JPH1022083A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH1022083A
JPH1022083A JP17662396A JP17662396A JPH1022083A JP H1022083 A JPH1022083 A JP H1022083A JP 17662396 A JP17662396 A JP 17662396A JP 17662396 A JP17662396 A JP 17662396A JP H1022083 A JPH1022083 A JP H1022083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
circuit
power supply
discharge lamp
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17662396A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Fukumori
律之 福盛
Hiroshi Noro
浩史 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17662396A priority Critical patent/JPH1022083A/ja
Publication of JPH1022083A publication Critical patent/JPH1022083A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スイッチング素子の駆動回路に電源供給を行な
う駆動用電源回路の小型化、低コスト化が図れる放電灯
点灯装置を提供するにある。 【解決手段】スイッチング素子Q4 がオンでスイッチン
グ素子Q1 がオンオフ動作している期間にスイッチング
素子Q1 をオフする”L”の信号が駆動信号発生回路I
Cから発生すると、制御回路Xはその”L”の信号を反
転して”H”のオン信号としてスイッチング素子Q2
ゲートにを送る。よって、スイッチング素子Q1 が高周
波でオンオフしている期間でスイッチング素子Q1 がオ
フすると、スイッチング素子Q2 がオンし、電源回路D
1 のコンデンサC1 を電源Vc→ダイオードD1 →コ
ンデンサC1 →スイッチング素子Q2 の経路で充電でき
る。従ってコンデンサC1 を高周波で充放電できるた
め、コンデンサC1 を低容量化でき小型化,低コスト化
を達成できる。電源回路DC3 の場合も同様となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放電灯を低周波点
灯する放電灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に従来の回路図を示す。直流電源D
0 は、交流電源E,全波整流器DB,インダクタンス
素子L0 ,MOSFETからなるスイッチング素子
0 、ダイオードD0 ,平滑コンデンサC0 から成り、
昇圧型チョッバー回路を構成する。この直流電源DC0
の平滑コンデンサC0 の両端には、この平滑コンデンサ
0 を電源とするフルブリッジ型の極性反転回路INV
が負荷回路とともに接続されている。極性反転回路回路
INVのフルブリッジに接続されたスイッチング素子Q
1 〜Q4 はMOSFETからなり、スイッチング素子Q
1 ,Q2 の直列回路の接続点と、スイッチング素子
3 ,Q4 の直列回路の接続点との間にはインダクタン
ス素子L1 と、放電灯DL、インダクタンス素子L2
直列回路にコンデンサC2 を並列接続した回路との直列
回路を接続してある。インダクタンス素子L1 は放電灯
DLの限流要素を構成し、インダクタンス素子L2 とコ
ンデンサC2 とはフィルタ回路を構成している。
【0003】スイッチング素子Q1 ,Q3 は、駆動回路
DR1 ,DR3 より出力される出力により駆動される。
抵抗R11と抵抗R12とで構成される分圧回路、抵抗R32
とR 31の分圧回路は駆動回路DR1 ,DR2 の出力を夫
々分圧してスイッチング素子Q1 ,Q2 のゲート信号と
するためのものである。ダイオードD1 とコンデンサC
1 とで構成される回路DC1 及びダイオードD 1 とコン
デンサC1 とで構成される回路DC3 は電源Vcからの
電圧を整流平滑して駆動回路DR1 ,DR3 に電源供給
を行なう駆動用電源回路である。
【0004】駆動信号発生回路ICは集積回路からなる
もので、スイッチング素子Q1 〜Q 4 の駆動のための信
号a1 乃至a4 を発生させるとともに、スイッチング素
子Q 0 の駆動用の信号を発生させる。スイッチング素子
2 (或いはQ4 )に対応する第2(或いは第4)の駆
動回路は、信号a2 (或いはa4 )を分圧して夫々のゲ
ートに印加する抵抗R21(或いはR41)とR22(或いは
42)との分圧回路で構成される。
【0005】図5は図4に示す回路の動作を示すタイミ
ング図である。スイッチング素子Q1 とQ3 は図5
(a)(c)に示すように数十kHzの高周波で、また
スイッチング素子Q2 とQ4 は図5(b)(d)に示す
数十〜数百Hzの低周波でスイッチングする。また、ス
イッチング素子Q1 はQ4 がオン状態のときのみスイッ
チングし、スイッチング素子Q3 はQ2 がオン状態のと
きのみスイッチングする。
【0006】スイッチング素子Q4 がオン状態でスイッ
チング素子Q1 がオンすると、直流電源DC0 →スイッ
チング素子Q1 →インダクタンス素子L1 →放電灯DL
→インダクタンス素子L2 →スイッチング素子Q4 →直
流電源DC0 の経路で電流が流れる。スイッチング素子
1 がオフすると、インダクタンス素子L1 に蓄積した
エネルギーがインダクタンス素子L1 →放電灯DL→イ
ンダクタンス素子L2→スイッチング素子Q4 →スイッ
チング素子Q2 の寄生ダイオード→インダクタンス素子
1 の経路で放出する。
【0007】また、スイッチング素子Q2 がオン状態で
スイッチング素子Q3 がオンオフを繰り返す場合、放電
灯DL,インダクタンス素子L1 には上記と逆の方句に
電流が流れる。よって、インダクタンス素子L1 に流れ
る電流IL1は、図5(e)に示すようになる。
【0008】さらに、インダクタンス素子L2 及びコン
デンサC2 によりフィルタ回路を構成しているので、放
電灯DLには、図5(f)に示すようにスイッチング素
子Q 1 ,スイッチング素子Q3 のスイッチング周波数の
高周波成分が含有し、スイッチング素子Q2 ,Q4 の低
周波のスイッチング周波数で極性が反転する矩形波状の
電流IDLが流れる。
【0009】ところで、スイッチング素子Q1 あるいは
スイッチング素子Q3 のような上段のスイッチング素子
の駆動方法として、図4に示すように駆動回路用の電源
回路DC1 ,DC3 をそれぞれに設け、その電源回路D
1 ,DC3 によりスイッチング素子を駆動する方法が
ある(尚駆動回路DR1 、DR3 として専用ICも市販
されている。例えばIR社製ハイサイドドライバーIC
品番:IR2117)。
【0010】この方法は、例えばスイッチング素子Q1
を駆動するの場合、駆動信号発生回路ICからスイッチ
ング素子Q1 のオン駆動する信号a1 を駆動回路DR1
で受けるとコンデンサC1 の電荷をR11,スイッチング
素子Q1 のゲート・ソース間を介して放電する。スイッ
チング素子Q1 オフの際、電源VC よりダイオードD 1
を介してコンデンサC1 を充電する。ここで電源Vc
は、直流電源DC0 より抵抗等を介して得たり、別の制
御用電源(図示せず)等より得たりする。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、駆動用電源
回路DC1 のコンデンサC1 の充電は、図4の電源VC
からダイオードD1 ,コンデンサC1 ,スイッチング素
子Q2 を介して回路のコモンライン(全波整流器DBの
ライン)への経路が必要となる。一方図6(a)乃至
(d)に示すようなスイッチング素子Q1 ,Q4 と,ス
イッチング素子Q2 ,Q3 とが交互に高周波でオンオフ
する構成の場合ではスイッチング素子Q1 がオフ,スイ
ッチング素子Q2 がオンの期間にコンデンサC1 を充電
し、スイッチング素子Q1 がオン,スイッチング素子Q
2 がオフの期間に放電することができる。ところが、図
5に示すように低周波で交互にスイッチングする場合、
例えば図5の時間t1 −t2 間にスイッチングするスイ
ッチング素子Q1 に対応する駆動用電源回路DC1 のコ
ンデンサC1 を時間t2 −t3 間で充電しておく必要が
あり、それに伴いコンデンサC1 が高容量化となってコ
ンデンサの大形化,コストアップの問題があった。
【0012】本発明は上記問題点に鑑みて為されたもの
で、その目的とするところは第1、第3のスイッチング
素子の駆動回路に電源供給を行なう駆動用電源回路の小
型化、低コスト化が図れる放電灯点灯装置を提供するに
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明では、直流電源の出力端に接続した第
1のスイッチング素子と第2のスイッチング素子の直列
回路と第3のスイッチング素子と第4のスイッチング素
子の直列回路との並列回路と、第1のスイッチング素子
と第2のスイッチング素子との接続点と第3のスイッチ
ング素子と第4のスイッチング素子との接続点との間に
接続した少なくとも放電灯と該放電灯の限流要素となる
インダクタンス素子の直列回路から成る負荷回路と、第
1乃至第4のスイッチング素子を各々駆動する第1乃至
第4の駆動回路と、第1と第3の駆動回路にコンデンサ
の充電電圧より各々電源供給を行う第1と第3の駆動用
電源回路とから成り、第2のスイッチング素子がオンを
継続している間、第3のスイッチング素子が高周波でオ
ンオフ動作し、第4のスイッチング素子がオンを継続し
ている間、第1のスイッチング素子が高周波でオンオフ
動作し、直流電源から放電灯へ低周波で極性が反転する
電力を供給する放電灯点灯装置において、第2のスイッ
チング素子がオンを継続し第3のスイッチング素子が高
周波でオンオフ動作している期間で、第3のスイッチン
グ素子がオフの時第4のスイッチング素子をオン状態と
し、該第4のスイッチング素子を介して第3の駆動用電
源回路を充電する経路を構成し、第4のスイッチング素
子がオンを継続し第1のスイッチング素子が高周波でオ
ンオフ動作している期間で、第1のスイッチング素子が
オフの時第2のスイッチング素子をオン状態とし、該第
2のスイッチ素子を介して第1の駆動用電源回路を充電
する経路を構成する制御部を設けたことを特徴とするも
ので、高周波で駆動用電源回路を充放電させることがで
きる。
【0014】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、制御部は、少なくとも駆動回路の供給電源の電圧
が所定の値より低減した時に動作することを特徴とする
ものであり、駆動用電源回路を必要最小限の電圧値に維
持することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。 (実施形態1)図1に本実施形態の回路図を示す。本実
施形態の回路は制御回路XとY以外は図4の従来例回路
と同じ構成を有するものである。
【0016】制御回路Xは駆動信号発生回路ICから出
力されるスイッチング素子Q1 に対応する駆動用の信号
1 をノットゲートIC2 とダイオードD21と抵抗R21
とを介してスイッング素子Q2 のゲートに入力し、また
駆動信号発生回路ICから出力されるスイッチング素子
2 に対応する駆動用の信号a2 をダイオードD22と抵
抗R21とを介してスイッング素子Q2 のゲートに入力す
るようなっている。
【0017】また制御回路Yは制御回路Xと同様に制御
回路ICから出力される駆動用信号a3 をノットゲート
IC4 とダイオードD41と抵抗R41とを介してスイッン
グ素子Q4 のゲートに入力し、駆動信号発生回路ICか
ら出力されるスイッチング素子Q4 に対応する駆動用の
信号a4 をダイオードD42と抵抗R41とを介してスイッ
ング素子Q4 のゲートに入力するようなっている。
【0018】ここで制御回路Y,Xは第2,第4のスイ
ッチング素子Q2 ,Q4 のスイッチングを制御する制御
部を構成する。尚その他の回路構成は図4の従来例回路
と同じであるから、従来例回路の回路用要素と同じ構成
要素には同じ記号、番号を付して説明は省略する。次に
本実施形態の動作を図2のタイミングに基づいて説明す
る。
【0019】而して図2(d)に示すようにスイッチン
グ素子Q4 がオンで図2(a)に示すように高周波でス
イッチング素子Q1 がオンオフ動作している期間(t1
−t 2 )に駆動信号発生回路ICからスイッチング素子
1 に対応するオフ駆動用の信号a1 (”L”信号)が
発生すると制御回路XはノットゲートIC2 で反転し、
スイッチング素子Q2 のゲートにオン駆動用の信号を送
る。よって、図2(a)に示すようにスイッチング素子
1 が高周波でオンオフしている期間でスイッチング素
子Q1 がオフすると、図2(b)に示すようにスイッチ
ング素子Q2 がオンし、電源回路DC1 のコンデンサC
1 に電源Vc→ダイオードD1 →コンデンサC1 →スイ
ッチング素子Q2 の経路で電流が流れてコンデンサC1
を充電する。
【0020】同様にスイッチング素子Q2 がオンで図2
(c)に示すようにスイッチング素子Q3 が高周波オン
オフ動作している期間(t2 −t3 )に駆動信号発生回
路ICからスイッチング素子Q3 に対応するオフ駆動用
の信号a3 (”L”信号)が発生すると制御回路っはノ
ットゲートIC4 で反転し、スイッチング素子Q4 のゲ
ートにオン駆動用の信号を送る。よって、図2(c)に
示すようにスイッチング素子Q3 が高周波でオンオフし
ている期間でスイッチング素子Q3 がオフすると、図2
(d)に示すようにスイッチング素子Q4 がオンし、電
源回路DC3 のコンデンサC3 に電源Vc→ダイオード
3 →コンデンサC3 →スイッチング素子Q4 の経路で
電流が流れてコンデンサC3 を充電する。従ってコンデ
ンサC3を高周波で充放電できるため、コンデンサC1
と同様にコンデンサC3 を低容量化でき小型化,低コス
ト化を達成できる。
【0021】尚図2(e)はインダクタンス素子L1
流れる電流IL1を、また同図(f)は放電灯DLに流れ
る電流IDLを示す。本実施形態のその他の動作は従来例
回路と同じであるから説明は省略する (実施形態2)本実施形態は、図3に示すように電源回
路DC1 のコンデンサC1 及び電源回路DC3 のコンデ
ンサC3 の両端電圧を検出し所定の値以下になった時の
み、上段のスイッチング素子Q1 又はQ2 が高周波でス
イッチングしている期間に下段のスイッチング素子Q2
又はQ4 がオフすると直列接続した下段のスイッチング
素子Q2 又はQ4 をオンしコンデンサC1 又はコンデン
サC3 を充電するようにしている。
【0022】つまり実施形態1における制御回路Xのノ
ットゲートIC2 と回路のコモンラインとの間にホトカ
プラPC1 の二次側のホトトランジスタPT1 を、また
制御回路YのノットゲートIC4 と回路のコモンライン
との間にホトトランジスタPT2 を接続し、電源回路D
1 側ではコンデンサC1 に抵抗R13,R14からなる分
圧回路を、電源回路DC3 側ではコンデンサC2 に抵抗
33,R34からなる分圧回路を並列に接続し、各分圧回
路に対応して設けた比較器IC1 ,IC3 により夫々の
分圧回路で分圧した電圧と基準電圧VR1,VR3 とを比
較し、分圧出力が基準電圧VR1,VR3を越えた時にコン
パーレタIC1 ,IC3 の出力で対応するホトカプラP
1 ,PC2 の一次側の発光ダイオードLED1 ,LE
4 を駆動点灯してこの点灯によりホトカプラPC1
PC2 の二次側のホトトランジスタPT1 ,PT2 をオ
ン駆動するようになっている。
【0023】ここで本実施形態の特徴とする動作をスイ
ッチング素子Q1 側の駆動で説明すすると、スイッチン
グ素子Q1 が高周波でスイッチングを開始した直後は電
源回路DC1 の電圧はスイッチング素子Q1 の駆動に必
要な電圧値以上となる。この必要な電圧値に基準電圧V
R1を設定してあるので、このとき比較器IC1 の出力
は”H”となる。すると抵抗R15を介してフォトカプラ
PC1 の一次側、つまり発光ダイオードLED1 に電流
が流れ、フォトカプラPC1 の二次側のホトトランジス
タがオンし、制御回路XのノットゲートICの出力端を
コモンラインに接続する。従って駆動信号発生回路IC
から出力する信号a1 が”L”となっても制御回路Xの
ノットゲートIC2 の出力は”L”に保持され、そのた
めスイッチング素子Q2 はオフ状態を維持する。そして
スイッチング素子Q1 が高周波でスイッチングを継続し
ていくと電源回路DC1 のコンデンサC1 の電圧は低下
し、やがて基準電圧VR1以下となり、比較器IC1 の出
力が”L”に反転する。従ってホトカプラPC1 がホト
ランジスタPT1 がオフし、制御回路Xのノットゲート
IC2 の出力が活かされることになる。
【0024】よって、実施形態1の場合と同様にスイッ
チング素子Q1 のオフ時にスイッチング素子Q2 がオン
となりコンデンサC1 が充電される。尚電源回路DC3
及び制御回路Y側の動作も上述と同様に行なわれる。而
して本実施形態による構成においては電源回路DC1
DC3 の電圧値を必要最小限に維持することができる。
【0025】尚上記の構成及び動作以外は図1の実施形
態1と同じであるからここではそれらの説明は省略す
る。
【0026】
【発明の効果】請求項1の発明は、上述のように構成
し、第2のスイッチング素子がオンを継続している間、
第3のスイッチング素子が高周波でオンオフ動作し、第
4のスイッチング素子がオンを継続している間、第1の
スイッチング素子が高周波でオンオフ動作し、直流電源
から放電灯へ低周波で極性が反転する電力を供給する放
電灯点灯装置において、第2のスイッチング素子がオン
を継続し第3のスイッチング素子が高周波でオンオフ動
作している期間で、第3のスイッチング素子がオフの時
第4のスイッチング素子をオン状態とし、該第4のスイ
ッチング素子を介して第3の駆動用電源回路のコンデン
サを充電する経路を構成し、第4のスイッチング素子が
オンを継続し第1のスイッチング素子が高周波でオンオ
フ動作している期間で、第1のスイッチング素子がオフ
の時第2のスイッチング素子をオン状態とし、該第2の
スイッチ素子を介して第1の駆動用電源回路のコンデン
サを充電する経路を構成する制御部を設けたので、高周
波で駆動用電源回路を充放電させることができ、その結
果駆動用電源回路の小型化,低コスト化を実現できると
いう効果がある。
【0027】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、制御部は、少なくとも駆動回路の供給電源の電圧が
所定の値より低減した時に動作することを特徴とするも
のであり、請求項1の発明の効果に加えて駆動用電源回
路を必要最小限の電圧値に維持することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の回路図である。
【図2】同上の動作説明用のタイミングチャートであ
る。
【図3】本発明の実施形態2の回路図である。
【図4】従来例の回路図である。
【図5】同上の動作説明用のタイミングチャートであ
る。
【図6】同上の別の動作説明用のタイミングチャートで
ある。
【符号の説明】
DC0 直流電源 Q1 乃至Q4 スイッチング素子 DC1 ,DC3 電源回路 X,Y 制御回路 C1 ,C3 コンデンサ D1 ,D3 ダイオード Vc 電源 IC 駆動信号発生回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電源の出力端に接続した第1のスイッ
    チング素子と第2のスイッチング素子の直列回路と第3
    のスイッチング素子と第4のスイッチング素子の直列回
    路との並列回路と、第1のスイッチング素子と第2のス
    イッチング素子との接続点と第3のスイッチング素子と
    第4のスイッチング素子との接続点との間に接続した少
    なくとも放電灯と該放電灯の限流要素となるインダクタ
    ンス素子の直列回路から成る負荷回路と、第1乃至第4
    のスイッチング素子を各々駆動する第1乃至第4の駆動
    回路と、第1と第3の駆動回路にコンデンサの充電電圧
    より各々電源供給を行う第1と第3の駆動用電源回路と
    から成り、第2のスイッチング素子がオンを継続してい
    る間、第3のスイッチング素子が高周波でオンオフ動作
    し、第4のスイッチング素子がオンを継続している間、
    第1のスイッチング素子が高周波でオンオフ動作し、直
    流電源から放電灯へ低周波で極性が反転する電力を供給
    する放電灯点灯装置において、第2のスイッチング素子
    がオンを継続し第3のスイッチング素子が高周波でオン
    オフ動作している期間で、第3のスイッチング素子がオ
    フの時第4のスイッチング素子をオン状態とし、該第4
    のスイッチング素子を介して第3の駆動用電源回路を充
    電する経路を構成し、第4のスイッチング素子がオンを
    継続し第1のスイッチング素子が高周波でオンオフ動作
    している期間で、第1のスイッチング素子がオフの時第
    2のスイッチング素子をオン状態とし、該第2のスイッ
    チ素子を介して第1の駆動用電源回路を充電する経路を
    構成する制御部を設けたことを特徴とする放電灯点灯装
    置。
  2. 【請求項2】制御部は、少なくとも駆動回路の供給電源
    の電圧が所定の値より低減した時に動作することを特徴
    とする請求項1記載の放電灯点灯装置。
JP17662396A 1996-07-05 1996-07-05 放電灯点灯装置 Withdrawn JPH1022083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17662396A JPH1022083A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17662396A JPH1022083A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1022083A true JPH1022083A (ja) 1998-01-23

Family

ID=16016822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17662396A Withdrawn JPH1022083A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1022083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001049082A1 (de) * 1999-12-27 2001-07-05 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung zum betreiben einer gasentladungslampe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001049082A1 (de) * 1999-12-27 2001-07-05 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung zum betreiben einer gasentladungslampe
US6747423B2 (en) 1999-12-27 2004-06-08 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Circuit configuration to operate a gas discharge lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1167471A (ja) 照明装置
GB2306062A (en) Circuit for driving MOS gated power semiconductor devices
JPH0864368A (ja) エレクトロルミネッセントランプ用のインバータ
JP2008125217A (ja) スイッチング電源装置
US6756746B2 (en) Method of delaying and sequencing the starting of inverters that ballast lamps
US6208086B1 (en) Halogen power converter with complementary switches
US7193373B2 (en) Electronic ballast having a converter which can continue to operate in the event of lamp failure
US6707261B2 (en) Discharge lamp lighting circuit
JP2002246195A (ja) 放電灯点灯回路
JPH1022083A (ja) 放電灯点灯装置
JP2000268992A (ja) 放電灯点灯装置
JP3400592B2 (ja) 電源装置
JP2672692B2 (ja) El点灯回路
KR940007027Y1 (ko) 네온사인등 구동회로장치
JP2868240B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3394851B2 (ja) 電源装置
JP3234301B2 (ja) インバータ装置
JPH1027696A (ja) 他励インバータ式サイン灯用電源
JP2872279B2 (ja) Dc―acインバータ
JPH01248971A (ja) 電力変換装置
JPH10136658A (ja) 電源装置
JPH11283773A (ja) 放電ランプの点灯装置
JPS5818759B2 (ja) ホウデントウテントウソウチ
JPH01283798A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPH113794A (ja) 照明用点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007