JPH10154711A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10154711A
JPH10154711A JP8313674A JP31367496A JPH10154711A JP H10154711 A JPH10154711 A JP H10154711A JP 8313674 A JP8313674 A JP 8313674A JP 31367496 A JP31367496 A JP 31367496A JP H10154711 A JPH10154711 A JP H10154711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive layer
gate oxide
oxide film
impurity diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8313674A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Arima
聡 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8313674A priority Critical patent/JPH10154711A/ja
Priority to KR1019970015792A priority patent/KR100259948B1/ko
Priority to US08/862,650 priority patent/US5939758A/en
Publication of JPH10154711A publication Critical patent/JPH10154711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • H01L29/4975Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2 being a silicide layer, e.g. TiSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28061Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a metal or metal silicide formed by deposition, e.g. sputter deposition, i.e. without a silicidation reaction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲート電極の一部が、隣接トランジスタの不
純物拡散層の一方と直接に接続する半導体装置におい
て、ウォータマークに起因するゲート電極のパターン欠
陥を防止する。 【解決手段】 第1および第2の多結晶シリコン膜1
5,19で構成されるゲート電極21bの第2の多結晶
シリコン膜19bが、隣接トランジスタの不純物拡散層
の一方23bと直接に接続する半導体装置の製造方法に
おいて、第1の多結晶シリコン膜15表面にウォータマ
ークを発生しにくい金属シリサイド膜16を形成し、直
接コンタクト領域24形成のために、金属シリサイド膜
16/第1の多結晶シリコン膜15のパターンをマスク
にして、ゲート酸化膜14をウェットエッチングで開口
し、その後、第2の多結晶シリコン膜19を堆積してゲ
ート電極21a,21bをパターニングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置に関
し、特に、トランジスタのゲート電極と他のトランジス
タの不純物拡散層とが直接に接続する構造を有するMO
S型半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】MOSトランジスタのゲート電極が他の
トランジスタのソース・ドレイン領域のいづれか一方に
電気的に接続された、例えば、SRAM等の半導体記憶
装置に用いられる構造において、集積度を高めて電気的
接続を行うために、ゲート電極を構成する多結晶シリコ
ン膜を配線に用い、隣接するトランジスタのソース・ド
レイン領域の一方と直接に接続させる方法が知られてい
る。
【0003】図7は、従来の半導体装置の構造を示す断
面図である。図において、1はシリコン単結晶から成る
半導体基板(以下、基板と称する)、2は基板1に形成
された素子分離領域となる分離絶縁膜、3は分離絶縁膜
2に囲まれた素子領域に形成されたMOSトランジス
タ、4a,4bはMOSトランジスタ3のソース・ドレ
イン領域となる、基板1に形成された不純物拡散層、5
は基板1上に形成されたゲート酸化膜、6aは基板1上
にゲート酸化膜5を介して形成されたMOSトランジス
タ3のゲート電極で、第1の多結晶シリコン膜7aおよ
び第2の多結晶シリコン膜8aの2層で構成される。
【0004】6bは同じく第1の多結晶シリコン膜7b
および第2の多結晶シリコン膜8bの2層で構成され
た、隣接MOSトランジスタ(図示せず)のゲート電極
で、上層部分の第2の多結晶シリコン膜8bがMOSト
ランジスタ3の一方の不純物拡散層4b上に渡って形成
される。9は不純物拡散層4b上に形成された、隣接M
OSトランジスタのゲート電極6bの第2の多結晶シリ
コン膜8bとの直接コンタクト領域である。
【0005】この様に構成される従来の半導体装置の製
造方法を、図8〜図11に基づいて以下に示す。まず、
基板1にLOCOS法を用いて分離絶縁膜2を形成す
る。次に、基板1上の全面にゲート酸化膜5を熱酸化法
等により堆積し、続いてその上の全面に、不純物がドー
プされた導電性の第1の多結晶シリコン膜7を堆積する
(図8)。次に、全面にホトレジスト膜10を形成し、
ホトリソグラフィ技術によりパターニングする。このレ
ジスト・パターン10をマスクにして、下地の第1の多
結晶シリコン膜7をイオンエッチング法等によりエッチ
ング除去して選択的に開口し、ゲート酸化膜5を露出さ
せる(図9)。
【0006】次に、ホトレジスト膜10を除去した後、
フッ酸を用いたウェットエッチングにより露出したゲー
ト酸化膜5を除去する。これにより、後工程で直接コン
タクト領域9となる領域のゲート酸化膜5を選択的に開
口し、シリコン基板1表面を露出させる(図10)。次
に、全面に不純物がドープされた導電性の第2の多結晶
シリコン膜8を堆積した後、その上の全面にホトレジス
ト膜11を形成し、ホトリソグラフィ技術によりパター
ニングする(図11)。
【0007】続いて、このレジスト・パターン11をマ
スクにして、下地の第2の多結晶シリコン膜8および第
1の多結晶シリコン膜7をイオンエッチング法等により
エッチング除去する。これにより、第1の多結晶シリコ
ン膜7a,7bおよびその上の第2の多結晶シリコン膜
8a,8bから成るゲート電極6a,6bを形成する。
このとき、図に示すように、ゲート電極6aの片側の基
板1上でゲート酸化膜5の開口部に、隣接MOSトラン
ジスタのゲート電極6bの上層部分である第2の多結晶
シリコン膜8bの一部が、基板1表面に接して形成され
る。次に、ホトレジスト膜11を除去した後、イオン注
入法により基板1上から不純物を導入し、その後熱処理
を施す事により、MOSトランジスタ3の不純物拡散層
4a,4bを形成する。この熱処理において、基板1表
面に接して形成された第2の多結晶シリコン膜8bから
も基板1に不純物を拡散させ、注入による不純物の拡散
層と一体化した不純物拡散層4bを形成する。これによ
り、不純物拡散層4bはゲート電極6bと、直接コンタ
クト領域9において直接に接続される(図7参照)。こ
の後、所定の処理を施して半導体装置を完成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は、
以上のように製造されており、直接コンタクト領域9形
成のためにゲート酸化膜5を選択的に除去する際、基板
1にフッ酸を用いたウェットエッチング処理を施してい
る(図10参照)。このときエッチングマスクとなる第
1の多結晶シリコン膜7は、表面がエッチング液に晒さ
れ、乾燥後にウォータマークが発生する。ウォータマー
クとは、Si,O2,H2Oの化合物から成るシリコン酸
化物で、乾燥後に残る島状のシミである。この第1の多
結晶シリコン膜7表面に発生したウォータマークは、後
工程でゲート電極6a,6bをパターニングする際に、
エッチングのマスクとして作用してしまい、ゲート電極
6a,6bのパターン欠陥が生じる等の問題点があっ
た。
【0009】また、ゲート酸化膜5を除去する際、ウォ
ータマークの問題がないドライエッチングを用いる方法
もあるが、シリコン基板1がダメージを受けるため、素
子特性等が劣化してしまうものであった。
【0010】この発明は、上記のような問題点を解消す
るために成されたものであって、トランジスタのゲート
電極と他のトランジスタの不純物拡散層とが直接に接続
する構造を有するMOS型半導体装置において、ウォー
タマークに起因するゲート電極のパターン欠陥を防止
し、信頼性の高い半導体装置を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
わる半導体装置の製造方法は、半導体基板上に、ゲート
酸化膜と、このゲート酸化膜上に第1の導電層および第
2の導電層を含む積層構造のゲート電極と、このゲート
電極の両側に形成された不純物拡散層とで構成される複
数のトランジスタを有し、上記トランジスタの上記ゲー
ト電極を構成する上記第2の導電層が、他の上記トラン
ジスタの上記不純物拡散層の一方に直接に接続する半導
体装置の製造方法であって、上記半導体基板上に、上記
ゲート酸化膜を形成する第1の工程と、このゲート酸化
膜上の全面に上記第1の導電層を形成し、さらにこの第
1の導電層を被覆するように、全面に金属シリサイド膜
あるいは高融点金属膜から成る保護導電膜を形成する第
2の工程と、上記第1の導電層およびその上の上記保護
導電膜を選択的にエッチング除去して、上記ゲート酸化
膜の所定の領域を露出する第3の工程と、フッ酸を用い
たウェットエッチング処理により、上記ゲート酸化膜の
露出した領域を除去して開口部を形成する第4の工程
と、次いで、全面に多結晶シリコン膜から成る上記第2
の導電層を形成後、上記第1の導電層、上記保護導電膜
および上記第2の導電層を選択的にエッチング除去し
て、上記ゲート電極をパターニングするとともに、上記
ゲート酸化膜の上記開口部における上記半導体基板に、
上記第2の導電層を直接に接続する第5の工程と、次い
で、イオン注入および熱処理を施して、上記半導体基板
に上記不純物拡散層を形成する第6の工程とを有するも
のである。
【0012】この発明の請求項2に係わる半導体装置の
製造方法は、第5の工程において、第2の導電層を、そ
のパターン端部が、ゲート酸化膜の開口部内で上記ゲー
ト酸化膜のパターン端部と離間するように形成し、次い
で第6の工程において、上記第2の導電層から半導体基
板に拡散される不純物拡散領域と、イオン注入による不
純物拡散領域とを一体化して不純物拡散層を形成するも
のである。
【0013】この発明の請求項3に係わる半導体装置の
製造方法は、第1の導電層を、多結晶シリコン膜、ある
いは、最上層が多結晶シリコン膜から成る積層膜で構成
したものである。
【0014】この発明の請求項4に係わる半導体装置
は、半導体基板上に、ゲート酸化膜と、このゲート酸化
膜上に第1の導電層および第2の導電層を含む積層構造
のゲート電極と、このゲート電極の両側に形成された不
純物拡散層とで構成される複数のトランジスタを有し、
上記トランジスタの上記ゲート電極を構成する上記第2
の導電層が、他の上記トランジスタの上記不純物拡散層
の一方に直接に接続する構造であって、上記第1の導電
層の表面を被覆するようにその上に、金属シリサイド膜
あるいは高融点金属膜から成る保護導電膜を形成し、上
記第2の導電層を、上記トランジスタの上記ゲート電極
を構成する上記保護絶縁膜上から、他の上記トランジス
タの上記不純物拡散層の一方上に延在して形成し、しか
も上記第2の導電層を多結晶シリコン膜で構成したもの
である。
【0015】この発明の請求項5に係わる半導体装置
は、ゲート酸化膜の開口部において不純物拡散層に直接
に接続する第2の導電層を、そのパターン端部が、上記
ゲート酸化膜の開口部内で上記ゲート酸化膜のパターン
端部と離間するように形成したものである。
【0016】この発明の請求項6に係わる半導体装置
は、第2の導電層表面に、金属シリサイド膜を形成した
ものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、この発明の実施の形態1を図につ
いて説明する。図1〜図4は、この発明の実施の形態1
による半導体装置の製造方法を示す断面図であり、図5
は、この実施の形態1による半導体装置の構造および製
造方法を示す断面図である。まず、例えばP型のシリコ
ン単結晶から成る半導体基板12(以下、基板12と称
する)にLOCOS法を用いて分離絶縁膜13を形成す
る。次に、基板12上の全面にゲート酸化膜14を熱酸
化法等により堆積し、続いてその上の全面にスパッタ法
あるいはCVD法により、第1の導電層として、N型の
不純物がドープされた導電性の第1の多結晶シリコン膜
15を10〜50nmの膜厚に堆積し、さらにその上の
全面に保護導電膜として、タングステンシリサイド等の
金属シリサイド膜16を20〜50nmの膜厚に堆積す
る(図1)。
【0018】次に、全面にホトレジスト膜17を形成
し、ホトリソグラフィ技術によりパターニングする。こ
のレジスト・パターン17をマスクにして、下地の金属
シリサイド膜16および第1の多結晶シリコン膜15を
イオンエッチング法等によりエッチング除去して選択的
に開口し、ゲート酸化膜14を露出させる(図2)。次
に、ホトレジスト膜17を除去した後、フッ酸を用いた
ウェットエッチングにより露出したゲート酸化膜14を
除去する。これにより、ゲート酸化膜14に選択的に開
口部18を形成し、シリコン基板12表面を露出させる
(図3)。次に、全面にスパッタ法あるいはCVD法に
より、第2の導電層として、N型の不純物がドープされ
た導電性の第2の多結晶シリコン膜19を100〜20
0nmの膜厚に堆積した後、その上の全面にホトレジス
ト膜20を形成し、ホトリソグラフィ技術によりパター
ニングする(図4)。
【0019】続いて、このレジスト・パターン20をマ
スクにして、下地の第2の多結晶シリコン膜19、金属
シリサイド膜16、および第1の多結晶シリコン膜15
をイオンエッチング法等により順次エッチング除去す
る。これにより、第1の多結晶シリコン膜15a,15
b、金属シリサイド膜16a,16b、および第2の多
結晶シリコン膜19a,19bから成る三層構造のゲー
ト電極21a,21bを形成する。このとき、図に示す
ように、ゲート電極21aの片側の基板12上でゲート
酸化膜14の開口部18内に、隣接MOSトランジスタ
のゲート電極21bの最上層部分である第2の多結晶シ
リコン膜19bの一部を延在させ、基板12表面に接し
て形成する。その際、第2の多結晶シリコン膜19bの
パターン端部を、ゲート酸化膜14の開口部18内でゲ
ート酸化膜14パターン端部から0.1μm程度離間さ
せるようにパターニングを行う。
【0020】次に、ホトレジスト膜20を除去した後、
イオン注入法により基板12上からN型の不純物を導入
し、その後熱処理を施す事により、ゲート電極21aの
両側の基板12に、MOSトランジスタ22のソース・
ドレイン領域となる不純物拡散層23a,23bを形成
する。この熱処理において、基板12表面に一部接して
形成された第2の多結晶シリコン膜19bからも、基板
12との接触領域(以下、直接コンタクト領域24と称
する)を介して基板12に不純物が拡散され、注入によ
る不純物の拡散領域と一体化した不純物拡散層23bが
形成される。これにより、MOSトランジスタ22の一
方の不純物拡散層23bは隣接MOSトランジスタのゲ
ート電極21bと、直接コンタクト領域24において直
接に接続される(図5)。この後、所定の処理を施して
半導体装置を完成する。
【0021】この実施の形態では、ゲート電極21a,
21bを、多結晶シリコン膜15,19の間に金属シリ
サイド膜16を挟んだ三層構造とし、最上層の第2の多
結晶シリコン膜19を配線に用い、不純物拡散層23b
と直接に接続させる。このため、直接コンタクト領域2
4を形成するために、ゲート酸化膜14を選択的にウェ
ットエッチングにより除去する際、第1の多結晶シリコ
ン膜15は、その表面を金属シリサイド膜16により覆
われているため、エッチング液に晒されることはなくウ
ォータマークの発生が防止できる。ウォータマークは、
シリコンまたは多結晶シリコンの表面に発生しやすいも
のであり、金属シリサイド膜16表面は、フッ酸を用い
たエッチング液に晒されても、ウォータマークは殆ど発
生しない。
【0022】これにより、全面に第2の多結晶シリコン
膜19を堆積後ゲート電極21a,21bをパターニン
グする際、ウォータマークがマスクとして作用してパタ
ーン欠陥を招くのが防止できる。この様に、基板12に
ダメージを与えないウェットエッチングを用い、しか
も、ウォータマークに起因するゲート電極21a,21
bのパターン欠陥を防止できる。また、ゲート電極21
a,21bを構成する第1および第2の多結晶シリコン
膜15,19の間に金属シリサイド膜16を形成してい
るため、同時にゲート電極21a,21bの抵抗も低減
することができる。さらに、多結晶シリコンのみの場合
と比べ、結晶を構成する粒子の粒径が大きくなるのを防
ぎ、イオン注入の際、不純物がゲート電極21a,21
bを突き抜けてその下の基板12に導入されるのが阻止
できる。
【0023】またこの実施の形態では、ゲート電極21
a,21bをパターニングする際、第2の多結晶シリコ
ン膜19bのパターン端部を、ゲート酸化膜14の開口
部18内でゲート酸化膜14パターン端部から0.1μ
m程度離間させるようにパターニングを行う。この様
に、ホトリソグラフィにおけるマージンを0.1μm程
度採る事により、第2の多結晶シリコン膜19bのパタ
ーンがゲート酸化膜14上にまで延在する事はない。こ
のため、その後にイオン注入および熱処理により不純物
拡散層23a,23bを形成するが、注入による不純物
の拡散領域と第2の多結晶シリコン膜19bから直接コ
ンタクト領域24を介した不純物の拡散領域とが、オフ
セットして形成されることはなく、一体化した不純物拡
散層23bが形成される。
【0024】また、ゲート電極21a,21bをパター
ニングする際のドライエッチング時に、第2の多結晶シ
リコン膜19bのパターン端部における基板12表面が
若干削れるものであるが、通常0.1μm程度であるの
で、不純物拡散層23bの深さは十分(例えば約0.3
μm)あり、特性に影響しない。
【0025】なお、金属シリサイド膜16は、タングス
テンシリサイドの他、チタン、コバルト、モリブデン
等、他の高融点金属のシリサイド膜でも良く、同様の効
果を奏する。また、金属シリサイド膜16の形成は、ス
パッタ法やCVD法による堆積の他、高融点金属膜を形
成後シリサイド化させても良い。
【0026】また、金属シリサイド膜16の代わりに保
護導電膜として、タングステン、チタン、コバルト、モ
リブデン等の高融点金属膜をそのまま用いても、ウォー
タマークの発生防止に対して、同様の効果を奏する。こ
の場合、金属シリサイド膜16と比べ、デバイス形成プ
ロセスとの整合性の点において若干劣るが、ゲート電極
21a,21bの抵抗がさらに低減できる。
【0027】またこの実施の形態では、不純物がドープ
された第1および第2の多結晶シリコン膜15,19を
堆積したが、膜形成後に、イオン注入等により不純物を
導入しても良い。
【0028】さらにまたこの実施の形態では、NMOS
トランジスタについて示したが、PMOSトランジスタ
についても適用できるのは明らかである。
【0029】実施の形態2.また、上記実施の形態1で
は、ゲート電極21a,21bを三層構造としたが、四
層以上の多層の積層構造であっても良い。図6は、この
発明の実施の形態2による半導体装置の構造を示す断面
図である。図に示すように、不純物拡散層23bとの接
続に用いる第2の多結晶シリコン膜19表面に、第2の
金属シリサイド膜25を形成したものである。この実施
の形態では、第1の多結晶シリコン膜15上に形成され
る金属シリサイド膜16によって、製造工程におけるウ
ォータマークの発生によるゲート電極21a,21bの
パターン欠陥を防止し、さらに最上層に形成される第2
の金属シリサイド膜25によって、ゲート電極21a,
21b全体の抵抗をさらに低減するとともに、上層配線
層とのコンタクト抵抗の低減化も図れる。
【0030】また、第1の導電層として、第1の多結晶
シリコン膜15を用いたが、最上層が多結晶シリコン膜
で構成される積層膜を用いても、同様の効果を奏する。
また、多結晶シリコン膜以外に、ウェットエッチングに
より表面にウォータマークを発生しやすい膜を用いた場
合であれば、同様の効果を奏する。
【0031】
【発明の効果】以上のようにこの発明によると、ゲート
酸化膜上に形成した第1の導電膜を被覆するように、金
属シリサイド膜あるいは高融点金属膜から成る保護導電
膜を形成し、第1の導電層およびその上の保護導電膜を
選択的に除去した後、フッ酸を用いたウェットエッチン
グ処理によりゲート酸化膜に開口部を形成するため、ウ
ォータマークの発生が防止され、ゲート電極のパターン
欠陥を防止できる。また、保護導電膜の形成により、ゲ
ート電極抵抗の低減化が図れるとともに、イオン注入の
際、不純物のゲート電極突き抜けが阻止できる。これに
より、高性能で信頼性の高い半導体装置が製造できる。
【0032】またこの発明によると、第2の導電層を、
そのパターン端部が、ゲート酸化膜の開口部内でゲート
酸化膜のパターン端部と離間するように形成するため、
第2の導電層から半導体基板に拡散される不純物拡散領
域と、イオン注入による不純物拡散領域とがオフセット
して形成されることはなく、一体化した不純物拡散層が
信頼性良く容易に形成できる。
【0033】またこの発明によると、第1の導電層を、
多結晶シリコン膜、あるいは、最上層が多結晶シリコン
膜から成る積層膜で構成したため、ウォータマークに起
因するゲート電極のパターン欠陥を防止するのに、一層
効果を有する。
【0034】またこの発明によると、第1の導電層およ
び第2の導電層を含む積層構造のゲート電極において、
第1の導電層の表面を被覆するようにその上に、金属シ
リサイド膜あるいは高融点金属膜から成る保護導電膜を
形成し、第2の導電層を、ゲート電極を構成する保護絶
縁膜上から、他のトランジスタの不純物拡散層の一方上
に延在して形成し、しかも第2の導電層を多結晶シリコ
ン膜で構成したため、製造工程におけるウォータマーク
の発生によるゲート電極のパターン欠陥が防止できる。
また、保護導電膜の形成により、ゲート電極抵抗の低減
化が図れるとともに、不純物がゲート電極を突き抜けて
半導体基板に導入されるのが阻止できる。これにより、
高性能で信頼性の高い半導体装置が得られる。
【0035】またこの発明によると、ゲート酸化膜の開
口部において不純物拡散層に直接に接続する第2の導電
層を、そのパターン端部が、ゲート酸化膜の開口部内で
ゲート酸化膜のパターン端部と離間するように形成した
ため、トランジスタの不純物拡散層の一方が、第2の導
電層から半導体基板に拡散される不純物拡散領域と一体
化して形成された信頼性の高い半導体装置が得られる。
【0036】またこの発明によると、第2の導電層表面
に、金属シリサイド膜を形成したため、ゲート電極全体
の抵抗をさらに低減するとともに、上層配線層とのコン
タクト抵抗の低減化も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による半導体装置の
製造方法の一工程を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による半導体装置の
製造方法の一工程を示す断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による半導体装置の
製造方法の一工程を示す断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態1による半導体装置の
製造方法の一工程を示す断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態1による半導体装置の
構造および製造方法の一工程を示す断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態2による半導体装置の
構造を示す断面図である。
【図7】 従来の半導体装置の構造を示す断面図であ
る。
【図8】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示す
断面図である。
【図9】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示す
断面図である。
【図10】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【図11】 従来の半導体装置の製造方法の一工程を示
す断面図である。
【符号の説明】
12 半導体基板、14 ゲート酸化膜、15,15
a,15b 第1の導電層としての第1の多結晶シリコ
ン膜、16,16a,16b 保護絶縁膜としての金属
シリサイド膜、18 ゲート酸化膜の開口部、19,1
9a,19b 第2の導電層としての第2の多結晶シリ
コン膜、21a,21b ゲート電極、22 トランジ
スタ、23a,23b 不純物拡散層、25 第2の金
属シリサイド膜。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、ゲート酸化膜と、この
    ゲート酸化膜上に第1の導電層および第2の導電層を含
    む積層構造のゲート電極と、このゲート電極の両側に形
    成された不純物拡散層とで構成される複数のトランジス
    タを有し、上記トランジスタの上記ゲート電極を構成す
    る上記第2の導電層が、他の上記トランジスタの上記不
    純物拡散層の一方に直接に接続する半導体装置の製造方
    法において、上記半導体基板上に、上記ゲート酸化膜を
    形成する第1の工程と、このゲート酸化膜上の全面に上
    記第1の導電層を形成し、さらにこの第1の導電層を被
    覆するように、全面に金属シリサイド膜あるいは高融点
    金属膜から成る保護導電膜を形成する第2の工程と、上
    記第1の導電層およびその上の上記保護導電膜を選択的
    にエッチング除去して、上記ゲート酸化膜の所定の領域
    を露出する第3の工程と、フッ酸を用いたウェットエッ
    チング処理により、上記ゲート酸化膜の露出した領域を
    除去して開口部を形成する第4の工程と、次いで、全面
    に多結晶シリコン膜から成る上記第2の導電層を形成
    後、上記第1の導電層、上記保護導電膜および上記第2
    の導電層を選択的にエッチング除去して、上記ゲート電
    極をパターニングするとともに、上記ゲート酸化膜の上
    記開口部における上記半導体基板に、上記第2の導電層
    を直接に接続する第5の工程と、次いで、イオン注入お
    よび熱処理を施して、上記半導体基板に上記不純物拡散
    層を形成する第6の工程とを有することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 第5の工程において、第2の導電層を、
    そのパターン端部が、ゲート酸化膜の開口部内で上記ゲ
    ート酸化膜のパターン端部と離間するように形成し、次
    いで第6の工程において、上記第2の導電層から半導体
    基板に拡散される不純物拡散領域と、イオン注入による
    不純物拡散領域とを一体化して不純物拡散層を形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 第1の導電層を、多結晶シリコン膜、あ
    るいは、最上層が多結晶シリコン膜から成る積層膜で構
    成したことを特徴とする請求項1または2記載の半導体
    装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に、ゲート酸化膜と、この
    ゲート酸化膜上に第1の導電層および第2の導電層を含
    む積層構造のゲート電極と、このゲート電極の両側に形
    成された不純物拡散層とで構成される複数のトランジス
    タを有し、上記トランジスタの上記ゲート電極を構成す
    る上記第2の導電層が、他の上記トランジスタの上記不
    純物拡散層の一方に直接に接続する半導体装置におい
    て、上記第1の導電層の表面を被覆するようにその上
    に、金属シリサイド膜あるいは高融点金属膜から成る保
    護導電膜を形成し、上記第2の導電層を、上記トランジ
    スタの上記ゲート電極を構成する上記保護絶縁膜上か
    ら、他の上記トランジスタの上記不純物拡散層の一方上
    に延在して形成し、しかも上記第2の導電層を多結晶シ
    リコン膜で構成したことを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 ゲート酸化膜の開口部において不純物拡
    散層に直接に接続する第2の導電層を、そのパターン端
    部が、上記ゲート酸化膜の開口部内で上記ゲート酸化膜
    のパターン端部と離間するように形成したことを特徴と
    する請求項4記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 第2の導電層表面に、金属シリサイド膜
    を形成したことを特徴とする請求項4または5記載の半
    導体装置。
JP8313674A 1996-11-25 1996-11-25 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH10154711A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313674A JPH10154711A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 半導体装置およびその製造方法
KR1019970015792A KR100259948B1 (ko) 1996-11-25 1997-04-26 반도체 장치 및 그 제조 방법
US08/862,650 US5939758A (en) 1996-11-25 1997-05-23 Semiconductor device with gate electrodes having conductive films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8313674A JPH10154711A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10154711A true JPH10154711A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18044151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8313674A Pending JPH10154711A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5939758A (ja)
JP (1) JPH10154711A (ja)
KR (1) KR100259948B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100727255B1 (ko) 2005-12-28 2007-06-11 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220112A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US6291868B1 (en) 1998-02-26 2001-09-18 Micron Technology, Inc. Forming a conductive structure in a semiconductor device
US6492694B2 (en) * 1998-02-27 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Highly conductive composite polysilicon gate for CMOS integrated circuits
US6630718B1 (en) 1999-07-26 2003-10-07 Micron Technology, Inc. Transistor gate and local interconnect
US6392922B1 (en) * 2000-08-14 2002-05-21 Micron Technology, Inc. Passivated magneto-resistive bit structure and passivation method therefor
US6783995B2 (en) * 2002-04-30 2004-08-31 Micron Technology, Inc. Protective layers for MRAM devices

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE59917T1 (de) * 1985-09-13 1991-01-15 Siemens Ag Integrierte bipolar- und komplementaere mostransistoren auf einem gemeinsamen substrat enthaltende schaltung und verfahren zu ihrer herstellung.
US5221853A (en) * 1989-01-06 1993-06-22 International Business Machines Corporation MOSFET with a refractory metal film, a silicide film and a nitride film formed on and in contact with a source, drain and gate region
US5059554A (en) * 1989-06-23 1991-10-22 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming polycrystalline silicon contacts
US5483104A (en) * 1990-01-12 1996-01-09 Paradigm Technology, Inc. Self-aligning contact and interconnect structure
JP2675713B2 (ja) * 1991-05-10 1997-11-12 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JPH0653234A (ja) * 1992-07-28 1994-02-25 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
US5621235A (en) * 1993-01-12 1997-04-15 Texas Instruments Incorporated TiSi2 /TiN clad interconnect technology
JPH0855852A (ja) * 1994-08-15 1996-02-27 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3380086B2 (ja) * 1995-05-26 2003-02-24 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5723893A (en) * 1996-05-28 1998-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for fabricating double silicide gate electrode structures on CMOS-field effect transistors
US5703391A (en) * 1996-06-27 1997-12-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having element isolating insulating film in contact hole

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100727255B1 (ko) 2005-12-28 2007-06-11 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980041714A (ko) 1998-08-17
US5939758A (en) 1999-08-17
KR100259948B1 (ko) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7781291B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH1032246A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6261882B1 (en) Method for fabricating a semiconductor device
JP2536413B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2593524B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10154711A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11135779A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11243150A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004055826A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008021935A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP2000340792A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1032243A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2602848B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3369043B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20080050899A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device having a polymetal gate electrode structure
KR20030060514A (ko) 삼중 게이트를 갖는 반도체 장치의 제조방법 및 그에 의해제조된 삼중게이트를 가진 반도체 장치
JPH10326896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3039438B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950620B2 (ja) 半導体装置
JP4949547B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2641856B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08306797A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3688860B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH06196497A (ja) 半導体装置の製造方法