JP3852452B2 - 画像データ保存方法及び画像処理装置 - Google Patents

画像データ保存方法及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3852452B2
JP3852452B2 JP2004074900A JP2004074900A JP3852452B2 JP 3852452 B2 JP3852452 B2 JP 3852452B2 JP 2004074900 A JP2004074900 A JP 2004074900A JP 2004074900 A JP2004074900 A JP 2004074900A JP 3852452 B2 JP3852452 B2 JP 3852452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
image
display object
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004074900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005268943A (ja
Inventor
武志 貞住
利幸 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004074900A priority Critical patent/JP3852452B2/ja
Priority to US11/077,724 priority patent/US20050212809A1/en
Priority to EP05251523A priority patent/EP1578121A3/en
Publication of JP2005268943A publication Critical patent/JP2005268943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852452B2 publication Critical patent/JP3852452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234318Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into objects, e.g. MPEG-4 objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23412Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs for generating or manipulating the scene composition of objects, e.g. MPEG-4 objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44012Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving rendering scenes according to scene graphs, e.g. MPEG-4 scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47205End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for manipulating displayed content, e.g. interacting with MPEG-4 objects, editing locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/9305Regeneration of the television signal or of selected parts thereof involving the mixing of the reproduced video signal with a non-recorded signal, e.g. a text signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、例えば各種GUI(Graphic User Interface)表示を行う電子機器に適用して好適な画像データ保存方法及び画像処理装置に関する。
従来、電子機器に接続されたディスプレイ又は内蔵された表示部に、ユーザ操作に基づいたGUI画像などを表示させる場合には、電子機器に内蔵されたROMなどの記憶手段に、表示させる画像を構成する画像データを記憶させて、その記憶された画像データを読み出して、操作に基づいた画像を表示させるようにしてある。
例えば、DVD(Digital Video Disc又はDigital Versatile Disc)再生装置などのオーディオ機器において、接続されたディスプレイの画面上に、スピーカ装置の接続状況を選択する画面を表示させて、その画面に基づいて接続状態を選択するような場合を想定する。図5A,Bは、この場合の表示例を示した図である。図5Aの例では、視聴者が座るソファーを中心として、円を表示させて、その円の正面に受像機を表示させ、その受像機の左右にフロントスピーカを配置してあると共に、受像機の直前に、センタースピーカを配置した、表示例としてある。この表示が行われるように操作して、その表示された配置を確定させるユーザ操作があると、該当するスピーカ配置でサラウンド音響を再生させるモードが設定される。
また、図5Bの例では、受像機の左右にフロントスピーカを配置してあると共に、視聴者が座るソファーの後方の左右にリアスピーカを配置した、表示例としてある。この表示が行われるように操作して、その表示された配置を確定させるユーザ操作があると、該当するスピーカ配置でサラウンド音響を再生させるモードが設定される。
この図5A,Bの表示例では、スピーカ配置を設定する画面以外の部分では、例えば予め用意された背景画像を表示させるようにしてある。
この図5A,Bに示すような表示を行う際には、例えば図7に示したように、画像の各部分を構成する要素の画像データが用意させて、その画像データが、オーディオ機器内の記憶手段に記憶される。即ち、背景画像1の画像データと、ソファーと受像機が円盤上に表示された画像2の画像データと、左右のフロントスピーカ、センタースピーカ、左右のリアスピーカの画像3〜7の画像データとの、合計7個の画像データが使用される。それぞれの画像データは、ビットマップ形式の画像データとして、記憶手段に記憶させてある。
表示させる際には、例えば図8に示した表に記載したように、背景画像1の上に重ねて表示される表示物体であるオブジェクト2〜7(このブジェクト2〜7の数値は図7に示した画像の符号と同じ)の「表示レイヤ」と、図5のA,Bのいずれでの表示に使用させるのかを示す「表示」と、表示させる際の水平及び垂直の座標位置を示す「座標」とのデータを参照して、それぞれの表示モードで対応した表示が行われる。なお、「表示レイヤ」としては、背景画像1が後面となり、ソファーと受像機が円盤上に表示された画像2が中面となり、各スピーカが前面となるように設定してある。
このように、画像の各部分を構成する要素(オブジェクト)の画像データを用意して、表示態様に応じて、それぞれの画像データを配置して、実際に表示させる画像を構成させることで、ユーザ操作に基づいて表示を変化させることができる画像の表示が可能になる。特許文献1には、複数の画像データを組み合わせて、表示させるデータを生成させることについての開示がある。
特開平7−282269号公報
ところで、上述したGUI画像などを表示させる電子機器においては、内蔵させる記憶手段の記憶容量に限りがあり、GUI画像などを構成させる画像データを出来るだけ少ない記憶容量で記憶させることができれば、機器が内蔵する記憶手段の記憶容量を削減でき、機器構成の簡易化につながる。ところが、実際には機器の多機能化に伴い、この種の機器でGUI画像などとして表示させる画像の数は増える傾向にあり、必要な記憶手段の記憶容量が増えている問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、この種の電子機器でGUI画像などを表示させるために必要な記憶容量を効果的に削減できるようにすることを目的とする。
本発明は、背景画像データと、その背景画像データに選択的に合成されて表示される複数の表示物体データとを、所定の記憶手段に保存する場合に、表示物体データの中の選択された特定の表示物体データを、背景画像データに合成した画像データとして、その合成された画像データを圧縮符号化して、背景画像データとは別に記憶手段に保存して、特定の表示物体データと背景画像データとが合成された画像を表示させる際に、記憶手段に保存された、圧縮符号化された画像データを伸長して表示させるようにしたものである。
このようにしたことで、画像データが実際に表示される状態、又は表示される状態に近い画像で1画面単位で圧縮符号化されて、記憶手段に記憶されるようになる。
本発明によると、画像データが実際に表示される状態で1画面単位で圧縮符号化されて、記憶手段に記憶され、少ない記憶容量で各種GUI画像などを保存できるようになる。
特に、特定の表示物体データは、記憶手段に記憶させないようにして、背景画像データと合成して圧縮符号化された画像データだけを記憶させるようにしたことで、各表示物体データを個別にビットマップデータなどで記憶させる場合に比べて、大幅に記憶容量を削減することが出来る。
また、特定の表示物体データのデータ量と、特定の表示物体データを背景画像データに合成した画像データを圧縮符号化したデータ量とを比較して、圧縮符号化したデータ量の方が少ない場合にだけ、圧縮符号化したデータを記憶手段に保存させることで、記憶容量の削減に効果がある場合にだけ、背景画像データと合成された画像が圧縮符号化して記憶されるようになり、効果的に圧縮符号化されたデータの記憶処理が行われるようになる。
以下、本発明の一実施の形態を、図1〜図6を参照して説明する。
図1は、本実施の形態による処理を適用したメディア再生装置の構成を示した図である。DVDなどの光ディスクやメモリカードなどのメディア11から再生したデータは、システムデコーダ12に供給されて、ビデオデータとオーディオデータ等に分離されて、オーディオデータはオーディオデコーダ13に供給されてデコード処理が行われ、ビデオデータはビデオデコーダ14に供給されてデコード処理が行われる。オーディオデコーダ13でデコードされたオーディオデータは、デジタル・アナログ変換器15で、アナログオーディオ信号に変換された後、スピーカ16に供給されて出力される。図1ではアンプなどの回路は省略してある。
ビデオデコーダ14でデコードされたビデオデータは、エンコーダ22に供給されて、OSD作成部24が出力する画像データと合成する。OSD作成部24は、表示装置の画面上に各種文字、図形の表示(いわゆるオンスクリーンディスプレイ表示)を行うための画像データを生成させる処理手段であり、後述するGUI画像の生成処理についてもここで行われる。この場合、本例においては、ROM30に記憶された圧縮符号化された画像データの、その圧縮符号化からの伸長処理についても行うようにしてある。エンコーダ22で合成された画像データ(ビデオデータ)は、エンコーダ22内で、表示装置23に供給するフォーマットの画像データとして表示装置23に供給し、表示装置(ディスプレイ)23の画面上に表示させる。
OSD作成部24での画像生成処理は、システムマイコン21からの設定制御信号に基づいて実行される。OSD作成部24で作成する画像データを構成する各要素の画像データは、ROM30に記憶させてあり、そのROM30に記憶された画像データの一部は、圧縮符号化された画像データとして記憶させてある。画像データを圧縮符号化して記憶させるか否かは、本例の場合には装置(メディア再生装置)に組み込むソフトウェアの製作段階で決めるようにしてあり、後述する判断処理(図3のフローチャート)で画像データを圧縮符号化して記憶させるか否か決めるようにしてある。圧縮符号化方式としては、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)方式が適用可能であり、圧縮符号化させる際には、表示装置23に表示される1画面単位で圧縮符号化するようにしてある。MPEG方式で1画面を圧縮符号化した場合、ビットマップ形式で符号化した1画面の画像データの場合に比べて、数十分の一からそれ以上のデータ量に削減される。
システムマイコン21には、この機器の各種動作プログラムなどを記憶したROM29についても接続してある。またシステムマイコン21には、フロントパネルコントローラ35が接続してあり、キー入力部26の操作、又はリモートコントローラ27の操作に基づいて、フロントパネル28での表示を実行する。また、表示装置23でGUI画像などを表示させる操作モードである場合には、フロントパネルコントローラ35に供給される操作データに基づいて、システムマイコン21に指示を送り、OSD作成部24で対応した画像データを作成させる。
図2は、OSD作成部24とその周辺の構成の詳細を示した図である。図1に示したシステムマイコン21から供給される設定制御信号は、OSD作成部24内のコアモジュール31に供給されて、GUI画像表示ルーチン処理部32での処理で、どのような画像を生成させるかが設定され、ROM30から読み出された画像データを使用して、GUI画像が生成される。この場合、ROM30から読み出して、背景画像保持部33に保持された背景画像と必要により重ねた画像とする処理が行われる。また、本例の場合には、GUI画像の一部については、背景画像と重ねた実際の1画面分の表示状態の画像データとして、圧縮符号化されてROM30に記憶させるようにしてあり、その圧縮符号化された画像データを表示させる際には、圧縮符号化からの伸長処理がコアモジュール31内で実行される。
コアモジュール31で生成された画像データは、画像バッファ34に保持されて、そのバッファ34に保持された画像データがエンコーダ22(図1参照)に供給されて、表示装置23に供給する画像データとされる。
次に、ROM30にGUI画像を構成する画像データを記憶させる際に、圧縮符号化させて記憶させるか否かを、この装置に組み込むソフトウェアの製作段階で設定する処理例を、図3のフローチャートを参照して説明する。まず、ソフトウェアの製作段階で、用意されたGUI画像を構成する各要素のビットマップ形式での画像データの全体の容量が、ROM30として用意された記憶手段の記憶容量の中の、GUI画像の記憶に使用できる容量の範囲内に収まっているか否か判断する(ステップS11)。ここで、GUI画像の記憶に使用できる容量の範囲内に収まっている場合には、圧縮符号化をしないで、全ての画像データをそのまま(例えばビットマップデータのままで)ROM30に記憶させるようにする。
そして、ステップS11でGUI画像の記憶に使用できる容量の範囲内に収まっていないと判断した場合には、GUI画像を構成する画像データの内の特定の一つのオブジェクト画像を選択し(ステップS12)、そのオブジェクト画像が、ある操作メニューで常に表示される画像か否か判断する(ステップS13)。ここで、特定のメニューで常に表示される画像でない場合には、ステップS12に戻って、別の一つのオブジェクト画像を選択する。
そして、ステップS13で、ある操作メニューで常に表示される画像であると判断した場合には、その画像を、実際の表示態様である、背景画像と合成した画像として、その合成した画像を、その操作メニューで使用する新たな背景画像とし、その合成された新たな背景画像を、決められた方式で圧縮符号化された画像データとする(ステップS14)。この場合には、ステップS12で選択したオブジェクト画像の元の画像データを、ROM30に記憶させるデータから破棄する(ステップS15)。
ここまでの処理を行うと、ステップS11で判断した画像データの全体容量からデータ量が減っているか否か判断し(ステップS16)、減っていると判断した場合には、ステップS11の判断に戻る。また、ステップS16で、圧縮前の画像データの全体容量からデータ量が減っていないと判断した場合には、ステップS14で作成した圧縮符号化された画像データを破棄して、ステップS15で破棄した元のオブジェクト画像の画像データを復帰させ(ステップS17)、ステップS11の判断に戻り、次のステップS12で別のオブジェクト画像を選定させる。
なお、画像データを圧縮符号化する際の符号化率として、複数の符号化率が選択できるようにして、例えば図3のフローチャートのステップS16で全体の記憶容量が減っていないと判断した場合には、同じ画像データに対してより圧縮率の高い圧縮符号化を施すようにしてもよい。但し、圧縮率を上げると、それだけ表示される画像の画質の劣化があるので、装置の使用目的などに応じて、どの程度までの圧縮を許容するのかを選定しておく必要がある。
次に、実際の画像データの処理例を、図4、図5の表示例と、図6の画像の要素の例を参照して説明する。この表示例は、従来例として図7及び図8に示した例と同じ画像を表示させる例、即ち、装置に接続されるスピーカの配置を選択するGUI画像を表示させた例である。
図4は、装置を起動させた際などに表示される初期画面である。この初期画面が表示された状態で、キー入力部26又はリモートコントローラ27の操作で、スピーカ配置を選択するモードとすることで、図5のA又はBに示すようないずれかのスピーカ配置を示す画像が表示され、その表示を選択するユーザ操作を行うことで、表示されたスピーカ配置に適したオーディオ出力を行うように設定される。
このような表示を行う場合に、本例においては表示画像を構成する各要素の画像データの例として、例えば図6に示すように、初期画面101を、1画面分の画像をそのまま圧縮符号化した画像データとして、ROM30に記憶させる。また、初期画面の上にスピーカを配置する円盤を表示させた画像を合成した画像102を作成して、その画像102を圧縮符号化した画像データとして、ROM30に記憶させる。この画像102を圧縮符号化した画像データは、スピーカを配置する円盤を表示させる部分の画像(図7の画像2に相当)だけのビットマップ形式での画像データのデータ量よりも少ないデータ量になっている。
そして図6に示すように、円盤上に配置されるスピーカの画像103〜107については、画面上に小さなサイズで表示される画像であり、ビットマップ形式の画像データのままでも比較的小さなデータ量の画像データであり、スピーカスピーカの画像103〜107を圧縮されていないビットマップ形式の画像データとして、ROM30に記憶させる。
スピーカ配置を選択するGUI画像を表示させる際には、画像102のデータをROM30から読み出して、圧縮符号化からの伸長処理を行って、その伸長された画像データ中に、そのときの操作に応じてスピーカ画像103〜107の中の必要なものを配置する合成処理を行い、例えば図5のA又はBに示す表示画像を生成させる。なお、スピーカ画像103〜107を配置する合成処理を行う際には、スピーカの表示サイズを複数段階に変更できるようにしてもよい。
このようにして画像データをROM30に記憶させて、その記憶された画像データを使用してユーザ操作に基づいたGUI画像などを表示させることで、記憶手段としてのROM30の記憶容量を増やすことなく、種々の画像を記憶させて表示させることが可能になる。即ち、圧縮符号化そのものは、表示される1画面サイズの単位で、MPEG方式のように規定された方式で処理されるので、比較的簡単な処理で圧縮率の高いデータ圧縮が可能である。そして、圧縮符号化された画像を伸長した画像に対して、ビットマップ形式の比較的小さな画像を貼り付けるような合成処理を行うことで、記憶させる画像の構成要素として、少ない要素のデータで多種類のGUI画像の表示が可能になり、従来のようにGUI画像を構成する全ての画像データをビットマップ形式で記憶させる場合に比べて、記憶容量を大幅に削減できる。例えば図3のフローチャートに示したような処理をソフトウェアの製作時に行うことで、記憶手段としてのROM30の記憶容量を全く増やすことなく、従来よりも多くの種類のGUI画像などの表示が可能になる。
なお、ここまで説明した実施の形態では、DVD再生装置などのメディア再生装置に接続された表示装置に、画像を表示させる際の処理について説明したが、装置に内蔵されたフロントパネルなどに、GUI画像などを表示させる際に、同様の処理を行うようにしても良い。また、メディア再生装置以外の電子機器で、GUI画像などの内部で作成された画像を、接続された表示装置又は内蔵された表示部に表示させる際にも適用可能であることは勿論である。表示される画像の内容についても、図5などに示したスピーカ配置の画像に限定されないことは勿論である。
また、上述した実施の形態においては、装置に組み込むソフトウェアの製作段階で、画像データを圧縮符号化するようしたが、メモリなどの容量の限られた記憶手段に同様の画像データを記憶させるその他の場合にも、同様に全体の記憶容量に収まるか否か判断して、圧縮符号化して記憶させるか否か判断するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態では、圧縮符号化する方式としてMPEG方式を例として示し、圧縮されていない画像データとして、ビットマップ形式を示したが、その他の方式の画データを扱うようにしてもよい。
本発明の一実施の形態による装置構成例を示したブロック図である。 本発明の一実施の形態による画像の処理部の構成例を示したブロック図である。 本発明の一実施の形態による処理を示したフローチャートである。 本発明の一実施の形態による表示例(初期画面)を示した説明図である。 本発明の一実施の形態による表示例(スピーカ配置画面)を示した説明図である。 本発明の一実施の形態による画像を構成する各要素の例を示した説明図である。 従来の画像を構成する各要素の例を示した説明図である。 従来のオブジェクトの設定例を示した説明図である。
符号の説明
1…画像(初期画面)、2…画像(スピーカ配置部の画像)、3〜7…画像(スピーカの画像)、11…メディア、12…システムデコーダ、13…オーディオデコーダ、14…ビデオデコーダ、15…デジタル・アナログ変換器、16…スピーカ、21…システムマイコン、22…エンコーダ、23…表示装置、24…OSD作成部、25…フロントパネルコントローラ、26…キー入力部、27…リモートコントローラ、28…フロントパネル、29…RAM、30…ROM、31…コアモジュール、32…GUI表示ルーチン処理部、33…背景画像保持部、34…画像バッファ、101…画像(初期画面)、102…画像(スピーカ配置部の画像)、103〜107…画像(スピーカの画像)

Claims (6)

  1. 背景画像データと、前記背景画像データに選択的に合成して表示される複数の表示物体データとを、所定の記憶手段に保存する画像データ保存方法において、
    前記表示物体データの中の選択された特定の表示物体データを、前記背景画像データに合成した画像データとして、その合成された画像データを圧縮符号化して、前記背景画像データとは別に前記記憶手段に保存して、
    前記特定の表示物体データと前記背景画像データとが合成された画像を表示させる際に、前記記憶手段に保存された、圧縮符号化された画像データを伸長して表示させる
    画像データ保存方法。
  2. 請求項1記載の画像データ保存方法において、
    前記特定の表示物体データは、前記記憶手段に記憶させない
    画像データ保存方法。
  3. 請求項1記載の画像データ保存方法において、
    前記特定の表示物体データのデータ量と、前記特定の表示物体データを前記背景画像データに合成した画像データを圧縮符号化したデータ量とを比較して、圧縮符号化したデータ量の方が少ない場合にだけ、圧縮符号化したデータを前記記憶手段に保存させる
    画像データ保存方法。
  4. 背景画像データと、前記背景画像データに選択的に合成して表示される複数の表示物体データとを、所定の記憶手段に保存して、その保存された背景画像データ及び表示物体データを使用して、表示のための画像データを生成させる画像処理装置において、
    前記記憶手段として、前記表示物体データの中の選択された特定の表示物体データを、前記背景画像データに合成された画像データとして、その合成された画像データを圧縮符号化して、前記背景画像データとは別に保存する手段とし、
    前記記憶手段から読み出した圧縮符号化された画像データを伸長する伸長手段と、
    前記伸長手段で伸長された画像データを出力又は表示させる手段とを備えた
    画像処理装置。
  5. 請求項4記載の画像処理装置において、
    前記特定の表示物体データは、前記記憶手段に記憶させない
    画像処理装置。
  6. 請求項4記載の画像処理装置において、
    前記特定の表示物体データのデータ量と、前記特定の表示物体データを前記背景画像データに合成した画像データを圧縮符号化したデータ量とを比較して、圧縮符号化したデータ量の方が少ない場合にだけ、圧縮符号化したデータを前記記憶手段に保存させる
    画像処理装置。
JP2004074900A 2004-03-16 2004-03-16 画像データ保存方法及び画像処理装置 Expired - Fee Related JP3852452B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004074900A JP3852452B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 画像データ保存方法及び画像処理装置
US11/077,724 US20050212809A1 (en) 2004-03-16 2005-03-11 Image data storing method and image processing apparatus
EP05251523A EP1578121A3 (en) 2004-03-16 2005-03-14 Image data storing method and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004074900A JP3852452B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 画像データ保存方法及び画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005268943A JP2005268943A (ja) 2005-09-29
JP3852452B2 true JP3852452B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=34836514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004074900A Expired - Fee Related JP3852452B2 (ja) 2004-03-16 2004-03-16 画像データ保存方法及び画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050212809A1 (ja)
EP (1) EP1578121A3 (ja)
JP (1) JP3852452B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529996B2 (ja) * 2007-04-27 2010-08-25 株式会社デンソー 表示装置
JP2011203895A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68921517T2 (de) * 1988-07-20 1996-01-25 Sanyo Electric Co Tonwiedergabegerät.
JPH05137041A (ja) * 1991-08-30 1993-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd デジタル電子スチルカメラ
JP2742344B2 (ja) * 1991-10-09 1998-04-22 富士通株式会社 音声編集装置
WO2004080069A1 (ja) * 1995-01-24 2004-09-16 Hiroki Zenda マルチメディアコンピュータシステム
WO1996039680A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Apple Computer, Inc. System and method for image generation using compression
JPH10271299A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Ricoh Co Ltd デジタル複合機
WO1998047084A1 (en) * 1997-04-17 1998-10-22 Sharp Kabushiki Kaisha A method and system for object-based video description and linking
JP2000069442A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Sharp Corp 動画システム
US6700588B1 (en) * 1998-11-09 2004-03-02 Broadcom Corporation Apparatus and method for blending graphics and video surfaces
CN1187929C (zh) * 2000-01-24 2005-02-02 松下电器产业株式会社 数据接收装置、数据接收方法及数据传输方法
EP1133190A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Moving image generation apparatus, moving image playback apparatus, their control method, and storage medium
US6977653B1 (en) * 2000-03-08 2005-12-20 Tektronix, Inc. Surround sound display
JP4432233B2 (ja) * 2000-08-25 2010-03-17 株式会社ニコン 電子カメラ
US6965698B2 (en) * 2001-12-21 2005-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image composition for use in lossy compression
US20030156649A1 (en) * 2002-01-28 2003-08-21 Abrams Thomas Algie Video and/or audio processing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005268943A (ja) 2005-09-29
US20050212809A1 (en) 2005-09-29
EP1578121A3 (en) 2006-05-31
EP1578121A2 (en) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070107352A (ko) 녹화물의 부분 편집 기능을 구비한 영상기기 및 그제어방법
JP2000217110A (ja) 符号化されたフォ―マットを有するビデオ信号にオンスクリ―ンディスプレイ・デ―タを付与する方法及び装置
JP2008522519A (ja) 主ビデオ信号と1つ又は複数の補助ビデオ信号を符号化及び復号するための方法及び装置
JP2008299610A (ja) マルチプロセッサ
US8810689B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and program for processing image data at a plurality of frame rates
JP4349249B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JP2010206273A (ja) 情報処理装置
JP3852452B2 (ja) 画像データ保存方法及び画像処理装置
JP4634410B2 (ja) 映像再生装置,映像再生方法および字幕重畳装置
JP4805206B2 (ja) 映像データ録画再生装置、システム及び方法
JP2004350142A (ja) データ記録再生装置
KR100718385B1 (ko) 복수의 동영상 파일을 재생할 수 있는 휴대용 재생 장치 및그 방법
JP2001144934A (ja) 画像合成方法および画像合成装置
JP2001245247A (ja) 画像記録装置及び再生装置
US7373002B2 (en) Image processing apparatus and method, and computer program
JP2010245768A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2011090110A (ja) 再生装置および再生装置の制御方法
WO2007099580A1 (ja) マルチメディアデータ再生装置および方法
JP2007158983A (ja) 再生装置、再生方法、記録方法、映像表示装置及び記録媒体
KR100294018B1 (ko) 엠펙시스템디코더의그래픽데이터처리방법
JPH08205093A (ja) コンピュータシステム
WO2019087775A1 (ja) 再生装置、再生方法、プログラム、および記録媒体
WO2001037561A1 (fr) Procede de montage par compression pour images video et dispositif de montage d'images video utilisant ce procede de montage par compression ainsi que dispositif de stockage / de lecture
JPH06225219A (ja) 動画像処理方法および装置
JP3093153U (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060828

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees