JPH10160683A - 異物検査方法とその装置 - Google Patents

異物検査方法とその装置

Info

Publication number
JPH10160683A
JPH10160683A JP8319838A JP31983896A JPH10160683A JP H10160683 A JPH10160683 A JP H10160683A JP 8319838 A JP8319838 A JP 8319838A JP 31983896 A JP31983896 A JP 31983896A JP H10160683 A JPH10160683 A JP H10160683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
inspected
sin
substrate
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8319838A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Nagasaki
達夫 長崎
Takeshi Shimono
健 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8319838A priority Critical patent/JPH10160683A/ja
Priority to KR1019970063843A priority patent/KR100228026B1/ko
Priority to US08/980,817 priority patent/US6144446A/en
Publication of JPH10160683A publication Critical patent/JPH10160683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/958Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光透過性を有する被検査体の表面に付着した
異物のみを簡単な構成でかつ確実に検出する異物検査方
法及び装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 光透過性を有する被検査体の上方に配置
され、ビームを第1の仰角の入射角で前記被検査面に照
射する照明系と、前記ビームによって発生する反射光及
び散乱光を、第2の仰角の受光角で受光する受光系を備
えた異物検出方法及び装置において、照明系のビームの
幅を、前記の入射角と受光角と被検査体の厚みと被検査
体の屈折率を基に、ある特別な式により計算されるビー
ム幅とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、液晶パネ
ル、光ディスクの原盤、ハードディスクの原盤、CCD
の封着用ガラス、電子部品の表面音響波(SAW)フィ
ルタなどに使用されるガラス板のような光透過性を有す
る被検査体の表面に付着する、ホコリ、髪の毛、人の皮
膚、金属片、ガラス、チッピング、プロセス生成物など
の異物を検査する異物検査方法及び装置に関し、詳しく
は、被検査体の表面と裏面に異物が付着するような場合
に表面と裏面に付着した異物を分離して表面の異物のみ
を検出することができるような異物検査方法及び装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、液晶パネルは、ガラス板の表面
に微細な液晶画素電極と薄膜トランジスタが形成されて
いる。この表面に異物が付着すると、製品である液晶パ
ネルの品質に影響するところが非常に大きい。そこで、
異物検査装置により、表面に付着する異物を検査するこ
とが必要になる。ところで、液晶パネルに使われるガラ
ス基板はほとんど透明で厚さが1mm程度の光透過性が
高い薄板である。そのため、表面に付着した異物(以
下、表面異物という)と裏面に付着した異物(以下、裏
面異物という)がともに検出されてしまう問題がある。
通常、ガラス基板の裏面は液晶パネルとして組み立てら
れた場合に表示されたイメージを観測する面側になる
か、あるいは、バックライトを透過させる面になる。そ
のため、単なるガラス面であればよく、裏面に付着する
異物は微小である限り問題とならない。したがって、多
くの場合、裏面異物は欠陥とされない。もし、裏面異物
を欠陥として検出してしまえば、良品が不良とされ、部
品としての歩留まりが低下し、その結果、大きな損失と
なる。近年、液晶パネルの軽量化のニーズの高まりに伴
いガラス重量の低減が要望され、そのため、ガラスの厚
みも1mm程度から0.7mm程度へと、より薄くなっ
てきており、裏面の異物を検出する問題が大きくなって
きている。
【0003】液晶パネル用のガラス基板のような光透過
性を有する被検査体の裏面の異物を検出せず、表面に付
着した異物のみを検出する技術は次に説明するように各
種ある。 (1)光源を2つ設置してこれらの光源から放射された
各光を被検査体に照射し、これら光照射による各散乱光
を各受光器により検出してその光強度を比較して異物を
検出する技術(特開昭63−186132号公報)。 (2)光検出手段を複数備え、被検査体に各方向からの
光を照射したときに各受光器により被検査体上の散乱光
を比較して異物を検出する技術(特開昭63−2413
43号公報)。しかしながら、これらの技術には、光源
や受光器を複数備えるために構成が複雑になるという問
題点がある。一方、構成が簡単な方法としては次に説明
する方法がある。 (3)被検査体に対して入射角と受光角との挾み角を9
0°に設定し、かつ受光器の直前に光スリット板を配置
する。これにより異物より生じる散乱光のみを受光器に
導いて異物を検出する(特開平3−72248号公
報)。この技術について図6を用いて説明する。この図
では簡単のために光路のみで説明する。被検査体である
ガラス22に対して2度の入射角度に設定されたレーザ
ー24から発生するレーザー照明Aは、ガラス22の表
面を焦点位置として結像され、絞られた状態でガラス2
2の表面を照明する。フォトマルチプライヤからなる受
光器26は、受光角がレーザー照明の入射角との挾み角
が90°になるように88°に設置されている。受光器
26の前にはスリット25が設置されている。スリット
25はガラス22の表面部に付着した異物23aから発
生する反射光または散乱光の光路31a上の結像位置に
対応して形成されている。この構成により、表面に付着
する異物23aから発生する反射光または散乱光は光路
31aを通って受光器に到達して異物として検出され
る。しかし、ガラス22を透過して裏面に達したレーザ
ー照明により照明された裏面に存在する異物23bから
発生する反射光または散乱光は、光路31bを通りスリ
ットにより遮られて、受光器26に到達せず異物として
検出されない、というものである。
【0004】しかしながら、この方法では、表裏の異物
を十分に分離出来ない、すなわち、裏面の異物を検出し
てしまう場合がある。その理由を図7を用いて説明す
る。図6ではレーザーの照明Aは理想的に1本の光路と
して示してあるが、実際はビームの幅Wを持つ。ここ
で、レーザー24から発生したレーザー照明Aは、ガラ
ス22の表面を焦点位置として絞られているのでガラス
22のごく近傍では平行光になっていると見なせる。こ
こでの平行光の垂直方向の幅をWとする。ビームの下端
はPの経路で被検査基板22の表面に到達し、屈
折して、Qの経路で裏面に達する。ビームの上端
はPの経路で被検査基板22の表面に到達し、屈
折し、Qの経路で裏面に達する。従って、被検査
基板22の裏面のR〜Rの範囲に異物が存在する
と、その異物にビームがあたり、散乱または反射する。
一方、被検査基板22の裏面に存在する異物からの散乱
または反射光が、スリット25を通過して受光器26に
入光しうる経路について考える。図7のS点の位置の異
物から発生した光の一部はSQの経路で被検査基板2
2の表面に到達し、屈折し、31aの経路でスリット2
5を通過して受光器26に入光する。従って、図7に示
すように、ビームの幅Wが所定の幅より大で、裏面のR
〜Rの範囲にビームが到達し、その間の特定の位置
(この場合S点)に異物が存在すれば、散乱または反射
し、その光の一部がスリット25を通過して受光器26
に到達し、被検査基板22の裏面に存在するにもかかわ
らず、異物として検出されてしまうことになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、光透過
性を有する被検査体の表面に付着した異物を検出するに
は、受光器を複数配置するなどして、構成が複雑となる
といった問題がある。又、前記した簡単な構成のもので
は表裏の異物を十分に分離できないという問題を有す
る。従って、本発明は、上記問題点に鑑み、光透過性を
有する被検査体の表面に付着した異物のみを簡単な構成
でかつ確実に検出する異物検査方法及び装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及びその作用】前記課題を
解決するため、本発明は以下のように構成している。本
発明の第1態様にかかる異物検査方法は、光透過性を有
する被検査体の上方に配置された照明系からビームを第
1の仰角の入射角で前記被検査体の上面に照射し、前記
ビームによって発生する反射光及び散乱光を、第2の仰
角の受光角で受光系で受光する異物検査方法において、
前記照明系のビーム幅を、前記の入射角αと受光角θと
前記被検査体の厚みtと前記被検査体の上部の物質に対
する被検査体の屈折率nから、以下の式により計算され
るビーム幅w以下とすることを特徴とする。
【数3】w<2・sinα・t(tan(sin-1(s
in(90°−α)/n)))−tan(sin-1(s
in(θ−90°)/n)) 本発明の第2態様によれば、前記第1態様において、前
記照明系の光源はレーザー光源であり、前記照明系の前
記ビーム幅は前記被検査体の焦点面での半値幅であるよ
うにすることもできる。本発明の第3態様にかかる異物
検査装置は、光透過性を有する被検査体の上方に配置さ
れ、ビームを第1の仰角の入射角で前記被検査体の上面
に照射する照明系と、前記ビームによって発生する反射
光及び散乱光を、第2の仰角の受光角で受光する受光系
とを、備えた異物検査装置において、前記照明系のビー
ム幅を、前記の入射角αと受光角θと前記被検査体の厚
みtと前記被検査体の上部の物質に対する被検査体の屈
折率nから、以下の式により計算されるビーム幅にする
ことを特徴とする。
【数4】w<2・sinα・t(tan(sin-1(s
in(90°−α)/n)))−tan(sin-1(s
in(θ−90°)/n)) 本発明の第4態様によれば、第3態様において、前記照
明系の光源はレーザー光源であり、前記照明系の前記ビ
ーム幅は前記被検査体の焦点面での半値幅であるように
することもできる。本発明によれば、光透過性を有する
被検査体の表面に付着した異物のみを簡単な構成でかつ
確実に検出する異物検査方法及び装置を提供することが
できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図1から図5を用いて説明する。図1は本発明の第1
実施形態における異物検査方法及び装置の基本構成図を
示している。図2は図1を説明用に改良した角度とベク
トルの説明図である。図1、図2とも同じ番号を示すも
のは同一のものを示す。図1において、1は光透過性を
有する被検査基板(以下、被検査基板という)、2はレ
ーザー光源、3はレーザー光源からの光を平行光化する
コリメータレンズ、5はこの平行光をライン状に結像
し、被検査基板1の表面を焦点面とするシリンドリカル
レンズである。これらの部材2,3,5により一例とし
て照明系を構成する。また、6はシリンドリカルレンズ
5の焦点面を前側の焦点面とする対物レンズ、9は対物
レンズ6の結像面に配置されたラインセンサである。こ
れらの部材6,9により一例として受光系を構成する。
ラインセンサ9は図示しない公知の判定回路に接続され
ている。被検査基板1は、図示しない公知の移動テーブ
ル上に設置され、図中のy方向の主走査とx方向の副走
査により全面にわたり検査される。
【0008】図2において、11はレーザー光源2、コ
リメータレンズ3、シリンドリカルレンズ4からなる光
軸を示す入射方向ベクトルであり、この入射方向ベクト
ル11と被検査基板1とのなす角を入射角αとする。1
2は対物レンズ6、ラインセンサ9からなる光軸を示す
受光方向ベクトルであり、この受光方向ベクトル12と
被検査基板1とのなす角を受光角θとする。入射角αは
一例として約2°となるよう設定されている。受光角α
は一例として約150°となるよう設定されている。シ
リンドリカルレンズ5により被検査基板1の表面でライ
ン状に結像されているビームは、被検査基板1の表面近
傍では、ライン方向と垂直方向には、ほぼ平行光になっ
ている。この表面近傍での平行光のビーム幅wは以下の
(数5)の計算式に従い、w=9μmに設定されてい
る。なお、計算に使用した条件は、入射角α=2°、受
光角θ=150°、被検査基板の空気に対する屈折率n
=1.5、被検査基板の厚みt=700μmとする。
【数5】w ; ビームの幅 α ; 入射角 θ ; 受光角 t ; 被検査基板の厚み n ; 被検査基板上部の物質に対する被検査基板の屈
折率 w<2・sinα・t(tan(sin-1(sin(9
0°−α)/n)))−tan(sin-1(sin(θ
−90°)/n))
【0009】以上のように構成された本実施形態の異物
検査方法についてその動作を説明する。図1のレーザー
光源2、コリメーターレンズ3、シリンドリカルレンズ
5によって作られたライン状のビームにより被検査基板
1の表面のライン状の領域が照明される。その照明され
た領域に表面の異物10が存在すると、ビームにより散
乱または反射光が発生し、その光の一部が対物レンズ6
により集光され、ラインセンサ9上に結像してラインセ
ンサ9により光電変換され、図示されてない判定回路に
より異物として判定される。被検査基板1は、図示しな
い移動テーブル上に設置され、被検査基板1上のビーム
と垂直方向であるy方向の主走査とx方向の副走査によ
り全面にわたり検査されて、被検査基板1の全面の表面
の異物が検査される。
【0010】次に、ビームの幅wを上記(数5)の計算
式により求める理由について説明する。まず、ビームの
幅wが計算式から計算される所定の幅より大きい場合に
ついて、被検査基板1の裏面の異物を検出として検出し
てしまう理由を図5を用いて説明する。ビームの下端は
の経路で被検査基板1の表面に到達し、屈折
し、Qの経路で被検査基板1の裏面に達する。ビ
ームの上端はPの経路で被検査基板1の表面に到
達し、屈折し、Qの経路で被検査基板1の裏面に
達する。従って、裏面のR〜Rの範囲に異物が存在
すると、その異物にビームがあたり、散乱または反射す
る。一方、裏面に存在する異物からの散乱または反射光
が、受光器であるラインセンサ9に入光しうる経路につ
いて考える。図5のS点の位置の異物から発生した光の
一部はSQ経路で被検査基板1の表面に到達し、屈折
し、QTの経路で受光器であるラインセンサ9に入光
する。従って、図5に示すように、ビームのwが所定の
幅より大で、裏面のR〜Rの範囲にビームが到達
し、その間の特定の位置(この場合S点)に異物が存在
すれば、散乱または反射し、その光の一部が受光器であ
るラインセンサ9に到達し、被検査基板1の裏面に存在
するにもかかわらず、異物として検出してしまう。次
に、ビームの幅wが計算式から計算される所定の幅より
小さい場合について、被検査基板1の裏面の異物を検出
しない理由を、図4を用いて説明する。ビームの幅wが
小さいために、被検査基板1の裏面のビームの到達する
範囲R〜Rが図4のように狭くなり、異物が存在す
れば、受光器であるラインセンサ9に入光しうる位置S
点にビームが到達しない。従って、裏面に存在する異物
からの光は受光器であるラインセンサ9に到達せず、被
検査基板1の裏面の異物を検出することはない。
【0011】次に、裏面の異物を検出しないためのビー
ム幅wの条件を規定する計算式を図3を用いて説明す
る。点SがR〜R間に存在しないためには、Q
から裏面に降ろした垂線と裏面の交点をQ0’とする
と、 Q0’S<Q0’R ……(1) ∠Q0’QS=φとし、被検査基板1の厚みをtとす
ると、 Q0’S=t・tanφ ……(2) フレネルの法則より、被検査基板上部の物質に対する被
検査基板1の屈折率をnとすると、 sinφ/sin(θ−90゜)=1/n ……(3) 式(2)、(3)より、 Q0'S=t・tan(sin-1(sin(θ−90゜)/n)) …(4) 次に、Q0’Rを求める。Q点から被検査基板1の
裏面に降ろした垂線と裏面の交点をQ1’とすると、 Q0’R=Q1’R−Q1’Q0’=Q1’R−Q ……(5) ∠Q1’Q=βとすると、 Q1’R=t・tanβ ……(6) フレネルの法則より sin(90゜−α)・sinβ=n ……(7) ビームの幅をwとすると、 Q=(w/2)/sinα ……(8) 式(5)〜(8)より Q0’R=t・tan(sin-1(sin(90゜−α)/n))−w/( 2・sinα) ……(9) 式(1)、(4)、(9)より、(数5)に示すwの条
件が求められる。
【0012】なお、前記(数5)の式の導出に当たって
は、受光角θ>90゜の場合について、図3を用いて説
明したが、θ≦90゜の場合も同様である。この(数
5)の式に基づいて、いくつかの場合について、被検査
基板1の裏面の異物を検出しないための、ビームの幅w
の条件を計算する。共通の条件としては、照明の入射角
α=2゜、被検査基板の厚みt=700μmでガラスを
想定した被検査基板上部の物質に対する被検査基板の屈
折率nを1.5とする。 1) θ=150°の時 w< 9.1μm 2) θ=90°の時 w<43.7μm 3) θ=30°の時 w<78.2μm となる。従って、本実施形態によれば、前記(数5)で
求められるビーム幅wにするようにしたので、光透過性
を有する被検査基板1の表面に付着した異物のみを簡単
な構成でかつ確実に検出することができる。
【0013】前記ビーム幅wは、レーザー光源からのレ
ーザー光の場合には被検査基板1の焦点面近傍での半値
幅のことを意味する。ビーム幅wの最低値は、実用上、
3〜5μmであることが好ましい。なお、本発明は前記
実施形態に限定されるものではなく、その要旨を変更し
ない範囲で種々に変形することができる。例えば、受光
器にラインセンサ9を用いたが、受光器としてホトダイ
オードやホトマルチプライヤなどの光電変換素子を用い
てもよい。また、本実施形態では、照明部にシリンドリ
カルレンズ5を用いて、ビーム幅を所定の幅に絞ってい
るが、スリット等を用いて所定のビーム幅を実現しても
よい。また、本実施形態では、被検査基板1の表面のう
ねり、反り等がビーム幅wよりも小さい場合を想定して
いるため、ビームの基板垂直方向の高さ調整機構は備え
ていないが、被検査基板1の表面のうねり、反り等がビ
ーム幅wよりも大きくなる場合は、レーザー変位計等を
用いた、高さ計測手段と、その計測結果を用いた、高さ
調整機構を備えるとよい。
【0014】
【発明の効果】本発明は、上記構成によって、異物検査
のための照明光のビーム幅を前記した(数5)の計算式
により求められたビーム幅wとするようにしたので、光
透過性を有する被検査基板の表面に付着した異物のみを
簡単な構成でかつ確実に検出することができるという有
利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態にかかる異物検査装置
の概略を示す構成図である。
【図2】 第1実施形態におけるベクトル説明図であ
る。
【図3】 第1実施形態における照明のビーム幅の条件
の説明図である。
【図4】 裏面の異物を検出しない条件の説明図であ
る。
【図5】 裏面の異物を検出してしまう条件の説明図で
ある。
【図6】 従来の異物検査装置の原理を表す構成図であ
る。
【図7】 従来の異物検査装置で裏面の異物を検出して
しまう条件の説明図である。
【符号の説明】
1 被検査基板 2 レーザー光源 3 コリメーターレンズ 5 シリンドリカルレンズ 6 対物レンズ 9 ラインセンサ 10 表面異物

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過性を有する被検査体の上方に配置
    された照明系(2,3,5)からビームを第1の仰角の
    入射角で前記被検査体の上面に照射し、前記ビームによ
    って発生する反射光及び散乱光を、第2の仰角の受光角
    で受光系(6,9)で受光する異物検査方法において、 前記照明系のビーム幅を、前記の入射角αと受光角θと
    前記被検査体の厚みtと前記被検査体の上部の物質に対
    する被検査体の屈折率nから、以下の式により計算され
    るビーム幅w以下とすることを特徴とする異物検査方
    法。 【数1】w<2・sinα・t(tan(sin-1(s
    in(90°−α)/n)))−tan(sin-1(s
    in(θ−90°)/n))
  2. 【請求項2】 前記照明系の光源はレーザー光源であ
    り、前記照明系の前記ビーム幅は前記被検査体の焦点面
    での半値幅であるようにした請求項1に記載の異物検査
    方法。
  3. 【請求項3】 光透過性を有する被検査体の上方に配置
    され、ビームを第1の仰角の入射角で前記被検査体の上
    面に照射する照明系(2,3,5)と、前記ビームによ
    って発生する反射光及び散乱光を、第2の仰角の受光角
    で受光する受光系(6,9)とを、備えた異物検査装置
    において、 前記照明系のビーム幅を、前記の入射角αと受光角θと
    前記被検査体の厚みtと前記被検査体の上部の物質に対
    する被検査体の屈折率nから、以下の式により計算され
    るビーム幅にすることを特徴とする異物検査装置。 【数2】w<2・sinα・t(tan(sin-1(s
    in(90°−α)/n)))−tan(sin-1(s
    in(θ−90°)/n))
  4. 【請求項4】 前記照明系の光源はレーザー光源であ
    り、前記照明系の前記ビーム幅は前記被検査体の焦点面
    での半値幅であるようにした請求項3に記載の異物検査
    装置。
JP8319838A 1996-11-29 1996-11-29 異物検査方法とその装置 Pending JPH10160683A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319838A JPH10160683A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 異物検査方法とその装置
KR1019970063843A KR100228026B1 (ko) 1996-11-29 1997-11-28 이물질 검사를 위한 방법 및 장치
US08/980,817 US6144446A (en) 1996-11-29 1997-12-01 Method and apparatus for inspecting foreign substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8319838A JPH10160683A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 異物検査方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10160683A true JPH10160683A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18114787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8319838A Pending JPH10160683A (ja) 1996-11-29 1996-11-29 異物検査方法とその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6144446A (ja)
JP (1) JPH10160683A (ja)
KR (1) KR100228026B1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130437A (en) * 1998-04-24 2000-10-10 Hama Sensors, Inc. Sensor and detection system having wide diverging beam optics
JP2001343332A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sharp Corp 電子部品の評価方法および評価装置
KR20020040582A (ko) * 2000-11-22 2002-05-30 구사마 사부로 액정 패널의 평가 방법 및 평가 장치
JP2005274173A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Japan Science & Technology Agency ウエハー基板、液晶ディスプレイ用透明ガラス等の被検査物の表面上の異物・表面検査方法およびその装置
JP2006227006A (ja) * 2005-01-13 2006-08-31 Komag Inc ワークピース上のレーザスポットを延長するためのレンズを備えた光学的ワークピース検査用テストヘッド
JP2010112803A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Lasertec Corp 基板検査装置及び光検出装置
JP2014016325A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Hitachi High-Technologies Corp 基板検査方法及び装置
JP2014016326A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Hitachi High-Technologies Corp 基板検査方法及び装置
JP2014044094A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Hitachi High-Technologies Corp 基板検査方法及び装置
JP2015184053A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 バンドー化学株式会社 表面モニタリング装置、クリーニング装置、及び搬送装置
CN106645200A (zh) * 2016-12-07 2017-05-10 淮安市奋发电子有限公司 一种智能化立式电感检测***
CN109564170A (zh) * 2016-05-25 2019-04-02 康宁股份有限公司 检测玻璃的上表面上的颗粒的方法和装置以及照射入射光的方法
JP2019533163A (ja) * 2016-11-02 2019-11-14 コーニング インコーポレイテッド 透明基板上の欠陥部検査方法および装置
JP2019533166A (ja) * 2016-11-02 2019-11-14 コーニング インコーポレイテッド 透明基板上の欠陥部の検査方法および装置並びに入射光の出射方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2252308C (en) * 1998-10-30 2005-01-04 Image Processing Systems, Inc. Glass inspection system
US6778740B2 (en) * 2002-07-31 2004-08-17 Agilent Technologies, Inc. Alignment of optical fiber elements
KR100493847B1 (ko) * 2003-04-09 2005-06-08 삼성전자주식회사 파티클을 검출하기 위한 장치 및 방법
KR101332786B1 (ko) 2005-02-18 2013-11-25 쇼오트 아게 결함 검출 및/또는 분류 방법 및 장치
JP4988223B2 (ja) * 2005-06-22 2012-08-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査装置およびその方法
KR100801322B1 (ko) * 2006-06-27 2008-02-11 (주)토탈솔루션 핸드폰 표시창의 검사장치
US7880156B2 (en) * 2006-12-27 2011-02-01 Honeywell International Inc. System and method for z-structure measurements using simultaneous multi-band tomography
US8351051B2 (en) * 2010-11-25 2013-01-08 Semisysco Co., Ltd. System and method of measuring irregularity of a glass substrate
US8618929B2 (en) 2011-05-09 2013-12-31 Honeywell International Inc. Wireless conveyor belt condition monitoring system and related apparatus and method
CN103115928A (zh) * 2013-02-05 2013-05-22 深圳市华星光电技术有限公司 玻璃表面异物检查装置、检查机及其检查方法
TWI689721B (zh) * 2017-02-17 2020-04-01 特銓股份有限公司 基於利用光學技術掃描透明板材表面污染之方法及其系統
CN108318503A (zh) * 2018-02-06 2018-07-24 凌云光技术集团有限责任公司 液晶屏幕灰尘检测方法和装置
DE102020133397A1 (de) * 2020-12-14 2022-06-15 Isra Vision Ag Vorrichtung zur Inspektion der Oberfläche eines transparenten Gegenstands sowie entsprechendes Verfahren

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886975A (en) * 1986-02-14 1989-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Surface examining apparatus for detecting the presence of foreign particles on two or more surfaces
JP2512878B2 (ja) * 1987-01-29 1996-07-03 株式会社ニコン 異物検査装置
JPS63241343A (ja) * 1988-02-24 1988-10-06 Nikon Corp 欠陥検査装置
JPH0372248A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Toshiba Corp 塵埃検出装置
US5712701A (en) * 1995-03-06 1998-01-27 Ade Optical Systems Corporation Surface inspection system and method of inspecting surface of workpiece

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130437A (en) * 1998-04-24 2000-10-10 Hama Sensors, Inc. Sensor and detection system having wide diverging beam optics
US6392247B1 (en) 1998-04-24 2002-05-21 Hama Sensors, Inc. Sensor and detection system having wide diverging beam optics
JP2001343332A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sharp Corp 電子部品の評価方法および評価装置
KR20020040582A (ko) * 2000-11-22 2002-05-30 구사마 사부로 액정 패널의 평가 방법 및 평가 장치
JP2005274173A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Japan Science & Technology Agency ウエハー基板、液晶ディスプレイ用透明ガラス等の被検査物の表面上の異物・表面検査方法およびその装置
JP2006227006A (ja) * 2005-01-13 2006-08-31 Komag Inc ワークピース上のレーザスポットを延長するためのレンズを備えた光学的ワークピース検査用テストヘッド
JP2010112803A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Lasertec Corp 基板検査装置及び光検出装置
JP2014016326A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Hitachi High-Technologies Corp 基板検査方法及び装置
JP2014016325A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Hitachi High-Technologies Corp 基板検査方法及び装置
JP2014044094A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Hitachi High-Technologies Corp 基板検査方法及び装置
JP2015184053A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 バンドー化学株式会社 表面モニタリング装置、クリーニング装置、及び搬送装置
CN109564170A (zh) * 2016-05-25 2019-04-02 康宁股份有限公司 检测玻璃的上表面上的颗粒的方法和装置以及照射入射光的方法
JP2019516998A (ja) * 2016-05-25 2019-06-20 コーニング インコーポレイテッド ガラス上面の粒子検出方法および装置、並びに、入射光照射方法
JP2019533163A (ja) * 2016-11-02 2019-11-14 コーニング インコーポレイテッド 透明基板上の欠陥部検査方法および装置
JP2019533166A (ja) * 2016-11-02 2019-11-14 コーニング インコーポレイテッド 透明基板上の欠陥部の検査方法および装置並びに入射光の出射方法
CN106645200A (zh) * 2016-12-07 2017-05-10 淮安市奋发电子有限公司 一种智能化立式电感检测***

Also Published As

Publication number Publication date
US6144446A (en) 2000-11-07
KR19980042882A (ko) 1998-08-17
KR100228026B1 (ko) 1999-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10160683A (ja) 異物検査方法とその装置
JP3140664B2 (ja) 異物検査方法及び装置
EP0493815B1 (en) Apparatus for detecting extraneous substance on glass plate
KR100861604B1 (ko) 가변 각도 설계를 이용하는 광학 검사 방법 및 장치
JPH08292021A (ja) 異物検査装置
JPH0329318B2 (ja)
JP4104924B2 (ja) 光学的測定方法およびその装置
JP2010169453A (ja) 異物検査装置及び検査方法
US11249032B2 (en) Methods and apparatus for detecting surface defects on glass sheets
WO1996005503A1 (en) Device for testing optical elements
JP2010271133A (ja) 光走査式平面検査装置
JPH11316195A (ja) 透明板の表面欠陥検出装置
JP2001165869A (ja) 透明基板検査装置
JP3106521B2 (ja) 透明基板の光学的検査装置
JP2000146858A (ja) 検査装置
JPH09218162A (ja) 表面欠陥検査装置
KR20110097182A (ko) 이물질 검사 장치 및 검사 방법
TW201128182A (en) Foreign object inspection device and method
JP2007024559A (ja) レンズユニット、形状検出装置、形状検出方法およびシートの製造方法
JPH10293103A (ja) 光学測定方法および装置およびパターン付き基板用光学測定装置
JPH05322694A (ja) レンズ検査装置
JPS61207951A (ja) 透明物体欠陥検査装置
JPH04320951A (ja) ガラス板の表面欠陥検査方法および検査装置
JPH06180293A (ja) 異物検査装置
JP2001264262A (ja) 表面異物検査方法および表面異物検査装置