JP3217301B2 - 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法 - Google Patents

光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法

Info

Publication number
JP3217301B2
JP3217301B2 JP22396597A JP22396597A JP3217301B2 JP 3217301 B2 JP3217301 B2 JP 3217301B2 JP 22396597 A JP22396597 A JP 22396597A JP 22396597 A JP22396597 A JP 22396597A JP 3217301 B2 JP3217301 B2 JP 3217301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
acid ester
ester
glycidic acid
glycidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22396597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10127299A (ja
Inventor
哲二 中村
俊孝 浦垣
隆一 遠藤
兼彦 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP22396597A priority Critical patent/JP3217301B2/ja
Publication of JPH10127299A publication Critical patent/JPH10127299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217301B2 publication Critical patent/JP3217301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬品、農薬等の
原料または中間体として有用な光学活性グリシド酸エス
テル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】光学活性グリシド酸エステルの合成方法
としては、光学活性3-ハロ乳酸を経由して合成する方法
がある。例えば、クロロピルビン酸を酵素で立体選択的
に還元して得られる光学活性3-クロロ乳酸をアルカリで
閉環して合成する方法がある(J. Am.Chem. Soc.,104, 4
458-4460(1982))。
【0003】また、光学活性3-ハロ乳酸の製法として、
特開昭61-268197 号公報に示されるように微生物を用い
てラセミ体3-ハロ乳酸の一方の対掌体のみを代謝して合
成する方法や、特開平2-113890号公報に示されるよう
に、α, β−ジハロプロピオン酸に2-ハロ酸デハロゲナ
ーゼを作用させて合成する方法が知られている。しかし
ながら、上記のような酵素を用いる反応は、生産性が極
めて低いという欠点がある。
【0004】光学活性グリシド酸エステルの合成方法と
して、セリンを原料としてα−ハロゲノ化した後閉環し
て合成する方法も知られている(特開平6-6539号公報、
FR2609032)が、この方法においては強酸を用いるので特
殊な装置を必要とするという不都合がある。また、この
方法は、有害な一酸化窒素ガスに対する対策が必要であ
るという問題もある。
【0005】さらに、ラセミ体グリシド酸エステルを、
エステル不斉加水分解酵素を用いて不斉分割することに
より光学活性グリシド酸エステルを合成する方法が知ら
れている(特開平5-276966号公報)。しかしながら、こ
の方法では、収率、光学純度とも満足のいく値が得られ
ていない。
【0006】一方、光学活性グリセリン酸エステルの合
成法としては、セリンを亜硝酸と反応させて合成する方
法が知られている(Chem. Phys. Lipids, 16, 115-122(1
976)) が、この方法も、上記の光学活性グリシド酸エス
テルの合成の場合と同様の問題がある。また、マンニト
ールから多段階で光学活性グリセリン酸エステルを合成
する方法(Tetrahedron Lett., 37(3), 355-356(1996))
なども知られているが、収率が極めて低い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、医薬品や農薬などの有効な製造中間体である光
学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エ
ステルの有効な製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明者らは光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グ
リセリン酸エステルの製造方法について鋭意研究を重ね
た結果、ラセミ体グリシド酸エステルに特定の微生物の
菌体またはその処理物を作用させて一方の対掌体のみを
水和開環する方法を見い出し、本発明を完成させた。本
発明は、一般式(1) :
【0009】
【化4】
【0010】(式中、Rはアルキル基、シクロアルキル
基またはアリール基を示す)で表されるラセミ体グリシ
ド酸エステルを、コリネバクテリウム(Corynebacteriu
m) 属、アグロバクテリウム(Agrobacterium) 属または
オウレオバクテリウム(Aureobacterium)属に属し、グリ
シド酸エステルを立体選択的に水和開環する能力を有す
る微生物の培養物、菌体または菌体処理物の存在下で立
体選択的に水和開環することを特徴とする、一般式(2)
【0011】
【化5】
【0012】(式中、Rは前記のとおりである。*が付
された炭素原子は不斉炭素原子である。)で表される光
学活性(R体)グリシド酸エステル及び/又は一般式
(3) :
【0013】
【化6】
【0014】(式中、Rは前記のとおりである。*が付
された炭素原子は不斉炭素原子である。)で表される光
学活性(S体)グリセリン酸エステルの製造方法であ
る。以下に、本発明を詳細に説明する。
【0015】
【発明の実施の形態】上記一般式(1) 〜(3) において、
Rで表されるアルキル基は、通常、炭素原子数1〜18の
アルキル基であり、直鎖状、分岐状のいずれの構造でも
よい。具体的には、メチル、エチル、n-ブチル、iso-ブ
チル、tert- ブチル、n-ヘキシル、n-オクチル、ステア
リル等が例示される。
【0016】上記一般式(1) 〜(3) において、Rで表さ
れるシクロアルキル基としては、シクロヘキシル基等が
例示される。上記一般式(1) 〜(3) において、Rで表さ
れるアリール基としては、例えば、フェニル、ベンジル
等が例示される。
【0017】本発明において原料となるグリシド酸エス
テルはいかなる方法で合成されたものでもよいが、例え
ば、汎用的な工業原料であるアクリル酸エステルをエポ
キシ化することにより容易に合成することができる。
【0018】本発明において用いる微生物としては、コ
リネバクテリウム(Corynebacterium) 属、アグロバクテ
リウム(Agrobacterium) 属またはオウレオバクテリウム
(Aureobacterium)属に属し、グリシド酸エステルを立体
選択的に水和開環する能力を有する微生物であればいず
れのものも使用することができる。具体的には、コリネ
バクテリウム sp. N-1074 株(FERM BP-2643)、アグロバ
クテリウム sp. DH079 株(FERMP-11651) 、オウレオバ
クテリウム sp. DH095株(FERM P-12360)等が例示され
る。上記のコリネバクテリウム sp. N-1074株、アグロ
バクテリウム sp.DH079株、オウレオバクテリウム sp.
DH095株の菌学的性質は、それぞれ、特開平2-291280号
公報、特開平4-94689 号公報、特開平5-219965号公報に
記載されている。
【0019】上記微生物を培養するための培地組成とし
ては、通常これらの微生物が生育しうるものであれば何
れのものでも使用できる。炭素源としては、例えば、グ
ルコース、シュークロース、マルトース等の糖類;酢
酸、クエン酸等の有機酸類あるいはその塩;エタノー
ル、グリセロール等のアルコール類等を使用できる。窒
素源としては、例えば、ペプトン、肉エキス、酵母エキ
ス、アミノ酸等の一般天然窒素源の他、各種無機、有機
酸アンモニウム塩等が使用できる。その他、無機塩、微
量金属塩、ビタミン等が必要に応じて適宜使用される。
上記微生物の培養は常法によればよく、例えば、pH4〜
10、温度20〜40℃の範囲にて好気的に10〜96時間培養す
る。
【0020】本発明においては、上記のような微生物を
培地中で培養して得られる培養物をそのままか、または
該培養物から遠心分離などの集菌操作によって得られる
菌体もしくはその処理物を用いることができる。菌体処
理物としては、菌体破砕物、粗酵素、精製酵素等の菌体
抽出物等が挙げられる。また、常法により担体に固定化
した菌体または菌体処理物を用いることもできる。
【0021】ラセミ体グリシド酸エステルを立体選択的
に水和開環するには、上記培養物または菌体もしくは菌
体処理物の懸濁液に、基質となるラセミ体グリシド酸エ
ステルを添加することにより行う。基質の添加方法は特
に制限されるものではないが、反応時に一括添加あるい
は分割して添加することができる。また、基質を適当な
有機溶媒に溶解させて添加することもできる。有機溶媒
としては、例えば、メタノール、エタノール、アセトン
等が挙げられる。反応は、通常、培養液または緩衝液等
の水溶媒中で基質を溶解乃至分散した状態で行われる
が、水と相溶性のメタノール、エタノール、tert- ブチ
ルアルコール、アセトン等の適当な有機溶媒を添加して
基質の溶解度を高めることや、トルエンやエーテル等の
有機溶媒を用いて2相系で反応を行うこともできる。
【0022】反応液中の基質の濃度は、特に制限はな
く、通常、0.01〜30重量%である。また、反応温度は、
通常、1〜60℃であり、好ましくは10〜40℃である。さ
らに、反応液のpHは、通常、4〜10であり、好ましくは
6〜8である。ラセミ体グリシド酸エステルの立体選択
的な水和開環反応により、光学活性(S体)グリセリン
酸エステルが生成する。また、残存基質は光学活性(R
体)グリシド酸エステルとなる。
【0023】生成した光学活性(S体)グリセリン酸エ
ステル及び残存基質である光学活性(R体)グリシド酸
エステルの反応液からの単離は、常法に従えばよく、例
えば、抽出、蒸留あるいはカラムクロマトグラフィー等
などの公知の方法により行うことができる。
【0024】また、光学活性グリシド酸エステルおよび
光学活性グリセリン酸エステルは常法により、容易に各
々対応するカルボン酸に加水分解することができ、ま
た、グリシド酸およびグリセリン酸もまた各々対応する
エステルに変換することができるので、これらの化合物
の利用目的に従った応用が可能である。
【0025】
【実施例】以下、実施例で本発明をより具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 〔実施例1〕グリセロール1%、ペプトン 0.5%、肉エ
キス 0.3%、酵母エキス 0.3%、KH2PO4 0.15 %および
K2HPO4 0.3%からなる培地(pH7.2)を 100mlずつ 500ml
容三角フラスコに分注した。これらを、 121℃で15分間
オートクレーブで滅菌した後、表1に示す微生物を各々
接種し、30℃で2日間振盪培養した。この培養液から遠
心分離により菌体を集め、培養液と同量の50mMのKH2PO4
-Na2HPO4緩衝液(pH7.7)で2回菌体を洗浄した後、10ml
の同緩衝液に懸濁した。この菌懸濁液2mlに上記緩衝液
2mlおよびラセミ体グリシド酸エチルエステル20μl を
添加して20℃で攪拌し、反応を行った。ラセミ体グリシ
ド酸エチルエステルとしては、アクリル酸エステルを有
機相/水相の二相系媒体中で次亜塩素酸ナトリウム水溶
液を作用させる常法にて合成したものを用いた。反応
後、遠心分離で菌体を除き、反応液をガスクロマトグラ
フィーで分析した。反応液中のグリシド酸エチルエステ
ルの残存率および光学純度を表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】〔実施例2〕実施例1と同様にしてアグロ
バクテリウムsp. DH079 株を培養し、菌懸濁液を調製し
た。この菌懸濁液15mlに10%(w/v) グリシド酸エチルエ
ステル/トルエン溶液15mlを添加し、20℃、攪拌下で24
時間反応を行った。反応後、トルエン相を分取して無水
硫酸ナトリウムで乾燥した後、トルエンをエバポレータ
ーで留去した。このようにしてグリシド酸エチルエステ
ル0.41gを得た。また、水相からグリセリン酸エチルエ
ステルを酢酸エチル (15ml×7回)で抽出し、次いで無
水硫酸ナトリウムで乾燥した後、酢酸エチルをエバポレ
ーターで留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
で精製した。このようにしてグリセリン酸エチルエステ
ル0.56gを得た。
【0028】得られたグリシド酸エチルエステル及びグ
リセリン酸エチルエステルの旋光度を測定した。結果を
下記に示す。グリシド酸エチルエステル [α] D 24:+12.4°(neat) (R体;文献値 [α] D 20:+12.3°(c=5.0, MeOH) Bu
ll. Soc. Chim. Fr.,1, 130-139(1989))グリセリン酸エチルエステル [α] D 24:−10.05 °(neat)
【0029】また、グリシド酸エチルエステル及びグリ
セリン酸エチルエステルのその他の機器分析の結果は以
下のとおりである。グリシド酸エチルエステル IR(cm -1) :2987, 1750, 1412, 1294, 1253, 1205,
10321 H−NMR(270MHz, DMSO-d6)(δ ppm) :1.23(t, 3H,
CH3-CH2-O), 2.90(dd, 2H, CH2-O), 3.50(dd, 1H, CH-
O), 4.17(q, 2H, O-CH2-CH3)13 C−NMR(270MHz, DMSO-d6)(δ ppm) :14.0(CH3),
45.8(CH2-O), 46.9(CH-O), 61.1(O-CH2-CH3), 169.0(C
=O) MS(EI)m/z 101 [M-CH3] +
【0030】グリセリン酸エチルエステル IR(cm -1) :3384(br), 2983, 1736, 1216, 11201 H−NMR(270MHz, DMSO-d6)(δ ppm) :1.21(t, 3H,
CH3-CH2-O), 3.57(m,2H, CH2-O), 4.07(m, 1H, CH-O),
4.10(q, 2H, O-CH2-CH3), 4.78(t, 1H, CH2-O), 5.28
(d, 1H, CH-O)13 C−NMR(270MHz, DMSO-d6)(δ ppm) :14.1(CH3),
60.1(O-CH2-CH3), 63.7(CH2-OH), 72.0(CH-OH), 172.7
(C=O) MS(EI)m/z 116 [M-H2O]+
【0031】〔実施例3〕実施例1と同様に調製したア
グロバクテリウムsp. DH079 株の菌懸濁液1mlに50mMの
KH2PO4-Na2HPO4緩衝液(pH7.7)1ml及びグリシド酸メチ
ルエステル10μlを添加して、20℃で 2.5時間反応を行
った。グリシド酸メチルエステルの残存率は47.6%であ
り、その光学純度は93.0%e.e.(R体)であった。
【0032】〔実施例4〕実施例1と同様に調製したア
グロバクテリウムsp. DH079 株の菌懸濁液1mlに50mMの
KH2PO4-Na2HPO4緩衝液(pH7.7)3ml及びグリシド酸ノル
マルブチルエステル20μl を添加して、20℃で 4.5時間
反応を行った。グリシド酸ノルマルブチルエステルの残
存率は49.1%であり、その光学純度は97.8%e.e.(R
体)であった。
【0033】〔実施例5〕実施例1と同様に調製したア
グロバクテリウムsp. DH079 株の菌懸濁液2mlに50mMの
KH2PO4-Na2HPO4緩衝液(pH7.7)6ml及びグリシド酸シク
ロヘキシルエステル10μl を添加して、20℃で 2.5時間
反応を行った。グリシド酸シクロヘキシルエステルの残
存率は50.4%であり、その光学純度は93.4%e.e.(R
体)であった。
【0034】〔実施例6〕実施例1と同様に調製したア
グロバクテリウムsp. DH079 株の菌懸濁液1mlに10重量
%グリシル酸ベンジルエステルを含むトルエン100μl
添加し、30℃で1時間振とうした。ガスクロマトグラフ
ィーで分析した結果、グリシド酸ベンジルエステルの残
存率は64.3%であり、生成したグリセリン酸ベンジルエ
ステルの光学純度は100 %e.e.(S体)であった。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、医薬、農薬などの製造
に有効な光学活性中間体である光学活性(R体)グリシ
ド酸エステル及び/又は光学活性(S体)グリセリン酸
エステルを高収率、また高い光学純度で製造することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榎本 兼彦 神奈川県茅ヶ崎市共恵3丁目1番15号 203 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 41/00 BIOSIS(DIALOG)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) : 【化1】 (式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基またはアリ
    ール基を示す)で表されるラセミ体グリシド酸エステル
    を、コリネバクテリウム(Corynebacterium)属、アグ
    ロバクテリウム(Agrobacterium)属またはオウレオバ
    クテリウム(Aureobacterium)属に属し、グリシド酸エ
    ステルを立体選択的に水和開環する能力を有する微生物
    の培養物、菌体または菌体処理物の存在下で立体選択的
    に水和開環することを特徴とする、一般式(2) : 【化2】 (式中、Rは前記のとおりである。*が付された炭素原
    子は不斉炭素原子である。)で表される光学活性(R
    体)グリシド酸エステル及び/又は一般式(3) : 【化3】 (式中、Rは前記のとおりである。*が付された炭素原
    子は不斉炭素原子である。)で表される光学活性(S
    体)グリセリン酸エステルの製造方法。
JP22396597A 1996-09-06 1997-08-20 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法 Expired - Fee Related JP3217301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22396597A JP3217301B2 (ja) 1996-09-06 1997-08-20 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23662896 1996-09-06
JP8-236628 1996-09-06
JP22396597A JP3217301B2 (ja) 1996-09-06 1997-08-20 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10127299A JPH10127299A (ja) 1998-05-19
JP3217301B2 true JP3217301B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=26525775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22396597A Expired - Fee Related JP3217301B2 (ja) 1996-09-06 1997-08-20 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3217301B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10110849A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Glycerinsäuren

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10127299A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0775589A (ja) プロトカテキュ酸の製造方法
JP3217301B2 (ja) 光学活性グリシド酸エステル及び光学活性グリセリン酸エステルの製造方法
FR2497230A1 (fr) Procede de preparation d'esters monoalkyliques optiquement actifs d'acide b-(s)-aminoglutarique
JP3129775B2 (ja) 光学活性な2級アルコール化合物の製造方法
JPH1033191A (ja) 光学活性3−n置換アミノイソ酪酸類およびその塩ならびにそれらの製造方法
EP0168480A1 (en) Process for preparing optically-active 4-amino-3-hydroxybutyric acid
JP3129776B2 (ja) 光学活性なα−ヒドロキシアルケン誘導体の製造方法
JPS63245694A (ja) 光学活性含硫カルボン酸およびその対掌体エステルの製法
JP3705046B2 (ja) 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法
JP3732535B2 (ja) 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法
JPS6261587A (ja) 光学活性(r)−ヒドロキシマンデル酸エステル中間体の製造法
JP2666890B2 (ja) 光学活性(+)−4,4,4−トリフルオロ−3−(インドール−3−)酪酸の製造方法
JP3072150B2 (ja) 光学活性[3](1,1’)フェロセノファン類の製造方法
JP2808544B2 (ja) 光学活性化合物およびその製法
JP2981250B2 (ja) D―パントテノニトリルの製造法
JPH0573396B2 (ja)
JP3893721B2 (ja) 光学活性化合物の製造方法
JP2689211B2 (ja) 光学活性3−ヒドロキシテトラデカン酸エステルの製造法
JP3169729B2 (ja) 光学活性第二アルコールの製造法
JPS63188393A (ja) 光学活性の2−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造方法
JP4042557B2 (ja) 光学活性テトラヒドロフラン−2−カルボン酸及びそのエステルの製法
JPH078291A (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−ニトロプロピオン酸およびその対掌体エステルの製造法
JPH0614876B2 (ja) 光学活性α−ヒドロキシケトンおよびそのカルボン酸エステルの製造法
JPH1087613A (ja) 光学活性アジリン類およびその製造法
JP2000093191A (ja) 光学活性化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees