JPH10262600A - 渋味のマスキング方法 - Google Patents

渋味のマスキング方法

Info

Publication number
JPH10262600A
JPH10262600A JP9074052A JP7405297A JPH10262600A JP H10262600 A JPH10262600 A JP H10262600A JP 9074052 A JP9074052 A JP 9074052A JP 7405297 A JP7405297 A JP 7405297A JP H10262600 A JPH10262600 A JP H10262600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
astringency
aspartame
sweetness
food
sweetener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9074052A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Sagawa
良寿 佐川
Junko Yoshifuji
淳子 吉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANEI GEN F F I Inc
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
SANEI GEN F F I Inc
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANEI GEN F F I Inc, San Ei Gen FFI Inc filed Critical SANEI GEN F F I Inc
Priority to JP9074052A priority Critical patent/JPH10262600A/ja
Publication of JPH10262600A publication Critical patent/JPH10262600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アスパルテームの分解による甘味の劣化の補
填を行うとともに、渋味のマスキング効果を保持、増強
し、長期保存下での分解等によるマスキング効果の低下
を防止することができる渋味のマスキング方法を提供す
ること。 【解決手段】 渋味を呈する食品に、アスパルテームと
甘味の閾値以下の量の1又は2種以上の甘味剤とを用い
る渋味のマスキング方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は渋味のマスキング方
法に関し、より詳細には種々の渋味を呈する食品に、ア
スパルテームと種々の甘味剤とを併用することからなる
渋味のマスキング方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】味は、
主として甘味、塩味、酸味、旨味、苦味の5種のほか
に、渋味、えぐ味、辛味等がある。なかでも、渋味は、
例えば、渋柿等で代表されるように、未熟な果物を味わ
った場合に口をすぼめてひきしめられるような感覚であ
り、舌粘膜の収斂によるものとされている。強い渋味は
不快であり、加工食品等を開発する場合には極力抑える
ことが好ましい。一方、淡い渋味は他の味と混ざり合っ
て独特の風味を与え、緑茶等のように珍重されている。
従って、渋味を緩和な程度に抑制して、この味覚の示す
欠点部分を是正し、長所の部分のみを引き立てること
は、加工食品等を開発する場合に重要な課題となる。
【0003】渋味を呈する代表的な成分は、タンニン、
茶カテキン、茶タンニン、クロロゲン酸、シブオール等
種々のものが知られており、これら成分は、主に渋柿、
緑茶、コーヒー、紅茶、梅、豆腐、卵等の食品や、歯磨
粉等の医薬部外品、さらにはたばこにまで広く含有され
ている。
【0004】例えば、渋味成分であるタンニンやシブオ
ール等に対して、酵素処理やアルコール液噴霧等を行っ
て、渋味の抑制を行う方法が提案されている。また、上
記の渋味の抑制方法とは別に、渋味を呈する食品等に、
キキョウ科植物の抽出物、クルクチン又は糖アルコール
を添加することにより渋味をマスキングする方法が提案
されている(特公平4−76659号、特開平2−28
4158号又は特開平7−274829号等)。
【0005】しかし、上記のように、原料自体の渋味を
抑制する方法は、一般に工程が複雑であり、設備や装置
を変更することが必要で、製造/加工コストの増大を招
くという問題があった。また、キキョウ科植物抽出物や
クルクチンは天然物であるために供給量が不安定であ
り、一定の品質の抽出物等を得ることが困難であるとい
う問題があった。また、添加の際にはこれら物質は大量
に必要となるため、渋味のマスキングという点では有効
であっても、これら添加物が独自の味を呈することによ
り他の味とのバランスを崩すという問題もあった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本出願人は、上記課題を
解決すべく、渋味の抑制方法について鋭意検討を行った
結果、アスパルテームは渋味の抑制効果が顕著であるこ
とを見いだしたが、保存温度やpH等により分解して甘
味が劣化する場合には渋味の抑制効果も損なわれること
があることを見い出した。さらに意外にも、アスパルテ
ームに甘味の閾値以下の他の甘味剤を添加すれば、分解
に起因するアスパルテームの甘味の劣化を補填すること
ができるとともに、渋味のマスキング効果をも保持、増
強することができるという事実を見い出し本発明の完成
に至った。
【0007】つまり、本発明は、渋味を呈する食品に、
アスパルテームと甘味の閾値以下の量の1又は2種以上
の甘味剤とを用いる渋味のマスキング方法を提供するも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明における渋味を呈する食品
とは、摂取時に渋味を呈する食品を意味し、このなかに
は本来渋味は必要でないが、他の目的等で添加したため
に結果的に渋味を呈することとなった食品をも含む。ま
た、食品の形態としては、摂取又は利用時は液体、固体
又は半固体のいずれでもよい。
【0009】このような食品として、茶(緑茶、抹茶、
ほうじ茶等)、紅茶、コーヒー等の飲料;柿、栗、ぶど
う、銀杏等の果実;これら果実の果汁又は果肉を含む食
品;ワイン、ぶどう酒等のアルコール類;が挙げられ
る。また、これら以外にも、タンニン、カテキン類、ク
ロロゲン酸、シブオール、AlCl3 、Al(N
3)3、ZnSO4 、トリクロロ酢酸等の渋味を呈する
成分を含有する食品が挙げられる。なお、これら食品の
なかには、渋味としては現れていないが、上記成分を微
量に含有する食品、例えば山芋、カカオ豆、ごぼう、ふ
き、さつまいも、ジャガイモ、なす、リンゴ、なし等又
はこれらの加工品等をも含む。また、これら渋味を呈す
る食品においては、渋味を呈する限り、甘味、塩味、酸
味、苦味等の他の味覚を有するものであってもよく、賦
形剤や保存剤など他の添加剤が用いられたものであって
もよい。
【0010】本発明においては、上記の渋味を呈する食
品に、アスパルテームとともに、甘味の閾値以下の量の
1又は2種以上の甘味剤とを用いる。ここで、アスパル
テームと併用する甘味剤としては、スクラロース、ステ
ビア、サッカリンナトリウム、糖アルコール等からなる
群から選択される単独又は2種以上の混合の甘味剤が挙
げられる。なお、本願においてステビアとは、天然のス
テビアから抽出した抽出物及びこの抽出物を適当に酵素
処理したものを含む。本発明において、甘味の閾値と
は、甘味剤の甘味を呈する最小値を意味するが、この値
は必ずしも絶対値として表されるものではない。つま
り、本願発明者らの試験によれば、例えば、紅茶3gを
100℃の熱水150gで3分間又は10分間抽出した
液を試料としたとき、スクラロースの甘味の閾値は前者
では0.0009重量%、後者では0.004重量%と
なることが確認されている。このため、甘味の閾値は、
同一の高甘味度甘味剤でも食品中の渋味の種類あるいは
強弱、塩味あるいは苦味などの他の味覚又は食品の保存
あるいは使用温度などの条件により変動すると考えられ
るが、一般に甘味剤として使用する場合の量よりも小さ
い値である。したがって、本願における甘味の閾値以下
の量とは、甘味を呈さない範囲の量であればよい。ま
た、高甘味度甘味剤の種類に拘わらず、最少量は甘味の
閾値の1/100以上の量で用いることが好ましい。こ
のように、本発明においては、アスパルテームの分解に
伴う甘味及び渋味マスキング効果の低下を補填すること
ができる。すなわち、アスパルテームは、良質の甘味を
有していることから種々の食品に甘味剤として使用され
ているが、pH、温度等によって分解し、アスパルテー
ムを含有する食品を長期間安定に保存することができな
い場合があるが、このような食品に、上述の甘味剤の少
なくとも1種をさらに添加することにより、甘味質を改
善し、アスパルテームの分解による甘味の劣化の補填を
行うとともに、渋味のマスキング効果を保持、増強し、
長期保存下での分解等によるマスキング効果の低下を防
止できる。
【0011】本発明においてアスパルテームは、通常甘
味剤として用いる場合の濃度、つまり甘味の閾値の20
0倍程度以下の濃度で、渋味を呈する食品に用いられて
いることが好ましいが、食品によっては、アスパルテー
ムを渋味のマスキングのためのみに用いることも考えら
れるため、甘味の閾値以下の濃度で使用してもよい。
【0012】渋味を呈する食品にアスパルテームと1又
は2種以上の甘味剤とを用いる方法としては、上述のア
スパルテームと甘味剤との所定量を、渋味を呈する食品
に均一に添加できる限り特に限定されるものではない。
例えば、渋味を呈する食品の最終形態、つまり摂取時の
形態が固体の場合は、成型されるまでの製造工程におけ
る液体、半固体の形態の時に、所定量のアスパルテーム
及び/又は甘味剤をそのまま、又は希釈された溶液の状
態で均一に添加し、その後に固体形状に形成する方法、
成型された固体形状の食品に、希釈された溶液状のアス
パルテーム及び/又は甘味剤を塗布又は噴霧等により均
一に添加する方法等が挙げられる。なお、これらの方法
において、アスパルテームは必ずしも他の甘味剤と同時
に添加する必要はなく、通常の食品製造工程に従って任
意の工程で添加することができる。また、渋味を呈する
食品の摂取時の形態が液体又は半固体の場合は、その製
造工程中又は最終食品にそのまま又は溶液の状態で均一
に添加する方法等が挙げられる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の渋味のマスキング方法の実施
例を説明する。 試験例1 まず、以下に示す2種類の溶液を調製した。 A液:紅茶3gを100℃の熱水150gで10分間抽
出した液にアスパルテーム0.034重量%添加、 B液:紅茶3gを100℃の熱水150gで10分間抽
出した液にアスパルテーム0.024重量%とスクラロ
ース0.002重量%とを添加。 なお、これらの液は調製時に渋味及び甘味の強さを同等
とした。
【0014】これらの液を6か月間、常温にて保存した
後、パネラー6人に対する官能評価を行った。その結果
を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】表1から、調製時にはA液、B液のいずれ
も甘味度及び渋味が同等であったのに対し(但し、B液
の方が甘味質は良好であった)、6か月後には、A液で
は甘味度及び渋味のマスキング効果のいずれもが低下し
た。一方、B液の方は、甘味度は若干低下するが、渋味
はほぼ同等であったことから、渋味のマスキング効果は
調製時の状態を保持することが分かった。これにより、
同一の渋味の場合(この場合は紅茶のタンニン)、アス
パルテーム単独の場合と、アスパルテームにスクラロー
スを閾値以下で併用する場合とでは、渋味のマスキング
効果が異なることが確認された。
【0017】実施例1:紅茶飲料(レモンティー) ブラックティーエキストラクトNo. 13892(三栄源
エフ・エフ・アイ株式会社製)5重量部(以下「部」と
記す)、レモン透明果汁0.8部、ブラックティーフレ
ーバNo. 61232(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
製)0.12部、クエン酸(結晶)0.05部、アスパ
ルテーム0.004部、スクラロース0.002部を水
にて100部とし、缶に充填し、120℃、5分間レト
ルト殺菌した。
【0018】このように調製した紅茶飲料は、不快な渋
味のマスキングされたレモンティーであった。
【0019】実施例2:グレープ果汁飲料 1/5濃縮グレープ果汁4.5部、クエン酸(結晶)
0.12部、L−酒石酸0.05部、アスパルテーム
0.03部、スクラロース0.003部、サンレッドR
CF(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製)0.05
部、グレープフレーバBF−66950(三栄源エフ・
エフ・アイ株式会社製)0.1部を水にて100部とす
る。93℃まで加熱し、瓶に充填した。
【0020】このように調製したグレープ果汁飲料は、
グレープ果汁由来の渋味がマスキングされた飲料に仕上
がった。
【0021】実施例3:レトルトコーヒーゼリー コーヒーエキスC−100(三栄源エフ・エフ・アイ株
式会社製)8部、ポリデキストロース10部、ゲルアッ
プWM−100(ゲル化剤、三栄源エフ・エフ・アイ株
式会社製)1部、コーヒーフレーバNo. 58483
(N)(三栄源エフ・エフ・アイ株式会社製)0.1
部、ブランデー1部、アスパルテーム0.036部、ス
クラロース0.003部を水にて100部とし、加熱溶
解した。これを容器に充填し、121℃、20分間レト
ルト殺菌した。
【0022】このように調製したコーヒーゼリーは、望
ましくない渋味がマスキングされたコーヒーゼリーに仕
上がった。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、渋味を呈する食品に、
アスパルテームと甘味の閾値以下の量の1又は2種以上
の甘味剤とを用いることにより、アスパルテームの分解
による甘味の劣化の補填を行うとともに、渋味のマスキ
ング効果を保持あるいは増強して長期保存下でのアスパ
ルテームの分解等によるマスキング効果の消失を防止す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A23L 2/52 A23L 1/06 // A23L 1/06 2/26

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 渋味を呈する食品に、アスパルテームと
    甘味の閾値以下の量の1又は2種以上の甘味剤とを用い
    ることを特徴とする渋味のマスキング方法。
  2. 【請求項2】 甘味剤が、スクラロース、ステビア、サ
    ッカリンナトリウム、糖アルコールからなる群から選択
    される1又は2種以上の甘味剤である請求項1記載の渋
    味のマスキング方法。
JP9074052A 1997-03-26 1997-03-26 渋味のマスキング方法 Pending JPH10262600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9074052A JPH10262600A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 渋味のマスキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9074052A JPH10262600A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 渋味のマスキング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10262600A true JPH10262600A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13536042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9074052A Pending JPH10262600A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 渋味のマスキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10262600A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034221A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Meiji Seika Kaisha Ltd 酸味持続性チューインガム組成物
JP2008099681A (ja) * 2006-09-22 2008-05-01 Sanei Gen Ffi Inc 食物繊維及び/又はデキストリン含有組成物の不快味をマスキングする方法
JP2009028002A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Taiyo Kagaku Co Ltd 容器詰飲料
WO2009035048A1 (ja) 2007-09-11 2009-03-19 Suntory Holdings Limited アスパルテームを含有する酸性飲料
JP2011019463A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Kao Corp 容器詰飲料
JP2014057605A (ja) * 1998-10-28 2014-04-03 Sanei Gen Ffi Inc スクラロースを含有する組成物及びその応用
JP2015109827A (ja) * 2013-11-06 2015-06-18 カルピス株式会社 果汁入り低カロリー飲料
JP2021065131A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 株式会社 伊藤園 柑橘果実成分を含有する容器詰にごり紅茶飲料及びその製造方法
JP2021065221A (ja) * 2020-03-04 2021-04-30 株式会社 伊藤園 柑橘果実成分を含有する容器詰にごり紅茶飲料及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10248501A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Sanei Gen F F I Inc 渋味のマスキング方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10248501A (ja) * 1997-03-17 1998-09-22 Sanei Gen F F I Inc 渋味のマスキング方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014057605A (ja) * 1998-10-28 2014-04-03 Sanei Gen Ffi Inc スクラロースを含有する組成物及びその応用
JP2015130893A (ja) * 1998-10-28 2015-07-23 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 スクラロースを含有する組成物及びその応用
JP2017205133A (ja) * 1998-10-28 2017-11-24 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 スクラロースを含有する組成物及びその応用
JP2006034221A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Meiji Seika Kaisha Ltd 酸味持続性チューインガム組成物
JP2008099681A (ja) * 2006-09-22 2008-05-01 Sanei Gen Ffi Inc 食物繊維及び/又はデキストリン含有組成物の不快味をマスキングする方法
JP2009028002A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Taiyo Kagaku Co Ltd 容器詰飲料
WO2009035048A1 (ja) 2007-09-11 2009-03-19 Suntory Holdings Limited アスパルテームを含有する酸性飲料
JP2011019463A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Kao Corp 容器詰飲料
JP2015109827A (ja) * 2013-11-06 2015-06-18 カルピス株式会社 果汁入り低カロリー飲料
JP2021065131A (ja) * 2019-10-21 2021-04-30 株式会社 伊藤園 柑橘果実成分を含有する容器詰にごり紅茶飲料及びその製造方法
JP2021065221A (ja) * 2020-03-04 2021-04-30 株式会社 伊藤園 柑橘果実成分を含有する容器詰にごり紅茶飲料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938968B2 (ja) 渋味のマスキング方法
JP3483560B2 (ja) 甘味飲料及び甘味組成物
JP6946378B2 (ja) 甘味組成物
KR20100054135A (ko) 과즙 함유 알코올 음료 베이스 및 이것을 희석하여 얻어지는 음료
KR20100119542A (ko) 과즙 함유 알코올 음료
JP2010098985A (ja) ホップ苞ポリフェノール入り飲料
JPH10262600A (ja) 渋味のマスキング方法
EP0290843B1 (en) Foodstuffs having improved taste quality
EP0792589A1 (en) Use of erythritol in soft drinks
JPH10262601A (ja) 渋味のマスキング方法
JP2009240297A (ja) 呈味改善方法
JP5475242B2 (ja) リンゴ果汁含有アルコール飲料
JPH10229847A (ja) 酸味のマスキング方法
JP5162009B2 (ja) 梅酒様アルコール飲料製造方法
JP7233921B2 (ja) 茶風味アルコール飲料ベース、希釈型アルコール飲料、および茶風味アルコール飲料のアルコール刺激感マスキング方法
JP2008067631A (ja) 茶エキスの抽出方法
JPH034766A (ja) 乾燥果実エキスの製造方法及び香味変調剤
JP5587378B2 (ja) 梅酒様アルコール飲料およびその製造方法
CN108740259A (zh) 一种甜菊糖的生产方法及应用
RU2525253C1 (ru) Безалкогольный тонизирующий напиток (мега вита) газированный
JP2018121662A (ja) 低糖質炭酸アルコール飲料
JP3506622B2 (ja) 呈味改善剤、該改善剤を含む口腔用組成物、該改善剤を含む飲料、及び該改善剤を用いる飲料の呈味改善方法
JP7235620B2 (ja) 果実香の成分を含有しているアルコール飲料
JPS60259169A (ja) アスパルテ−ム含有炭酸飲料
JPH06105654A (ja) 嗜好飲料の製造方法