JPH10139522A - 硬化性無機質組成物 - Google Patents

硬化性無機質組成物

Info

Publication number
JPH10139522A
JPH10139522A JP29024196A JP29024196A JPH10139522A JP H10139522 A JPH10139522 A JP H10139522A JP 29024196 A JP29024196 A JP 29024196A JP 29024196 A JP29024196 A JP 29024196A JP H10139522 A JPH10139522 A JP H10139522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic
weight
powder
parts
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29024196A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuzo Nitta
勝三 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP29024196A priority Critical patent/JPH10139522A/ja
Publication of JPH10139522A publication Critical patent/JPH10139522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • C04B28/26Silicates of the alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/27Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い強度と耐久性を併せ有する無機質硬化体
を形成し得る無機質組成物を提供する。 【解決手段】 Al2 3 −SiO2 系無機質粉体、ア
ルカリ金属水酸化物もしくはアルカリ金属珪酸塩、水並
びにアクリルゴム系ラテックス及び/又はスチレン・ブ
タジエンゴム(SBR)系ラテックスからなることを特
徴とする硬化性無機質組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬化性無機質組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アルカリの存在下で熱により硬化
する無機質組成物は、不燃性建築材料用として使用され
ており、その品質改良等について幾つかの提案がなされ
ている。例えば、特開平4−59648号公報には、ア
ルカリ金属珪酸塩水溶液と、メタカオリン、コランダム
或いはムライトの製造時に発生する集塵装置の灰、粉砕
焼成ボーキサイト、フライアッシュ等の無機固体成分、
充填剤及び有機ベントナイトよりなる無機成形体用組成
物が開示されている。
【0003】更に、特開平4−6138号公報には、ア
ルカリ金属珪酸塩水溶液と、メタカオリン、コランダム
或いはムライトの製造時に発生する集塵装置の灰、粉砕
焼成ボーキサイト、フライアッシュ等の無機固体成分、
充填剤よりなる無機成形体が開示されている。
【0004】しかし、特開平4−59648号公報及び
特開平4−6138号公報に開示されている上記無機固
体成分のうち、産業廃棄物であり、その有効利用方法が
求められているフライアッシュ(JIS A 620
1)等は、アルカリとの反応性が低いので、これらの無
機固体成分を用いた無機成形体用組成物から得られる無
機成形体は、機械的強度、耐久性も低く、特に耐凍結融
解性に劣る等の問題点を有するものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解消し、高い強度と耐久性を併せ有する無機質
硬化体を形成し得る硬化性無機質組成物を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、Al2 3
SiO2 系無機質粉体、アルカリ金属水酸化物もしくは
アルカリ金属珪酸塩、水及びリン酸アルミニウムからな
ることを特徴とする硬化性無機質組成物をその要旨とす
る。
【0007】本発明において、Al2 3 −SiO2
無機質粉体としては、Al2 3 90〜10重量%、S
iO2 10〜90重量%からなる組成の粉体が好適に使
用される。上記組成のAl2 3 −SiO2 系無機質粉
体としては、例えば、粒径が20μm以下の粒度成分
を80重量%以上含有するフライアッシュ、400〜
1000℃で焼成された粒径が20μm以下の粒度成分
を80重量%以上含有するフライアッシュ、ライアッ
シュ又は粘土を溶融し気中に噴霧して得られた無機質粉
体、粘土に0.1〜30kwh/kgの機械的エネル
ギーを作用させて得られた無機質粉体、上記の無機
質粉体を更に100〜750℃で加熱して得られた無機
質粉体、及びメタカオリンよりなる群から選ばれる1
種以上の無機質粉体が使用できるが、組成と粒度を選べ
ばこれらに限定されるものではない。
【0008】上記アルカリ金属珪酸塩としては、一般式
2 O・nSiO2 (M=Li、K、Na又はこれらの
混合物、nの値は、好ましくはn=0.05〜8、更に
好ましくはn=0.1〜3、最も好ましくはn=0.5
〜2.5)で表されるものである。上記アルカリ金属珪
酸塩のnの値が8を超える場合、アルカリ金属珪酸塩水
溶液がゲル化を起こし易く、すぐ粘度が急激に上昇する
ため、他の粉体との混合が困難となり、0.05未満で
は、得られる成形体の強度が低下するので上記範囲のア
ルカリ金属珪酸塩が使用される。
【0009】上記アルカリ金属珪酸塩を、他の粉体成分
に混合して硬化性無機質組成物を調製する際に、水溶液
として添加、混合されることが好ましい。上記アルカリ
金属珪酸塩水溶液を得る場合、アルカリ金属珪酸塩をそ
のまま水に溶解してもよいが、アルカリ金属水酸化物水
溶液に、珪砂、珪石粉等のSiO 2 成分を上記一般式
(M2 O・nSiO2 )のnの値の範囲に入るように溶
解してもよい。上記アルカリ金属珪酸塩の水溶液濃度
は、特に限定されるものではないが、高濃度であると、
固形物が析出し易くなり、低濃度であると、無機質粉体
との反応性が低下するので、1〜70重量%が好まし
い。
【0010】上記アルカリ金属珪酸塩の添加量は、Al
2 3 −SiO2 系無機質粉体100重量部に対して、
好ましくは0.2〜450重量部、更に好ましくは10
〜350重量部、最も好ましくは20〜250重量部で
ある。上記アルカリ金属珪酸塩の添加量が0.2重量部
未満の場合、得られる成形体が硬化不良となり、逆に、
450重量部を超えると得られる成形体の耐水性が低下
するおそれがある。
【0011】上記硬化性無機質組成物に含まれる水は、
上記アルカリ金属珪酸塩水溶液中の水成分を含めて、上
記Al2 3 −SiO2 系無機質粉体100重量部に対
して、好ましくは10〜1500重量部、より好ましく
は45〜1000重量部、更に好ましくは50〜500
重量部である。上記水の含有量が多くなると、得られる
無機質硬化体の機械的強度が低下するおそれがあり、逆
に、水の含有量が少なくなると、無機質粉体と混合する
ことが難しくなるので上記範囲で用いられる。
【0012】上記リン酸アルミニウムは、オルトリン酸
のアルミニウム塩、メタリン酸のアルミニウム塩、ピロ
リン酸のアルミニウム塩、ポリリン酸のアルミニウム塩
が挙げられ、特に水に対する溶解度の高いAlPO4
2 O、AlPO4 ・3.5H2 O及びAl(PO3
3 等が好適に用いられる。これらのリン酸アルミニウム
は粉末状で用いられてもよいが、水溶液で用いられても
よい。
【0013】上記リン酸アルミニウムの添加量は、上記
無機質粉体100重量部に対し、1〜100重量部が好
ましい。上記リン酸アルミニウムの添加量が、上記無機
質粉体100重量部に対し、1重量部未満であると、得
られる無機質硬化体の耐久性が悪く、逆に、100重量
部を超えると、得られる無機質硬化体の機械的強度が低
下する。
【0014】上記硬化性無機質組成物は、必要に応じ
て、発泡剤、無機質充填材、補強繊維、発泡助剤、有機
質発泡体もしくは無機質発泡体等が添加されてもよい。
上記発泡剤としては、例えば、過酸化水素、過酸化ナト
リウム、過酸化カリウム、過ほう酸ナトリウム等の過酸
化物、或いはMg、Ca、Cr、Mn、Fe、Co、N
i、Cu、Zn、Al、Ga、Sn、Si、フェロシリ
コン等の金属粉末等が挙げられる。上記発泡剤のうち、
安全性、混合のし易すさ、入手の容易さ、コスト等を考
慮すると、過酸化水素、アルミニウム粉末が好適に用い
られる。
【0015】上記発泡剤の添加量は、目的とする硬化無
機質発泡体のかさ密度によって決定されるものである
が、例えば、上記無機質粉体100重量部に対し、0.
01〜10重量部である。上記発泡剤の添加量が0.0
1重量部未満では、十分な発泡ができず、逆に、10重
量部を超えると、発泡ガスが過剰となり破泡が多発する
おそれがある。
【0016】又、過酸化水素を発泡剤として用いると
き、水溶液として用いることが好ましい。上記水溶液の
濃度は、0.5〜35重量%、好ましくは1〜25重量
%、更に好ましくは5〜15重量%である。上記水溶液
の濃度が0.5重量%未満では、発泡性無機質組成物の
粘度が低下し発泡が安定しなくなるおそれがあり、逆
に、35重量%を超えると、発泡が激しくなり危険であ
るばかりか発泡が安定しなくなるおそれがある。又、上
記金属粉末の粒径は、平均粒径1〜200μmであるこ
とが好ましい。上記金属粉末の平均粒径が1μm未満で
あると、分散性が低下し、部分的に発泡が激しくなるお
それがあり、200μmを超えると、発泡の反応性が低
下する。
【0017】上記無機質充填材は、硬化性無機質組成物
スラリーの流動性向上、発泡時及びその後の気泡の安定
化、得られる連続気泡発泡体の硬化時の収縮低減、セル
の緻密化等を図る目的で添加される。
【0018】無機質充填材としては、例えば、珪砂、珪
石粉、フライアッシュ、スラグ、シリカヒューム、マイ
カ、タルク、ワラストナイト、炭酸カルシウム、アエロ
ジル、シリカゲル、アルミナゲル、ゼオライト、活性炭
等の多孔質無機質粉体が挙げられる。
【0019】上記無機質充填材の平均粒径は、好ましく
は0.01μm〜1mmである。上記平均粒径が0.0
1μm未満では、吸着水量の増加によって硬化性無機質
組成物の粘度が上がり、混合作業性が低下したり、発泡
が十分行われなくなるおそれがある。又、1mmを超え
ると、発泡の安定性が阻害される。
【0020】上記無機質充填材の添加量は、無機質粉体
100重量部に対して、好ましくは700重量部以下、
更に好ましくは10〜500重量部である。上記添加量
が700重量部を超えると、得られる連続気泡発泡体の
強度低下をきたすおそれがある。
【0021】補強繊維は、得られる連続気泡発泡体の強
度向上、クラック防止を図る目的で添加される。上記補
強繊維としては、例えば、ビニロン繊維、ポリプロピレ
ン繊維、アラミド繊維、アクリル繊維、レーヨン繊維、
カーボン繊維、ガラス繊維、チタン酸カリウムウイスカ
ー、アルミナ繊維、スチールウール、スラグウール等が
挙げられる。
【0022】上記補強繊維の繊維長は、好ましくは、1
〜15mmである。上記繊維長が1mm未満では、混合
時に再凝集してファイバーボールを形成し、又、15m
mを超えると、分散性が低下し、いずれも十分な補強効
果を発現しないおそれがある。又、上記補強繊維の繊維
径は、好ましくは、1〜500μmである。上記繊維径
が上記範囲を外れると、いずれも十分な補強効果を発現
しないおそれがある。
【0023】上記補強繊維の添加量は、硬化性無機質組
成物の水硬性無機物質100重量部に対して、好ましく
は10重量部以下である。上記添加量が10重量部を超
えると繊維の分散性が低下し、却って補強効果を阻害す
るおそれがある。
【0024】発泡助剤は、発泡時の気泡の安定化を図る
目的で添加される。上記発泡助剤としては、例えば、シ
リカゲル、アルミナゲル、ゼオライト、活性炭等の多孔
質無機質粉体やステアリン酸金属塩、オレイン酸金属
塩、パルミチン酸金属塩等の脂肪酸金属塩からなる界面
活性剤等が挙げられる。上記界面活性剤からなる発泡助
剤として、就中、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カル
シウム、ステアリン酸アルミニウム、オレイン酸ナトリ
ウム、オレイン酸カリウム、パルミチン酸ナトリウム、
パルミチン酸カリウム、ラウリルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、ラウリル硫酸ナトリウムが好適に用いること
ができる。
【0025】上記多孔質無機質粉体からなる発泡助剤の
添加量は、硬化性無機質組成物の水硬性無機物質100
重量部に対して、好ましくは5重量部以下である。上記
添加量が5重量部を超えると、破泡の発生が多くなり、
発泡の安定性が阻害される。上記界面活性剤からなる発
泡助剤の添加量は、硬化性無機質組成物の水硬性無機物
質100重量部に対して、好ましくは0.05〜5重量
部、更に好ましくは0.3〜3重量部である。上記添加
量が0.05重量部未満では、発泡助剤の添加効果が現
出せず、破泡の発生が多くなり、発泡の安定性が阻害さ
れるおそれがあり、逆に、5重量部を超えると、硬化性
無機質組成物の粘度が上昇し、該硬化性無機質組成物の
発泡に悪影響を及ぼすおそれがある。
【0026】有機質発泡体及び無機質発泡体は、得られ
る連続気泡発泡体の軽量化を図る目的で添加される。
上記有機質発泡体としては、例えば、塩化ビニル樹脂、
フェノール樹脂、尿素樹脂、スチレン系樹脂、ウレタン
樹脂、ポリエチレン等のオレフィン樹脂等の粒状発泡体
が挙げられ、無機質発泡体としては、例えば、ガラスバ
ルーン、シラスバルーン、フライアッシュバルーン、シ
リカバルーン、パーライト、ヒル石、粒状発泡シリカ等
が挙げられる。これらは単独で用いられてもよく、2種
以上が併用されてもよい。上記無機質発泡体の見掛け密
度は、0.01g/cc未満では、得られる連続気泡発
泡体の機械的強度が低下し、又、1g/ccを超える
と、軽量化を図る目的を十分に達成し得ないので、好ま
しくは0.01〜1g/cc、更に好ましくは0.03
〜0.7g/ccである。上記無機質発泡体の添加量
は、無機質粉体100重量部に対して、好ましくは10
〜100重量部、更に好ましくは30〜80重量部であ
る。上記添加量が10重量部未満では、軽量化を図る目
的を十分に達成し得ず、100重量部を超えると、得ら
れる無機質硬化体の機械的強度が低下するおそれがあ
る。
【0027】上記硬化性無機質組成物から無機質硬化体
を成形する手段は、特に限定されるものではないが、例
えば、アルカリ金属珪酸塩を加熱、加圧下で水に溶解し
た後、無機質粉体、リン酸アルミニウム、必要に応じて
発泡剤、無機質充填材、補強繊維、発泡助剤、有機質発
泡体もしくは無機質発泡体等を混合して得られた硬化性
無機質組成物を、注型、押出成形等の適宜成形方法によ
り所望形状に賦形した後、硬化させることができる。上
記発泡した硬化性無機質組成物の硬化手段は、特に限定
されるものではなく、例えば、常温硬化ないしは加熱硬
化されるが、特に、50〜100℃の温度で加熱硬化さ
せることにより好ましい速度で硬化でき、且つ、得られ
る連続気泡発泡体の機械的強度を含む好ましい物性を付
与し得るものである。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、実施例及
び比較例を挙げて具体的に説明するが、本発明は、これ
らの実施例に限定されるものではない。
【0029】[Al2 3 −SiO2 系無機質粉体]無機質粉体A
【0030】
【表1】 表1に示す組成及び平均粒径を有するメタカオリン(エ
ンゲルハード社製、商品名「SATINTONE SP
33」)無機質粉体B Al2 3 −SiO2 系無機質粉体A1.7kgを、三
菱重工社製、商品名「ウルトラファインミルAT−2
0」(ジルコニアボール10mmφ使用、ボール充填率
85%、粉砕助剤としてトリエタノールアミン25%、
エタノール75%の混合物を10g添加)で9.9kw
h/kg(3時間×3.3kw/kg)の機械的エネル
ギーを作用させて表1に示す組成及び平均粒径を有する
Al2 3−SiO2 系無機質粉体Bを得た。
【0031】無機質粉体C フライアッシュ(関電化工社製、平均粒径20μm、J
IS A 6201相当品)を分級機(日清エンジニア
リング社製、型式;TC−15)により分級し、粒径が
10μm以下の分級品からなる表1に示す組成及び平均
粒径を有するAl2 3 −SiO2 系無機質粉体Cを得
た。
【0032】〔アルカリ金属珪酸塩水溶液〕 珪酸カリウム水溶液〔日本化学工業社製、(SiO2
2 O)モル比=1.4:1、45重量%水溶液〕
【0033】〔リン酸アルミニウム〕 リン酸アルミニウム:P2 5 48%、Al2 3
5%、Na2 O10%、K2 O15%の化学組成のリン
酸アルミニウム(住友化学社製) リン酸アルミニウム:P2 5 65%、Al2 3
%、Na2 O21%、の化学組成のリン酸アルミニウム
(住友化学社製)
【0034】〔充填剤〕 8号珪砂(関本建材社製) 珪石粉(住友セメント社製、商品名「ファインシリ
カ」、ブレーン値10000cm2 /g)
【0035】(実施例1〜7)、(比較例1〜3) 表2に示す配合で、Al2 3 −SiO2 系無機質粉
体、アルカリ金属珪酸塩水溶液、リン酸アルミニウム、
及び充填剤をオムニミキサーで5分間混合して硬化性無
機質組成物を作製した。得られた硬化性無機質組成物
を、150mm×50mm×10mmの型枠内に注入
し、熱風乾燥機を用いて型枠ごと85℃×10時間加
熱、硬化し、脱型した後、更に50℃で10時間加熱乾
燥して無機質硬化体を得た。
【0036】実施例1〜7及び比較例1〜3で得られた
無機質硬化体を評価するため、硬化状態評価、熱水試験
及び促進耐候性試験を以下に示す方法で行った。結果は
表2に示した。 1.硬化状態評価 得られた無機質硬化体の表面硬化状態を目視により検査
し、○:全面が平滑で均質なもの、×:部分的に痘痕が
あり表面がざらざらした粗面であるもの、の2段階で評
価した。 2.熱水試験 得られた無機質硬化体を、98℃の熱水中に2時間浸漬
した後、24時間風乾し、外観変化を目視により観察
し、○:異常の見受けられないもの、×:表面に無機質
の粉体が発生しているもの、の2段階で評価した。
【0037】3.促進耐候性試験 得られた無機質硬化体を、JIS K 5400に準拠
して、500時間促進耐候性試験を行った後、その外観
を観察し、○:異常の見受けられないもの、×:表面に
しみが発生しているもの、の2段階で評価した。
【0038】
【表2】
【0039】
【発明の効果】本発明の硬化性無機質組成物は、叙上の
如く構成されているので、該無機質組成物より成形され
た無機質硬化体は、耐水性及び耐候性に優れた各種建材
等として広範に利用し得るものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Al2 3 −SiO2 系無機質粉体、ア
    ルカリ金属水酸化物もしくはアルカリ金属珪酸塩、水及
    びリン酸アルミニウムからなることを特徴とする硬化性
    無機質組成物。
JP29024196A 1996-10-31 1996-10-31 硬化性無機質組成物 Pending JPH10139522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29024196A JPH10139522A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 硬化性無機質組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29024196A JPH10139522A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 硬化性無機質組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10139522A true JPH10139522A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17753591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29024196A Pending JPH10139522A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 硬化性無機質組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10139522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321662A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sekisui Chem Co Ltd 低明度系の着色が良好な硬化性無機質組成物とそれを用いた着色無機質硬化体
KR101706512B1 (ko) * 2016-09-27 2017-02-15 부경대학교 산학협력단 건축자재용 발포체 및 이의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321662A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sekisui Chem Co Ltd 低明度系の着色が良好な硬化性無機質組成物とそれを用いた着色無機質硬化体
KR101706512B1 (ko) * 2016-09-27 2017-02-15 부경대학교 산학협력단 건축자재용 발포체 및 이의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10139523A (ja) 硬化性無機質組成物
JPH10139522A (ja) 硬化性無機質組成物
JPH09124354A (ja) 硬化性無機質組成物
JP4630446B2 (ja) 無機質硬化性組成物とその製造方法、無機質硬化体とその製造方法及び石膏系硬化体並びにセメント系硬化体
JP4339426B2 (ja) 無機質硬化体の製造方法
JPH115206A (ja) 無機硬化体の製造方法
JPH09142912A (ja) 硬化性無機質組成物
JP3718343B2 (ja) 無機発泡性組成物及び無機発泡体の製造方法
JPH08259351A (ja) 発泡性無機質組成物
JPH08268774A (ja) 無機質発泡体の製造方法
JPH07309681A (ja) 発泡性無機質組成物
JPH09124357A (ja) 硬化性無機質組成物
JPH1171164A (ja) 硬化性無機質組成物及び該組成物の製造方法
JPH09286656A (ja) 硬化性無機質組成物
JP3910709B2 (ja) 無機発泡体の製造方法
JP3447117B2 (ja) 発泡性無機質組成物
JPH10130046A (ja) 硬化性無機質組成物
JPH0769743A (ja) 断熱キャスタブル
JP2001088116A (ja) 無機質硬化体の製造方法
JPH09133266A (ja) 耐火性配管材
JPH08277178A (ja) 無機質積層体
JPH1158342A (ja) アルカリ性材料の成形型及びアルカリ性材料の成形方法
JPH11156845A (ja) 壁パネルの製造方法
JPH10251078A (ja) 吸音材の製造方法及び吸音材
JPH06199517A (ja) 無機質粉体及び硬化性無機質組成物