JPH10150997A - 光学活性n−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法 - Google Patents

光学活性n−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法

Info

Publication number
JPH10150997A
JPH10150997A JP8331467A JP33146796A JPH10150997A JP H10150997 A JPH10150997 A JP H10150997A JP 8331467 A JP8331467 A JP 8331467A JP 33146796 A JP33146796 A JP 33146796A JP H10150997 A JPH10150997 A JP H10150997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzyl
pyrrolidinol
genus
optically active
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8331467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3703928B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Yasohara
良彦 八十原
Junzo Hasegawa
淳三 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP33146796A priority Critical patent/JP3703928B2/ja
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to ES97946058T priority patent/ES2227721T3/es
Priority to AT97946058T priority patent/ATE274598T1/de
Priority to CN97180016A priority patent/CN1082093C/zh
Priority to CZ19991861A priority patent/CZ289734B6/cs
Priority to PCT/JP1997/004299 priority patent/WO1998023768A1/ja
Priority to DE69730444T priority patent/DE69730444T2/de
Priority to IL12988197A priority patent/IL129881A/xx
Priority to KR10-1999-7004570A priority patent/KR100458811B1/ko
Priority to EP97946058A priority patent/EP0942068B1/en
Priority to US09/308,754 priority patent/US6214610B1/en
Priority to HU0000807A priority patent/HUP0000807A3/hu
Publication of JPH10150997A publication Critical patent/JPH10150997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703928B2 publication Critical patent/JP3703928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 N−ベンジル−3−ピロリジノンを立体選択
的に還元する酵素反応によるより効率的な光学活性N−
ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法を提供する。 【解決手段】 N−ベンジル−3−ピロリジノンに、微
生物の菌体、培養物又はそれらの処理物を作用させて反
応液を得る工程、及び、上記反応液から、光学活性N−
ベンジル−3−ピロリジノールを採取する工程からなる
光学活性N−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
であって、上記微生物が、デポダスカス(Depoda
scus)属等に属する微生物である光学活性N−ベン
ジル−3−ピロリジノールの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、β−ラクタム系抗
生物質やジヒドロピリジン系化合物等の医薬品の合成中
間体として有用な光学活性N−ベンジル−3−ピロリジ
ノールの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学活性N−ベンジル−3−ピロリジノ
ールは、医薬品の合成中間体として有用である。光学活
性N−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法として
は、光学活性な化合物から合成する方法や、プロキラル
な化合物から出発して不斉合成又は光学分割する方法等
が知られている。このような方法として、特開平6−1
41876号公報には、N−ベンジル−3−ピロリジノ
ンを立体選択的に還元する活性を有する酵素の存在下、
このN−ベンジル−3−ピロリジノンを立体選択的に還
元して光学活性N−ベンジル−3−ピノリジノールを製
造する方法が開示されている。しかしながら、この方法
は、工業的な培養やその後の操作が困難なカビを酵素源
として使用しており、また、その基質仕込濃度及び基質
から生成物への転換率が低く、実用に耐えるものではな
かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、N−ベンジル−3−ピロリジノンを立体選択的に還
元する酵素反応によるより効率的な光学活性N−ベンジ
ル−3−ピロリジノールの製造方法を提供することを目
的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、N−ベンジル
−3−ピロリジノンに、微生物の菌体、培養物又はそれ
らの処理物を作用させて反応液を得る工程、及び、上記
反応液から、光学活性N−ベンジル−3−ピロリジノー
ルを採取する工程からなる光学活性N−ベンジル−3−
ピロリジノールの製造方法であって、上記微生物が、デ
ポダスカス(Depodascus)属、デバリオマイ
セス(Debaryomyces)属、クリプトコッカ
ス(Cryptococcus)属、ピキア(Pich
ia)属、ロードスポリディウム(Rhodospor
idium)属、トリコスポロン(Trichospo
ron)属、ミクロコッカス(Micrococcu
)属、コマガタエラ(Komagataella
属、オガタエア(Ogataea)属、又は、チゴサッ
カロマイセス(Zygosaccharomyces
属に属する微生物である光学活性N−ベンジル−3−ピ
ロリジノールの製造方法である。以下に本発明を詳述す
る。
【0005】本発明においては、まず、基質であるN−
ベンジル−3−ピロリジノンに、微生物の菌体、培養物
又はそれらの処理物を作用させて反応液を得る。上記N
−ベンジル−3−ピロリジノンは、特開昭54−164
66号公報に開示されている方法で合成することができ
る。すなわち、ベンジルアミンとアクリル酸エチルとを
マイケル付加させることにより得られるβ−アラニン誘
導体に、塩基の存在下クロロ酢酸エチルを反応させる。
得られる化合物を金属ナトリウム存在下で環化させ、N
−ベンジル−4−カルボエトキシ−3−ピロリドンを得
る。このものを塩酸により脱炭酸してN−ベンジル−3
−ピロリジノンを得ることができる。
【0006】本発明においては、上記微生物として、デ
ポダスカス(Depodascus)属、デバリオマイ
セス(Debaryomyces)属、クリプトコッカ
ス(Cryptococcus)属、ピキア(Pich
ia)属、ロードスポリディウム(Rhodospor
idium)属、トリコスポロン(Trichospo
ron)属、ミクロコッカス(Micrococcu
)属、コマガタエラ(Komagataella
属、オガタエア(Ogataea)属、又は、チゴサッ
カロマイセス(Zygosaccharomyces
属に属する微生物を用いる。これらの微生物は、上記N
−ベンジル−3−ピロリジノンの3位のカルボニル基を
立体選択的に還元する。
【0007】上記微生物の具体例としては特に限定され
ず、例えば、デポダスカス・テトラスペルマ(Depo
dascus tetrasperma)CBS 76
5.70、デバリオマイセス・ハンセニー・バラエティ
Debaryomyceshansenii va
r. hansenii)IFO 0728、クリプト
コッカス・アルビダス・バラエティ・アルビタス(Cr
yptococcusalbidus var. al
bidus)IFO 0378、ピキア・メンブランフ
ァシエンス(Pichia membranaefac
iens)IFO 0189、ロードスポリディウム・
トルロイデス(Rhodosporidium tor
uloides)IFO 0413、トリコスポロン・
ファーメンタンス(Trichosporon fer
mentans)ATCC 10675、ミクロコッカ
ス・ルテウス(Micrococcus luteu
)IFO 13867、、コマガタエラ・パストリス
Komagataella pastoris)IF
O 0948、オガタエア・ポリモルファ(Ogata
ea polymorpha)IFO 1476、チゴ
サッカロマイセス・バイリイ(Zygosacchar
omyces bailli)IFO 0519等を挙
げることができる。これらの微生物は一般に、入手又は
購入が容易な保存株から得ることができる。また、自然
界から分離することもできる。なお、これらの微生物に
変異を生じさせてより本反応に有利な性質を有する菌株
を得ることもできる。また、これら微生物から組換えD
NA、細胞融合等の遺伝子工学、生物工学的手法により
誘導されるものであってもよい。
【0008】上記微生物は、栄養成分を含む培地を使用
して培養することができる。上記培地としては、通常、
寒天培地等の固体培地や液体培地等が用いられる。上記
微生物を大量に培養する場合には、液体培地が好適に用
いられる。上記培地には、グルコース、シュークロー
ス、マルトース等の糖類、乳酸、酢酸、クエン酸等の有
機酸類、エタノール、グリセリン等のアルコール類、又
は、これらの混合物等の炭素源や、硫酸アンモニウム、
りん酸アンモニウム、尿素、酵母エキス、肉エキス、ペ
プトン等の窒素源を混合することができる。更に、その
他の無機塩、ビタミン類等の栄養源を適宜混合すること
もできる。上記微生物の培養は通常一般の条件により行
うことができ、例えば、pH4.0〜9.5、温度範囲
20℃〜45℃にて、好気的に10〜96時間培養す
る。
【0009】上記N−ベンジル−3−ピロリジノンに上
記微生物を作用させる場合においては、通常、上記微生
物の培養液をそのまま反応に使用することもできるが、
上記培養液中の成分が反応に悪影響を与える場合には、
上記培養液を遠心分離等により処理して得られる懸濁液
を使用することが好ましい。
【0010】上記菌体の処理物としては特に限定され
ず、例えば、菌体の乾燥物、界面活性剤又は有機溶媒処
理物、溶菌酵素処理物、固定化菌体又は菌体からの抽出
酵素標品等を挙げることができる。上記培養物の処理物
としては特に限定されず、例えば、培養物の濃縮物、乾
燥物、界面活性剤又は有機溶媒処理物、溶菌酵素処理物
等を挙げることができる。更に、培養菌体、培養物より
酵素を精製し、これを使用してもよい。
【0011】上記N−ベンジル−3−ピロリジノンに上
記微生物の菌体、培養物又はそれらの処理物を作用させ
て反応させる際には、上記N−ベンジル−3−ピロリジ
ノンを反応初期に一括して添加してもよく、分割して添
加してもよい。また、この場合の反応温度は、通常15
〜50℃、好ましくは、20〜40℃であり、pHは、
2.5〜9.0である。
【0012】反応液中の上記菌体の量は上記菌体の反応
の接触能力に応じて適宜使用すればよい。また、基質濃
度は、0.01〜50%(W/V)が好ましい。より好
ましくは、0.1〜20%(W/V)である。反応は、
通常、振盪又は通気撹拌しながら行なう。反応時間は基
質濃度、微生物量及びその他の反応条件によって適宜決
定される。通常、2〜168時間で反応が終了するよう
に各条件を設定することが好ましい。上記反応を促進さ
せるために、反応液にグルコース等のエネルギー源を1
〜5%の割合で加えると優れた結果が得られるので好ま
しい。
【0013】また、一般に生物学的方法による還元反応
に必要とされている還元型ニコチンアミド・アデニンジ
ヌクレオチド(NADH)、還元型ニコチンアミド・ア
デニンジヌクレオチドりん酸(NADPH)等の補酵素
成物を添加することにより、反応を促進させることがで
きる。具体的には、反応系にこれらを添加してもよく、
NADH、NADPH等を生成する反応システムを反応
系に添加してもよい。例えば、ぎ酸脱水素酵素がぎ酸か
ら二酸化炭素と水とを生成する際にNADからNADH
を生成する反応や、グルコース脱水素酵素がグルコース
からグルコノラクトンを生成する際にNADからNAD
H又はNADPからNADPHを生成する反応を利用す
ることができる。また、トリトン(半井化学社製)、ス
パン(関東化学社製)、ツイーン(半井化学社製)等の
界面活性剤を添加してもよい。
【0014】本発明においては、次に、反応液から、生
成物である光学活性N−ベンジル−3−ピロリジノール
を採取する。上記N−ベンジル−3−ピロリジノールを
反応液から採取する方法としては特に限定されず、一般
的な単離法等を採用することができる。例えば、反応液
に酢酸エチル等の有機溶媒を加えて抽出し、得られる抽
出液を無水硫酸ナトリウム等で脱水後、減圧下で有機溶
媒を除去することにより、光学活性N−ベンジル−3−
ピロリジノールの粗精製物を得ることができる。この場
合においては、抽出効率を高めるために、炭酸水素ナト
リウム、塩化ナトリウム等の塩類を加えてもよい。ま
た、必要に応じて、この粗精製物を、蒸留、シリカゲル
カラムクロマトグラフィー等により更に純粋な光学活性
N−ベンジル−3−ピロリジノールとすることもてき
る。
【0015】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0016】実施例1 下記の組成からなる液体培地を調製し、大型試験管に5
mlずつ分注して、120℃で20分間蒸気殺菌を行っ
た。
【0017】培地組成: グルコース 4 % 酵母エキス 0.3 % KH2 PO4 0.1 % (NH4 3 HPO4 0.65 % NaCl 0.1 % MgSO4 ・7H2 O 0.8 % ZnSO4 ・7H2 O 0.06 % FeSO4 ・7H2 O 0.09 % CuSO4 ・5H2 O 0.005% MnSO4 ・4〜6H2 O 0.01 % 水道水 pH7.0
【0018】これらの液体培地に表2に示す微生物を1
白金耳接種して、30℃で24〜72時間振盪培養し
た。次に、各培養液を遠心分離にかけて菌体を集め、水
洗後、各菌体を100mMりん酸緩衝液(pH6.5)
1mlに懸濁させて下記の反応液成分として使用した。
【0019】 反応液組成: (1)上記菌体懸濁液 1ml (2)グルコース 20mg (3)N−ベンジル−3−ピロリジノン 10mg
【0020】上記の(1)〜(3)を試験管に分注して
混合し、振盪しながら30℃で20時間反応させた。反
応後、各反応液に3.5mlの酢酸エチルを加えてよく
混合した。この有機層の一部をガスクロマトグラフィー
に供し、N−ベンジル−3−ピロリジノール量を分析し
た。また、その光学純度をHPLCにより測定した。
【0021】ガスクロマトグラフィー測定条件:カラ
ム; UniportB、10%PEG−20M、4.0
mmID×1.0m、カラム温度;200℃、キャリヤ
ーガス; 窒素、検出;FID
【0022】HPLC分析条件:カラム;Chiral
cel OB(ダイセル化学工業社製)、溶離液;n−
ヘキサン/イソプロパノール/ジエチルアミン=99/
1/0.1、検出;254nm、流速;1ml/分、溶
出時間;(R)体6.1分、(S)体7.9分 表1に生成物への変換率と生成物の光学純度をまとめ
た。
【0023】
【表1】
【0024】実施例2 下記の組成からなる液体培地を調製し、大型試験管に1
0ml分注して、120℃で20分間蒸気殺菌を行っ
た。
【0025】培地組成: 肉エキス 1.0% ペプトン 1.0% 酵母エキス 0.5% NaCl 0.3% 水道水 pH7.0
【0026】この液体培地に、ミクロコッカス・ルテウ
ス(Micrococcus luteus)IFO
13867を1白金耳接種して、30℃で24時間振盪
培養した。次に、この培養液を遠心分離にかけて菌体を
集め、水洗後、菌体を100mMりん酸緩衝液(pH
6.5)2mlに懸濁させて実施例1に示した反応液成
分として使用した。20時間反応後、実施例1と同様に
生成物への変換率と生成物の光学純度を測定したとこ
ろ、変換率は81%、光学純度は(S)100%eeで
あった。
【0027】実施例3 表3に示した微生物を実施例1と同様に培養した。次
に、各培養液を遠心分離にかけて菌体を集め、水洗後、
各菌体を100mMりん酸緩衝液(pH6.5)1ml
に懸濁させて下記の反応液成分として使用した。
【0028】 反応液組成: (1)上記菌体懸濁液 0.5ml (2)グルコース 5.4mg (3)ニコチンアミド・アデニンジヌクレオチド 0.275mg (4)グルコース脱水素酵素(天野製薬社製) 2.84units (5)N−ベンジル−3−ピロリジノン 1mg
【0029】上記の(1)〜(5)を試験管に分注して
混合し、振盪しながら30℃で20時間反応させた。反
応後、実施例1と同様に生成物への変換率と生成物の光
学純度を測定しその結果を表2にまとめた。
【0030】
【表2】
【0031】実施例4 表3に示した微生物を実施例1と同様に培養した。次
に、各培養液を遠心分離にかけて菌体を集め、水洗後、
各菌体を100mMりん酸緩衝液(pH6.5)1ml
に懸濁させて下記の反応液成分として使用した。
【0032】 反応液組成: (1)上記菌体懸濁液 0.5ml (2)グルコース 5.4mg (3)ニコチンアミド・アデニンジヌクレオチド 0.26mg (4)グルコース脱水素酵素(天野製薬社製) 2.84units (5)N−ベンジル−3−ピロリジノン 1mg
【0033】上記の(1)〜(5)を試験管に分注して
混合し、振盪しながら30℃で20時間反応させた。反
応後、実施例1と同様に生成物への変換率と生成物の光
学純度を測定しその結果を表3にまとめた。
【0034】
【表3】
【0035】実施例5 実施例2と同様に、ミクロコッカス・ルテウス(Mic
rococcus luteus)IFO 13867
を培養した。得られた菌体を100mMりん酸緩衝液
(pH6.5)2mlに懸濁させて実施例3に示した反
応液成分として使用した。20時間反応後、実施例1と
同様に生成物への変換率と生成物の光学純度を測定した
ところ、変換率は78%、光学純度は(S)100%e
eであった。
【0036】実施例6 実施例2と同様に、ミクロコッカス・ルテウス(Mic
rococcus luteus)IFO 13867
を培養した。得られた菌体を100mMりん酸緩衝液
(pH6.5)2mlに懸濁させて実施例4に示した反
応液成分として使用した。20時間反応後、実施例1と
同様に生成物への変換率と生成物の光学純度を測定した
ところ、変換率は78%、光学純度は(S)100%e
eであった。
【0037】実施例7 実施例2に示した組成からなる液体培地を調製し、50
0ml容坂口フラスコに100ml分注したものを25
本用意し、120℃で20分間蒸気殺菌を行った。この
各々に、実施例2と同様にして培養したミクロコッカス
・ルテウス(Micrococcus luteus
IFO 13867の培養液2mlを無菌的に接種し
て、30℃で24時間振盪培養した。得られた培養液よ
り遠心分離により菌体を集菌し100mMりん酸緩衝液
(pH6.5)500mlに懸濁した。これにN−ベン
ジル−3−ピロリジノン5gとグルコース10gを加え
て30℃で24時間撹拌して反応させた。反応液のpH
は6N苛性ソーダ水溶液で6.5に保った。反応後、反
応液を酢酸エチル2.5Lで抽出し、水層をさらに酢酸
エチル1Lで抽出した。有機層をあわせて無水硫酸ナト
リウムで脱水後、減圧下溶媒を留去した。残渣を蒸留し
て(S)−N−ベンジル−3−ピロリジノール3gを得
た。収率60%、光学純度99.8%ee、沸点132
−137℃/3mmHg、旋光度[α]D20−3.77
°(CH3 OH、C=5)。 1H−NMR δ(CDC
3 ):163−1.76(1H,m)、2.09−
2.21(1H,m)、2.26−2.37(1H,
m)、2.51−2.64(2H,m)、2.75−
2.85(1H,m)、3.38(1H,brs)、
3.61(2H,s)、4.24−4.33(1H,
m)、7.19−7.37(5H,m)。
【0038】実施例8 実施例1に示した組成からなる液体培地を調製し、50
0ml容坂口フラスコに50ml分注したものを50本
用意し、120℃で20分間蒸気殺菌を行った。この各
々に、実施例1と同様にして培養したトリコスポロン・
ファーメンタンス(Trichosporon fer
mentans)ATCC 10675の培養液1ml
を無菌的に接種して、30℃で24時間振盪培養した。
得られた培養液より遠心分離により菌体を集菌し100
mMりん酸緩衝液(pH6.5)500mlに懸濁し
た。これにN−ベンジル−3−ピロリジノン5gとグル
コース10g、還元型ニコチンアミドアデニン・ジヌク
レオチドりん酸(興人社製)275mg、グルコース脱
水素酵素(天野製薬社製)1420unitsを加えて
30℃で48時間撹拌して反応させた。反応液のpHは
6N苛性ソーダ水溶液で6.5に保った。反応後、反応
液を酢酸エチル2.5Lで抽出し、水層をさらに酢酸エ
チル1Lで抽出した。有機層をあわせて無水硫酸ナトリ
ウムで脱水後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/メ
タノール=2/1)に供して精製し(S)N−ベンジル
−3−ピロリジノール2.5gを得た。収率49%、光
学純度96%ee、沸点132−137℃/3mmH
g、旋光度[α]D20−3.73°(CH3 OH、C=
5)。 1H−NMR δ(CDCl3 ):1.63−
1.76(1H,m)、2.09−2.21(1H,
m)、2.26−2.37(1H,m)、2.51−
2.64(2H,m)、2.75−2.85(1H,
m)、3.38(1H,brs)、3.61(2H,
s)、4.24−4.33(1H,m)、7.19−
7.37(5H,m)。
【0039】実施例9 実施例1に示した組成からなる液体培地を調製し、50
0ml容坂口フラスコに50ml分注したものを50本
用意し、120℃で20分間蒸気殺菌を行った。この各
々に、実施例1と同様にして培養したトリコスポロン・
ファーメンタンス(Trichosporon fer
mentans)ATCC 10675の培養液1ml
を無菌的に接種して、30℃で24時間振盪培養した。
得られた培養液より遠心分離により菌体を集菌し100
mMりん酸緩衝液(pH6.5)500mlに懸濁し
た。これを氷冷下ブラウンの細胞破砕器により菌体を破
砕後、遠心分離により得られた上清を無細胞抽出液と
し、下記の反応液成分として使用した。
【0040】 反応液組成: (1)上記無細胞抽出液 0.5ml (2)グルコース 5.4mg (3)ニコチンアミド・アデニンジヌクレオチド 0.26mg (4)グルコース脱水素酵素(天野製薬社製) 2.84units (5)N−ベンジル−3−ピロリジノン 1mg
【0041】上記の(1)〜(5)を試験管に分注して
混合し、振盪しながら30℃で20時間反応させた。反
応後、実施例1と同様に生成物への変換率と生成物の光
学純度を測定したところ、変換率は19%、光学純度は
(S)96%eeであった。
【0042】
【発明の効果】本発明の光学活性N−ベンジル−3−ピ
ロリジノールの製造方法は、上述の構成からなるので、
光学活性N−ベンジル−3−ピロリジノールを効率的
に、かつ、工業的規模で生産することが可能である。ま
た、本発明により得られる光学活性N−ベンジル−3−
ピロリジノールは、光学純度が高いものであり、β−ラ
クタム系抗生物質やジヒドロピリジン系化合物等の医薬
品として有用な化合物の重要中間体である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:265) (C12P 17/10 C12R 1:645) C07M 7:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−ベンジル−3−ピロリジノンに、微
    生物の菌体、培養物又はそれらの処理物を作用させて反
    応液を得る工程、及び、前記反応液から、光学活性N−
    ベンジル−3−ピロリジノールを採取する工程からなる
    光学活性N−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
    であって、前記微生物が、デポダスカス(Depoda
    scus)属、デバリオマイセス(Debaryomy
    ces)属、クリプトコッカス(Cryptococc
    us)属、ピキア(Pichia)属、ロードスポリデ
    ィウム(Rhodosporidium)属、トリコス
    ポロン(Trichosporon)属、ミクロコッカ
    ス(Micrococcus)属、コマガタエラ(Ko
    magataella)属、オガタエア(Ogatae
    )属、又は、チゴサッカロマイセス(Zygosac
    charomyces)属に属する微生物であることを
    特徴とする光学活性N−ベンジル−3−ピロリジノール
    の製造方法。
JP33146796A 1996-11-26 1996-11-26 光学活性n−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法 Expired - Lifetime JP3703928B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33146796A JP3703928B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 光学活性n−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
KR10-1999-7004570A KR100458811B1 (ko) 1996-11-26 1997-11-26 광학 활성인 n-벤질-3-피롤리디놀의 제조 방법
CN97180016A CN1082093C (zh) 1996-11-26 1997-11-26 制备光学活性的n-苄基-3-吡咯烷醇的方法
CZ19991861A CZ289734B6 (cs) 1996-11-26 1997-11-26 Způsob přípravy opticky aktivního N-benzyl-3-pyrrolidinolu
PCT/JP1997/004299 WO1998023768A1 (fr) 1996-11-26 1997-11-26 Procede de preparation de n-benzyl-3-pyrrolidinol optiquement actif
DE69730444T DE69730444T2 (de) 1996-11-26 1997-11-26 Verfahren zur herstellung optisch aktiven n-benzyl-3-pyrrolidinols
ES97946058T ES2227721T3 (es) 1996-11-26 1997-11-26 Procedimiento para la preparacion de n-bencil-3-pirrolidinol opticamente activo.
AT97946058T ATE274598T1 (de) 1996-11-26 1997-11-26 Verfahren zur herstellung optisch aktiven n- benzyl-3-pyrrolidinols
EP97946058A EP0942068B1 (en) 1996-11-26 1997-11-26 Process for the preparation of optically active n-benzyl-3-pyrrolidinol
US09/308,754 US6214610B1 (en) 1996-11-26 1997-11-26 Process for the preparation of optically active N-benzyl-3-pyrrolidinol
HU0000807A HUP0000807A3 (en) 1996-11-26 1997-11-26 Process for the preparation of optically active n-benzyl-3-pyrrolidinol
IL12988197A IL129881A (en) 1996-11-26 1997-11-26 Process for the preparation of optically active n-benzyl-3-pyrrolidinol by use of microorganisms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33146796A JP3703928B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 光学活性n−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150997A true JPH10150997A (ja) 1998-06-09
JP3703928B2 JP3703928B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18243979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33146796A Expired - Lifetime JP3703928B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 光学活性n−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6214610B1 (ja)
EP (1) EP0942068B1 (ja)
JP (1) JP3703928B2 (ja)
KR (1) KR100458811B1 (ja)
CN (1) CN1082093C (ja)
AT (1) ATE274598T1 (ja)
CZ (1) CZ289734B6 (ja)
DE (1) DE69730444T2 (ja)
ES (1) ES2227721T3 (ja)
HU (1) HUP0000807A3 (ja)
IL (1) IL129881A (ja)
WO (1) WO1998023768A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220564B2 (en) 2002-09-19 2007-05-22 Kaneka Corporation Carbonyl reductase, gene thereof and method of using the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002871A1 (en) 1998-11-17 2000-05-24 Eidgenössische Technische Hochschule (ETH) Zürich Process for preparing optically active 3-hydroxy-pyrrolidine derivatives by enzymatic hydroxylation
EP1130109A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-05 Pfizer Products Inc. Microbial process for preparation of optically active 3-Hydroxypyrrolidine derivatives
CA2384625A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-07 Kaneka Corporation Novel carbonyl reductase, gene thereof and method of using the same
JP5779100B2 (ja) 2008-11-24 2015-09-16 カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 光学的に活性なn−ベンジル−3−ヒドロキシピロリジンの製造方法
CN103911406B (zh) * 2014-01-14 2016-08-17 苏州国镝医药科技有限公司 酶法还原合成(s)-3-羟基吡咯烷及其衍生物的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5416466A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Shionogi & Co Ltd Novel 3-hydroxypyrrolldine-3-carboxylic derivative
EP0538693A3 (en) * 1991-10-23 1994-08-17 Squibb & Sons Inc Stereoselective preparation of halophenyl alcohols
JPH06141876A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 光学活性なn−ベンジル−3−ピロリジノールの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220564B2 (en) 2002-09-19 2007-05-22 Kaneka Corporation Carbonyl reductase, gene thereof and method of using the same
US7531329B2 (en) 2002-09-19 2009-05-12 Kaneka Corporation Carbonyl reductase, gene thereof and method of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69730444D1 (de) 2004-09-30
HUP0000807A2 (en) 2000-07-28
JP3703928B2 (ja) 2005-10-05
ATE274598T1 (de) 2004-09-15
IL129881A0 (en) 2000-02-29
CN1082093C (zh) 2002-04-03
EP0942068B1 (en) 2004-08-25
HUP0000807A3 (en) 2003-03-28
KR20000057221A (ko) 2000-09-15
WO1998023768A1 (fr) 1998-06-04
CN1238808A (zh) 1999-12-15
DE69730444T2 (de) 2005-09-15
ES2227721T3 (es) 2005-04-01
EP0942068A1 (en) 1999-09-15
US6214610B1 (en) 2001-04-10
CZ186199A3 (cs) 1999-09-15
IL129881A (en) 2003-03-12
KR100458811B1 (ko) 2004-12-03
EP0942068A4 (en) 2000-10-11
CZ289734B6 (cs) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10150997A (ja) 光学活性n−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
JP4818507B2 (ja) 光学活性3−キヌクリジノールの製造法
JPH05219965A (ja) 光学活性ハロヒドリンの製造法
JP3941184B2 (ja) 光学活性1−アシロキシ−3−クロロ−2−プロパノール、及び光学活性3−クロロ−1,2−プロパンジオールの製造法
JPH02283295A (ja) 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2‐プロパンジオールの製造法
JPH10150998A (ja) N−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
JP3587569B2 (ja) 光学活性な1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−プロパノールの製造法
JPH0630790A (ja) 光学活性1,2−プロパンジオールの製法
EP1290208B1 (en) Method for optically resolving a racemic alpha-substituted heterocyclic carboxylic acid using enzyme
WO2007097336A1 (ja) (2r,3r)および(2s,3s)-3-フェニルイソセリン誘導体の製造法
KR20010041061A (ko) (r)-2-히드록시-1-페녹시프로판 유도체의 제조 방법
JP5474280B2 (ja) 光学活性なtrans体含窒素環状β−ヒドロキシエステルの製造方法
JP2007117034A (ja) 光学活性ニペコチン酸化合物の製造方法
JP2981250B2 (ja) D―パントテノニトリルの製造法
JP3217301B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
JP2002017386A (ja) インドール−3−カルボン酸誘導体の製造法
JP3843692B2 (ja) 光学活性endo−ノルボルネオールの製造法
JP2899106B2 (ja) D―プロリンの製造法
JPS63188393A (ja) 光学活性の2−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造方法
JPH06261787A (ja) 光学活性β−アミノ酸の製造法
JPH07303496A (ja) 光学活性(s)−2−フェニル−3−メチルブチルアミンの製造方法
JPH078291A (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−ニトロプロピオン酸およびその対掌体エステルの製造法
WO1997010355A1 (fr) Processus de production d'amide d'acide actif sur le plan optique
JP2000093191A (ja) 光学活性化合物の製造方法
JPH09308497A (ja) 光学活性なγ−ブチロラクトン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term