JPH10208663A - 偏向ヨーク - Google Patents

偏向ヨーク

Info

Publication number
JPH10208663A
JPH10208663A JP791997A JP791997A JPH10208663A JP H10208663 A JPH10208663 A JP H10208663A JP 791997 A JP791997 A JP 791997A JP 791997 A JP791997 A JP 791997A JP H10208663 A JPH10208663 A JP H10208663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coils
small
horizontal deflection
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP791997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Takamura
寿人 高村
Nobuo Asakawa
信男 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP791997A priority Critical patent/JPH10208663A/ja
Publication of JPH10208663A publication Critical patent/JPH10208663A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】小コイルおよび大コイルに流れる電流をほぼ等
しくし所定のコンバージェンス特性やラスター歪特性が
得られるようにすると共に、小コイルと大コイルの発熱
量の均等を図る。 【解決手段】鞍型の上下一対の水平偏向コイルLH1,L
H2を有する。各水平偏向コイルLH1,LH2は、中間タッ
プT1,T2を境に逆方向に線材が巻線され、線材の巻き
始めと巻き終わりとが接続されて一方の端子とされると
共に中間タップT1,T2が他方の端子とされる。各水平
偏向コイルLH1,LH2は、中間タップT1,T2の位置か
ら窓側に配される小コイルL1,L4と、水平ギャップ
側に配される大コイルL2,L3とから構成される。小
コイルおよび大コイルに流れる電流を等しくするため、
小コイルの自己インダクタンスが大コイルの自己インダ
クタンスよりも大きくなるように中間タップT1,T2を
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラーテレビ受
像機の陰極線管装置に適用して好適な偏向ヨークに関す
る。詳しくは、鞍型の上下一対の水平偏向コイルを有
し、各水平偏向コイルに中間タップを出し並列結線され
る偏向ヨークにおいて、中間タップより窓側の小コイル
のインダクタンスを水平ギャップ側の大コイルのインダ
クタンスより大きくすることによって、小コイルおよび
大コイルに流れる電流をほぼ等しくし、所定のコンバー
ジェンス特性やラスター歪特性が得られるようにすると
共に、小コイルと大コイルの発熱量の均等を図るように
した偏向ヨークに係るものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の陰極線管装置を示してい
る。陰極線管(CRT:Cathode-RayTube)50は、フ
ァンネル部50bとネック部50aとで構成され、ファ
ンネル部50bには偏向ヨーク51が配設されて構成さ
れている。
【0003】偏向ヨーク51は、例えば図8に示すよう
に構成されている。即ち、コイルセパレータ51aの内
面に所定の磁束分布となるように上下一対の水平偏向コ
イル51bが巻き付けられる。このコイルセパレータ5
1aの外側にはコア51cが装着され、このコア51c
に垂直偏向コイル51dが巻き付けられている。
【0004】周知のように、水平偏向コイル51bおよ
び垂直偏向コイル51dにノコギリ波電流が供給され、
発生する磁界で電子ビーム(R,G,B)が上下左右方
向に偏向される。なお、水平偏向コイル51bの巻線方
式は鞍型とされ、垂直偏向コイル51dの巻線方式は鞍
型若しくはトロイダル型とされている。
【0005】ところで、高周波に対応するに従って水平
偏向コイルのインダクタンスは低下し、上側、下側の各
水平偏向コイルとして20ターン程度のものを必要とし
ている。このようにターン数が少ない場合、ボビン(セ
パレータ)決定後のセクション巻きや、金型決定後のピ
ン打ち金型巻き線方式の鞍型コイルにおいて、コンバー
ジェンス特性やラスター歪み特性を調整しようとして1
ターン毎の位置調整をする際に感度が大き過ぎ、狙い通
りの調整を行うことが困難であった。
【0006】このような調整困難を解決するために、従
来上側、下側の各水平偏向コイルのターン数を2倍とす
ると共に、中間タップを出して並列結線することが提案
されている。
【0007】図9Aは、その種の水平偏向コイルの巻き
付け状態を示している。まず、上側の水平偏向コイルL
H3に関して説明する。この水平偏向コイルLH3は、最初
に窓側に線材が巻き付けられて小コイルL50が形成さ
れ、そして中間タップT3を境に水平ギャップ側に逆方
向に線材が巻き付けられて大コイルL51が形成される。
この場合、線材の巻き始めと巻き終わりとが接続されて
一方の端子とされると共に中間タップが他方の端子とさ
れる。そして、一方の端子は端子62に接続され、他方
の端子は端子61に接続される。端子61,62の間に
は水平偏向電流が供給される。
【0008】次に、下側の水平偏向コイルLH4に関して
説明する。この水平偏向コイルLH4は、最初に窓側に線
材が巻き付けられて小コイルL53が形成され、そして中
間タップT4を境に水平ギャップ側に逆方向に線材が巻
き付けられて大コイルL52が形成される。この場合、線
材の巻き始めと巻き終わりとが接続されて一方の端子と
されると共に中間タップが他方の端子とされる。そし
て、一方の端子は端子62に接続され、他方の端子は端
子61に接続される。
【0009】図9Bは、上側の水平偏向コイルLH3の大
コイルL51および小コイルL50と、下側の水平偏向コイ
ルLH4の大コイルL52および小コイルL53との接続状態
を示している。すなわち、水平偏向コイルLH3の大コイ
ルL51および小コイルL50は並列に接続され、水平偏向
コイルLH4の大コイルL52および小コイルL53は並列に
接続され、そして水平偏向コイルLH3,LH4が並列に接
続されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図9に示す
ような水平偏向コイルの提案において、従来は上側およ
び下側の各水平偏向コイルLH3,LH4の小コイルと大コ
イルとのインダクタンスの割合については言及されてい
なかった。
【0011】小コイルおよび大コイルのインダクタンス
の割合を考慮しないと、中間タップのない従来の水平偏
向コイルと同様の巻線分布および磁界分布の関係が得ら
れず、所定のコンバージェンス特性やラスター歪特性が
得られないだけでなく、小コイルと大コイルに流れる電
流がアンバランスとなり、電流が多く流れる側のコイル
の発熱量が多くなるという問題点を生じる。
【0012】そこで、この発明では、小コイルおよび大
コイルに流れる電流をほぼ等しくし所定のコンバージェ
ンス特性やラスター歪特性が得られるようにすると共
に、小コイルと大コイルの発熱量の均等を図ることを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係る偏向ヨー
クは、鞍型の上下一対の水平偏向コイルを有し、各水平
偏向コイルは、中間タップを境に逆方向に線材が巻線さ
れ、線材の巻き始めと巻き終わりとが接続されて一方の
端子とされると共に中間タップが他方の端子とされ、各
水平偏向コイルは、中間タップの位置から窓側に配され
る小コイルと上記中間タップの位置から水平ギャップ側
に配される大コイルとから構成されてなる偏向ヨークに
おいて、小コイルの自己インダクタンスを大コイルの自
己インダクタンスよりも大きくしたことを特徴とするも
のである。
【0014】この発明においては、上側および下側の各
水平偏向コイルの小コイルのインダクタンスが大コイル
のインダクタンスよりも大きくされる。そのため、小コ
イルおよび大コイルに流れる電流をほぼ等しくすること
ができ、中間タップのない従来の水平偏向コイルと同様
の巻線分布および磁界分布の関係を得ることが可能とな
る。また、小コイルおよび大コイルに流れる電流がほぼ
等しくなることで、小コイルまたは大コイルに大きな電
流が流れることがなくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、実施の形態としての陰極
線管装置を示している。陰極線管10は、ファンネル部
10bとネック部10aとで構成され、ファンネル部1
0bに偏向ヨーク11が配設されて構成されている。
【0016】図2に示すように、偏向ヨーク11はコイ
ルセパレータ11aの内面に水平偏向コイル11bが巻
き付けられ、このコイルセパレータ11aの外側にはコ
ア11cが装着され、このコア11cに垂直偏向コイル
11dが巻き付けられて構成される。垂直偏向コイル1
1dはトロイダル型に巻装され、水平偏向コイル11b
は鞍型に巻装される。そして、周知のように、水平偏向
コイル11bには水平偏向周期のノコギリ波電流が、垂
直偏向コイル11dには垂直偏向周期のノコギリ波電流
が供給され、発生する磁界によりネック部10aに配さ
れている電子銃(図示せず)からのR(赤),G
(緑),B(青)の電子ビームが上下左右方向に偏向さ
れる。
【0017】図3Aは、その種の水平偏向コイルの巻き
付け状態を示している。まず、上側の水平偏向コイルL
H1に関して説明する。この水平偏向コイルLH1は、最初
に窓側に線材が巻き付けられて小コイルL1が形成さ
れ、そして中間タップT1を境に水平ギャップ側に逆方
向に線材が巻き付けられて大コイルL2が形成される。
この場合、線材の巻き始めと巻き終わりとが接続されて
一方の端子とされると共に中間タップが他方の端子とさ
れる。そして、一方の端子は端子15に接続され、他方
の端子は端子16に接続される。端子15,16の間に
は水平偏向電流が供給される。
【0018】次に、下側の水平偏向コイルLH2に関して
説明する。この水平偏向コイルLH2は、最初に窓側に
線材が巻き付けられて小コイルL4が形成され、そして
中間タップT2を境に水平ギャップ側に逆方向に線材が
巻き付けられて大コイルL3が形成される。この場合、
線材の巻き始めと巻き終わりとが接続されて一方の端子
とされると共に中間タップが他方の端子とされる。そし
て、一方の端子は端子15に接続され、他方の端子は端
子16に接続される。
【0019】図3Bは、上側の水平偏向コイルLH1の大
コイルL2および小コイルL1と、下側の水平偏向コイ
ルLH2の大コイルL3および小コイルL4との接続状態を
示している。すなわち、水平偏向コイルLH1の大コイル
L2および小コイルL1は並列に接続され、水平偏向コイ
ルLH2の大コイルL3および小コイルL4は並列に接続
され、そして水平偏向コイルLH1,LH2が並列に接続さ
れている。
【0020】本実施の形態においては、上側の水平偏向
コイルLH1の小コイルL1および大コイルL2に流れる
電流を等しくするために、小コイルL1の自己インダク
タンスが大コイルL2の自己インダクタンスより大きく
なるように中間タップT1が設けられる。同様に、下側
の水平偏向コイルLH2の小コイルL4および大コイルL
3に流れる電流を等しくするために、小コイルL4の自
己インダクタンスが大コイルL3の自己インダクタンス
より大きくなるように中間タップT2が設けられる。
【0021】以下に、小コイルおよび大コイルに流れる
電流を等しくするための条件が、小コイルの自己インダ
クタンスを大コイルの自己インダクタンスよりも大きく
することであることを説明する。
【0022】このときのコイルL1〜L4の自己インダ
クタンスをL1〜L4とし、各コイル間の相互インダクタ
ンスをM12,M13,M14,M23,M24,M34とすると
き、上側の水平偏向コイルLH1の小コイルL1および大
コイルL2に関して、(1)式および(2)式が成立す
る。また、同様に下側の水平偏向コイルLH2の小コイル
L4および大コイルL3に関して、(3)式および
(4)式が成立する。
【0023】
【数1】
【0024】上記(1)式および(2)式において、
(5)式であるとすると、(6)式が成立する。
【0025】
【数2】
【0026】そして、一対のコイルの相互インダクタン
スの対称性から、M13=M24とおくことができ、L1
14=L2+M23の関係が得られる。このとき、隣接す
るコイルL2,L3の相互インダクタンスM23と離れて
いるコイルL1,L4の相互インダクタンスM14とでは
偏向ヨークの形状から、M23>M14となる。したがっ
て、L1>L2が導かれる。
【0027】同様に、(3)式および(4)式におい
て、(5)式であるとすると、(7)式が成立し、L4
>L3が導かれる。
【0028】
【数3】
【0029】このように、本実施の形態においては、上
側および下側の水平偏向コイルLH1,LH2の小コイルL
1,L4の自己インダクタンスが、大コイルL2,L3の自
己インダクタンスよりも大きくされ、小コイルL1,L4
および大コイルL2,L3に流れる電流が等しくされる。
そのため、中間タップのない従来の水平偏向コイルと同
様の巻線分布および磁気分布の関係を得ることができ、
所定のミスコンバージェンス特性およびラスター特性を
得ることができる。また、小コイルまたは大コイルに大
きな電流が流れることがなくなり、発熱を抑えることが
できる。
【0030】実施例によると、20型テレビ受像機にお
いて、アスペクト比4:3、偏向角90゜のCRT用偏
向ヨークの場合、小コイルL1と大コイルL2の自己イン
ダクタンスの割合は、およそL1:L2=1.15:1で
あった。
【0031】なお、上述実施の形態においては、小コイ
ルL1,L4および大コイルL2,L3に流れる電流が等し
くなるように各水平偏向コイルLH1,LH2の中間タップ
T1,T2を設定するように説明した。しかし、そのよう
に中間タップをT1,T2を設けることは、偏向ヨーク1
1の構造上非常に困難である。そこで、中間タップT
1,T2の位置を僅かにずらして、小コイルL1,L4およ
び大コイルL2,L3の間に電流差を発生させるように
し、電流の大きい方のコイル側に可変インダクタを直列
に接続して、電流のバランスを得るようにしてもよい。
図4Aは、大コイルL2,L3にそれぞれ可変インダクタ
L20,L21を接続した例を示している。
【0032】このように、可変インダクタを接続するも
のによれば、小コイルL1,L4および大コイルL2,L3
のバランスをとるばかりではなく、小コイルL1,L4と
大コイルL2,L3の電流のバランスを変化させ、磁界分
布を設計中心に対しピンパターンまたはバレルパターン
の方向に変化させることができ、結果として水平偏向コ
イルLH1,LH2によるコンバージェンスやラスター歪を
調整できる。
【0033】また、可変インダクタL20,L21は独立し
て形成してもよいが、バイファイラ巻きとして、一体的
に形成することもできる。その場合、水平偏向コイルL
H1,LH2の間のバランスをとり易く、しかも1個の可変
インダクタとして調整を簡易化することができる(図4
B参照)。
【0034】図5Aは、水平偏向コイルLH1,LH2を構
成するコイルL1〜L4に可飽和リアクタR1を接続し
たもので、小コイルL1,L4の並列回路と大コイルL
2,L3の並列回路に可飽和リアクタR1を構成するコ
イルL30およびコイルL31が直列に接続される。こ
のような構成において、端子15、16間に水平偏向電
流が供給されると、可飽和リアクタR1の動作により、
小コイルL1,L4および大コイルL2,L3に流れる
電流のバランスが調整され、図5Bに示すxおよびyに
示すラインのコンバージェンスとラスター歪のバランス
を調整をすることができる。
【0035】また、図6Aに示すように可飽和リアクタ
トランスR2を構成して、コイルL30,L31のインダク
タンスを垂直周期で変化させ、小コイルと大コイルのバ
ランスを可変することにより、図6Bに示す点a,b,
c,dのコンバージェンスのバランスを任意に調整する
ことができる。
【0036】
【発明の効果】この発明によれば、鞍型の上下一対の水
平偏向コイルを有し、各水平偏向コイルに中間タップを
出し並列結線される偏向ヨークにおいて、中間タップよ
り窓側の小コイルのインダクタンスを水平ギャップ側の
大コイルのインダクタンスより大きくすることによっ
て、小コイルおよび大コイルに流れる電流をほぼ等しく
することができ、所定のコンバージェンス特性やラスタ
ー歪特性が得られるようになる。また、小コイルおよび
大コイルに流れる電流がほぼ等しくなることから、小コ
イルと大コイルの発熱量の均等を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す陰極線管装置を示
す図である。
【図2】実施の形態における偏向ヨークを示す図であ
る。
【図3】コイルの巻き付け状態と接続状態を示す図であ
る。
【図4】可変インダクタを接続したときのコイルの接続
状態を示す図である。
【図5】可飽和リアクタを接続したときのコイルの接続
状態を示す図である。
【図6】可飽和リアクタを垂直周期で変調させたときの
接続状態を示す図である。
【図7】従来の陰極線管装置を示す図である。
【図8】従来の偏向ヨークを示す図である。
【図9】従来のコイルの巻き付け状態と接続状態を示す
図である。
【符号の説明】
10・・・陰極線管装置、10a・・・ネック部、10
b・・・ファンネル部、11・・・偏向ヨーク、11a
・・・セパレータ、11b・・・水平偏向コイル、11
c・・・コア、11d・・・垂直偏向コイル、L1,L
4・・・小コイル、L2,L3・・・大コイル、T1,
T2・・・中間タップ、R1,R2・・・可飽和リアク
タ、L20,L21・・・可変インダクタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鞍型の上下一対の水平偏向コイルを有
    し、 各水平偏向コイルは、中間タップを境に逆方向に線材が
    巻線され、線材の巻き始めと巻き終わりとが接続されて
    一方の端子とされると共に上記中間タップが他方の端子
    とされ、 上記各水平偏向コイルは、上記中間タップの位置から窓
    側に配される小コイルと上記中間タップの位置から水平
    ギャップ側に配される大コイルとから構成されてなる偏
    向ヨークにおいて、 上記小コイルの自己インダクタンスを上記大コイルの自
    己インダクタンスよりも大きくしたことを特徴とする偏
    向ヨーク。
  2. 【請求項2】 上記小コイルまたは大コイルにインダク
    タンスを調整するための可変インダクタが直列に接続さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の偏向ヨーク。
  3. 【請求項3】 上記各水平偏向コイルの小コイルまたは
    大コイルに接続される上記可変インダクタはバイファイ
    ラ巻きによって一体的に形成されることを特徴とする請
    求項2に記載の偏向ヨーク。
  4. 【請求項4】 上記各水平偏向コイルの小コイルおよび
    大コイルの双方に可飽和リアクタが接続され、上記小コ
    イルおよび大コイルを流れる電流のバランスが水平偏向
    周期に同期して可変されることを特徴とする請求項1に
    記載の偏向ヨーク。
  5. 【請求項5】 上記可飽和リアクタを構成するコイルの
    インダクタンスが垂直偏向周期の電流によって変調さ
    れ、上記小コイルおよび大コイルを流れる電流のバラン
    スがさらに垂直偏向周期に同期して可変されることを特
    徴とする請求項4に記載の偏向ヨーク。
JP791997A 1997-01-20 1997-01-20 偏向ヨーク Abandoned JPH10208663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP791997A JPH10208663A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 偏向ヨーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP791997A JPH10208663A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 偏向ヨーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10208663A true JPH10208663A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11678946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP791997A Abandoned JPH10208663A (ja) 1997-01-20 1997-01-20 偏向ヨーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10208663A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030013537A (ko) * 2001-08-08 2003-02-15 삼성전기주식회사 왜 보정 장치
KR100487868B1 (ko) * 2002-07-31 2005-05-06 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 컬러음극선관용 편향장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030013537A (ko) * 2001-08-08 2003-02-15 삼성전기주식회사 왜 보정 장치
KR100487868B1 (ko) * 2002-07-31 2005-05-06 엘지.필립스 디스플레이 주식회사 컬러음극선관용 편향장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635327B2 (ja) カラー受像管用偏向ヨーク
JPH0542776B2 (ja)
JPH10208663A (ja) 偏向ヨーク
JP2770710B2 (ja) カラー陰極線管用電磁偏向ヨーク
US6492783B2 (en) Deflection yoke and cathode ray tube device
EP1069763B1 (en) Deflection correction circuit for color display tube
KR20000012069A (ko) 컬러 음극선관용 편향 요크
JPH0865691A (ja) 偏向ヨーク及び陰極線管装置
JP2000277037A (ja) 偏向ヨークおよび陰極線管
JP3517746B2 (ja) 偏向ヨーク装置
JPS59171437A (ja) 偏向ヨ−ク
JPH10214575A (ja) 偏向ヨーク
US20060066205A1 (en) Color picture tube apparatus
JPH0355747A (ja) 偏向ヨーク
JPH0648617B2 (ja) 偏向ヨ−クのリンギング防止装置
JPH0917355A (ja) 偏向装置
JP3284780B2 (ja) カラー受像管装置
JPH01235133A (ja) カラー受像管装置
JPH08190876A (ja) カラー受像管装置
JP2001319592A (ja) カラー受像管装置
JPH0565967B2 (ja)
JP2002025473A (ja) 偏向ヨーク及び陰極線管
JP2002170504A (ja) 偏向ヨーク及び表示装置
JPH10283952A (ja) インライン型カラー受像管用偏向ヨーク
JP2003032698A (ja) コンバージェンス補正装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20050303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762