JPH10191037A - 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JPH10191037A
JPH10191037A JP8351021A JP35102196A JPH10191037A JP H10191037 A JPH10191037 A JP H10191037A JP 8351021 A JP8351021 A JP 8351021A JP 35102196 A JP35102196 A JP 35102196A JP H10191037 A JPH10191037 A JP H10191037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
low
image
image information
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8351021A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Shibahara
靖子 芝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8351021A priority Critical patent/JPH10191037A/ja
Publication of JPH10191037A publication Critical patent/JPH10191037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力されるカラー出力情報に基づく出力画像
の画質低下が画像全体に及ぶことを制限することであ
る。 【解決手段】 CPU102が描画メモリを確保できる
まで低位変換部112による描画処理される各色別の画
像情報の画質を順次低位変換を制御する構成を特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー印刷するた
めのページオブジェクトを含む出力情報を上位装置から
受信して描画メモリにビットマップ画像展開処理する画
像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読
み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像処理装置、例えばプ
リンタエンジンに入力される印刷情報に基づいて画像処
理(描画展開処理)する装置において、画像情報の高解
像度化、多値化が進みページオブジェクトをビットマッ
プ画像に展開するために、必要とみなされるメモリが増
加し、展開に要する処理時間が増加している。
【0003】そこで、従来は、画像情報を少ないメモリ
で展開し、処理を高速化するためにページを分割して、
画像情報から展開されたビットマップ画像描画待ち時間
を利用して、次の領域のビットマップ画像の生成を行う
手法が用いられていた。
【0004】しかし、この手法においても、ページオブ
ジェクトを処理するページメモリに容量の限界が存在す
る。そのため描画メモリが確保できない場合、高解像
度,多値情報で生成されるビットマップ・オブジェクト
の全てのプレーンに対して、解像度あるいは階調性を低
下させる処理を行うことで、画素の低位変換を行い低解
像度用,低階調用のビットマップ・オブジェクトを生成
することで、画像情報が必要とするメモリを少なくし、
印字を保証するという手法が用いられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の低位
変換処理にあっては、画像情報が必要とするメモリをす
少なくするために、高解像度,多値情報から生成される
ビットマップ・オブジェクトの全てのプレーンに対し
て、解像度や階調を低下させる処理が行われていたため
に、解像度の低下は著しく、画像全体の品位が劣化せざ
るを得ないという問題があった。
【0006】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第15の発
明の目的は、入力されるカラー出力情報を描画する色別
の画像情報の低画質化処理状態を制御することにより、
入力されるカラー出力情報に基づく出力画像の画質低下
が画像全体に及ぶことを制限し、画質低下が目立たない
カラー画像を得るための画像情報を生成することができ
る画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータ
が読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、入力されるカラー出力情報を解析して出力部に対す
る色別の画像情報を描画処理する画像処理装置におい
て、描画される各色別の画像情報の画質を順次低位変換
させる変換手段と、前記変換手段による色別の低位変換
毎に、前記変換手段の後続する色別の低位変換処理の実
行を制御する制御手段とを有するものである。
【0008】本発明に係る第2の発明は、前記変換手段
は、描画処理される各色別の画像情報の解像度を順次低
位変換させるものである。
【0009】本発明に係る第3の発明は、前記変換手段
は、描画処理される各色別の画像情報の階調を順次低位
変換させるものである。
【0010】本発明に係る第4の発明は、前記変換手段
は、描画処理される各色別の画像情報の解像度および階
調を順次低位変換させるものである。
【0011】本発明に係る第5の発明は、前記カラー出
力情報に基づいて色別の画像情報を描画するための記憶
エリアを確保できるかどうかを判定する判定手段を有
し、前記制御手段は、前記判定手段の判定結果に基づい
て、前記変換手段による色別の低位変換毎に、前記変換
手段の後続する色別の低位変換処理の実行を制御するも
のである。
【0012】本発明に係る第6の発明は、入力されるカ
ラー出力情報を解析して出力部に対する色別の画像情報
を描画処理する画像処理方法において、描画される各色
別の画像情報の画質を順次低位変換させる変換工程と、
各色別の低位変換毎に、後続する色別の低位変換処理の
実行を制限する制限工程とを有するものである。
【0013】本発明に係る第7の発明は、前記変換工程
は、描画処理される各色別の画像情報の解像度を順次低
位変換させるものである。
【0014】本発明に係る第8の発明は、前記変換工程
は、描画処理される各色別の画像情報の階調を順次低位
変換させるものである。
【0015】本発明に係る第9の発明は、前記変換工程
は、描画処理される各色別の画像情報の解像度および階
調を順次低位変換させるものである。
【0016】本発明に係る第10の発明は、前記カラー
出力情報に基づいて色別の画像情報を描画するための記
憶エリアを確保できるかどうかを判定する判定工程と、
該判定結果に基づいて、前記変換工程による各色別の低
位変換毎に、前記制限工程により後続する色別の低位変
換処理の実行を制限するものである。
【0017】本発明に係る第11の発明は、入力される
カラー出力情報を解析して出力部に対する色別の画像情
報を描画処理を制御するコンピュータが読み出し可能な
プログラムを格納した記憶媒体であって、描画される各
色別の画像情報の画質を順次低位変換させる変換工程
と、各色別の低位変換毎に、後続する色別の低位変換処
理の実行を制限する制限工程とを含む、コンピュータが
読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納したもので
ある。
【0018】本発明に係る第12の発明は、前記変換工
程は、描画処理される各色別の画像情報の解像度を順次
低位変換させるものである。
【0019】本発明に係る第13の発明は、前記変換工
程は、描画処理される各色別の画像情報の階調を順次低
位変換させるものである。
【0020】本発明に係る第14の発明は、前記変換工
程は、描画処理される各色別の画像情報の解像度および
階調を順次低位変換させるものである。
【0021】本発明に係る第15の発明は、前記カラー
出力情報に基づいて色別の画像情報を描画するための記
憶エリアを確保できるかどうかを判定する判定工程を含
み、該判定結果に基づいて、前記変換工程による各色別
の低位変換毎に、前記制限工程により後続する色別の低
位変換処理の実行を制限するものである。
【0022】
【発明の実施の形態】
〔第1実施形態〕本実施形態の構成を説明する前に、本
実施形態を適用するに好適なレーザビームプリンタの構
成について図1を参照しながら説明する。なお、本実施
形態を適用するプリンタはレーザビームプリンタに限ら
れるものではなく、インクジェットプリンタなど他のプ
リント方式のプリンタでもよいことは言うまでもない。
【0023】図1は、本発明を適用可能な出力装置の構
成を示す断面図であり、例えばレーザビームプリンタ
(LBP)の場合を示す。
【0024】図において、1000はLBP本体であ
り、外部に接続されているホストコンピュータ3000
から供給される印刷情報(文字コードなど)やフォーム
情報あるいはマクロ命令などを入力するとともに、それ
らの情報にしたがって対応する文字パターンやフォーム
パターンなどを作成し、記録媒体である記録紙などに像
を形成する。1012は操作のためのスイッチおよびL
ED表示器などが配されている操作パネル、1001は
LBP本体1000全体の制御およびホストコンピュー
タから供給される文字情報などを解析するプリンタ制御
ユニットである。このプリンタ制御ユニット1001
は、主に文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号
に変換してレーザドライバ1002に出力する。レーザ
ドライバ1002は半導体レーザ1003を駆動するた
めの回路であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体
レーザ1003から発射されるレーザ光1004をオン
・オフ切り換える。レーザ光1004は回転多面鏡10
05で左右方向に振らされて静電ドラム1006上を走
査露光する。これにより、静電ドラム1006周囲に配
給された現像ユニット1007により現像された後、記
録紙に転写される。
【0025】この記録紙にはカットシートを用い、カッ
トシート記録紙はLBP1000に装着した用紙カセッ
ト1008に収納され、給紙ローラ1009および搬送
ローラ1010と搬送ローラ1011とにより、装置内
に取り込まれて、静電ドラム1006に供給される。ま
たLBP本体1000には、図示しないカードスロット
を少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオプ
ションフォントカード、言語系のことなる制御カード
(エミュレーションカード)を接続できるように構成さ
れている。
【0026】図2は、本発明の第1実施形態を示す画像
処理装置を適用可能な印刷システムの構成を説明するブ
ロック図である。ここでは、レーザビームプリンタ(図
1)を例にして説明する。なお、本発明の機能が実行さ
れるのであれば、単体の機器であっても、複数の機器か
らなるシステムであっても、LANなどのネットワーク
を介して処理が行われるシステムであっても本発明を適
用できることは言うまでもない。
【0027】図において、3000ホストコンピュータ
で、ROM303のプログラム用ROMに記憶された文
書処理プログラムなどに基づいて図形,イメージ,文
字,表(表計算などを含む)等が混在した文書処理を実
行するCPU301を備え、システムデバイス304に
接続される各デバイスをCPU301が総括的に制御す
る。
【0028】また、このROM303のプログラム用R
OMには、CPU301の制御プログラムなどを記憶
し、ROM303のフォント用ROMには上記文書処理
の際に使用するフォントデータなどを記憶し、ROM3
03のデータ用ROMは上記文書処理などを行う際に使
用する各種データを記憶する。302はRAMで、CP
U301の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
【0029】305はキーボードコントローラ(KB
C)で、キーボード311や不図示のポインティンィン
グデバイスからのキー入力を制御する。306はCRT
コントローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(C
RT)312の表示を制御する。307はメモリコント
ローラ(MC)で、ブートプログラム、種々のアプリケ
ーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファ
イルなどを記憶するハードディスク(HD),フロッピ
ーディスク(FD)などの外部メモリ313とのアクセ
スを制御する。
【0030】308はプリンタコントローラ(PRT
C)で、所定の双方向性インタフェース(インタフェー
ス)201を介してプリンタ1000に接続されて、プ
リンタ1000との通信制御処理を実行する。なお、C
PU301は、例えばRAM302上に設定された表示
情報RAMへのアウトラインフォントの展開(ラスタラ
イズ)処理を実行し、CRT312上でのWYSIWY
Gを可能としている。また、CPU301は、CRT3
12上の不図示のマウスカーソルなどで指示されたコマ
ンドに基づいて登録された種々のウィンドウを開き、種
々のデータ処理を実行する。
【0031】プリンタ1000において、102はプリ
ンタCPUで、ROM103のプログラム用ROMに記
憶された制御プログラムなどあるいは外部メモリ104
に記憶された制御プログラムなどに基づいてシステムバ
ス105に接続される各種のデバイスとのアクセスを総
括的に制御し、印刷部インタフェース106を介して接
続される印刷部(プリンタエンジン)107に出力情報
としての画像信号を出力する。また、このROM103
のプログラムなどを記憶する。
【0032】さらに、ROM103のフォント用ROM
には上記出力情報を生成する際に使用するフォントデー
タなどを記憶し、ROM103のデータ用ROMには、
ハードディスクなどの外部メモリ104がないプリンタ
の場合にはホストコンピュータ上で利用される情報など
を記憶する。CPU102は入力部108を介してホス
トコンピュータとの通信処理が可能となっており、プリ
ンタ内の情報などをホストコンピュータ3000に通知
可能に構成されている。
【0033】109はCPU102の主メモリ,ワーク
メモリなどとして機能するRAMで、図示しない増設ボ
ードに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を
拡張することができるように構成されている。また、R
AM109は出力情報展開領域,環境データ格納領域,
NVRAMなどに用いられる。前述したハードディスク
(HD),ICカードなどの外部メモリ104は、メモ
リコントローラ(MC)110によりアクセスが制御さ
れる。外部メモリ104はオプションとして接続され、
フォントデータ,エミュレーションプログラム,フォー
ムデータなどを記憶する。また、108は前述した操作
パネルで操作のためのスイッチおよびLED表示器など
が配されている。
【0034】また、前述した外部メモリ1個に限らず、
少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えてオプシ
ョンフォントカード、言語系の異なるプリンタ制御言語
を解析するプログラムを格納した外部メモリを複数接続
できるように構成されていてもよい。さらに図示しない
NVRAMを有し、操作パネル1012からのプリンタ
モード設定情報を記憶するようにしてもよい。
【0035】さらに、本発明の実施形態におけるデータ
処理動作を説明する前に、本発明の画像処理装置の構成
について説明する。
【0036】プリンタ1000において、画像データ処
理のためのワークメモリに利用されるデータRAM10
9の不足によって、低位変換処理が発生した場合、どの
プレーンから処理を行うかが記述されている低位変換手
順記述部111の順番に基づいて、画像データ処理のた
めのワークメモリに利用されるデータRAM109が確
保されるまで、1プレーンずつ低位変換部112によっ
て、解像度,階調の劣化処理が行われ印字を保証するよ
う構成されている。
【0037】以下、本実施形態と第1〜第5の発明の各
手段との対応及びその作用について図1等を参照して説
明する。
【0038】第1の発明は、入力されるカラー出力情報
を解析して出力部(本実施形態では、印刷部107とす
るが表示装置等であってもよい)に対する色別の画像情
報を描画処理する画像処理装置において、描画される各
色別の画像情報の画質を順次低位変換させる変換手段
(低位変換部112)と、前記変換手段による色別の低
位変換毎に、前記変換手段の後続する色別の低位変換処
理の実行を制御する制御手段(CPU102がROM1
03に記憶される制御プログラムを実行して制御する)
とを有し、CPU102が低位変換部112による描画
処理される各色別の画像情報の画質を順次低位変換を制
御するので、画質低位変換処理を全ての色に施す事態を
制限して画質の低下を最小限に留め、画質低下が目立た
ないカラー画像を得るための画像情報を生成することが
できる。
【0039】第2の発明は、低位変換部112は、描画
処理される各色別の画像情報の解像度を順次低位変換さ
せるので、解像度低位変換処理を全ての色に施す事態を
制限して解像度の低下を最小限に留め、解像度低下が目
立たないカラー画像を得るための画像情報を生成するこ
とができる。
【0040】第3の発明は、低位変換部112は、描画
処理される各色別の画像情報の階調を順次低位変換させ
るので、階調低位変換処理を全ての色に施す事態を制限
して階調の低下を最小限に留め、階調低下が目立たない
カラー画像を得るための画像情報を生成することができ
る。
【0041】第4の発明は、低位変換部112は、描画
処理される各色別の画像情報の解像度および階調を順次
低位変換させるので、解像度および階調低位変換処理を
全ての色に施す事態を制限して解像度及び階調の低下を
最小限に留め、解像度および階調低下が目立たないカラ
ー画像を得るための画像情報を生成することができる。
【0042】第5の発明は、カラー出力情報に基づいて
色別の画像情報を描画するための記憶エリア(描画メモ
リであって、RAM109上に確保される)を確保でき
るかどうかを判定する判定手段(CPU102がROM
103に記憶される制御プログラムを実行して判定す
る)を有し、CPU102は、記憶エリアをRAM10
9上に確保できるかどうかの判定結果に基づいて、低位
変換部112による色別の低位変換毎に、低位変換部1
12の後続する色別の低位変換処理の実行を制御するの
で、描画メモリを確保できるまで変換手段による描画処
理される各色別の画像情報の画質を順次低位変換させる
ため、画質低位変換処理を全ての色に施す事態を制限し
て画質の低下を最小限に留め、画質低下が目立たないカ
ラー画像を得るための画像情報を生成することができ
る。
【0043】以下、図3に示すフローチャートを参照し
て、本発明に係る画像処理装置のデータ処理動作につい
て説明する。
【0044】図3は、本発明に係る画像処理装置の第1
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
なお、(1)〜(5)は各ステップを示す。また、ホス
トコンピュータ3000から送信されてきた制御コー
ド,データは、入力部108によって受信され、データ
RAM109はプログラムROM103に記述されたプ
ログラムに従いビットマップ・オブジェクトに変換さ
れ、データRAM109に蓄えられるものとする。
【0045】ステップ(1)では、いくつかのビットマ
ップ・オブジェクトが蓄えられた時点で、描画用のメモ
リ容量の限界によって、ページ分割による描画が不可能
になり、なお、かつ1ページ分の描画メモリをデータR
AM109から確保できない場合は、ビットマップ・オ
ブジェクトの低位変換処理が発生する。これによって、
印字を保証する処理に切り換わり、低解像度1ページ分
の描画メモリを確保する。そして、ステップ(2)で
は、どのプレーンから処理を行うかが記述されている低
位変換手順記述部111の順番に基づいて低位変換処理
を行う1プレーンを選択する。ここでは、視覚特性上、
劣化が目立ちにくいイエロープレーンから行い、高解像
度が要求される文字で使用されることの多いブラックプ
レーンを最後に処理することによって、見た目の劣化を
最小限にすることができる。例として、イエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック
(K)の順番で処理を行うものとする。
【0046】ただし、この低位変換手順はこの限りでは
なく様々な手順が考えられることは言うまでもない。
【0047】ステップ(3)では、ステップ(2)で選
択したイエロープレーンに対して、低解像度化の処理を
行い、ステップ(4)へ進み、ステップ(3)での処理
で描画に必要なメモリが確保されたかどうかを判定し、
確保されたと判定した場合は、ステップ(5)へ進む。
【0048】一方、ステップ(4)で、確保されなけれ
ばステップ(2)へ戻り、再び低位変換の手順に従い、
次のマゼンタプレーンを選択し、同様の処理を行う。こ
のように描画に必要なメモリが確保されるまで1プレー
ンずつ解像度の劣化処理を行う。
【0049】そして、ステップ(5)では、描画メモリ
を確保できた低解像度のビットマップ・オブジェクトを
作成する。
【0050】その後、低解像度のビットマップ・オブジ
ェクトの生成が継続し、ページ終了の制御コードがホス
トコンピュータ3000に送られた時点で、すべてのビ
ットマップ・オブジェクトを描画メモリに描画を行う。
さらに、描画メモリのデータは印刷部インタフェース1
06に主力され、プリンタエンジン107に送信され
る。
【0051】〔第2実施形態〕なお、上記第1実施形態
では、変換処理手順に基づいて順次選択されるプレーン
に対して低解像度処理を実行する場合について説明した
が、変換処理手順に基づいて順次選択されるプレーンに
対して低階調化処理を実行して、描画メモリを確保する
ように制御してもよい。以下、その実施形態について説
明する。
【0052】図4は、本発明に係る画像処理装置の第2
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
なお、(1)〜(5)は各ステップを示す。また、ホス
トコンピュータ3000から送信されてきた制御コー
ド,データは、入力部108によって受信され、データ
RAM109はプログラムROM103に記述されたプ
ログラムに従いビットマップ・オブジェクトに変換さ
れ、データRAM109に蓄えられるものとする。
【0053】ステップ(1)では、いくつかのビットマ
ップ・オブジェクトが蓄えられた時点で、描画用のメモ
リ容量の限界によって、ページ分割による描画が不可能
になり、なお、かつ1ページ分の描画メモリをデータR
AM109から確保できない場合は、ビットマップ・オ
ブジェクトの低位変換処理が発生する。これによって、
印字を保証する処理に切り換わり、低解像度1ページ分
の描画メモリを確保する。そして、ステップ(2)で
は、どのプレーンから処理を行うかが記述されている低
位変換手順記述部111の順番に基づいて低位変換処理
を行う1プレーンを選択する。ここでは、文字等の解像
度が要求されるようなデータに対しては、解像度ではな
く階調を劣化させたほうが見た目の劣化が少なくて済
む。
【0054】ステップ(3)では、ステップ(2)で選
択したブラックプレーンに対して、低階調化の処理を行
い、ステップ(4)へ進み、ステップ(3)での処理で
描画に必要なメモリが確保されたかどうかを判定し、確
保されたと判定した場合は、ステップ(5)へ進む。
【0055】一方、ステップ(4)で、確保されなけれ
ばステップ(2)へ戻り、再び低位変換の手順に従い、
次のプレーンを選択し、同様の処理を行う。このように
描画に必要なメモリが確保されるまで1プレーンずつ階
調の劣化処理を行う。
【0056】そして、ステップ(5)では、描画メモリ
を確保できた低階調のビットマップ・オブジェクトを作
成する。
【0057】その後、低階調のビットマップ・オブジェ
クトの生成が継続し、ページ終了の制御コードがホスト
コンピュータ3000に送られた時点で、すべてのビッ
トマップ・オブジェクトを描画メモリに描画を行う。さ
らに、描画メモリのデータは印刷部インタフェース10
6に主力され、プリンタエンジン107に送信される。
【0058】〔第3実施形態〕なお、上記第1実施形態
では、変換処理手順に基づいて順次選択されるプレーン
に対して低解像度処理を実行する場合について説明した
が、低解像度処理で描画メモリを確保できない場合に
は、継続して順次選択されるプレーンに対して低階調化
処理を実行して、描画メモリを確保するように制御して
もよい。以下、その実施形態について説明する。
【0059】図5は、本発明に係る画像処理装置の第3
のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
なお、(1)〜(5)は各ステップを示す。また、ホス
トコンピュータ3000から送信されてきた制御コー
ド,データは、入力部108によって受信され、データ
RAM109はプログラムROM103に記述されたプ
ログラムに従いビットマップ・オブジェクトに変換さ
れ、データRAM109に蓄えられるものとする。
【0060】ステップ(1)では、いくつかのビットマ
ップ・オブジェクトが蓄えられた時点で、描画用のメモ
リ容量の限界によって、ページ分割による描画が不可能
になり、なお、かつ1ページ分の描画メモリをデータR
AM109から確保できない場合は、ビットマップ・オ
ブジェクトの低位変換処理が発生する。これによって、
印字を保証する処理に切り換わり、低解像度1ページ分
の描画メモリを確保する。そして、ステップ(2)で
は、どのプレーンから処理を行うかが記述されている低
位変換手順記述部111の順番に基づいて劣化処理(低
位変換処理)を選択する。例えば、視覚特性上、劣化の
目立ちにくいイエロープレーンから、また、目立ちやす
い文字の解像度劣化を最小限にするため階調を劣化させ
る処理を行うことで見た目の劣化を最小限にすることが
できる。例えば、イエロープレーン階調劣化処理,イエ
ロープレーン解像度劣化処理,マゼンタプレーン階調劣
化処理,シアンプレーン階調劣化処理,マゼンタプレー
ン解像度劣化処理,シアンプレーン解像度劣化処理,ブ
ラックプレーン階調劣化処理,ブラックプレーン解像度
劣化処理という順番が考えられる。ただし、この低位変
換手順はこの限りではなく様々な手順が考えられること
は言うまでもない。
【0061】ステップ(3)では、ステップ(2)で選
択したプレーンに対して同様に選択した低位変換処理を
行い、ステップ(4)へ進み、ステップ(3)の処理に
よって、描画に必要なメモリが確保されたかどうかを判
定し、確保されていないと判定した場合には、ステップ
(2)へ戻り、次の劣化処理を行う。このように描画に
必要なメモリが確保されるまで1プレーンずつ解像度・
階調の劣化処理を行う。
【0062】一方、ステップ(4)で確保されたと判定
した場合は、ステップ(5)で、描画メモリを確保でき
た低位変換処理後のビットマップ・オブジェクトを作成
する。その後は第1実施形態と同様動作し、印字され
る。
【0063】また、上記実施形態で示した解像度および
階調の低位変換処理だけでなく、非可逆圧縮などの処理
においても同様の処理を行うことが可能である。
【0064】以下、各実施形態と第6〜第15の発明の
各工程との対応及びその作用について図4等を参照して
説明する。
【0065】第6の発明は、入力されるカラー出力情報
を解析して出力部に対する色別の画像情報を描画処理す
る画像処理方法において、描画される各色別の画像情報
の画質を順次低位変換させる変換工程(図3〜図5のス
テップ(2),(3))と、各色別の低位変換毎に、後
続する色別の低位変換処理の実行を制限する制限工程
(図3〜図5のステップ(4)からステップ(5)への
移行工程)とをCPU102がROM103に記憶され
た制御プログラムおよび低位変換手順記述部111に記
述された手順を実行することにより、画質低位変換処理
を全ての色に施す事態を制限して画質の低下を最小限に
留め、画質低下が目立たないカラー画像を得るための画
像情報を生成することができる。
【0066】第7の発明は、前記変換工程(図3のステ
ップ(2),(3))は、描画処理される各色別の画像
情報の解像度を順次低位変換させるので、解像度低位変
換処理を全ての色に施す事態を制限して解像度の低下を
最小限に留め、解像度低下が目立たないカラー画像を得
るための画像情報を生成することができる。
【0067】第8の発明は、前記変換工程(図4のステ
ップ(2),(3))は、描画処理される各色別の画像
情報の階調を順次低位変換させるので、階調低位変換処
理を全ての色に施す事態を制限して階調の低下を最小限
に留め、階調低下が目立たないカラー画像を得るための
画像情報を生成することができる。
【0068】第9の発明は、前記変換工程(図5のステ
ップ(2),(3))は、描画処理される各色別の画像
情報の解像度および階調を順次低位変換させるので、解
像度および階調低位変換処理を全ての色に施す事態を制
限して解像度及び階調の低下を最小限に留め、解像度お
よび階調低下が目立たないカラー画像を得るための画像
情報を生成することができる。
【0069】第10の発明は、記カラー出力情報に基づ
いて色別の画像情報を描画するための記憶エリアを確保
できるかどうかを判定する判定工程図3〜図5のステッ
プ(4))を含み、該判定結果に基づいて、前記変換工
程による各色別の低位変換毎に、制限工程により後続す
る色別の低位変換処理の実行を制限するので、描画メモ
リを確保できるまで変換手段による描画処理される各色
別の画像情報の画質を順次低位変換させるため、画質低
位変換処理を全ての色に施す事態を制限して画質の低下
を最小限に留め、画質低下が目立たないカラー画像を得
るための画像情報を生成することができる。
【0070】第11の発明は、入力されるカラー出力情
報を解析して出力部に対する色別の画像情報を描画処理
を制御するコンピュータが読み出し可能なプログラムを
格納した記憶媒体であって、描画される各色別の画像情
報の画質を順次低位変換させる変換工程(図3〜図5の
ステップ(2),(3))と、各色別の低位変換毎に、
後続する色別の低位変換処理の実行を制限する制限工程
(図3〜図5のステップ(4)からステップ(5)への
移行工程)とを含む、コンピュータが読み出し可能なプ
ログラムを記憶媒体に格納したものである。すなわち、
後述する外部記憶媒体または内部の記憶資源に図3〜図
5に示す工程に対応するプログラムコードを記憶させ、
該プログラムコードを記憶した記憶媒体から図示しない
CPUが読み出して実行する形態も本発明の実施形態に
含まれるものである。
【0071】第12の発明は、描画処理される各色別の
画像情報の解像度を順次低位変換させる変換工程(図3
のステップ(2),(3))をコンピュータが読み出し
可能なプログラムを記憶媒体に格納したものである。す
なわち、後述する外部記憶媒体または内部の記憶資源に
図3に示す工程に対応するプログラムコードを記憶さ
せ、該プログラムコードを記憶した記憶媒体から図示し
ないCPUが読み出して実行する形態も本発明の実施形
態に含まれるものである。
【0072】第13の発明は、描画処理される各色別の
画像情報の階調を順次低位変換させる変換工程(図4の
ステップ(2),(3))をコンピュータが読み出し可
能なプログラムを記憶媒体に格納したものである。すな
わち、後述する外部記憶媒体または内部の記憶資源に図
4に示す工程に対応するプログラムコードを記憶させ、
該プログラムコードを記憶した記憶媒体から図示しない
CPUが読み出して実行する形態も本発明の実施形態に
含まれるものである。
【0073】第14の発明は、描画処理される各色別の
画像情報の解像度および階調を順次低位変換させる変換
工程(図5のステップ(2),(3))をコンピュータ
が読み出し可能なプログラムを記憶媒体に格納したもの
である。すなわち、後述する外部記憶媒体または内部の
記憶資源に図5に示す工程に対応するプログラムコード
を記憶させ、該プログラムコードを記憶した記憶媒体か
ら図示しないCPUが読み出して実行する形態も本発明
の実施形態に含まれるものである。
【0074】第15の発明は、前記カラー出力情報に基
づいて色別の画像情報を描画するための記憶エリアを確
保できるかどうかを判定する判定工程図3〜図5のステ
ップ(4))を含み、該判定結果に基づいて、前記変換
工程による各色別の低位変換毎に、制限工程により後続
する色別の低位変換処理の実行を制限するものである。
すなわち、後述する外部記憶媒体または内部の記憶資源
に図3〜図5に示す工程に対応するプログラムコードを
記憶させ、該プログラムコードを記憶した記憶媒体から
図示しないCPUが読み出して実行する形態も本発明の
実施形態に含まれるものである。
【0075】以下、図6に示すメモリマップを参照して
本発明に係る画像処理装置を適用可能な印刷システムで
読み出し可能なデータ処理プログラムの構成について説
明する。
【0076】図6は、本発明に係る画像処理装置を適用
可能な印刷システムで読み出し可能な各種データ処理プ
ログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する
図である。
【0077】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
【0078】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
【0079】本実施形態における図3,図4,図5に示
す機能が外部からインストールされるプログラムによっ
て、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。
そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリや
FD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介し
て外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力
装置に供給される場合でも本発明は適用されるものであ
る。
【0080】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
【0081】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
【0082】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
【0083】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0084】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、入力されるカラー出力情報を解析して
出力部に対する色別の画像情報を描画処理する画像処理
装置において、描画される各色別の画像情報の画質を順
次低位変換させる変換手段と、前記変換手段による色別
の低位変換毎に、前記変換手段の後続する色別の低位変
換処理の実行を制御する制御手段とを有し、制御手段が
変換手段による描画処理される各色別の画像情報の画質
を順次低位変換を制御するので、画質低位変換処理を全
ての色に施す事態を制限して画質の低下を最小限に留
め、画質低下が目立たないカラー画像を得るための画像
情報を生成することができる。
【0086】第2の発明によれば、前記変換手段は、描
画処理される各色別の画像情報の解像度を順次低位変換
させるので、解像度低位変換処理を全ての色に施す事態
を制限して解像度の低下を最小限に留め、解像度低下が
目立たないカラー画像を得るための画像情報を生成する
ことができる。
【0087】第3の発明によれば、前記変換手段は、描
画処理される各色別の画像情報の階調を順次低位変換さ
せるので、階調低位変換処理を全ての色に施す事態を制
限して階調の低下を最小限に留め、階調低下が目立たな
いカラー画像を得るための画像情報を生成することがで
きる。
【0088】第4の発明によれば、前記変換手段は、描
画処理される各色別の画像情報の解像度および階調を順
次低位変換させるので、解像度および階調低位変換処理
を全ての色に施す事態を制限して解像度及び階調の低下
を最小限に留め、解像度および階調低下が目立たないカ
ラー画像を得るための画像情報を生成することができ
る。
【0089】第5の発明によれば、制御手段は、カラー
出力情報に基づいて色別の画像情報を描画するための記
憶エリアを確保できるかどうかを判定する判定手段の判
定結果に基づいて、前記変換手段による色別の低位変換
毎に、前記変換手段の後続する色別の低位変換処理の実
行を制御するので、描画メモリを確保できるまで変換手
段による描画処理される各色別の画像情報の画質を順次
低位変換させるため、画質低位変換処理を全ての色に施
す事態を制限して画質の低下を最小限に留め、画質低下
が目立たないカラー画像を得るための画像情報を生成す
ることができる。
【0090】第6,第11の発明によれば、描画される
各色別の画像情報の画質を順次低位変換させ、各色別の
低位変換毎に、後続する色別の低位変換処理の実行を制
限するので、画質低位変換処理を全ての色に施す事態を
制限して画質の低下を最小限に留め、画質低下が目立た
ないカラー画像を得るための画像情報を生成することが
できる。
【0091】第7,第12の発明によれば、前記変換工
程は、描画処理される各色別の画像情報の解像度を順次
低位変換させるので、解像度低位変換処理を全ての色に
施す事態を制限して解像度の低下を最小限に留め、解像
度低下が目立たないカラー画像を得るための画像情報を
生成することができる。
【0092】第8,第13の発明によれば、前記変換工
程は、描画処理される各色別の画像情報の階調を順次低
位変換させるので、階調低位変換処理を全ての色に施す
事態を制限して階調の低下を最小限に留め、階調低下が
目立たないカラー画像を得るための画像情報を生成する
ことができる。
【0093】第9,第14の発明によれば、前記変換工
程は、描画処理される各色別の画像情報の解像度および
階調を順次低位変換させるので、解像度および階調低位
変換処理を全ての色に施す事態を制限して解像度及び階
調の低下を最小限に留め、解像度および階調低下が目立
たないカラー画像を得るための画像情報を生成すること
ができる。
【0094】第10,第15の発明によれば、カラー出
力情報に基づいて色別の画像情報を描画するための記憶
エリアを確保できるかどうかを判定し、該判定結果に基
づいて、各色別の低位変換毎に、後続する色別の低位変
換処理の実行を制限するので、描画メモリを確保できる
まで変換手段による描画処理される各色別の画像情報の
画質を順次低位変換させるため、画質低位変換処理を全
ての色に施す事態を制限して画質の低下を最小限に留
め、画質低下が目立たないカラー画像を得るための画像
情報を生成することができる。
【0095】従って、入力されるカラー出力情報に基づ
く出力画像の画質低下が画像全体に及ぶことを制限し、
画質低下が目立たないカラー画像を得るための画像情報
を生成することができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能な出力装置の構成を示す断面
図である。
【図2】本発明の第1実施形態を示す画像処理装置を適
用可能な印刷システムの構成を説明するブロック図であ
る。
【図3】本発明に係る画像処理装置の第1のデータ処理
手順の一例を示すフローチャートである。
【図4】本発明に係る画像処理装置の第2のデータ処理
手順の一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係る画像処理装置の第3のデータ処理
手順の一例を示すフローチャートである。
【図6】本発明に係る画像処理装置を適用可能な印刷シ
ステムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを格
納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
【符号の説明】
102 CPU 103 ROM 109 RAM 111 低位変換手順記述部 112 低位変換部

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されるカラー出力情報を解析して出
    力部に対する色別の画像情報を描画処理する画像処理装
    置において、 描画される各色別の画像情報の画質を順次低位変換させ
    る変換手段と、 前記変換手段による色別の低位変換毎に、前記変換手段
    の後続する色別の低位変換処理の実行を制御する制御手
    段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記変換手段は、描画処理される各色別
    の画像情報の解像度を順次低位変換させることを特徴と
    する請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記変換手段は、描画処理される各色別
    の画像情報の階調を順次低位変換させることを特徴とす
    る請求項1記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記変換手段は、描画処理される各色別
    の画像情報の解像度および階調を順次低位変換させるこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記カラー出力情報に基づいて色別の画
    像情報を描画するための記憶エリアを確保できるかどう
    かを判定する判定手段を有し、 前記制御手段は、前記判定手段の判定結果に基づいて、
    前記変換手段による色別の低位変換毎に、前記変換手段
    の後続する色別の低位変換処理の実行を制御することを
    特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装
    置。
  6. 【請求項6】 入力されるカラー出力情報を解析して出
    力部に対する色別の画像情報を描画処理する画像処理方
    法において、 描画される各色別の画像情報の画質を順次低位変換させ
    る変換工程と、各色別の低位変換毎に、後続する色別の
    低位変換処理の実行を制限する制限工程と、を有するこ
    とを特徴とする画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記変換工程は、描画処理される各色別
    の画像情報の解像度を順次低位変換させることを特徴と
    する請求項6記載の画像処理方法。
  8. 【請求項8】 前記変換工程は、描画処理される各色別
    の画像情報の階調を順次低位変換させることを特徴とす
    る請求項6記載の画像処理方法。
  9. 【請求項9】 前記変換工程は、描画処理される各色別
    の画像情報の解像度および階調を順次低位変換させるこ
    とを特徴とする請求項6記載の画像処理方法。
  10. 【請求項10】 前記カラー出力情報に基づいて色別の
    画像情報を描画するための記憶エリアを確保できるかど
    うかを判定する判定工程と、 該判定結果に基づいて、前記変換工程による各色別の低
    位変換毎に、前記制限工程により後続する色別の低位変
    換処理の実行を制限することを特徴とする請求項6〜9
    のいずれかに記載の画像処理方法。
  11. 【請求項11】 入力されるカラー出力情報を解析して
    出力部に対する色別の画像情報を描画処理を制御するコ
    ンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶
    媒体であって、 描画される各色別の画像情報の画質を順次低位変換させ
    る変換工程と、 各色別の低位変換毎に、後続する色別の低位変換処理の
    実行を制限する制限工程とを含む、コンピュータが読み
    出し可能なプログラムを格納したことを特徴とする記憶
    媒体。
  12. 【請求項12】 前記変換工程は、描画処理される各色
    別の画像情報の解像度を順次低位変換させることを特徴
    とする請求項11記載のコンピュータが読み出し可能な
    プログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
  13. 【請求項13】 前記変換工程は、描画処理される各色
    別の画像情報の階調を順次低位変換させることを特徴と
    する請求項11記載のコンピュータが読み出し可能なプ
    ログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記変換工程は、描画処理される各色
    別の画像情報の解像度および階調を順次低位変換させる
    ことを特徴とする請求項11記載のコンピュータが読み
    出し可能なプログラムを格納したことを特徴とする記憶
    媒体。
  15. 【請求項15】 前記カラー出力情報に基づいて色別の
    画像情報を描画するための記憶エリアを確保できるかど
    うかを判定する判定工程を含み、 該判定結果に基づいて、前記変換工程による各色別の低
    位変換毎に、前記制限工程により後続する色別の低位変
    換処理の実行を制限することを特徴とする請求項11〜
    14のいずれかに記載のコンピュータが読み出し可能な
    プログラムを格納した記憶媒体。
JP8351021A 1996-12-27 1996-12-27 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体 Pending JPH10191037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8351021A JPH10191037A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8351021A JPH10191037A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10191037A true JPH10191037A (ja) 1998-07-21

Family

ID=18414507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8351021A Pending JPH10191037A (ja) 1996-12-27 1996-12-27 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10191037A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342315B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
US20030160991A1 (en) Spool file modifying device
JPH10191037A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3209911B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法
JPH11235849A (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002133429A (ja) 描画情報処理装置および描画情報処理方法、記憶媒体
JP3792881B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3098679B2 (ja) 印刷装置及び印刷システムおよび印刷制御方法
JPH1198360A (ja) 画像処理装置、方法及びコンピュータ読取り可能な記憶媒体
JP2001078036A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2000094760A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000155663A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH1124863A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3728083B2 (ja) 画像出力装置および画像出力方法
JP3996990B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラムを格納した記憶媒体
JPH1074131A (ja) 印刷制御装置および情報処理装置および印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3495877B2 (ja) プリンタ制御システム、プリンタ制御装置およびそれらの方法
JP2000094797A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001001595A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH1086459A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置の印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JPH1110965A (ja) 画像出力システム及び画像出力方法
JP2001146048A (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御方法及びプリンタ制御プログラムを記録した記録媒体
JPH10190936A (ja) 複合画像処理装置並びに複合画像処理装置の制御方法およびコンピュータが読出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000033730A (ja) 印刷装置とその制御方法及び印刷システム
JPH113184A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体