JPH10144922A - 電界効果トランジスタ(fet)および半導体電界効果トランジスタを形成する方法 - Google Patents

電界効果トランジスタ(fet)および半導体電界効果トランジスタを形成する方法

Info

Publication number
JPH10144922A
JPH10144922A JP9283942A JP28394297A JPH10144922A JP H10144922 A JPH10144922 A JP H10144922A JP 9283942 A JP9283942 A JP 9283942A JP 28394297 A JP28394297 A JP 28394297A JP H10144922 A JPH10144922 A JP H10144922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
source
gate electrode
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9283942A
Other languages
English (en)
Inventor
Nalle Shunkii J
ジェイ・ネイル・シュンキー
Zataaka David
デイビッド・ザターカ
S Taylor Thomas
トーマス・エス・テイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Semiconductor America Inc
Original Assignee
Mitsubishi Semiconductor America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Semiconductor America Inc filed Critical Mitsubishi Semiconductor America Inc
Publication of JPH10144922A publication Critical patent/JPH10144922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66636Lateral single gate silicon transistors with source or drain recessed by etching or first recessed by etching and then refilled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的低濃度の中間領域を介してチャネル領
域をドレイン接合領域と結合する非対称垂直MOSFE
Tを提供する。 【解決手段】 基板は、第1および第2の主平面表面を
含み、第2の主平面表面は第1の主平面表面と平行によ
り低い位置に位置づけられている。第1および第2の主
平面表面とほぼ垂直である第3の平面表面はチャネル領
域(44)のドレイン領域(52)側で第1および第2
の主平面表面を接続する。ソース領域が第1の主平面表
面の一部内に形成され、ドレイン領域は第3の平面表面
ならびに第1および第2の主平面表面の部分に形成され
る。ドレイン領域内の等イオン濃度輪郭はガウス形では
なく、チャネル領域とドレイン領域との界面は、ほぼ垂
直である第3の平面表面に隣接するゲート電極(20)
の下でほぼ線形である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この発明は、一般に半導体トランジスタ
装置に関する。より特定的には、この発明は、超大規模
集積回路(ULSI)装置で使用するに適した、非対称
な垂直ライトリードープドレイン(VLDD)金属酸化
物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)の改良
に関する。
【0002】
【発明の背景】半導体装置を可能な限り小さくしようと
する追求の結果として、MOSFETのゲート長は1μ
m以下になった。このような極めて小さな構造において
起こりかねない駆動能力のあらゆる劣化を抑制するた
め、ゲート長の減少に従って、ゲート誘電体膜を薄くす
るか、または、ソース/ドレイン領域の拡散深さを浅く
している。しかしながら、これらの極小MOSFETに
おいては通常強電界が存在し、ホットキャリアのために
MOSFETの駆動特性が劣化する。より特定的には、
通常このような極小MOSFETは、ドレイン領域に近
接したゲート電極の下に集中する内部強電界を有し、こ
のために、ホットキャリアがゲート酸化膜に注入されて
しまう。このために、ゲート酸化膜にトラップ状態また
は界面状態が発生し、しきい値電圧を変動させたり、ま
たは電流利得を減少させたりしかねない。
【0003】このホットエレクトロン現象を減ずるため
に、ライトリードープドレイン(LDD)構造として知
られるものを用いて、ドレイン領域に近接する電界が減
じられてきた。LDD構造においては、ゲート電極の一
部の下のドレイン領域内により低濃度の拡散区域が形成
される。従来のLDD MOSFETの例が図6に示さ
れている。このLDD MOSFETはシリコン基板2
2上にゲート誘電体膜24を介して形成されたゲート電
極20を有する。ゲート電極20の両側部にサイドウォ
ール酸化物26aおよび26bが形成され、ソース/ド
レイン領域28および30がゲート電極の1側部にシリ
コン基板内に形成され、ソース/ドレイン領域32およ
び34がゲート電極の他側部にシリコン基板内に形成さ
れている。
【0004】ソース/ドレイン領域28、30、32お
よび34はシリコン基板22とは逆の導電型であり、領
域30および32の濃度は領域28および34より低
い。領域30はサイドウォール酸化物26aの一部およ
びゲート誘電体膜24の一部の下に形成され、領域32
はサイドウォール酸化物26bの一部およびゲート誘電
体膜24の一部の下に形成される。領域28は領域30
に隣接してサイドウォール酸化物26aの一部の下に形
成され、領域34は領域32に隣接してサイドウォール
酸化物26bの一部の下に形成される。
【0005】図1から図6を参照すると、図6に描くL
DD MOSFETを形成する方法が示されている。図
1に示しているように、ゲート誘電体膜24aはシリコ
ン基板22の主表面上に形成され、ゲート電極膜20a
はゲート誘電体膜24a上に形成される。次にパターニ
ングされたレジスト36がゲート電極膜20a上に形成
され、図2に示すようにゲート電極20およびゲート誘
電体膜24をパターニングし形成するために使用され
る。特定的には、ゲート電極20およびゲート誘電体膜
24を形成するために、反応性イオンエッチングなどの
異方性エッチングが使用される。パターニングされたレ
ジスト36は除去され、次に、シリコン基板22と逆の
導電型の低濃度レベルイオンが、ゲート電極20および
ゲート誘電体膜24をマスクとして用いて基板内に注入
され拡散され、図3に示すように低濃度ソース/ドレイ
ン領域30および32を形成する。代替的に、このイオ
ンをパターニングされたレジスト36の除去前に注入す
ることもできる。
【0006】次に、図4に示すように、化学蒸着(CV
D)を用いて、酸化膜38がゲート電極20およびシリ
コン基板22上に堆積される。その後、反応性イオンエ
ッチングなどの異方性エッチングを行ない、図5に示す
ようにゲート電極20の両側部にサイドウォール26a
および26bを形成する。最後に、シリコン基板22と
逆の導電型をもち、ソース/ドレイン領域30aおよび
32aを形成するために使用されたイオンの濃度レベル
よりも高い濃度レベルを有するイオンが、ゲート電極2
0、ゲート誘電体膜24、ならびにサイドウォール酸化
物26aおよび26bをマスクとして用いて基板内に注
入され拡散され、図6に示すように高濃度ソース/ドレ
イン領域28および34を形成する。
【0007】この従来のLDD MOSFETを製造す
るプロセスは複雑である。というのは、ゲート電極およ
びシリコン基板上に酸化膜を形成し、次にサイドウォー
ル酸化物を形成するためこれをエッチングせねばならな
いからである。
【0008】LDD MOSFETを形成するための代
替案として、グアランドリス他(Gualandris et al. )
の米国特許第5,041,885号は、半導体基板の表
面がゲート区域の半導体基板のレベルよりもソース/ド
レイン領域の区域において落ち込んでいる、垂直MOS
FET構造の形成を説明している。この構造によって、
電界の強さが最大である領域をトランジスタのクリティ
カルゾーンから移すことができる。電界の強さが最大で
ある領域を移すことによって、ホットキャリアのゲート
酸化物への注入が抑制される。加えて、ソース/ドレイ
ン領域の基板のエッチングしか必要ではなく、サイドウ
ォール酸化物によって集積度が制限されることもないの
で、製造プロセスはより簡単である。
【0009】グアランドリス他の米国特許第5,04
1,885号により製造されるMOSFETのソース/
ドレイン領域は、チャネル領域の極性と逆の極性の電気
導伝性を起こすことのできるドーパントをシリコン基板
内に拡散することにより形成される。しかしながら、こ
のような拡散の結果、このMOSFETの駆動特性は満
足のいくものではない。より特定的には、図7を参照す
ると、グアランドリス他の米国特許第5,041,88
5号はトランジスタのゲートの垂直端縁に沿ってソース
/ドレイン領域を生み出すため注入および拡散を用いて
いる。ドーパントの種はまず基板内に注入され、次に、
図7に示すように拡散される。ドーパントの拡散は全方
向で等しいので、ガウス形分布を有するドーピングプロ
ファイルが生み出される。すなわち、X軸およびY軸に
沿っての運動の比率は基本的に1:1である。この結
果、各ソース/ドレイン領域とチャネル領域との間のそ
れぞれの境界は、ソース/ドレイン領域とゲート電極と
の間の半導体基板の範囲を通じて実質的に一定の半径を
有する湾曲となる。
【0010】しかしながら、ドーパントの原子はゲート
酸化物のソース/ドレイン端縁に向けて内側に運動する
ので、トランジスタのチャネル長は短くなる。ドレイン
領域とソース領域との間の距離が短くなるに伴い、ドレ
イン領域とソース領域との間の降伏電圧も同様に小さく
なる。降伏電圧が低くなることで、適切なMOSFET
の動作のために必要とされる電圧よりも低い電圧におい
てソース領域とドレイン領域との間の導電が生じかねな
いので、MOSFETの誤動作が起こりかねない。
【0011】グアランドリス他の米国特許第5,04
1,885号に開示されているもう1つのドーピング技
術が、いわゆる段階的ドレインドーピング(GDD)で
ある。GDDにおいては、イオン注入の前に垂直MOS
FETのゲート電極の両側部に酸化物スペーサが形成さ
れる。LDD MOSFETにおけると同様、GDD技
術は、ドレイン領域の不純物と同じ型の不純物がドープ
されるがドレイン領域の濃度よりも少なくとも1または
2のオーダで濃度が低い中間領域を介してトランジスタ
のチャネル領域を(比較的高い不純物濃度を有する)ド
レイン接合領域と結合する。ドレイン領域と同じ不純物
型だが比較的不純物濃度が低い中間領域を介してチャネ
ル領域とドレイン接合領域とを結合することにより周知
の利点が得られる。
【0012】GDD技術は、酸化物スペーサによって規
定されるソース/ドレイン区域に、第1に、シリコン内
である係数を有するあるドーパントの種を注入し、注入
された原子を部分的に拡散し、次に、同じドーパントの
種または別のドーパントの種であって、極性は同じだ
が、シリコン内での拡散係数が第1に注入された種より
も低い種を注入拡散することからなる。これに続いて拡
散熱処理を行なう。酸化物スペーサによって、ドレイン
領域とソース領域との間に許容可能な距離を提供する機
構が提供され、適切な降伏電圧が維持される。
【0013】GDD技術においては、ドーパントの種
は、図8に示しているようにまず酸化物スペーサによっ
て規定される基板の領域内に注入され、次に図9に示し
ているように拡散される。第2の注入および拡散が次に
行なわれ、図10に示すようにガウス形分布を有する等
イオン濃度輪郭が生み出される。
【0014】しかしながら、従来のLDD MOSFE
Tについては、酸化物スペーサを形成せねばならないの
で、GDD技術を用いた実施例の製造プロセスは複雑で
ある。
【0015】ドレイン領域と同じ不純物型だが比較的低
い不純物濃度を有する中間領域を介してドレイン接合領
域に結合したチャネル領域を有する垂直MOSFETは
多くの利点を備えているので、このような構造をULS
I装置において使用することが望ましい。しかしなが
ら、前述のように、高度集積垂直MOSFET装置は、
耐電圧が低いという特性が問題であり、また、ゲートサ
イドウォール酸化物があるため製造が複雑である。
【0016】ここに引用により援用される、1996年
に出願された同時係属中の米国出願連続番号不明の出願
は、対称な垂直LDD(VLDD) MOSFETおよ
びその製造方法を開示している。この同時係属中の出願
のVLDD MOSFETは、サイドウォール酸化物が
形成されないため製造が容易であり、ソース/ドレイン
領域は拡散ドーピングプロファイルではなく注入ドーピ
ングプロファイルを有している。しかしながら、しばし
ば、この対称なVLDD MOSFETが提供するより
もより高い性能、たとえば速度が必要とされる。このよ
うな場合には、非対称VLDD MOSFETを提供す
ることが必要である。
【0017】グアランドリス他の米国特許第5,04
1,885号は、半導体基板をドレイン領域区域のみに
おいて掘ってもよいと示唆している。しかしながら、ソ
ース/ドレイン領域を形成するために拡散が必要であ
り、そのためにトランジスタのチャネル長が短くなり、
ドレインからソースへの降伏電圧が減じられる。加え
て、ゲート電極のドレイン領域側に酸化物スペーサを形
成する必要があるので、GDD技術を用いた実施例の製
造方法は複雑である。
【0018】
【発明の概要】この発明の特徴および利点は、比較的低
濃度の中間領域を介してドレイン接合領域にチャネル領
域を結合させる非対称垂直MOSFETを提供すること
である。
【0019】この発明のまた別の特徴および利点は、ゲ
ートサイドウォール酸化物を持たない非対称垂直LDD
MOSFETを提供することである。
【0020】この発明のまたさらなる特徴および利点
は、拡散を行なわずにソース/ドレイン領域が形成され
る非対称VLDD MOSFETを提供することであ
る。
【0021】この発明のまたさらなる特徴および利点
は、ゲートサイドウォール酸化物を持たずソース/ドレ
イン領域の拡散も行なわない非対称VLDD MOSF
ETを形成する方法を提供することである。
【0022】この発明によれば、上述の特徴および利点
は、ほぼ平面の上部表面を有する第1の領域および第1
の領域から上方へ突出しほぼ平面の上部表面を有する第
2の領域を含む半導体基板を含むFETによって達成さ
れる。第2の基板領域は、第1の領域の上部表面にほぼ
垂直なサイドウォールを有する。また、FETは、絶縁
膜を介して第2の基板領域の上部表面上に形成されるゲ
ート電極と、ゲート電極の第1の側部に第2の基板領域
内に形成されるソース不純物領域と、ゲート電極の第1
の側部とは反対側の第2の側部に第1の領域および第2
の基板領域内に形成されるドレイン不純物領域とを含
む。チャネル領域は、ゲート電極の下に確立され、ドレ
イン不純物領域はガウス形ではない等イオン濃度輪郭を
有する。
【0023】この発明の一局面によれば、ソース/ドレ
イン不純物領域は、(1)連続的に回転するイオン源か
ら半導体基板に斜角でイオンを注入することにより拡散
なしに形成され、(2)チャネル領域と各ソース/ドレ
イン領域との間の界面から横方向に濃度を増加する。ド
レイン領域の等イオン濃度輪郭はガウス形ではない。
【0024】この発明のまた別の局面によれば、チャネ
ル領域とドレイン領域との間の界面は、第2の基板領域
のサイドウォールに隣接するゲート電極下でほぼ線形で
ある。
【0025】この発明のまた別の局面によれば、半導体
FETを形成する方法が提供され、この方法は、半導体
基板の主表面上に誘電体層および導電層を順次形成する
ステップと、ゲート長を規定するため導電層上にマスキ
ング層を形成しパターニングするステップと、パターニ
ングされたマスキング層が形成されていない位置の導電
層および誘電体層をエッチングし、その位置の導電層お
よび誘電体層を完全に除去して半導体基板を露出させる
ステップと、第1のマスキング層および半導体基板の露
出した主表面上に第2のマスキング層を形成するステッ
プと、第2のマスキング層をパターニングし、第1のマ
スキング層の一部分と規定されたゲート長の一方側に隣
接する半導体基板の主表面とを露出するステップと、半
導体基板の露出した主表面をエッチングし、半導体基板
の主表面に設計されたゲート長の少なくとも15%の深
さを有する窪みを形成するステップとを含む。この後、
連続的に回転するイオン源からイオンが斜角で半導体基
板に注入され、ソース/ドレイン不純物領域を形成す
る。
【0026】この発明のまたさらなる特徴および利点
は、以下の詳細な説明から当業者にはすぐに明らかとな
るであろう。以下の説明においては、この発明の好まし
い実施例のみがこの発明を実施するための企図される最
良の形態の例として示され説明されている。理解される
ように、この発明を逸脱することなく、さまざまな明ら
かな点で他の別の実施例が可能である。したがって、図
面および説明は本質的に例示的なものであって限定的な
ものととらえてはいけない。
【0027】
【詳細な説明】図11から図13を参照すると、図1お
よび図2に示すステップに続く非対称VLDD MOS
FETを製造するプロセスが図示されている。図11
は、レジスト36、ゲート電極20、ゲート誘電体膜2
4、およびシリコン基板22上に、ゲート電極のソース
側に形成されるパターニングされたレジスト60を示し
ている。次に、ゲート電極20のドレイン側のシリコン
基板22の露出した表面は、異方性エッチング(ドライ
エッチング)を用いてエッチングされ、図12に示すよ
うに、ゲート電極およびゲート酸化膜の下の区域ならび
にソース領域が形成される区域のシリコン基板のレベル
に比べ窪んだ区域が、ドレイン領域が形成される位置に
形成される。
【0028】ドレイン領域が形成される区域のシリコン
基板20の一部分を除去することによって、ゲート電極
20のドレイン側に段差領域42が形成される。段差領
域42は、シリコン基板22の窪んだ表面にほぼ垂直な
表面と、ゲート電極20およびゲート誘電体膜24の下
の区域のシリコン基板の表面とのそれぞれによって規定
される。シリコン基板の窪んだ表面の深さは典型的には
所望の効果を生み出すための設計されたゲート長の少な
くとも15%である。通常、シリコン基板の窪んだ表面
の深さは、ゲートの大きさに依存して、約100Åから
5000Åの範囲内である。
【0029】この後、パターニングされたレジスト60
および36が除去され、図13に示すように、シリコン
基板22の主表面に対し斜角に位置づけられた(図示し
ない)連続的に回転するイオン源からシリコン基板22
および段差領域42にイオンが注入される。ゲート電極
の両側に各々注入するための別個のイオン源が絵で示さ
れているが、実際には単一のイオン源が使用されること
が理解されねばならない。このイオンは、約75°から
82°の範囲内の角度で、約1×1012/cm 2 から5
×1013/cm2 の範囲内の濃度で、約10keVから
50keVの範囲内のエネルギ準位でシリコン基板内へ
注入される。
【0030】図14は、イオン注入の後の非対称垂直M
OSFETの等イオン濃度輪郭を示す。図からわかるよ
うに、ソース/ドレイン領域50および52の各々の不
純物濃度プロファイルは変化しており、チャネル領域4
4からソース/ドレイン領域50および52に向けて横
方向に増加している。しかしながら、グアランドリス他
の米国特許第5,041,885号の場合とは異なり、
ドレイン領域52内の等イオン濃度輪郭はガウス形分布
ではなく、角度をつけて回転するイオン源およびイオン
源と段差領域42との相互作用によって歪んでいる。特
定的には、段差領域42に隣接するゲート誘電体24の
端部の下の、ドレイン領域52とチャネル領域44との
間の界面は、段差領域の大部分にわたってほぼ線形であ
る。これとは対照的に、グアランドリス他の米国特許第
5,041,885号のソース/ドレイン領域とチャネ
ル領域との間の界面はいずれもほぼ湾曲している。
【0031】図15は、イオン注入後の非対称垂直MO
SFETの濃度プロファイルを示すグラフである。図示
されているように、ドレイン領域は、比較的低濃度の中
間領域Aを介してチャネル領域と接続されている。領域
Aは段差領域42による不純物濃度に対応する。
【0032】比較的低濃度の中間領域を介してチャネル
領域をドレイン接合領域に結合する非対称垂直MOSF
ETを説明してきた。ゲート電極上にゲートサイドウォ
ール酸化物を形成しないので、この非対称VLDD M
OSFETの製造プロセスは複雑ではない。加えて、非
対称VLDD MOSFETのソース/ドレイン領域は
拡散ドーピングプロファイルではなく注入ドーピングプ
ロファイルを有している。注入されたイオンの拡散は必
要ないので、イオン注入のエネルギ準位を制御すること
によって非対称VLDD MOSFETのチャネル長を
制御することができる。
【0033】この詳細な明細書からこの発明の多くの特
徴および利点が明らかであり、したがってこの発明の真
の精神および範囲内にあるこの発明のこれらすべての特
徴および利点は前掲請求項に包含されるものと意図され
る。当業者には多くの変形および変更が容易に思い浮か
ぶであろうから、この発明を図示され説明された特定の
構造および動作に限定することは所望ではない。したが
って、すべての適切な変更および均等物はこの発明の範
囲内にあるものと意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のLDD MOSFETを製造する連続的
プロセスの一部を示す概略断面図である。
【図2】従来のLDD MOSFETを製造する連続的
プロセスの一部を示す概略断面図である。
【図3】従来のLDD MOSFETを製造する連続的
プロセスの一部を示す概略断面図である。
【図4】従来のLDD MOSFETを製造する連続的
プロセスの一部を示す概略断面図である。
【図5】従来のLDD MOSFETを製造する連続的
プロセスの一部を示す概略断面図である。
【図6】従来のLDD MOSFETを製造する連続的
プロセスの一部を示す概略断面図である。
【図7】注入および拡散によって従来の垂直トランジス
タのゲート電極の垂直な端縁に沿ってソース/ドレイン
領域がどのように作りだされるかを示した概略断面図で
ある。
【図8】注入および拡散によってゲート電極酸化物スペ
ーサを備えた従来の垂直トランジスタのゲート電極の垂
直な端縁に沿ってどのようにソース/ドレイン領域が作
り出されるかを示した概略断面図である。
【図9】注入および拡散によってゲート電極酸化物スペ
ーサを備えた従来の垂直トランジスタのゲート電極の垂
直な端縁に沿ってどのようにソース/ドレイン領域が作
り出されるかを示した概略断面図である。
【図10】等イオン濃度輪郭を示すゲート電極酸化物ス
ペーサを備えた従来の垂直MOSFETの概略断面図で
ある。
【図11】非対称VLDD MOSFETを製造する主
要な連続プロセスの一部を示す概略断面図である。
【図12】非対称VLDD MOSFETを製造する主
要な連続プロセスの一部を示す概略断面図である。
【図13】非対称VLDD MOSFETを製造する主
要な連続プロセスの一部を示す概略断面図である。
【図14】等イオン濃度輪郭を示す非対称VLDD M
OSFETの概略断面図である。
【図15】非対称VLDD MOSFETの濃度プロフ
ァイルを示すグラフである。
【符号の説明】
20 ゲート電極 22 シリコン基板 24 ゲート誘電体膜 42 段差領域 44 チャネル領域 52 ドレイン領域 60 パターニングされたレジスト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイビッド・ザターカ アメリカ合衆国、27707 ノース・カロラ イナ州、ダラム、プーリー・プレイス、12 (72)発明者 トーマス・エス・テイラー アメリカ合衆国、27712 ノース・カロラ イナ州、ダラム、バーガンディ・ロード、 6011

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電界効果トランジスタ(FET)であっ
    て、 ぼぼ平面の上部表面を有する第1の領域と第1の領域か
    ら上方に突出しほぼ平面の上部表面を有する第2の領域
    とを含み、第2の基板領域は第1の基板領域の上部表面
    にほぼ垂直なサイドウォールを有する、半導体基板と、 第2の基板領域の上部表面上に絶縁膜を介して形成され
    るゲート電極と、 前記ゲート電極の両側部に基板内に形成されるソース/
    ドレイン不純物領域と、 前記ソース/ドレイン領域の間に前記ゲート電極下に形
    成され、ドレイン領域内の等イオン濃度輪郭がガウス形
    ではない、チャネル領域とを含む、電界効果トランジス
    タ。
  2. 【請求項2】 ソース領域およびドレイン領域は、連続
    的に回転するイオン源から、約75°から82°の範囲
    内の角度で、約1×1012/cm2 から5×1013/c
    2 の範囲内の濃度で、約10keVから50keVの
    範囲内のエネルギ準位で、イオンを半導体基板へ注入す
    ることによって形成される、請求項1に記載の電界効果
    トランジスタ。
  3. 【請求項3】 チャネル領域とドレイン領域との間の界
    面は、第2の基板領域のサイドウォールに隣接するゲー
    ト電極の下でほぼ線形である、請求項1に記載の電界効
    果トランジスタ。
  4. 【請求項4】 電界効果トランジスタであって、 ほぼ平面の上部表面を有する第1の領域と第1の領域か
    ら上方に突出しほぼ平面の上部表面を有する第2の領域
    とを含み、第2の基板領域は第1の領域の上部表面にほ
    ぼ垂直なサイドウォールを有する、半導体基板と、 第2の基板領域の上部表面上に絶縁膜を介して形成され
    るゲート電極と、 前記ゲート電極の両側部に基板内に形成されるソース/
    ドレイン不純物領域と、 前記ソース/ドレイン領域の間に前記ゲート電極下に形
    成されるチャネル領域とを含み、 前記ソース/ドレイン不純物領域は、 (i) 連続的に回転するイオン源から半導体基板へ斜
    角でイオンを注入することにより拡散なしに形成され、 (ii) チャネル領域とソース/ドレイン領域の各々と
    の間の界面から横方向に濃度を増加し、 前記ドレイン領域の等イオン濃度輪郭はガウス形ではな
    い、電界効果トランジスタ。
  5. 【請求項5】 ソース領域およびドレイン領域は、連続
    的に回転するイオン源から、約75°から82°の範囲
    内の角度で、約1×1012/cm2 から5×1013/c
    2 の範囲内の濃度で、約10keVから50keVの
    範囲内のエネルギ準位で、半導体基板にイオンを注入す
    ることにより形成される、請求項4に記載の電界効果ト
    ランジスタ。
  6. 【請求項6】 チャネル領域とソース/ドレイン領域の
    各々との間の界面は、第2の基板領域のサイドウォール
    に隣接するゲート電極の下でほぼ線形である、請求項4
    に記載の電界効果トランジスタ。
  7. 【請求項7】 半導体電界効果トランジスタを形成する
    方法であって、 半導体基板上に誘電体層および導電層を順次形成するス
    テップと、 前記導電層上に第1のマスキング層を形成しパターニン
    グし、前記導電層の区域を露出するステップとを含み、
    前記導電層の露出しなかった区域がゲート長を規定し、
    前記方法はさらに、 第1のパターニングされたマスキング層が形成されてい
    ない位置の導電層および誘電体層をエッチングし、その
    位置の導電層および誘電体層を完全に除去し、規定され
    たゲート長の両側の前記半導体基板の前記主表面を露出
    するステップと、 第1のマスキング層と前記半導体基板の露出した主表面
    との上に第2のマスキング層を形成するステップと、 前記第2のマスキング層をパターニングし、前記第1の
    マスキング層の一部分および前記規定されたゲート長の
    一方側に隣接する前記半導体基板の前記主表面を露出す
    るステップと、 前記半導体基板の露出した主表面をエッチングし、前記
    規定されたゲート長の前記一方側の半導体基板の前記主
    表面に窪みを形成するステップとを含み、前記窪みは、
    約100Åから5000Åの範囲内の深さを有し、前記
    方法はさらに、 前記第1および第2のマスキング層を除去するステップ
    と、 連続的に回転するイオン源からイオンを生成し、半導体
    基板に斜角でイオンを注入しソース/ドレイン不純物領
    域を形成するステップとを含む、半導体電界効果トラン
    ジスタを形成する方法。
  8. 【請求項8】 イオンは、約75°から82°の範囲内
    の角度で、約1×1012/cm2 から5×1013/cm
    2 の範囲内の濃度で、約10keVから50keVの範
    囲内のエネルギ準位で注入される、請求項7に記載の方
    法。
JP9283942A 1996-10-17 1997-10-16 電界効果トランジスタ(fet)および半導体電界効果トランジスタを形成する方法 Pending JPH10144922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/733309 1996-10-17
US08/733,309 US5834810A (en) 1996-10-17 1996-10-17 Asymmetrical vertical lightly doped drain transistor and method of forming the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10144922A true JPH10144922A (ja) 1998-05-29

Family

ID=24947081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9283942A Pending JPH10144922A (ja) 1996-10-17 1997-10-16 電界効果トランジスタ(fet)および半導体電界効果トランジスタを形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5834810A (ja)
JP (1) JPH10144922A (ja)
KR (1) KR100295164B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177278A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Toshiba Corp スタティック型半導体記憶装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528846B1 (en) 1999-09-23 2003-03-04 International Business Machines Corporation Asymmetric high voltage silicon on insulator device design for input output circuits
KR100642747B1 (ko) * 2004-06-22 2006-11-10 삼성전자주식회사 Cmos 트랜지스터의 제조방법 및 그에 의해 제조된cmos 트랜지스터
KR100636680B1 (ko) * 2005-06-29 2006-10-23 주식회사 하이닉스반도체 리세스 게이트 및 비대칭 불순물영역을 갖는 반도체소자 및그 제조방법
CN100448028C (zh) * 2006-12-08 2008-12-31 北京大学 一种mos晶体管及其制作方法
CN100448027C (zh) * 2006-12-08 2008-12-31 北京大学 一种不对称肖特基势垒mos晶体管及其制作方法
WO2009101150A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Transistor
JP2018125518A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 トランジスタ、製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0316799B1 (en) * 1987-11-13 1994-07-27 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device
US5061975A (en) * 1988-02-19 1991-10-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MOS type field effect transistor having LDD structure
US5258319A (en) * 1988-02-19 1993-11-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a MOS type field effect transistor using an oblique ion implantation step
JPH027475A (ja) * 1988-06-25 1990-01-11 Matsushita Electron Corp 電界効果トランジスタ
US5270226A (en) * 1989-04-03 1993-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method for LDDFETS using oblique ion implantion technique
IT1235693B (it) * 1989-05-02 1992-09-21 Sgs Thomson Microelectronics Transistore ad effetto di campo superficiale con regione di source e/o di drain scavate per dispositivi ulsi.
JPH02299271A (ja) * 1989-05-15 1990-12-11 Matsushita Electron Corp 半導体装置
USH986H (en) * 1989-06-09 1991-11-05 International Business Machines Corporation Field effect-transistor with asymmetrical structure
US5008723A (en) * 1989-12-29 1991-04-16 Kopin Corporation MOS thin film transistor
JPH0444328A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH04212466A (ja) * 1990-07-09 1992-08-04 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US5082796A (en) * 1990-07-24 1992-01-21 National Semiconductor Corporation Use of polysilicon layer for local interconnect in a CMOS or BiCMOS technology incorporating sidewall spacers
US5202576A (en) * 1990-08-29 1993-04-13 Texas Instruments Incorporated Asymmetrical non-volatile memory cell, arrays and methods for fabricating same
JP2657588B2 (ja) * 1991-01-11 1997-09-24 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲイト型半導体装置およびその作製方法
KR940004269B1 (ko) * 1991-03-13 1994-05-19 금성일렉트론 주식회사 모오스 fet 제조방법 및 구조
US5200352A (en) * 1991-11-25 1993-04-06 Motorola Inc. Transistor having a lightly doped region and method of formation
JPH0629524A (ja) * 1992-04-14 1994-02-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5345104A (en) * 1992-05-15 1994-09-06 Micron Technology, Inc. Flash memory cell having antimony drain for reduced drain voltage during programming
US5308780A (en) * 1993-07-22 1994-05-03 United Microelectronics Corporation Surface counter-doped N-LDD for high hot carrier reliability
JP3331040B2 (ja) * 1993-09-21 2002-10-07 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177278A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Toshiba Corp スタティック型半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100295164B1 (ko) 2001-07-12
KR19980032882A (ko) 1998-07-25
US5834810A (en) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5320974A (en) Method for making semiconductor transistor device by implanting punch through stoppers
US5510279A (en) Method of fabricating an asymmetric lightly doped drain transistor device
JP3221766B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR100223846B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
JPH10200110A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0459774B2 (ja)
JPH0846196A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
JPH10144922A (ja) 電界効果トランジスタ(fet)および半導体電界効果トランジスタを形成する方法
JP2677987B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH04186732A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6159814A (en) Spacer formation by poly stack dopant profile design
US5814861A (en) Symmetrical vertical lightly doped drain transistor and method of forming the same
US20070114604A1 (en) Double-extension formation using offset spacer
US6323561B1 (en) Spacer formation for precise salicide formation
US6743688B1 (en) High performance MOSFET with modulated channel gate thickness
KR100295914B1 (ko) 모스트랜지스터제조방법및구조
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5912493A (en) Enhanced oxidation for spacer formation integrated with LDD implantation
JPH09191106A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02196434A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JPS63142676A (ja) 半導体装置の製造方法
US5929496A (en) Method and structure for channel length reduction in insulated gate field effect transistors
US5969394A (en) Method and structure for high aspect gate and short channel length insulated gate field effect transistors
KR100505623B1 (ko) Ldd 구조의 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100214535B1 (ko) 엘디디 구조 모스 트랜지스터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206