JPH10146619A - チューブの曲げ装置 - Google Patents

チューブの曲げ装置

Info

Publication number
JPH10146619A
JPH10146619A JP32220296A JP32220296A JPH10146619A JP H10146619 A JPH10146619 A JP H10146619A JP 32220296 A JP32220296 A JP 32220296A JP 32220296 A JP32220296 A JP 32220296A JP H10146619 A JPH10146619 A JP H10146619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
bending
die
clamp
bending die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32220296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838451B2 (ja
Inventor
Shigeru Saegusa
茂 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP32220296A priority Critical patent/JP3838451B2/ja
Publication of JPH10146619A publication Critical patent/JPH10146619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838451B2 publication Critical patent/JP3838451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被加工チューブに変形や加工面の破損なし
に、簡単な操作で所望の曲げ加工を施すことが可能なチ
ューブ曲げ装置を提供すること。 【解決手段】 曲げ加工を施すチューブ1を把持するチ
ャック2と、チューブ1の曲げを案内して回動する曲げ
型6と、チューブ1を曲げ型6に押し付けて、曲げ型6
と共に回動するクランプ8と、チューブ1を曲げ型6に
押圧保持する圧力型7と、チューブ1を軸芯方向に直線
移動する送り出し装置5と、チューブ1を軸芯を中心に
回動する捻りモータ3と、クランプ8、圧力型7、送り
出し装置5および捻りモータ3の動作を制御する制御装
置10とを有し、チューブ1の軸芯に沿った複数位置に
順次曲げ加工を施すチューブの曲げ装置において、制御
装置10は、曲げ加工後のチューブ1の移動時に、入力
される曲げ角度のデータに基づいて、チューブ1と曲げ
型6との干渉なしに、チューブ1を送り出しかつ曲げ型
6を回動する機能を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チューブに曲げ加
工を施すチューブ曲げ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】チューブの長手方向の複数箇所に曲げ加
工を施すパイブベンダー装置は、例えば特公平4−96
05公報に開示されている。従来のこの種のパイブベン
ダー装置では、、被加工チューブをチャックで把持し、圧
力型で該チューブを曲げ型に押し付けながら、クランプ
が曲げ型と共に回動することにより、該チューブに曲げ
加工が施される。そして、次の曲げ加工を施すために、
圧力型とクランプの押圧を解除し、必要な場合には該チ
ューブを軸芯方向に移動し、さらに曲げ型を回動させた
後で、該チューブを軸芯を中心に回動して、次の曲げ加
工を該チューブに施している。
【0003】この場合、オペレータが被加工位置までの
チューブの軸芯方向の移動量データ、被加工位置でのチ
ューブの捻り角度データおよび被加工位置でのチューブ
の曲げ角度データを入力することにより、制御装置によ
って、被加工位置へのチューブの軸芯方向の移動、チュ
ーブの軸芯を中心とする回動による曲げ方向の設定、曲
げ型、圧力型およびクランプによる曲げ加工、曲げ加工
後の曲げ型、圧力型およびクランプの解除が制御され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来のパイプベ
ンダー装置では、オペレータが制御装置に、曲げ角度デ
一タ、チューブの軸芯方向の移動量データおよび軸芯を
中心とする回動角データをそれぞれ入力する必要があ
る。このために、曲げ加工の度に曲げ型の形状、パイプ
の形状や材質に応じて予め設定したデータを選択して入
力することが必要であリ、このデータの選択がかなり煩
雑であった。そして、オペレータにより入力されるチュ
ーブの曲げ加工解除時のデータが適当でないと、チュー
ブが変形したり表面加工が破損したりすることがあっ
た。
【0005】本発明は、前述したようなパイプベンダー
装置の操作の現状に鑑みてなされたものであり、その目
的は、被加工チューブに変形や加工面の破損を生じるこ
となく、簡単な操作で各種の被加工チューブに対して所
望の曲げ加工を施すことが可能なチューブ曲げ装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を解決するため
に、本発明は、曲げ加工を施すチューブを把持するチャ
ックと、前記チューブの曲げを案内して回動する曲げ型
と、前記チューブを前記曲げ型に押し付けて、前記曲げ
型と共に回動するクランプと、前記チューブを前記曲げ
型に押圧保持する圧力型と、前記チューブを軸芯方向に
直線移動する送り出し手段と、前記チューブを軸芯を中
心に回動する回動手段と、前記クランプ、前記圧力型、
前記送り出し手段および前記回動手段の動作を制御する
制御装置とを有し、前記チューブに対してその軸芯に沿
った複数位置に順次曲げ加工を施すチューブの曲げ装置
において、前記制御装置は、該曲げ加工後の前記チュー
ブの移動に際しては、入力される曲げ角度のデータに基
いて、前記チューブと前記曲げ型とが干渉しないよう
に、前記送り出し手段により前記チューブを送り出し、
かつ前記曲げ型を回動する機能を有する構成にしてあ
る。
【0007】本発明にかかるこのような構成によると、
曲げ加工を施すチューブがチャックで把持され、曲げ角
度のデータが入力される制御装置により、クランプ、圧
力型が制御され、圧力型がチューブを曲げ型に押し付
け、曲げ型がチューブの曲げを案内して回動し、クラン
プがチューブを曲げ型に押し付けて、曲げ型と共に回動
することにより、チュ一ブに曲げ加工が施される。次い
で、このように曲げ加工が施されたチューブの次の加工
位置への移動に際しては、制御装置は入力された曲げ角
度のデータに基づいて、チューブと曲げ型とが干渉しな
いように、送り出し手段によりチューブを送り出し、か
つ曲げ型を戻す方向に回動することにより、回転型とチ
ューブの干渉を解除する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1乃至
図11を参照して説明する。ここで、図1は一実施例の
構成を示す説明図、図2乃至図9はこの実施例の動作を
示す説明図、図10は一実施例の曲げ型の形状と送り出
し動作の説明図、図11は一実施例の動作を示すフロー
チャートである。
【0009】図1において1は、曲げ加工が施されるチ
ューブであり、このチューブ1の一端はチャック2によ
り把持されており、チャック2には軸芯を中心に、チャ
ック2を回動する捻りモータ3か取り付けてあり、さら
にチャック2には、チューブ1を把持したチャック2を
軸芯方向に移動させる送り出し装置5が取り付けてあ
る。
【0010】また、チューブ1の他端側には、曲げ加工
時の曲げの案内をする曲げ型6が、溝6aをチューブ1
に係合させて、回転軸20により回動自在に配設してあ
り、溝6aの端部には溝6aに連続する溝を有し、表面
に押圧平面21aが形成された押圧ブロック21がはめ
こまれている。この曲げ型6に、チューブ1を挟んで対
向するように、曲げ加工時にチューブ1を曲げ型6に押
圧して、曲げ型6に沿って移動するクランプ8が配設さ
れており、このクランプ8の近傍に、チューブ1を曲げ
型6に押圧する圧力型7が配設してある。
【0011】一方、この実施例の全体の動作を制御する
制御装置10が設けてあり、この制御装置10にはバス
Βを介して、制御装置10の制御プログラムや制御動作
のためのデータなどが格納されたRΟΜ11、制御動作
時のデータが書き込まれ、また読み出されるRAM1
2、送り出し装置5、捻りモータ3、圧力型7を駆動す
る圧力型ドライバ15、クランプ8を駆動するクランプ
ドライバ14および曲げ型6を駆動する曲げ型ドライバ
13が接続してある。
【0012】本発明の曲げ型は図10に示すように、半
径Rの半円状の円板に対して、該円板の直径部分が、長
さlで一体に延長された形状に押圧ブロック21が付加
形成してあり、周面に深さdの溝が形成してあり、この
曲げ型6が円板部の中心に設けてある回転軸20を中心
に回動可能にしてある。
【0013】次に、本発明の一実施例の動作を説明す
る。この実施例では、チューブの曲げ加工を行う場合、
加工データとして被加工位置までのチューブの移動量、
チューブの曲げ角度、チューブの捻り角度を制御装置1
0に入力する。そして、制御装置10は入力された加工
データに対応して、曲げ型6、圧力型7、クランプ8、
送り出し装置5、捻りモータ3を制御して、チューブ1
を被加工位置まで移動し、チューブ1を曲げ加工方向ま
で捻り、チューブ1に曲げ加工を施し、チューブ1と曲
げ型6、圧力型7およびクランプ8との加工係合状態を
解除し、チューブ1を次の加工位置に移動する。この場
合、この実施例では、加工係合状態の解除が入力される
曲げ角度データに基づいて行われ、制御装置により、該
曲げ角度データに基づいて、チューブ1の形状を損なっ
たり、チューブ1の表面処理部を傷付けたりせずに、こ
の加工係合状態の解除が自動的に行われる。
【0014】先ず、チューブの曲げ角度が所定値を越え
ない通常の曲げ角度での実施例の動作を図11(a)の
フローチャートを参照して説明する。ステップS1で
は、制御装置10の指令で作動するクランプドライバ1
4、圧力型ドライバ15により、クランプ8がチューブ
1を曲げ型6に押圧する位置に移動し、圧力型7がチュ
ーブ1を押圧保持する。この状態でステップS2に進ん
で、制御装置10の指令で作動する曲げ型ドライバ15
によって、曲げ型6が回転軸20によって回動し、クラ
ンプ8がチューブ1を曲げ型6に押し付けて、回転軸2
0の廻りに回動することによりチューブ1に対して曲げ
加工が施される。次いで、ステップS3に進んで、加工
係合状態の解除が行われ、クランプ8、曲げ型6および
圧力型7のチューブ1との係合が解除され、ステップS
4に進んで、制御装置10はチューブの曲げ角度データ
が所定値以下であることを確認し、制御装置10の指令
によって、送り出し装置5が駆動し、チューブ1が捻り
可能になる所定距離だけ軸芯方向に送られる。
【0015】そして、ステップS5に進んで、制御装置
10の指令により作動する送り出し装置5によって、チ
ューブ1は次の曲げ加工位置まで軸芯方向に送られ、該
曲げ加工位置で制御装置10の指令で作動する捻りモー
タ3によって、次の曲げ方向位置まで回動される。さら
に、制御装置10の指令で作動する曲げ型ドライバ1
3、クランプドライバ14および圧力型ドライバ15に
よって、曲げ型6、クランプ8および圧力型7が、加工
準備位置にセットされ、ステップS1に戻って再び曲げ
加工が開始される。
【0016】次に、図11(b)を参照してチューブ1
の曲げ角度が所定値を越えている場合の動作を説明す
る。先ずステッブS10において図2に示すように、送
り出し装置5が、制御装置10の指令によって、チュー
ブ1の一端を把持したチャック2を、チューブ1の軸芯
方向に送り出すことによって、チューブ1の被加工位置
が曲げ型6に対向配置され、制御装置10の指令によ
り、圧力型ドライバ15が作動して、圧力型7はチュー
ブ1を曲げ型6に押圧保持する。次いで、図3に示すよ
うに制御装置10の指令により、クランプドライバ14
が作動して、クランプ8がチューブ1を曲げ型6に押圧
する。この状態でステップS11に進んで曲げ型ドライ
バ13が作動し、回転軸20の回動により曲げ型6が回
動し、同時にクランプ8が回転軸20を中心にして回動
を開始し、送り出し装置5によってチューブ1が軸芯方
向に送り出される。
【0017】このようにして、曲げ型6とクランプ8と
に挟持されたチューブ1は、送り出し装置によって送り
出されながら、回転軸20により回動する曲げ型6と、
回転軸20を中心に回動するクランプ8とによって曲げ
加工され、図4に示す位置で曲げ加工が終了すると、ス
テップS12において制御装置10からの指令によって
クランプドライバ14が作動し、図5に示すようにクラ
ンプ8によるチューブ1の押圧が解除され、クランプ8
は曲げ平面外に移動し、圧力型7の押圧状態が解除され
る。そして、ステップS13に進んで図6に示すよう
に、制御装置10の指令によって送り出し装置5が作動
して、チューブ1が所定距離L1だけ送り出される。そ
の位置で図7に示すように、ステップS14において制
御装置10の指令による曲げ型ドライバ13の作動によ
り、曲げ型6が反時計廻り方向(曲げ加工のための回動
方向とは反対方向)に90゜回動して戻り、チューブ1
の曲げ加工位置から曲げ型6が係合を解除する。
【0018】次いで、ステップS15に進んで、チュー
ブ1が送り可能となる位置まで、制御装置10の指令で
作動する捻りモータ3によってチューブ1が捻られる。
そして、ステップS16に進んで、制御装置10の指令
により作動する送り出し装置5によって、チューブ1は
次の曲げ加工位置まで軸芯方向に送られ、該曲げ加工位
置で制御装置10の指令で作動する捻りモータ3によっ
て、曲げ型6と干渉することなく次の曲げ方向位置まで
回動される。さらに、制御装置10の指令で作動する曲
げ型ドライバ13、クランプドライバ14および圧力型
ドライバ15によって、曲げ型6、クランプ8および圧
力型7が、加工準備位置にセットされ、ステップS1に
戻って再び曲げ加工が開始される。
【0019】ここで、図10において曲げ型6の半円部
の溝6a端部の点をP0とし、曲げ型6の溝6aの端部
の点Pが、曲げ型6の回動で点P1に移動した時に、曲
げ型6の浮き上がり量をkとすると下記する数式1が成
立する。
【0020】
【式1】 k=[l+(R−d)1/2−(R−d)
【0021】従って、チューブ1の、曲げ型6の回動時
の浮き上がり量kを、図10および図6の点P0位置に
おけるチューブ1のスプリングバック量Bよりも小さく
すれば、曲げ型6はチューブ1を変形させたり、チュー
ブ1の表面加工を損傷したりせずにスムースに回動す
る。この実施例の装置におけるチューブ1の移動の無駄
を避けるためには、Β=kを満足するようにするとよ
い。この場合スプリングバック量Βは、チューブ1の材
質、寸法、曲げ曲率およびチューブ1上の座標位置によ
って異なり、曲げ型6の解除時の浮き上がり量kは、曲
げ型6の形状によって異なる。
【0022】上記実施例では、ROM11に予め、チュ
ーブ1の材質、寸法、曲げ曲率およびチュ一ブ1上の座
標位置に対応するスプリングバック量Bのデータと、曲
げ型6の形状データとが格納されており、図5で曲げ加
工が終了すると、制御装置10は、RΟΜ11から曲げ
型6の形状データl、R、dを読出し、これらのデータ
に基づいて上記数式1により浮き上がり量kを演算す
る。次いで、制御装置10はRΟΜ11から、チューブ
1の材質、寸法、曲げ曲率に対応し、図6に示す曲げ中
心P3を原点とするx座標上のスプリングバック量Bを
順次読取り、B>kを満足する座標位置を検索する。そ
して、得られた座標位置が、点P0のx座標となるよう
な送り出しの最小所定距離L1を演算し、この所定距離
L1だけチューブ1を把持したチャック2をx軸方向に
送り出す。
【0023】このように、所定距離L1だけチャック2
に把持されたチューブ1を移動した後で、制御装置10
の指令によって曲げ型ドライバ13が作動し、曲げ型6
が回転軸20を中心に反時計方向に回動され、ステップ
S14において図7に示すように曲げ型6はチューブ1
の最初の曲げ加工位置から係合を解除される。この回動
に際しては曲げ型6の浮き上がり量kが、その位置での
チューブ1のスプリングバック量よりも小さくなってい
るので、曲げ型6はチューブ1を損傷することなくスム
ースに回動する。
【0024】次いで、ステップS15において図8に示
すように、制御装置10の指令によって捻りモータ3が
回動され、チューブ1が最初の曲げ平面と異なる次の曲
げ平面に回動され、さらに図9に示すように、制御装置
10の指令によって曲げ型ドライバ13が作動し、曲げ
型6が反時計方向に90゜回動され、次の曲げ加工位置
に曲げ型6がセットされる。そして、チューブ1のこの
曲げ加工位置に対して、すでに説明したようにして曲げ
加工が行われ、以下同様にして逐次新しい曲げ加工位置
への曲げ型6のセットと曲げ加工とが行われる。
【0025】このように、本発明によると、制御装置1
0がチューブの曲げ角度データに基づいて、チューブ1
の曲げ加工後のチューブ1に対する曲げ型6、圧力型7
およびクランプ8の係合の解除動作を、チューブ1に変
形や表面加工面の破損などを生ずることなく、かつオペ
レータに解除動作のためのデータ入力の負担を与えず
に、自動的にかつ能率的に実行することが可能になる。
【0026】
【発明の効果】以上述べた通り本発明によると、曲げ加
工が施されたチューブを次の曲げ加工位置に移動する際
に、制御装置に入力される曲げ角度のデータに基づい
て、チューブと曲げ型とが干渉しないように、送り出し
手段により前記チューブが送り出され、かつ回動手段に
より曲げ型が回動されるように、制御装置による制御が
行われるので、オペレータによる移動データの入力が不
要で、チューブの特性、曲げ加工条件、曲げ型の形状に
応じて、チューブに変形や表面加工面の破損などを生じ
ることなく、曲げ加工を能率的に行うチューブ曲げ装置
を提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す説明図である。
【図2】本発明の一実施例の第1動作を示す説明図であ
る。
【図3】第2動作を示す説明図である。
【図4】第3動作を示す説明図である。
【図5】第4動作を示す説明図である。
【図6】第5動作を示す説明図である。
【図7】第6動作を示す説明図である。
【図8】第7動作を示す説明図である。
【図9】第8動作を示す説明図である。
【図10】本発明の一実施例の曲げ型の構成と作動の説
明図である。
【図11】本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】 1 チューブ 2 チャック 3 捻りモータ 5 送り出し装置 6 曲げ型 6a 溝 7 圧力型 8 クランプ 10 制御装置 11 RΟΜ 12 RΑΜ12 13 曲げ型ドライバ 14 クランプドライバ 15 圧力型ドライバ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 曲げ加工を施すチューブを把持するチャ
    ックと、前記チューブの曲げを案内して回動する曲げ型
    と、前記チューブを前記曲げ型に押し付けて、前記曲げ
    型と共に回動するクランプと、前記チューブを前記曲げ
    型に押圧保持する圧力型と、前記チューブを軸芯方向に
    直線移動する送り出し手段と、前記チューブを軸芯を中
    心に回動する回動手段と、前記クランプ、前記圧力型、
    前記送り出し手段および前記回動手段の動作を制御する
    制御装置とを有し、前記チューブに対してその軸芯に沿
    った複数位置に順次曲げ加工を施すチューブの曲げ装置
    において、前記制御装置は、該曲げ加工後の前記チュー
    ブの移動に際しては、入力される曲げ角度のデータに基
    づいて、前記チューブと前記曲げ型とが干渉しないよう
    に、前記送り出し手段により前記チューブを送り出し、
    かつ前記曲げ型を回動する機能を有することを特徴とす
    るチューブの曲げ装置。
  2. 【請求項2】 前記曲げ加工後の前記チューブの回動に
    際しての前記送り出し手段による送り出しは、前記制御
    装置に入力される前記チューブに関するデータをも参照
    して行われることを特徴とする請求項1に記載のチュー
    ブの曲げ装置。
JP32220296A 1996-11-18 1996-11-18 チューブの曲げ装置 Expired - Fee Related JP3838451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32220296A JP3838451B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 チューブの曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32220296A JP3838451B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 チューブの曲げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10146619A true JPH10146619A (ja) 1998-06-02
JP3838451B2 JP3838451B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18141101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32220296A Expired - Fee Related JP3838451B2 (ja) 1996-11-18 1996-11-18 チューブの曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838451B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297405A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Opton Co Ltd 曲げ加工シミュレーション装置
JP2010023046A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Daikin Piping Kk 多回曲げ配管の製造方法ならびに多回曲げ配管の製造装置
CN101992237A (zh) * 2010-10-22 2011-03-30 王俊强 一种弯管机
CN105215113A (zh) * 2015-09-25 2016-01-06 沈阳航空航天大学 一种连续反弯铝合金管件的推弯成形装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006297405A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Opton Co Ltd 曲げ加工シミュレーション装置
JP2010023046A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Daikin Piping Kk 多回曲げ配管の製造方法ならびに多回曲げ配管の製造装置
CN101992237A (zh) * 2010-10-22 2011-03-30 王俊强 一种弯管机
CN105215113A (zh) * 2015-09-25 2016-01-06 沈阳航空航天大学 一种连续反弯铝合金管件的推弯成形装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838451B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851341B2 (ja) 曲げ加工装置
JP6654351B2 (ja) 曲げ加工装置
JPH089063B2 (ja) パイプ自動ベンダーにおける曲げ加工ユニット装置
EP0554533A1 (en) Wire bending apparatus
JP2012035290A (ja) 線材の矯正装置
JP2006116604A (ja) 曲げ加工装置
JP2010029900A (ja) 円筒成形装置
KR930011957B1 (ko) 소경 금속관 굴곡방법 및 장치
US7021107B2 (en) Bending processor of pipe
JPH10146619A (ja) チューブの曲げ装置
WO2016194482A1 (ja) コイルばね製造装置と、コイルばねの製造方法
JP5330064B2 (ja) 曲げ加工装置
JPS62224428A (ja) 曲げ加工装置
JP4625320B2 (ja) 曲げ加工装置
JP5405879B2 (ja) 曲げ加工装置
JPS62148045A (ja) ばね製造装置
JPH0790276B2 (ja) 曲げ加工方法
JP6450640B2 (ja) コイリングマシンと、コイルばねの製造方法
JP3136495B2 (ja) 曲げ装置
JP2004298928A (ja) パイプ成形方法及び装置
JPH0335820A (ja) 曲げ加工装置
JP4600900B2 (ja) 細径金属管の曲げ加工方法およびその装置
JP5405878B2 (ja) 曲げ加工装置
JPH03234320A (ja) パイプ曲げ加工装置
JP7447620B2 (ja) パイプベンダー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees