JPH10156557A - 摩擦溶接装置 - Google Patents

摩擦溶接装置

Info

Publication number
JPH10156557A
JPH10156557A JP31654496A JP31654496A JPH10156557A JP H10156557 A JPH10156557 A JP H10156557A JP 31654496 A JP31654496 A JP 31654496A JP 31654496 A JP31654496 A JP 31654496A JP H10156557 A JPH10156557 A JP H10156557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
ram
clamp
probe
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31654496A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeji Arai
武二 新井
Shigeo Furuyama
重雄 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Amada Engineering Center Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Amada Engineering Center Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd, Amada Engineering Center Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP31654496A priority Critical patent/JPH10156557A/ja
Publication of JPH10156557A publication Critical patent/JPH10156557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • B23K20/1245Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding characterised by the apparatus
    • B23K20/126Workpiece support, i.e. backing or clamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウム及びその合金板に帯板状のワー
クを摩擦溶接することのできる摩擦溶接装置を提供する
こと。 【解決手段】 第1のワークW1を支持するワーク支持
テーブル11の上方位置に、上記第1のワークW1に溶
接すべき第2のワークW2の下部を接合した状態に支持
可能かつ前記第1のワークW1を前記ワーク支持テーブ
ル11へ押圧固定可能のラム27を上下動可能に設け、
前記ラム27の下方位置において前記第1,第2のワー
クW1,W2の接合部に沿う方向へ往復動可能に設けた
加工ヘッド49に、前記第1,第2のワークW1,W2
の接合部に摩擦熱を発生せしめるためのプローブ65を
備えた溶接工具61を回転可能に設けてなり、前記ラム
27の下部に、第2のワークW2を挾持自在のワークク
ランプ33を設けてなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばアルミニウ
ムおよびその合金や銅およびその合金等の非鉄金属の板
状のワークの摩擦溶接を行う摩擦溶接装置に係り、さら
に詳細には、板状のワークの一側面に適宜高さの板材を
適宜間隔に複数備えた形状の製品の製造を容易に行うこ
とのできる摩擦溶接装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に係る先行例として、例えば特表
平7−505090号公報がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記先行例は、溶接す
べき第1,第2のワークを水平に当接し、第1,第2の
ワークの接合面にプローブを回転しつつ進入せしめてプ
ローブと上記ワークとの間に摩擦熱を発生せしめ、この
摩擦熱によってワークの接合面を軟化し溶接する構成で
ある。前記先行例は、第1,第2のワークを水平に突き
合せて溶接するものであり、例えば第1,第2のワーク
をT字形状に接合した状態においての溶接は困難であ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前述のごとき従
来の問題に鑑みてなされたもので、請求項1に係る発明
は、第1のワークを支持するワーク支持テーブルの上方
位置に、上記第1のワークに溶接すべき第2のワークの
下部を接合した状態に支持可能かつ前記第1のワークを
前記ワーク支持テーブルへ押圧固定可能のラムを上下動
可能に設け、前記ラムの下方位置において前記第1,第
2のワークの接合部に沿う方向へ往復動可能に設けた加
工ヘッドに、前記第1,第2のワークの接合部に摩擦熱
を発生せしめるためのプローブを備えた溶接工具を回転
可能に設けてなるものである。
【0005】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
発明において、ラムの下部に、第2のワークを挾持自在
のワーククランプを設けてなるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1,図2を参照するに、本例に
係る摩擦溶接装置1は、左右のサイドコラム3L,3R
の上部をビーム部材5によって連結し、かつ上記サイド
コラム3L,3Rの下部を前後のベースプレート7F,
7Rによって連結した構造のフレーム9を備えている。
【0007】前後のベースプレート7F,7Rには、板
状の第1のワークW1を支持するワーク支持テーブル1
1が設けてある。より詳細には、前後のベースプレート
7F,7Rには左右方向に適宜間隔にガイド部材13が
設けてあり、各ガイド部材13には昇降部材15が上下
動可能に案内支持されている。そして、各昇降部材15
には、前後方向に延伸した支持バー17が取付けてあ
る。さらに、前記昇降部材15を上下動するために、前
後のベースプレート7F,7Rには例えば流体圧シリン
ダ,モータなどのごとき適宜のアクチュエータが昇降作
動装置19として設けてある。
【0008】前記支持バー17は第1のワークW1を水
平に支持するもので、適宜位置の適数の支持バー17に
は、図3に示すように、ワークW1の位置決めを行うた
めの位置決め部材23が、支持バー17の上面に対して
出没可能に設けてある。本例においては、前記位置決め
部材23はピン25を介して前記支持バー17に上下に
揺動可能に枢着してあり、常態においては支持バー17
の上面から1部が突出するが、ワークW1を載置された
ときにはワークW1の重量によって支持バー17の上面
から没入するように設けられている。
【0009】ところで、ワーク支持テーブル11として
の複数の支持バー17を上下動する構成として、図1に
は各支持バー17を個々の昇降作動装置19によって個
々に上下動可能な構成を例示してあるが、各支持バー1
7全体を、例えばリンク機構等の適宜の連動機構を介し
て同時に上下動する構成とすることもできるものであ
る。
【0010】前記左右のサイドコラム3L,3Rの間,
換言すれば、前記支持テーブル11の上方位置には、前
記第1のワークW1に対して第2のワークW2の下部を
接合した状態に支持可能かつ第1のワークW1を支持テ
ーブル11へ不動状態に押圧可能のラム27が上下動可
能に設けてある。
【0011】上記ラム27の左右両側部は、左右のサイ
ドコラム3L,3Rに設けた例えばローラ,スライドガ
イド機構などのごとき適宜のガイド機構29によって上
下動可能に案内支持されている。そして、上記ラム27
の上下動を行うために、前記ビーム部材5の複数箇所に
は、例えばモータとボールネジ機構あるいは流体圧シリ
ンダなどの適宜のアクチュエータからなるラム昇降作動
装置31が設けてある。
【0012】前記第2のワークW2を保持するために、
前記ラム27の下部にはワーククランプ33が設けてあ
る。より詳細には、図3に示すように、ラム27の下部
には水平状のクランプ支持部材35が一体に設けてあ
り、このクランプ支持部材35の下面の一側には複数の
ボルト等よりなる固定具37を介して固定側クランプ部
材39が前後方向(図3において左右方向)へ位置調節
可能に取付けてある。
【0013】また、前記クランプ支持部材35の下面の
他側には、前記固定側クランプ部材39との間に第2の
ワークW2を挾持固定可能の可動側クランプ部材41が
固定具43を介して移動可能に支持されている。さら
に、前記クランプ支持部材35の複数箇所には、前記可
動側クランプ部材41を固定側クランプ部材39側へ押
圧固定するためのクランプジョー45が支持されている
と共に、当該クランプジョー45を締付けるための締付
けねじ等のごとき締結具47が設けてある。
【0014】上記構成により、締結具47を締付けるこ
とにより、固定側クランプ部材39と可動側クランプ部
材41との間に配置した第2のワークW2を挾持固定す
ることができるものである。この際、ワークW2の板厚
に対応して固定側クランプ部材39の位置を、図3にお
いて左右方向へ予め位置調節しておくことにより、ラム
27の厚み中心とワークW2の厚み中心とをほぼ一致せ
しめた状態でもってワークW2を挾持固定することがで
きる。
【0015】すなわち、第2のワークW2の板厚が種々
変化した場合であっても、ワークW2の厚さ中心を常に
ほぼ一定の位置に設定することができるものである。
【0016】前記ワーク支持テーブル11に水平に支持
された第1のワークW1上に、前記ラム27のワークク
ランプ33に保持された第2のワークW2の下面を接合
した状態にあるときに、第1,第2のワークW1,W2
の接合の摩擦溶接を行う溶接加工ヘッド49が設けてあ
る。
【0017】より詳細には、図2に示すように、本例に
おいては一方のベースプレート7Fに左右方向(図2に
おいては紙面に垂直な方向)に延伸したガイドレール5
1が設けてあり、このガイドレール51にはスライダ5
3が左右方向へ移動可能に支持されている。そして、上
記スライダ53に設けたナット部材55には、左右方向
に延伸したボールネジ57が螺合してある。したがっ
て、サーボモータ(図示省略)によって上記ボールネジ
57の回転を制御することにより、スライダ53の左右
方向への移動位置を制御することができるものである。
【0018】前記スライダ53には前記溶接加工ヘッド
49か装着してあり、この溶接加工ヘッド49にはモー
タMによって回転駆動されるスピンドル59が回転自在
かつ上下動可能に支持されており、このスピンドル59
の上端部には溶接工具61が着脱交換可能に装着してあ
る。
【0019】上記溶接工具61は、図3に示すように、
前記スピンドル59に対して着脱可能の大径のシャンク
部63を備え、このシャンク部63の先端面の中央部に
小径のプローブ65を突設した態様である。上記プロー
ブ65は、前記第1のワークW1を貫通して第2のワー
クW2に達し得る長さであり、かつその直径は第2のワ
ークW2の板厚よりは小さな寸法である。
【0020】詳細な図示は省略するが、前記溶接加工ヘ
ッド49は、前記スライダ53に対して移動方向へ僅か
に傾斜可能に設けてある。すなわち、溶接加工ヘッド4
9がガイドレール51に沿って左右方向へ移動すると
き、溶接工具61におけるプローブ65の先端部が移動
方向へ先行するように傾斜可能に設けてある。
【0021】以上のごとき構成において、昇降作動装置
19を作動して支持テーブル11における支持バー17
を下降し、またラム昇降作動装置31を作動してラム2
7を上昇した状態にあるとき、板状の第1のワークW1
を支持バー17上に載置し、適宜の支持バー17に備え
た位置決め部材23にワークW1の一端部を当接して位
置決めする。
【0022】また、ラム27の下部に備えたワーククラ
ンプ33によって帯板状の第2のワークW2を挾持固定
する。この際、第2のワークW2の下面と固定側,可動
側のクランプ部材39,41の下面とを一致せしめた状
態でもって第2のワークW2を挾持固定する。
【0023】その後、昇降作動装置19を作動して支持
テーブル11を上昇せしめると共にラム昇降作動装置3
1を作動してラム27を下降せしめて、第1のワークW
1の上面と第2のワークW2の下面とを接合する。この
際、昇降作動装置19が支持テーブル11全体を上昇せ
しめようとする力よりも、ラム昇降作動装置31がラム
27を下降せしめようとする力の方が大きいので、第
1,第2のワークW1,W2の接合面の高さ位置は、前
記ラム27の下降端によって規定され、同一材料であれ
ば常に一定である。
【0024】上述のごとく、第1のワークW1の上面に
第2のワークW2の下面を接合し、かつラム27によっ
て第1のワークW1を支持テーブル11に押圧固定した
状態にあるとき、溶接加工ヘッド49に備えたモータM
によってスピンドル59を回転し、スピンドル59に備
えた溶接工具61におけるプローブ65の先端部を第1
のワークW1の下面に当接押圧すると、第1のワークW
1とプローブ65との間の摩擦によって摩擦熱が発生
し、この摩擦熱によって第1のワークW1の1部が軟化
する。
【0025】上述のごとくワークW1の1部が軟化した
とき、スピンドル59を上昇せしめてプローブ65をワ
ークW1の軟化部分に没入すると、摩擦熱による軟化部
が第2のワークW2に達し、プローブ65の先端部は第
2のワークW2に達するように没入され、溶接工具61
におけるシャンク部63の上面は第1のワークW1の下
面に当接し押圧されることになる。
【0026】なお、上記説明は、第1のワークW1の下
面からプローブ65を没入する態様について説明した
が、溶接加工ヘッド49を左右方向へ移動して第1,第
2のワークW1,W2の側面にプローブ65を回転し乍
ら当接することによっても、前述と同様に第1,第2の
ワークW1,W2の1部に摩擦熱によって軟化部分が形
成され、プローブ65は軟化部分に没入されるものであ
る。
【0027】前述のごとく、摩擦熱によって第1,第2
のワークW1,W2の接合部が軟化され、かつ軟化部分
にプローブ65を没入した状態にあるとき、サーボモー
タによってボールネジ57を回転し、溶接加工ヘッド4
9を左右方向へ移動することにより、軟化部分が次第に
左右方向に移動されると共に、ワークW1,W2の軟化
部はプローブ65の回転によって撹拌されると共にプロ
ーブ65の進行方向の後側へ移動されて固化するので、
第1,第2のワークW1,W2の摩擦溶接を行うことが
できるものである。
【0028】前述のごとく溶接加工ヘッド49を左右方
向へ移動するとき、溶接工具61におけるシャンク部6
3の上端面が第1のワークW1の下面に当接押圧した状
態にあるので、第1のワークW1の下面には、溶接工具
61の進行方向の前側に盛り下り(一般に、上面対して
生じる上方向への***を盛り上りと称するので、下面に
下方向へ生じる***のことを盛り下りと称す)を生じる
傾向にあり、移動抵抗が大きくなる傾向にある。
【0029】しかし、本例においては、溶接加工ヘッド
49は移動方向へ僅かに傾斜可能に設けてあるので、前
述のごとく盛り下りが生じる傾向にあるときには、溶接
工具61におけるシャンク部63の上端面の進行方向の
前側が低くなるように傾斜することができ、前記盛り下
りの発生を抑制することができる。
【0030】前述のごとく、第1,第2のワークW1,
W2の摩擦溶接を行った後、ワーククランプ33による
第2のワークW2の固定を解放してラム27を上昇せし
めた後、隣接した次の位置決め部材23に第1のワーク
W1を当接し位置決めすると共に、前記ワーククランプ
33に次の新しい第2のワークW2を挾持固定し、前述
したごとき動作を繰り返すことにより、第1のワークW
1の上面に第2のワークW2を適宜間隔に摩擦溶接する
ことができるものである。
【0031】なお、本発明は前述の例に限るものではな
く、適宜の変更を行うことにより、その他の態様で実施
可能である。例えば、ワーククランプ33としては、図
4に示すように、クランプ支持部材35の複数箇所に設
けたブラケット67にピン69を介してクランプレバー
71の中間部を揺動可能に枢着する。そして、上記クラ
ンプレバー71の下端部と前記クランプ支持部材35に
移動可能に支持された可動側クランプ部材41とを適宜
に連結し、上記各クランプレバー71の上端部を押圧可
能のチューブ73を、前記クランプ支持部材35に装着
したコ字形状のチューブホルダ75内に内装する。
【0032】上記構成によれば、チューブ73に作動流
体を供給し、チューブ73を膨脹せしめると、複数のク
ランプレバー71の上端部が同時に押圧されるので、可
動側クランプ部材41を固定側クランプ部材39側へ平
行移動でき、固定側,可動側のクランプ部材39,41
の間にワークを容易に挾持固定することができるもので
ある。
【0033】図5はさらに別態様のワーククランプ33
を示すものである。この態様は、クランプ支持部材35
に回転自在に支持された螺子杆77の右ネジ部77Rお
よび左ネジ部77Lに、前記クランプ支持部材35に移
動可能に支持された両方のクランプ部材39,41を螺
合した構成である。
【0034】上記構成においては、螺子杆77に設けた
ハンドル79を回転すると、両クランプ部材39,41
は互いに接近離反する方向に移動してワークを挾持固定
するので、ワークの板厚が変化した場合であっても、ワ
ークの板厚中心を常に定位置に維持できるものである。
【0035】既に理解されるように、本発明においては
種々の変更を行うことにより種々の態様でもって実施可
能なものである。
【0036】
【発明の効果】以上のごとき説明より理解されるよう
に、要するに請求項1に係る発明は、第1のワークを支
持するワーク支持テーブルの上方位置に、上記第1のワ
ークに溶接すべき第2のワークの下部を接合した状態に
支持可能かつ前記第1のワークを前記ワーク支持テーブ
ルへ押圧固定可能のラムを上下動可能に設け、前記ラム
の下方位置において前記第1,第2のワークの接合部に
沿う方向へ往復動可能に設けた加工ヘッドに、前記第
1,第2のワークの接合部に摩擦熱を発生せしめるため
のプローブを備えた溶接工具を回転可能に設けてなるも
のであるから、第1のワークの上面にT字形状に接合し
た第2のワークを、第1のワークの下方位置から摩擦溶
接することができるものである。
【0037】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
発明において、ラムの下部に、第2のワークを挾持自在
のワーククランプを設けてなるものであるから、第1の
ワークに対して第2のワークを接合した状態に正確、確
実に保持でき、溶接時における第1,第2のワークの位
置関係を正確に保持できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1例に係る摩擦溶接装置を示す斜視
説明図である。
【図2】本発明の第1例に係る摩擦溶接装置を示す側断
面説明図である。
【図3】本発明の第1例に係る摩擦溶接装置を示す主要
部分の詳細説明図である。
【図4】ワーククランプの第2例を示す説明図である。
【図5】ワーククランプの第3例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 摩擦溶接装置 11 ワーク支持テーブル 17 支持バー 19 昇降作動装置 23 位置決めストッパ 27 ラム 31 ラム昇降作動装置 33 ワーククランプ 35 クランプ支持部材 39 固定側クランプ部材 41 可動側クランプ部材 49 溶接加工ヘッド 53 スライダ 59 スピンドル 61 溶接工具 65 プローブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のワークを支持するワーク支持テー
    ブルの上方位置に、上記第1のワークに溶接すべき第2
    のワークの下部を接合した状態に支持可能かつ前記第1
    のワークを前記ワーク支持テーブルへ押圧固定可能のラ
    ムを上下動可能に設け、前記ラムの下方位置において前
    記第1,第2のワークの接合部に沿う方向へ往復動可能
    に設けた加工ヘッドに、前記第1,第2のワークの接合
    部に摩擦熱を発生せしめるためのプローブを備えた溶接
    工具を回転可能に設けてなることを特徴とする摩擦溶接
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発明において、ラムの
    下部に、第2のワークを挾持自在のワーククランプを設
    けてなることを特徴とする摩擦溶接装置。
JP31654496A 1996-11-27 1996-11-27 摩擦溶接装置 Pending JPH10156557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31654496A JPH10156557A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 摩擦溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31654496A JPH10156557A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 摩擦溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10156557A true JPH10156557A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18078289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31654496A Pending JPH10156557A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 摩擦溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10156557A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352193B1 (en) 2000-08-01 2002-03-05 General Electric Company Apparatus for joining electrically conductive materials
US6499649B2 (en) 2000-09-01 2002-12-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Friction stir welding apparatus
JP2009184019A (ja) * 2009-04-06 2009-08-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd スポット接合装置およびスポット接合方法
JP4549516B2 (ja) * 2000-11-22 2010-09-22 川崎重工業株式会社 スポット接合方法およびスポット接合装置
US8875980B2 (en) 2010-11-04 2014-11-04 Ihi Corporation Friction stir welding apparatus
CN108437473A (zh) * 2018-04-24 2018-08-24 德仕科技(深圳)有限公司 平衡环摩擦焊接治具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6352193B1 (en) 2000-08-01 2002-03-05 General Electric Company Apparatus for joining electrically conductive materials
US6499649B2 (en) 2000-09-01 2002-12-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Friction stir welding apparatus
JP4549516B2 (ja) * 2000-11-22 2010-09-22 川崎重工業株式会社 スポット接合方法およびスポット接合装置
JP2009184019A (ja) * 2009-04-06 2009-08-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd スポット接合装置およびスポット接合方法
US8875980B2 (en) 2010-11-04 2014-11-04 Ihi Corporation Friction stir welding apparatus
CN108437473A (zh) * 2018-04-24 2018-08-24 德仕科技(深圳)有限公司 平衡环摩擦焊接治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0865846B1 (en) Punching machine and punching method
EP0910492B1 (en) Plant for friction stir welding
JP5945854B2 (ja) 摩擦攪拌加工装置及び摩擦攪拌加工方法
US20030098335A1 (en) Rotating tool for friction stir welding, and method and apparatus of friction stir welding using it
JP2009142840A (ja) パイプの溶接方法及びパイプの水平自動溶接装置
JPH10180467A (ja) パイプ材の摩擦溶接装置
JPH10156557A (ja) 摩擦溶接装置
JP4439618B2 (ja) 帯鋸案内方法および帯鋸案内装置
JPH10305372A (ja) 溶接装置
JPH10249552A (ja) 摩擦溶接方法および装置並びに溶接に使用する溶接工具
JP3797932B2 (ja) 金属薄板材の自動溶接装置
JP2006051531A (ja) 水平型自動溶接装置
CN210475967U (zh) 改进型焊接工装夹具
US20070039154A1 (en) Frictional spot joining method and frictional spot joining apparatus
JP6441976B2 (ja) コーナー自動溶接装置
JP3272197B2 (ja) 重ね溶接治具
JP3751699B2 (ja) 摩擦溶接装置
JP2001001157A (ja) 溶接装置を備えたプレス機
JPH10146682A (ja) 溶接装置
CN112388153B (zh) 一种拨叉总成组合焊接夹具和拨叉总成组合焊接***
JPH10305373A (ja) シーム溶接方法および装置
JP3507450B2 (ja) ワークの切断装置
JPH10291083A (ja) 摩擦溶接方法および装置
JP2000042761A (ja) 摩擦圧接装置
RU2440225C2 (ru) Способ и устройство позиционирования листовых элементов для сварки встык