JPH10223268A - 圧接端子 - Google Patents

圧接端子

Info

Publication number
JPH10223268A
JPH10223268A JP9025379A JP2537997A JPH10223268A JP H10223268 A JPH10223268 A JP H10223268A JP 9025379 A JP9025379 A JP 9025379A JP 2537997 A JP2537997 A JP 2537997A JP H10223268 A JPH10223268 A JP H10223268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
pair
side walls
wire
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9025379A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Okabe
敏明 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP9025379A priority Critical patent/JPH10223268A/ja
Priority to US09/014,049 priority patent/US5879183A/en
Priority to DE19804176A priority patent/DE19804176C2/de
Publication of JPH10223268A publication Critical patent/JPH10223268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/2445Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives
    • H01R4/2466Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members having additional means acting on the insulation or the wire, e.g. additional insulation penetrating means, strain relief means or wire cutting knives the contact members having a channel-shaped part, the opposite sidewalls of which comprise insulation-cutting means

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対の側壁間の内側寸法と同等以上の被覆電
線を圧入しても、一対の側壁が外側に広がることのない
圧接部を有する圧接端子の提供。 【解決手段】 本発明の圧接端子12は、一対の側壁
7、7の内側面に、圧接刃8、8間に圧入された被覆電
線9の被覆部分10が入り込む凹部14、14をそれぞ
れ設けることにより、側壁を外側へ広げようとする被覆
部分11の復元力を緩和する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対の側壁に設け
た圧接刃間に被覆電線を圧入して、被覆電線と電気的に
接続する圧接端子に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、圧接端子1を示す。この圧接端
子1は、一側に相手端子と接続される接触部2が形成さ
れ、他側に電線端末と接続される電線接続部3が一体に
形成されている。電線接続部3は、後端側に電線を保持
する電線保持部4が設けられ、この電線保持部4と接触
部2との間に圧接部5が形成されている。
【0003】圧接部5は、底壁6と、この底壁6の両側
から同方向に略直角に折り曲げられて起立した一対の側
壁7、7と、一対の側壁7、7から底壁6上に起立する
ようにそれぞれ折り曲げられて所定の隙間をあけて対向
する一対の圧接刃8、8とから構成されている。図4に
示す圧接端子では、一対の圧接刃8、8が3組設けられ
ている。
【0004】そして、一対の圧接刃8、8間に被覆電線
9の端末部分を圧入することにより、圧接刃8、8で被
覆電線9の被覆部分(図5参照)10を破断し、芯線部
分(図5参照)11が圧接刃8、8と接触することによ
り、被覆電線9と圧接端子1が電気的に接続されるよう
になっている。なお、被覆電線9は、電線保持部4に加
締められて圧接端子1に保持される。
【0005】このような圧接端子1は、コネクタ等のハ
ウジングの小型化、或いは端子の高密度化に伴って、ハ
ウジング等への収納スペースを小さくするために、小型
化が要望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、被覆電線9の
端末部分が圧接接続される圧接部5では、図5に示すよ
うに、圧接刃8、8が形成された一対の側壁7、7間の
内側寸法L1を被覆電線9の外径寸法L2より短く設定
することにより圧接部5の幅寸法を短くすることが考え
られる。
【0007】ところが、図6に示すように、圧接刃8、
8間に、一対の側壁7、7間の内側寸法L1と同等以上
の外径寸法L2の被覆電線9を圧入すると、圧入時及び
圧入した後の被覆電線9の復元力により一対の側壁7、
7が外側に広がってしまう。
【0008】一対の側壁7、7が外側に広がると、圧接
刃8、8と被覆電線9の芯線(導体)部分11との接触
荷重が低下正規な接触が得られなくなるおそれが生じ
る。
【0009】そこで、本発明は、一対の側壁間の内側寸
法と同等以上の被覆電線を圧入しても、一対の側壁が外
側に広がることのない圧接部を有する圧接端子の提供を
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、底壁と、この底壁の両側から同
方向に略直角に折り曲げられて起立した一対の側壁と、
前記一対の側壁から前記底壁上に起立するようにそれぞ
れ折り曲げられて所定の隙間をあけて対向する一対の圧
接刃とからなり、前記圧接刃間に、外径寸法が前記一対
の側壁間の内側寸法より長い被覆電線が圧入される圧接
部を有する圧接端子であって、前記一対の側壁の内側面
に、前記圧接刃間に圧入された前記被覆電線の被覆部分
が入り込む凹部をそれぞれ設けたことを特徴としてい
る。
【0011】この圧接端子において、一対の側壁間の内
側寸法より長い外径寸法の被覆電線を一対の圧接刃間に
圧入すると、圧接刃に当接する部分は圧接刃により被覆
電線の被覆部分が破断されて圧接刃と被覆電線の芯線部
分が接触し電気的に接続される。
【0012】また、被覆電線の被覆部分は、一対の側壁
の凹部内にそれぞれ入り込む。このため、被覆部分の一
対の側壁を外側へ押圧する力が、凹部内に入り込むこと
で緩和される。
【0013】請求項2の発明は、請求項1記載の発明で
あって、前記凹部が前記一対の側壁にそれぞれ設けられ
て一対の側壁の内外を連通する貫通した穴部であること
を特徴としている。
【0014】この圧接端子では、一対の圧接刃間に圧入
された被覆電線の被覆部分が穴部内に入り込むことで、
一対の側壁を外側へ押圧する力が緩和される。
【0015】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載の発明であって、前記一対の側壁間の内側寸法が
前記被覆電線の外径寸法より短く、前記一対の側壁の凹
部間寸法が前記被覆電線の外径寸法より長いことを特徴
としている。
【0016】この圧接端子では、凹部間の寸法を被覆電
線の外径寸法より長く設定しているので、凹部間に被覆
電線の被覆部分の両側が入り込むことで一対の側壁を外
側へ押圧する力が生じることがない。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る圧接端子の実
施形態について説明する。図1は実施形態の圧接端子1
2の側壁7の一部を示し。図2(a)は被覆電線9を圧
接端子12に圧入する前の状態を示す断面図、図2
(b)は被覆電線9を圧接端子12に圧入した状態を示
す断面図である。なお、図4に示す圧接端子と同構成部
分については図面に同符号を付して重複した説明を省略
する。
【0018】図1に示すように、本実施形態の圧接端子
12は、圧接部5の一対の側壁(但し、図1には片側の
側壁のみ図示)7、7の内側面13に、圧接刃8、8間
に圧入された被覆電線9の被覆部分10が入り込む凹部
14、14が、被覆電線10の軸方向に沿って長く、側
壁7、7の高さ方向の底壁6側にそれぞれ設けられてい
る。
【0019】また、図2(a)に示すように、一対の側
壁7、7の凹部14、14間の寸法L3は、被覆電線9
の外径寸法と同等以上に設定され、一対の側壁7、7間
の内側の寸法L1は、被覆電線9の外径寸法L2と同等
以下に設定されている。すなわち、凹部14、14間の
寸法L3及び側壁7、7間の内側の寸法L1は、被覆電
線9の外径寸法L2に対して、L1≦L2≦L3となっ
ている。
【0020】次にこの圧接端子12に被覆電線9の端末
部分を接続する手順について図2(a)、(b)を用い
て説明する。
【0021】被覆電線9を圧接端子12の一対の側壁
7、7上に位置合わせした後に、一対の側壁7、7間に
圧入治具等により底壁6側に向けて押圧し挿入する。一
対の側壁7、7間に押圧挿入された被覆電線9は、圧接
刃8、8に当接した部分が切断され、圧接刃8、8に当
接しない部分は、図2(a)に点線で示すように上下に
長く変形した状態で側壁7、7間に挿入される。
【0022】さらに、被覆電線9を側壁7、7間に押
圧、挿入されると圧接刃8、8と被覆部分10が破断し
て露出した芯線部分11が接触し電気的に接続される。
また、破断していない被覆部分10は側壁7、7間にさ
らに挿入されて、両側が凹部14、14内にそれぞれ入
り込む。
【0023】この場合、側壁7、7間に押圧挿入された
ときに上下に長く変形した状態が直ぐに復元して図2
(b)に示すように被覆部分10の両側が凹部14、1
4にそれぞれ入ることもあり、時間の経過に伴って徐々
に復元していって被覆部分10の両側が凹部14、14
内にそれぞれ入ることもある。
【0024】いずれの場合でも、被覆部分10の両側が
凹部14、14内にそれぞれ入り込むことにより、被覆
部分10が一対の側壁7、7を外側へ広げる力が緩和さ
れる。
【0025】本実施形態の圧接端子12によれば、図2
(b)に示すように、側壁7、7間に押圧挿入された被
覆電線9の両側が凹部14、14内にそれぞれ入り込む
ことにより、被覆部分10が側壁7、7を外側に広げる
力が緩和されるので、側壁7、7が外側へ広がることが
ない。この結果、圧接刃8、8と芯線部分11とが正規
な接触荷重で接触するので、電気的な接続における高い
信頼性を得ることができる。
【0026】また、この実施形態では、圧接部5に圧接
された被覆電線9の被覆部分10の両側が凹部14、1
4内にそれぞれ入り込むことにより、被覆電線9の圧接
端子12に対する上下方向の位置決めも行うことがで
き、圧接刃8、8と芯線部分11との正規な接触を得る
ことができる。これによっても、電気的な接続における
高い信頼性が得られる。
【0027】さらに、本実施形態の圧接端子12では、
被覆電線9に不用意に外力が付与されても、被覆部分1
0の両側が凹部14、14内に入り込んでいるので、被
覆電線9が側壁7、7間から不用意に抜けることがな
く、抜け止めの効果も有している。
【0028】また、この実施形態によれば、側壁7、7
間の内側寸法L1を圧接する被覆電線9の外径寸法以下
とすることができるので、圧接部5の幅寸法を小さくす
ることが可能となり、圧接端子12の小型化及び高密度
化が可能となる。
【0029】なお、上記実施形態において、凹部14、
14間の寸法L3が被覆電線9の外径寸法L2と同等以
上に設定したが、これに限らず、凹部14、14間の寸
法L3は、被覆電線9の外径寸法L2より小さくても良
い。この場合、側壁7、7が外側に広がらない程度の力
を、被覆電線9の復元によって生じない程度の長さであ
れば良い。
【0030】次に図3に示す、他の実施形態について説
明する。この実施形態は、凹部が一対の側壁7、7にそ
れぞれ設けられて一対の側壁7、7の内外を連通する貫
通した穴部15、15で構成されている。
【0031】この実施形態においても、被覆電線9を側
壁7、7間に押圧挿入すると、被覆部分10の両側が穴
部15、15の開口内に入り込むことで、被覆電線9の
被覆部分10の復元力が緩和される。
【0032】そして上記実施形態と同様の効果が得られ
る他に、この圧接端子12を形成する際に、貫通穴を打
ち抜くだけで凹部を形成することができるので製造が容
易になり、製造コストを低減することが可能となる。
【0033】また、穴部15、15の外側から側壁7、
7間をのぞくことにより、被覆電線9が圧接部5の正規
な位置で圧接されているか否かを容易に確認することが
できる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、一対の側壁の内側面に、前記圧接刃間に圧入され
た前記被覆電線の被覆部分が入り込む凹部をそれぞれ設
けたことにより、被覆電線の被覆部分が、一対の側壁の
凹部内にそれぞれ入り込むことで、被覆電線の被覆部分
が一対の側壁を外側へ押圧する力が、凹部内に入り込む
ことで緩和され、一対の側壁の外側への広がりを防止す
ることができる。
【0035】請求項2の発明によれば、一対の圧接刃間
に圧入された被覆電線の被覆部分が、穴部内に入り込
み、一対の側壁を外側へ押圧する力が緩和されので、一
対の側壁の広がりを防止することができる。また、穴部
から側壁間をのぞくことで被覆電線が圧接部の正規な位
置で圧接されているか否かを容易に確認することができ
る。
【0036】請求項3の発明によれば、凹部間の寸法を
被覆電線の外径寸法より長く設定しているので、凹部間
に被覆電線の被覆部分の両側が入り込むことで一対の側
壁を外側へ押圧する力が生じることがなく、一対の側壁
の広がりを防止することができる。また、圧接部の幅寸
法を短くすることが可能となり、圧接端子の小型化が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る圧接端子の実施形態を示し、圧接
端子の側壁の一部を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る圧接端子とこの圧接端子に圧接さ
れる被覆電線を示し、(a)は圧接端子に被覆電線を圧
入する前の状態を示す断面図、(b)は圧接端子に被覆
電線を圧入した状態を示す断面図である。
【図3】本発明の他の実施形態の圧接端子と被覆電線と
を示す断面図である。
【図4】従来の圧接端子とこの圧接端子に圧接された被
覆電線とを示す斜視図である。
【図5】従来の圧接端子と被覆電線との関係を示す断面
図である。
【図6】従来の圧接端子に被覆電線を圧入した状態を示
す断面図である。
【符号の説明】
5 圧接部 6 底壁 7 一対の側壁 8 一対の圧接刃 9 被覆電線 10 被覆部分 11 芯線部分 12 圧接端子 13 内側面 14 凹部 15 穴部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底壁と、この底壁の両側から同方向に略
    直角に折り曲げられて起立した一対の側壁と、前記一対
    の側壁から前記底壁上に起立するようにそれぞれ折り曲
    げられて所定の隙間をあけて対向する一対の圧接刃とか
    らなり、前記圧接刃間に、外径寸法が前記一対の側壁間
    の内側寸法より長い被覆電線が圧入される圧接部を有す
    る圧接端子であって、前記一対の側壁の内側面に、前記
    圧接刃間に圧入された前記被覆電線の被覆部分が入り込
    む凹部をそれぞれ設けたことを特徴とする圧接端子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明であって、前記凹部
    が前記一対の側壁にそれぞれ設けられて一対の側壁の内
    外を連通する貫通した穴部であることを特徴とする圧接
    端子。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の発明であ
    って、前記一対の側壁間の内側寸法が前記被覆電線の外
    径寸法より短く、前記一対の側壁の凹部間寸法が前記被
    覆電線の外径寸法より長いことを特徴とする圧接端子。
JP9025379A 1997-02-07 1997-02-07 圧接端子 Pending JPH10223268A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9025379A JPH10223268A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 圧接端子
US09/014,049 US5879183A (en) 1997-02-07 1998-01-27 Press-connecting terminal
DE19804176A DE19804176C2 (de) 1997-02-07 1998-02-03 Druckverbindungs-Endglied

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9025379A JPH10223268A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 圧接端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10223268A true JPH10223268A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12164230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9025379A Pending JPH10223268A (ja) 1997-02-07 1997-02-07 圧接端子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5879183A (ja)
JP (1) JPH10223268A (ja)
DE (1) DE19804176C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3494839B2 (ja) * 1997-03-07 2004-02-09 矢崎総業株式会社 圧接コネクタの端子係止構造
JP2000348786A (ja) * 1999-06-04 2000-12-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd 圧接端子金具
US6657127B2 (en) * 2001-03-12 2003-12-02 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal, structure of connecting terminal and wire together, and method of producing terminal
GB2461148A (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Ahmad Amiri People and cargo transit system using narrow vehicles

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950065A (en) * 1975-04-28 1976-04-13 Amp Incorporated Connecting device having integral conductor retaining means
US4373769A (en) * 1975-08-20 1983-02-15 Allied Corporation Electrical connector including insulation-opening contact
FR2421484A1 (fr) * 1978-03-31 1979-10-26 Socapex Element de contact auto-denudant a ancrage radial pour connecteur, et connecteur comportant un tel element de contact
CH650107A5 (de) * 1980-07-09 1985-06-28 Reichle & De Massari Fa Verbindungsvorrichtung, insbesondere fuer telefon- oder schwachstromanlagen.
GB8703551D0 (en) * 1987-02-16 1987-03-25 Amp Great Britain Electrical terminal
GB8817783D0 (en) * 1988-07-26 1988-09-01 Amp Gmbh Electrical contact member
JP2729574B2 (ja) * 1993-12-24 1998-03-18 矢崎総業株式会社 圧接端子
JPH1012291A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Yazaki Corp 圧接端子

Also Published As

Publication number Publication date
DE19804176C2 (de) 2000-01-20
DE19804176A1 (de) 1998-09-10
US5879183A (en) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7226320B2 (en) Connector having an improved locking structure
JP3046731B2 (ja) 雄端子及び雄端子の製造方法
JP2003068408A (ja) シールドケーブルの電気コネクタ、そのコネクタ本体及びこの電気コネクタの製造方法
JP2010157368A (ja) 電気コネクタ
JPH07272773A (ja) 圧接端子
JP4062186B2 (ja) 圧着バスバー
JP3281280B2 (ja) 圧接端子
JP3334100B2 (ja) コネクタハウジング
JPH1116612A (ja) 電線の接続構造
JP2010157367A (ja) 電気コネクタ
JP2843467B2 (ja) ブスバーと電線の圧接構造
JPH10223268A (ja) 圧接端子
JP3343578B2 (ja) ケーブルコネクタおよびケーブルコネクタ用コンタクト
JP2004236416A (ja) 分岐接続箱
JP3087617B2 (ja) 圧接端子を備えた電気接続箱
JP2002008789A (ja) コネクタ
JP2914190B2 (ja) 電気接続箱
JP2000021485A (ja) 接触子及びこの接触子を備えたコネクタ装置
JPH11329521A (ja) 接続端子の電線保持構造
JPH08222286A (ja) ケーブル圧接用コネクタ
JP2001189168A (ja) 電気接続端子の圧着構造
JPH025485Y2 (ja)
JP2001268744A (ja) 電線および該電線を備えたジャンクションボックス
JP2577272B2 (ja) コネクタの端子固定構造
JP2006156020A (ja) 嵌合型コネクタ