JPH10234583A - 家庭用パン焼器 - Google Patents

家庭用パン焼器

Info

Publication number
JPH10234583A
JPH10234583A JP5402597A JP5402597A JPH10234583A JP H10234583 A JPH10234583 A JP H10234583A JP 5402597 A JP5402597 A JP 5402597A JP 5402597 A JP5402597 A JP 5402597A JP H10234583 A JPH10234583 A JP H10234583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
heater
temperature
case
baking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5402597A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Takeda
唱一 竹田
Makoto Nasu
誠 那須
Yuji Takatsu
裕二 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Original Assignee
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MK Seiko Co Ltd filed Critical MK Seiko Co Ltd
Priority to JP5402597A priority Critical patent/JPH10234583A/ja
Publication of JPH10234583A publication Critical patent/JPH10234583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内蔵するパンケースに所定分量のパン材料を
入れ、このパンケース内でパン材料の混練、発酵、焼成
を行い、その上端がパンケース上縁近くに達するサイズ
のパンを焼き上げるようにした家庭用パン焼器におい
て、容量の大きなパンケースで容量に満たない小さなパ
ンを焼いても、上面に他と変わらぬ焼き色が付いたパン
を得る。 【構成】 パンケースの下部に設けられる第1のヒータ
と、パンケースの上部に設けられた第2のヒータとを設
け、所定分量のパン材料に応じた製パンコースの他に所
定分量より少ない分量のパン材料に応じた製パンコース
を選択可能とし、この製パンコースに応じて第1および
第2のヒータに通電してパンを焼き上げるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内蔵するパンケース
内に所定分量のパン材料を入れて製パン動作を開始する
ことにより、前記パンケース内でパン材料の混練、発
酵、焼成を行い、その上端がパンケース上縁近くもしく
はそれ以上の高さに達するサイズのパンを焼き上げるよ
うにした家庭用パン焼器に関し、特に前記所定分量より
少ない分量のパン材料を用いて小さなパンを焼き上げる
場合にも良好な焼き色のパンが得られるように改良した
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置は、例えば1斤、
1.5斤といった焼き上げるパンのサイズに応じた容量
のパンケースを備え、このパンケースにそれぞれのパン
のサイズに合わせた所定分量のパン材料を入れて製パン
動作をスタートし、このケース内でパン材料の混練、発
酵、焼成を行い、その上端がパンケース上縁近くもしく
はそれ以上の高さに達するサイズのパンを焼き上げてい
た。また、この種の装置の多くはパンケース下部に相当
する高さに同ケースを囲むように1本のヒータを設け、
この1本のヒータにより前記発酵時および焼成時の加熱
を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のパ
ン焼器の普及に伴い、より大きなサイズのパンが焼ける
装置が求められるようになり、最近では2斤以上のパン
を焼ける装置も開発されている。そして、このような大
容量の装置を使うに当たり、2斤以上の大きなパンばか
りでなく、1斤、1.5斤といった必要に応じた小さい
サイズのパンも焼きたいと考えるのは自然なことであろ
う。しかし、実際に2斤用の大きなパンケースで1斤と
いった小さなパンを焼こうとすると、パン生地はパンケ
ース上縁よりかなり低い位置までしか発酵成長しないた
め、パンケースの上方壁面に熱が遮られてパンの上面に
焼き色が付かず、上面だけが不自然に白くなったパンが
できてしまう問題があった。
【0004】この発明は、上記問題点に対処し、容量の
大きなパンケースで容量に満たない小さなパンを焼いて
も、上面に他と変わらぬ焼き色が付いたパンが得られな
いかという点を主たる課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、内蔵するパ
ンケース内に所定分量のパン材料を入れて製パン動作を
開始することにより、前記パンケース内でパン材料の混
練、発酵、焼成を行い、その上端がパンケース上縁近く
もしくはそれ以上の高さに達するサイズのパンを焼き上
げるようにした家庭用パン焼器において、前記パンケー
スの下部に相当する高さに設けられる第1のヒータと、
前記パンケースの上部に相当する高さに設けられた第2
のヒータと、前記所定分量のパン材料に応じた製パンコ
ースの他に前記所定分量より少ない分量のパン材料に応
じた製パンコースを選択可能な操作パネルと、前記製パ
ンコースに応じて前記第1および第2のヒータに通電し
てパンを焼き上げるように制御する制御手段とを備え
て、上記課題の解決をはかったものである。
【0006】ここで、前記制御手段では、通常は主に第
1のヒータに通電してパンを焼成すると共に、前記所定
分量より少ない分量のパン材料に応じた製パンコースで
は第1のヒータの他に第2のヒータに通電してパンを焼
き上げるように制御することことが望ましい。また、前
記パンケースの温度またはパンケースを収容する加熱室
の温度を検出する温度センサを備え、前記制御手段で
は、第1および第2のヒータに通電してパンを焼成する
と共に、前記温度センサで与える温度の上昇に応じて第
1のヒータより優先して第2のヒータの通電を断つよう
温度制御することが望ましい。更に、前記制御手段で
は、パンの焼成が完了する手前で第2のヒータへの通電
を断つよう制御することが望ましい。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面を基に
説明する。図1は実施例の構成を示す断面説明図であ
る。1はパン焼器本体で、その内部に蓋2により開閉可
能な加熱室3を形成してあり、該加熱室3にパンケース
4が着脱自在に設けられている。パンケース4は、ここ
では2斤のパンを焼くことができる容量を有し、底部金
具5を加熱室3底部の設置具6に係合させることにより
加熱室3に固定される。パンケース4の底部にはパン材
料を混練するための羽根7が設けられ、この羽根7はパ
ンケース4をカップリング8で駆動側と連結され、モー
タ9によりプーリ10・11およびベルト12を介して
回転駆動される。
【0008】加熱室3内には、パンケース4の下部に相
当する高さに設けられる第1のヒータ13と、パンケー
ス4の上部に相当する高さに設けられた第2のヒータ1
4とが設けられている。第1のヒータ13は、これ単独
で加熱室3内全体を加熱できるよう、図示のようなパン
ケース4底部に位置することが望ましく、第2のヒータ
14は、第1のヒータ13による加熱の補助として使用
されるもので、サイズの小さいパンの上面に焼色が付け
られるよう、パンケース4の上端近くにあることが望ま
しい。また、第2のヒータ14はパンケース4の上方、
すなわち蓋2に取り付けるようにしても良い。しかし、
この場合は、蓋2を開けた時に人が直接ヒータ14に触
れる可能性が高くなるので、カバー等を設けて安全をは
かる必要がある。
【0009】15は加熱室3壁面に取り付けられ加熱室
3の温度を検出する温度センサ、16は本体1上面に形
成される操作パネル、17はコントローラである。この
コントローラ17を中心とする制御系を図2に示してい
る。コントローラ17は、操作パネル16への操作入力
に応じて製パン動作を開始し、温度センサ16で与える
温度等を監視しながらモータ9およびヒータ13・14
を所定の手順で作動させて製パン動作を実行させる。な
お、温度センサ15をパンケース4の壁面に当接するよ
う設けて、パンケース4の温度を直接検出できるように
すればより正確な温度制御ができる。
【0010】操作パネル16には、公知のパン焼器に通
常設けられる製パンメニュー(「標準」「高速」「スイ
ートパン」「フランスパン」「生地作り」等)の選択手
段やパンの焼き上げ時間を予約するタイマー設定手段の
他に、作りたいパンのサイズ(「2斤」「1.5斤」
「1斤」等)を選択設定するサイズ選択手段19(選択
キー)が設けられている。20は操作パネル16におけ
る選択入力やタイマー設定を確定し動作開始させるスタ
ートキーである。
【0011】パンケース4に作りたいパンのサイズに応
じた分量のパン材料を入れ、操作パネル16で希望に応
じて製パンメニュー、タイマー設定およびパンのサイズ
選択を入力してスタートキー20を押せばコントローラ
7によるプログラムが開始され、タイマー設定があれば
設定に応じたタイミングで、またタイマー設定がなけれ
ばスタートキー20が押された直後に、製パン動作が開
始される。
【0012】図3はコントローラ7で与えられる製パン
動作を例示するフローチャートであり、一例として短時
間でパンを焼き上げる「高速」コースの工程を示してい
る。製パン動作が開始されると、羽根7が回転駆動され
て混練工程(a)が実行される。混練工程中、第1のヒ
ータ13が断続的に通電されて加熱室3内が生地の発酵
を促進する30℃前後の温度に維持され、続いて実行さ
れる発酵工程の時間短縮がはかられている。この加熱動
作にあたり、加熱室3内の温度が目標値となる30℃前
後と一定以上の温度差(15deg以上)があれば第2
のヒータ14にも通電され、加熱室3の温度が素早く目
標値に達するよう制御される。
【0013】所定の混練時間が経過して混練工程が終了
すると、羽根7の回転が止められ発酵工程(b)に移行
する。この発酵工程では第1のヒータ13により混練工
程時より高い35℃位の温度に維持され、パン生地を一
気に発酵させる。所定の発酵時間が経過して発酵工程が
終了すると、図4に示す手順で第1および第2のヒータ
に通電されて焼成工程(c)に移行する。ここで、パン
ケース4内のパン生地は、目安として、2斤用のパン材
料であれば図1の点線H2の高さ、1.5斤の材料であ
れば点線H1.5の高さ、1斤の材料であれば点線H1
の高さまで膨張する。
【0014】ここでは「高速」コースを例示したが、他
の「標準」コース等では、混練工程(a)と発酵工程
(b)との間に予備発酵やガス抜きの工程が追加され
る。なお、選択された製パンメニューやパンのサイズに
応じて、実行される工程の回数や発酵・焼き上げの時間
・設定温度が異なっており、一様でないことは勿論であ
る。
【0015】図4は上記焼成工程におけるヒータ13・
14の制御手順を示すフローチャートで、以下この図を
基に焼成工程の動作を説明する。
【0016】前記サイズ選択手段19への入力を照会し
て実行中の製パン動作が2斤のパンを作るコースか、ま
たはそれ以外の1斤または1.5斤のコースかを確認し
(1)、2斤コースであればステップ(2)〜(7)の
動作を繰り返し、所定の焼成温度T1(110〜160
℃)で2斤のパンを焼き上げる。すなわち、温度センサ
15で与える加熱室3内の温度が焼成温度T1に達して
いるか否かを確認し(2)、T1に達していなければ第
1のヒータ13をオン(通電)し(3)、T1に達して
いればヒータ13をオフ(通電断)する(4)。加熱室
3の温度が焼成温度T1に達しておらず、またT1まで
の温度差が所定の設定値[T](15deg)以上である
ことを検知すると(5)、第2のヒータ14もオンして
加熱室3を急速加熱し(6)、これに伴い温度差が所定
より小さくなればヒータ14をオフする(7)。
【0017】ステップ(3)および(6)における加熱
は単純にヒータ13・14を連続通電することを意味す
るものではない。実際には加熱室3の温度と目標とする
焼成温度T1との温度差に応じて単位時間当たりの通電
率を可変する操作を行い、加熱室3の温度が焼成温度T
1を大幅に上回ることのないよう調整している。こうし
てステップ(2)〜(7)の操作を繰り返し、所定の焼
き上げ時間が経過すると(8)、パン徐冷ルーチン
(9)に移行し加熱室3の温度をパンケース内に結露が
生じない程度に徐々に低下させ、パンケース4が加熱室
3から取り出されるか、操作パネル16で終了操作の入
力があれば一連の製パン動作を終了する。なお、パン徐
冷ルーチン(9)では、第1のヒータ13への通電率を
徐々に低下させることにより徐冷を行っている。
【0018】このように、2斤のパンを焼き上げる場合
には、主に第1のヒータ13に通電して加熱されるが、
焼成工程初期などの加熱室3の温度が低い場合は第2の
ヒータ14にも通電して、短時間のうちに加熱室3の温
度を上昇させ焼き上げ時間の短縮をはかっている。な
お、目標とする焼成温度T1に近い状態では第1のヒー
タ13だけで加熱するように処理しているのは、熱気が
加熱室3上方に集中して焼きむらが生じるのを防止する
意図がある。
【0019】ステップ(1)で1斤または1.5斤のコ
ースであると確認された場合は、焼成工程前半では上記
2斤コースと同様にステップ(2)〜(7)の動作で加
熱されるが、工程後半の焼色付けのタイミングに至ると
(10)、前記焼成温度T1より高い設定温度T2(T2
>T1、T2:150〜200℃)に基づいて上下両方
のヒータ13・14により加熱するように変更する。す
なわち、加熱室3の温度が設定温度T2より低ければ
(11)、第1および第2のヒータ13・14をオンし
(12)、設定温度T2に達していればヒータ13・14
をオフする(13)。この後、焼き上げ完了の時間に近づ
いて終了準備のタイミング(焼き上げ完了数分前)に至
ると(14)、パンケース4を取り出す際の安全を考慮し
て上方ヒータ14への通電が制限される(15)。
【0020】このように、パンケース4の容量に満たな
い1斤、1.5斤といったパンを焼く場合は、第2のヒ
ータ14へ通電してパン上面へ焼色を付けるように制御
される。第2のヒータ14に通電されるとパンケース4
上部の壁面が加熱され、これに伴いパンケース4上部壁
面からパン上面へ輻射熱が放射され良好な焼色を加える
ことができる。また、第2のヒータ14は加熱室3上部
にあって焼き上がったパンをパンケース4と一緒に取り
出す際に、手に近い位置になるので焼き上げ終了前にヒ
ータ14への通電を止めて、温度を下げておくよう安全
がはかられている。こうして所定の焼き上げ時間が経過
すると(8)、上記したパン徐冷ルーチン(9)に移行
し、パンケース4内に結露が生じしてべとついたパンに
ならぬよう加熱室3内の温度を徐々に低下させ、パンケ
ース4が加熱室3から取り出されるか、操作パネル16
で終了操作の入力があれば一連の製パン動作を終了す
る。
【0021】この発明は上記実施例に限定されるもので
はない。実施例では第1のヒータ13で主に加熱室3の
加熱を行うが、第2のヒータ14を同時に通電して使用
することもできる。この場合は、第2のヒータ14への
通電率を第1のヒータ13より下げて使用するか、第2
のヒータ14として第1のヒータ13より発熱量の小さ
なヒータを採用するようにすれば良い。また、第2のヒ
ータ14をパンケース4より上方に設けヒータからパン
上面への直接的な熱輻射によって焼色を付けるようにし
ても良い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
パンケースの容量に満たない小さなパンを焼く場合も第
2のヒータを使用することにより上面に良好な焼き色を
付けることができ、1台の装置で複数のサイズのパンを
焼き上げることができる。また、温度条件に応じて第2
のヒータへ通電して第1のヒータによる加熱を補助する
ことができ、加熱室を素早く設定温度まで上昇させるこ
とができ、製パン動作を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成を示す断面説明図である。
【図2】実施例の制御系を示すブロック図である。
【図3】実施例の製パン動作例を示すフローチャート図
である。
【図4】実施例の製パン動作における焼成工程の制御プ
ログラムを示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 パン焼器本体 2 蓋 3 加熱室 4 パンケース 7 羽根 9 モータ 13 第1のヒータ 14 第2のヒータ 15 温度センサ 16 操作パネル 17 コントローラ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内蔵するパンケース内に所定分量のパン
    材料を入れて製パン動作を開始することにより、前記パ
    ンケース内でパン材料の混練、発酵、焼成を行い、その
    上端がパンケース上縁近くもしくはそれ以上の高さに達
    するサイズのパンを焼き上げるようにした家庭用パン焼
    器において、前記パンケースの下部に相当する高さに設
    けられる第1のヒータと、前記パンケースの上部に相当
    する高さに設けられた第2のヒータと、前記所定分量の
    パン材料に応じた製パンコースの他に前記所定分量より
    少ない分量のパン材料に応じた製パンコースを選択可能
    な操作パネルと、前記製パンコースに応じて前記第1お
    よび第2のヒータに通電してパンを焼き上げるように制
    御する制御手段とを備えたことを特徴とする家庭用パン
    焼器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の家庭用パン焼器におい
    て、前記制御手段では、通常は主に第1のヒータに通電
    してパンを焼成すると共に、前記所定分量より少ない分
    量のパン材料に応じた製パンコースでは第1のヒータの
    他に第2のヒータに通電してパンを焼き上げるように制
    御することを特徴とする家庭用パン焼器。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の家庭用パン焼器
    において、前記パンケースの温度またはパンケースを収
    容する加熱室の温度を検出する温度センサを備え、前記
    制御手段では、第1および第2のヒータに通電してパン
    を焼成すると共に、前記温度センサで与える温度の上昇
    に応じて第1のヒータより優先して第2のヒータの通電
    を断つよう温度制御することを特徴とする家庭用パン焼
    器。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3いずれかに記載の家庭
    用パン焼器において、前記制御手段では、パンの焼成が
    完了する手前で第2のヒータへの通電を断つよう制御す
    ることを特徴とする家庭用パン焼器。
JP5402597A 1997-02-21 1997-02-21 家庭用パン焼器 Pending JPH10234583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5402597A JPH10234583A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 家庭用パン焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5402597A JPH10234583A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 家庭用パン焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10234583A true JPH10234583A (ja) 1998-09-08

Family

ID=12959055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5402597A Pending JPH10234583A (ja) 1997-02-21 1997-02-21 家庭用パン焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10234583A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231860A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Panasonic Corp 自動製パン機
JP2012231861A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Panasonic Corp 自動製パン機
JP2013106850A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Toshiba Home Technology Corp 調理器
CN110200034A (zh) * 2019-06-13 2019-09-06 豪士(福建)食品有限公司 一种用于面包制作的自动发酵烘干装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231860A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Panasonic Corp 自動製パン機
JP2012231861A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Panasonic Corp 自動製パン機
JP2013106850A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Toshiba Home Technology Corp 調理器
CN110200034A (zh) * 2019-06-13 2019-09-06 豪士(福建)食品有限公司 一种用于面包制作的自动发酵烘干装置
CN110200034B (zh) * 2019-06-13 2021-09-07 豪士(福建)食品有限公司 一种用于面包制作的自动发酵烘干装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5415081A (en) Bread making apparatus
JP3933644B2 (ja) 製パン機及びその制御方法
US5528979A (en) Bread baking device
JPH10234583A (ja) 家庭用パン焼器
KR20040014310A (ko) 취반기
JPS6358571B2 (ja)
JPH0417642B2 (ja)
JP2002051920A (ja) 卓上型調理器
JP4468825B2 (ja) 製パン方法及び製パン機
JP2719801B2 (ja) 調理機
JP2000037304A (ja) 製パン機
JP2000037305A (ja) 製パン機
JP2719802B2 (ja) 調理機
JPH0245024A (ja) パン製造機
JPH0532020Y2 (ja)
JP3303779B2 (ja) 加熱調理器
JPH0533942A (ja) 調理器
JP2529844B2 (ja) 自動製パン機
JPH078263B2 (ja) 全自動製パン機
JP2559585B2 (ja) 自動製パン機
JPH0341618Y2 (ja)
JPH10155661A (ja) 自動製パン機
JPH03221724A (ja) オーブン機能付き電子レンジ
JPH06261830A (ja) 自動製パン機
JPS633823A (ja) パン焼成装置