JPH101328A - 耐熱性ガラス - Google Patents

耐熱性ガラス

Info

Publication number
JPH101328A
JPH101328A JP4346597A JP4346597A JPH101328A JP H101328 A JPH101328 A JP H101328A JP 4346597 A JP4346597 A JP 4346597A JP 4346597 A JP4346597 A JP 4346597A JP H101328 A JPH101328 A JP H101328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
cao
mgo
heat
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4346597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4132119B2 (ja
Inventor
Koichi Sato
浩一 佐藤
Hiroharu Sagara
弘治 相楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP4346597A priority Critical patent/JP4132119B2/ja
Publication of JPH101328A publication Critical patent/JPH101328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4132119B2 publication Critical patent/JP4132119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば600℃以上という温度でも粘性流動
を起こさない耐熱性とガラス製パネル製造可能な耐失透
性とを有し、従来のガラスよりもさらに優れた電気絶縁
性を持ちながら、膨張係数は誘電体材料や封止用ガラス
フリットと同一ないし近似した熱的特性を有し、例えば
ガラス基板等のガラス板状製品の製造に好ましく用いら
れる耐熱性ガラスを提供することを目的とする。 【解決手段】 ガラス成分として、重量%で表示して SiO2 30〜45% B23 1〜10% Al23 1〜 7% SrO 1〜17% BaO 22〜35%未満 MgO 0〜 5% CaO 0〜14% MgO+CaO 4%を超え16%以下 を含むことを特徴とする耐熱性ガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐熱性ガラスに関す
る。本発明の耐熱性ガラスは、例えばプラズマディスプ
レイ等の画像表示装置のガラス製パネルに好ましく用い
られる。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイの製造工程では、
電極上に誘電体層を形成するときと、He−Neガスを
封止するときに焼成を行い、その温度は600℃付近ま
で昇温することになる。そのため基板ガラスは600℃
の温度においても変形しない熱的特性が要求される。ま
たプラズマディスプレイの製造に用いられる誘電体材料
や封止用のガラスフリットは82×10-7/℃程度の膨
張係数を有するために焼成中に反りやクラックが生じな
いように基板ガラスの方も同程度の膨張係数が要求され
る。またガラス製パネルの電気絶縁性確保のためその体
積抵抗率を大きくする必要もある。
【0003】従来のプラズマディスプレイ用基板として
は特開平7−101748号公報および米国特許第5,
459,109号明細書に記載のものがあるが、特開平
7−101748号公報に記載のガラスはLi2O、N
2O、K2Oのアルカリ成分をその合量で9〜16%含
んでいるためガラス屈伏点(Ts)が600℃以下で耐
熱性が充分とはいえない。また米国特許第5,459,
109号明細書に記載のガラスはMgOが0〜1.5
%、CaOが0〜2.5%、MgOとCaOの合量が0
〜4%であり、比較的に少量であるので、液相温度が高
く、失透しやすく大量生産に不向きである。
【0004】また特開平4−46035号公報には、S
iO2−B23−Al23−CaO−BaO系のグレー
スガラスが開示されているが、このグレースガラスは、
セラミック基板に塗布されるものであり、基板ガラスの
製法に用いられるものではない。このガラスはBaOを
35wt%以上含んでいるため耐失透性が不充分でフロー
ト成型等の板状成型を必須とするガラスディスプレイ製
造工程には適さない。
【0005】また特開平4−149039号公報には、
SiO2−Al23−B23−CaO−BaO−Y23
−ZrO2系のグレースガラスが開示されているが、こ
のガラスもセラミック基板に塗布されるものであり、基
板ガラスの製造に用いられるものではない。またこのガ
ラスは、Y23を必須成分としているため、熱膨張係数
が小さく、封止用ガラスフリットとの間にかなりの膨張
係数差が生じることになるため、焼成中にクラックが入
るという欠点を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解消し、例えば600℃以上という温度でも粘性流
動を起こさない耐熱性とガラス製パネル製造可能な耐失
透性とを有し、従来のガラスよりも、さらに優れた電気
絶縁性を持ちながら、膨張係数は誘電体材料や封止用ガ
ラスフリットと同一ないし近似した熱的特性を有し、例
えばガラス基板等のガラス板状製品の製造に好ましく用
いられる耐熱性ガラスを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の耐熱性ガラス
は、ガラス成分として重量%で表示して SiO2 30〜45% B23 1〜10% Al23 1〜 7% SrO 1〜17% BaO 22〜35%未満 MgO 0〜 5% CaO 0〜14% MgO+CaO 4%を超え16%以下 を含むことを特徴とする。
【0008】本発明の耐熱性ガラスは更に、La23
ZrO2、ZnO、TiO2、As23、Sb23、Sn
2、SO3のうち少なくとも1種を含むこともできる。
これらの成分の含量は、重量%で表示してそれぞれLa
23が0〜14%、ZrO2が0〜8%、ZnOが0〜
5%、TiO2が0〜5%、As23が0〜2%、Sb2
3が0〜2%、SnO2が0〜2%、SO3が0〜2%
である。
【0009】さらに本発明は、上記本発明の耐熱性ガラ
スを板状に成型することにより得られる、プラズマディ
スプレイ用基板等に用いられるガラス板製品に関する。
【0010】
【発明を実施ための形態】本発明の耐熱性ガラスにおけ
る各成分およびその含量の限定理由を以下に説明する。
【0011】SiO2はガラス形成成分であるため本発
明には欠かせない成分である。そのためSiO2が30
%未満になるとガラスの液相温度(L.T.)が上昇す
る。またSiO2が45%を超えると膨張係数が小さく
なる。そのためSiO2の含量は30〜45%に限定さ
れる。好ましいSiO2の含量は32〜43%の範囲で
ある。
【0012】B23は硅酸塩ガラスに添加することによ
り液相温度を下げる効果があるため本発明には欠かせな
い成分である。そのためB23が1%未満になるとガラ
スの液相温度が上昇する。また10%を超えると膨張係
数が小さくなる。そのためB23の含量は1〜10%に
限定される。好ましいB23の含量は3〜8%の範囲で
ある。
【0013】Al23はガラスの化学的耐久性を良くす
る効果と液相温度(L.T.)を下げる効果があるため本
発明には欠かせない成分である。そのためAl23が1
%未満になると化学的耐久性が悪化し、液相温度が上昇
する。また7%を超えると膨張係数が小さくなる。その
ためAl23の含量は1〜7%に限定される。好ましい
Al23の含量は3〜5%である。
【0014】BaO、SrOは適量添加によりガラスの
液相温度を下げる効果があるため本発明には欠かせない
成分である。そのためSrOが1%未満または17%を
超えた場合、BaOが22%未満または35%以上の場
合は液相温度が上昇する。従ってSrOは1〜17%に
限定され、BaOは22%以上35%未満に限定され
る。好ましいSrOの含量は3〜15%であり、好まし
いBaOの含量は26〜33%である。
【0015】MgO、CaOは適量添加によりガラスの
液相温度を下げ、膨張係数を上げる効果があるため本発
明においてどちらか少なくとも1成分は欠かせない成分
である。MgOが5%、CaOが14%を超えると液相
温度が上がるため、MgOの含量は0〜5%、CaOの
含量は0〜14%に限定される。MgOは0〜4%であ
るが好ましく、0〜3%が特に好ましい。CaOは0〜
10%未満が好ましく、0.5〜9.5%が特に好まし
い。
【0016】また、MgOとCaOの合量が4%以下に
なると、液相温度(L.T.)が上昇し、膨張係数が小さ
くなる。また16%を超えても液相温度が上昇するた
め、MgOとCaOの合量は4%を超え16%以下に限
定される。好ましくは4.5〜14%である。
【0017】La23は任意成分として適量添加により
液相温度の低下やガラス屈伏点(Ts)の調整が可能で
ある。ただし14%を超えると液相温度が上昇するた
め、La23は0〜14%の範囲に限定される。好まし
くは0〜12%の範囲である。
【0018】ZrO2、ZnO、TiO2は任意成分とし
て適量添加により液相温度を下げ化学的耐久性を上げる
ことができる成分である。ただし、ZrO2が8%を超
え、ZnO2またはTiO2が5%を超えると、熱膨張係
数(α)が小さくなり、目的とする熱膨張特性が得られ
なくなる。よって、ZrO2は0〜8%、ZnOは0〜
5%、TiO2は0〜5%の範囲に限定される。好まし
くは、ZrO2が0〜6%、ZnOが0〜4%、TiO2
が0〜4%の範囲である。
【0019】As23、Sb23、SnO2、SO3は任
意成分として適量添加により、清澄剤として有効であ
る。しかしいずれも2%を超えて添加すると耐失透性を
悪くする。そのためAs23、Sb23、SnO2、S
3はの含量はそれぞれ0〜2%の範囲に限定される。
【0020】さらにNb25、Ta25、WO3、Gd2
3、PbO、Bi23、TeO2、P25等の成分も本
発明の目的を損なわない程度であれば添加可能である。
【0021】本発明の耐熱性ガラスの原料としては、い
ずれの成分も水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、硫化物、酸化
物等を適宜用いることが可能である。これらの原料を所
望の割合に秤取し、混合して調合原料とし、これを12
00℃〜1500℃に加熱した熔解炉に投入し、熔解・
清澄後撹拌し、均一化してから鋳型に鋳込み徐冷するこ
とにより、本発明の耐熱性ガラスを得ることができる。
【0022】本発明の耐熱性ガラスは、そのガラス屈伏
点(Ts)が670℃以上で、100℃〜300℃の熱
膨張係数(α)が78×10-7/℃〜92×10-7/℃
の範囲にあるのが好ましい。
【0023】また本発明の耐熱性ガラスの液相温度は1
020℃以下又は認めずであり、また体積抵抗率は4
0.0〜300.0×1014Ωcmであるのが好まし
い。
【0024】上記本発明の耐熱性ガラスを板状成型する
ことにより、例えばプラズマディスプレイ等の画像表示
装置用の基板ガラスが得られる。板状成型の方法は公知
のフロート法やダウンドロー法等のいずれの成型方法で
もガラスを失透させずに成型することが可能である。得
られた板状ガラスの用途は上記に限定されず、他のガラ
スディスプレイ方式にも用いることができる。
【0025】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。
【0026】実施例1〜5 表1に示す組成となるように各ガラス原料を調合した。
このガラス原料を白金坩堝に入れ電気熔融炉を用いて1
400℃に加熱熔融し、型枠に鋳込み徐冷して実施例1
〜5の試料ガラスを得た。得られたガラスの液相温度
(L.T.)、ガラス屈伏点(Ts)、熱膨張係数
(α)、体積抵抗率(ρV)の測定を行った。
【0027】液相温度(L.T.)は600℃〜1100
℃の温度勾配のついた失透試験炉に1時間保持し、保持
後、倍率100倍の顕微鏡により結晶の有無を観察し、
結晶が存在する温度と結晶が存在しない温度の境目を液
相温度とした。なお液相温度認めずとは、600℃〜1
100℃の全温度域において、1時間保持で結晶が存在
しなかったということである。
【0028】ガラス屈伏点(Ts)と熱膨張係数(α)
は径4mm、長さ15〜20mmの円柱状サンプルを熱
膨張測定機を用いて、サンプルに10gの荷重をかけな
がら、8℃/minで昇温し、ガラス屈伏点は荷重によ
りガラスの膨張が止まったときの温度、熱膨張係数は、
100℃〜300℃の範囲における平均線膨張係数を1
-7/℃を単位として示してある。
【0029】体積抵抗率ρV(Ω・cm)は、径26.
5mm、厚み1mmの両面研磨試料について、アドバン
テスト社R8340Aを用いて、温度20℃、湿度50
%で測定した。これらの測定結果を表1に示した。
【0030】比較例1〜6 特開平7−101748号公報の実施例の記載に従っ
て、アルカリ分を高含量で含むガラス試料を作製し、前
記実施例1〜5と同様にして液相温度、ガラス屈伏点、
熱膨張係数、体積抵抗率を測定した。これらの測定結果
を表2に示した。
【0031】比較例7〜8 特開平4−46035号公報の実施例1および6の記載
に従って、BaOを35wt%以上含むガラス試料を作製
し、実施例1〜5と同様にして液相温度、ガラス屈伏
点、熱膨張係数、体積抵抗率を測定した結果を表3に示
す。
【0032】比較例9 米国特許第5,459,109号明細書の記載に従っ
て、MgOとCaOの合量が4%以下(1.4%)であ
るガラス試料を作製し、実施例1〜5と同様にして液相
温度、ガラス屈伏点、熱膨張係数、体積抵抗率を測定し
た結果を表3に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】表1、表2、表3より次のことが明らかで
ある。
【0037】表2に示すように比較例1〜6のガラスは
アルカリ成分をその合量で9〜16%含んでいるため、
ガラス屈伏点(Ts)が600℃以下で耐熱性が充分で
はない。また体積抵抗率が小さく、絶縁性に劣ってい
る。
【0038】比較例7〜8のガラスはBaOを35wt%
以上含んでいるため、液相温度が1040℃以上ある。
このガラス組成でシート成型を行なうとするならば、い
かなる方法を用いても成型作業温度は1040℃未満で
なくてはガラスの粘性が低すぎて成型はできない。よっ
て、比較例7〜8のガラスでは液相温度が高いことにな
る。
【0039】比較例9のガラスはMgOとCaOが4%
以下(1.4%)と少ないため液相温度が高く、失透し
易く大量生産に向かないことが明らかである。
【0040】一方、表1に示すように実施例1〜5のガ
ラスは、いずれもガラス屈伏点が670℃以上で液相温
度は1020℃以下であるため、シート成型中でガラス
が失透することは無く、得られた板を600℃まで昇温
しても板が変型しない耐熱特性を有している。また熱膨
張係数も従来用いられた誘電体材料や封止用ガラスフリ
ットがそのまま使えるように78×10-7/℃〜92×
10-7/℃の範囲にあり、また比較例1〜6のガラスよ
りも体積抵抗率が大きく電気絶縁性にも優れている。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、耐熱性、耐失透性、電
気絶縁性、熱膨張特性に優れ、プラズマディスプレイ用
基板などのガラス板状製品に好ましく用いられるガラス
が提供された。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス成分として、重量%で表示して SiO2 30〜45% B23 1〜10% Al23 1〜 7% SrO 1〜17% BaO 22〜35%未満 MgO 0〜 5% CaO 0〜14% MgO+CaO 4%を超え16%以下 を含むことを特徴とする耐熱性ガラス。
  2. 【請求項2】 CaOを0〜10%未満含む請求項1に
    記載の耐熱性ガラス。
  3. 【請求項3】 La23を0〜14%、ZrO2を0〜
    8%、ZnOを0〜5%、TiO2を0〜5%、As2
    3を0〜2%、Sb23を0〜2%、SnO2を0〜2
    %、SO3を0〜2%さらに含む請求項1に記載の耐熱
    性ガラス。
  4. 【請求項4】 ガラス屈伏点(Ts)が670℃以上
    で、100℃〜300℃の熱膨張係数(α)が78×1
    -7/℃〜92×10-7/℃の範囲にある請求項1〜3
    のいずれか一項に記載の耐熱性ガラス。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載の耐
    熱性ガラスを板状に成型することにより得られるガラス
    板状製品。
  6. 【請求項6】 プラズマディスプレイ用基板に用いられ
    る、請求項5に記載のガラス板状製品。
JP4346597A 1996-03-13 1997-02-27 耐熱性ガラス Expired - Lifetime JP4132119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4346597A JP4132119B2 (ja) 1996-03-13 1997-02-27 耐熱性ガラス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-56417 1996-03-13
JP5641796 1996-03-13
JP4346597A JP4132119B2 (ja) 1996-03-13 1997-02-27 耐熱性ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH101328A true JPH101328A (ja) 1998-01-06
JP4132119B2 JP4132119B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=26383226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4346597A Expired - Lifetime JP4132119B2 (ja) 1996-03-13 1997-02-27 耐熱性ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132119B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130034A (ja) * 1996-10-22 1998-05-19 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス及びその製造方法
JP2003112942A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nippon Electric Glass Co Ltd 電界放射型ディスプレイ用ガラス基板
JP2006160546A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Hitachi Ltd 平面型表示装置
JP2012254918A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 高屈折率ガラス
JP2016074575A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 株式会社オハラ ガラス
WO2016072241A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 日本電気硝子株式会社 ガラス
CN115180824A (zh) * 2022-07-05 2022-10-14 河北光兴半导体技术有限公司 防火玻璃组合物、防火玻璃及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130034A (ja) * 1996-10-22 1998-05-19 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス及びその製造方法
JP2003112942A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Nippon Electric Glass Co Ltd 電界放射型ディスプレイ用ガラス基板
JP2006160546A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Hitachi Ltd 平面型表示装置
JP2012254918A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 高屈折率ガラス
JP2012254920A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス
JP2016074575A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 株式会社オハラ ガラス
WO2016072241A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 日本電気硝子株式会社 ガラス
JPWO2016072241A1 (ja) * 2014-11-05 2017-08-10 日本電気硝子株式会社 ガラス
CN115180824A (zh) * 2022-07-05 2022-10-14 河北光兴半导体技术有限公司 防火玻璃组合物、防火玻璃及其制备方法
CN115180824B (zh) * 2022-07-05 2024-01-16 河北光兴半导体技术有限公司 防火玻璃组合物、防火玻璃及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4132119B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7177412B2 (ja) 無アルカリガラス基板
JP2738036B2 (ja) 基板用ガラス組成物
TWI396672B (zh) 與向下抽拉處理法相匹配之玻璃組成份及其製造方法
US6313052B1 (en) Glass for a substrate
JPH10152339A (ja) 耐熱性ガラス組成物
JPH04325435A (ja) 無アルカリガラス
WO1997011920A1 (fr) Substrat de verre exempt d'alcalis
JP3666054B2 (ja) 基板用ガラス
JP2001072433A (ja) 陽極接合用ガラス
JPH10139467A (ja) 無アルカリガラス及びフラットディスプレイパネル
JP2024040438A (ja) 無アルカリガラス板
JPH08165138A (ja) 基板用ガラス組成物とそれを用いたプラズマディスプレイ用基板
JP2024074996A (ja) 無アルカリガラス板
JP2001226138A (ja) フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
JP2002193635A (ja) フラットパネルディスプレイ装置用ガラス基板
JP4132119B2 (ja) 耐熱性ガラス
JPH08290939A (ja) 基板用ガラス
JP3460298B2 (ja) 基板用ガラス組成物
JP3741526B2 (ja) ディスプレイ装置用基板ガラス
JP2926800B2 (ja) ガラス組成物
WO1998001400A1 (fr) Substrat en verre et ecran d'affichage au plasma fabrique au moyen de ce substrat
JP2000072472A (ja) 耐熱性ガラス組成物およびそれを用いたプラズマディスプレイパネル
US5858895A (en) Heat-resistant glass
JPH1025130A (ja) 基板用ガラス
JPH1025129A (ja) 基板用ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term