스캐닝 장치 및 이를 구비한 화상형성장치
US10380969B2 (en) * 2016-02-28 2019-08-13 Google Llc Macro I/O unit for image processor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838455A (en) * 1919-05-11 1998-11-17 Minolta Co., Ltd. Image processor with image data compression capability
JP3005007B2 (ja) * 1989-12-21 2000-01-31 キヤノン株式会社 画像符号化装置
US5220440A (en) * 1990-10-10 1993-06-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Data compression method having a fixed ratio of compression for image data, and image data compression device
JPH04306970A (ja) * 1991-04-04 1992-10-29 Canon Inc 画像処理方法及び装置
US5761342A (en) * 1991-04-16 1998-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
US5414527A (en) * 1991-08-14 1995-05-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image encoding apparatus sensitive to tone variations
US5872636A (en) * 1991-11-01 1999-02-16 Canon Kabushiki Kaisha Flexible resolution control and matching in image processing
JPH0628434A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Canon Inc 情報処理装置
JPH07327134A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JPH0844875A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Canon Inc 符号化処理装置
JPH08116447A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像信号の符号化装置
US5682249A (en) * 1995-05-11 1997-10-28 Xerox Corporation Method of encoding an image at full resolution for storing in a reduced image buffer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212677B2 (en) 2000-01-11 2007-05-01 Minolta Co., Ltd. Coder, coding method, program, and image forming apparatus for improving image data compression ratio
US7454064B2 (en) 2000-01-11 2008-11-18 Minolta Co., Ltd. Coder, coding method, program, and image forming apparatus for improving image data compression ratio
US7456992B2 (en) 2002-07-12 2008-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device
CN100423538C (zh) * 2004-03-23 2008-10-01 株式会社东芝 图像处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1133316C (zh) 2003-12-31
EP0868069A2 (en) 1998-09-30
US6219147B1 (en) 2001-04-17
CN1202066A (zh) 1998-12-16
EP0868069A3 (en) 2000-05-24
KR100361766B1 (en) 2003-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560369B1 (en) Conversion of wavelet coded formats depending on input and output buffer capacities
JP3843581B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号化装置および画像処理装置、並びに画像符号化方法、画像復号化方法および画像処理方法
US5729625A (en) Image processing method and apparatus which expand a pixel into multiple pixels, with a change in the number of gray levels
JPH06133168A (ja) 画像処理方法
JPH08116447A (ja) 画像信号の符号化装置
US8953220B2 (en) Image processing for rotation of compressed image data
US6377706B1 (en) Compression framework incorporating decoding commands
JPH10271299A (ja) デジタル複合機
US5991450A (en) Image encoding and decoding apparatus
JP3337365B2 (ja) 多値画像データ伝送装置
JPH07264417A (ja) 画像符号化方法
JP3343104B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4063487B2 (ja) ラスタデータの圧縮方法
US6879725B2 (en) Method, system, and program for decoding a section from compressed data
US6069980A (en) Adaptive character image generation and synthesis
JPH05151349A (ja) 画像データ圧縮方法および符号化回路
JP3563838B2 (ja) 画像符号化・復号化装置
JPH07147638A (ja) 画像処理装置
JP2831954B2 (ja) 画像符号化/復号化装置および画像処理装置
JP3818238B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法
JP3736107B2 (ja) 画像処理装置
US6912314B1 (en) Reformatting binary image data to improve compression using byte oriented compression
JP4219079B2 (ja) 画像処理装置
JP2001217722A (ja) 情報符号化装置及び情報符号化方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3531844B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705