JPH10130971A - 複合糸 - Google Patents

複合糸

Info

Publication number
JPH10130971A
JPH10130971A JP29792596A JP29792596A JPH10130971A JP H10130971 A JPH10130971 A JP H10130971A JP 29792596 A JP29792596 A JP 29792596A JP 29792596 A JP29792596 A JP 29792596A JP H10130971 A JPH10130971 A JP H10130971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
yarns
polyester
conjugate fiber
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29792596A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mizuki
博行 水木
Koji Matsuo
功治 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP29792596A priority Critical patent/JPH10130971A/ja
Publication of JPH10130971A publication Critical patent/JPH10130971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 練絹調の優雅な外観、風合いを有し且つシワ
になりにくい複合糸を提供することを目的とする 【解決手段】 各単糸の横断面形状が非円形で互いに実
質的に不同であるポリエステル糸条と自発捲縮型複合繊
維で構成された複合糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複合糸に関する。詳
細には、本発明は、練絹調の優雅な外観、風合いを有し
且つシワになりにくい複合糸に関する。
【0002】
【従来の技術】特開昭63ー135539号公報や特開
昭63ー165554号公報に開示されているような積
層型マルチフィラメント糸は、アルカリ減量に代表され
る溶解処理によって、各単糸の横断面形状が非円形で互
いに実質的に不同である糸条となり、練絹調の優雅な外
観、風合いを有するものとなることが知られている。し
かしながら、該積層型マルチフィラメント糸は、溶解処
理によりシワになりやすい欠点があり、例えば、溶解処
理時にシワが発生しないように拡布処理すると、練絹調
の優雅な外観、風合いが損なわれる傾向にあり、練絹調
の優雅な外観、風合いとシワ発生防止を満足するものは
得られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、練絹調の優
雅な外観、風合いを有し且つシワになりにくい複合糸を
提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するためにシワ発生原因と、練絹調の優雅な外
観、風合いが損なわれる原因について検討した結果、特
定の複合糸を用いることにより上記課題が解決されるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発明
は、各単糸の横断面形状が非円形で互いに実質的に不同
であるポリエステル糸条と自発捲縮型複合繊維で構成さ
れた複合糸を提供する。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
各単糸の横断面形状が非円形で互いに実質的に不同であ
るポリエステル糸条は、特開昭63ー135539号公
報や特開昭63ー165554号公報に開示されている
ような積層型マルチフィラメント糸をアルカリ減量に代
表される溶解処理することにより得られるものである。
積層型マルチフィラメント糸とは、相互親和性を有し、
かつ溶解性が違う2種の繊維形成重合体を夫々個別に溶
融し、次いでこれら重合体を数個のエレメントを有する
静止系混練素子を通して複合状態として紡糸してなるも
のを指す。
【0006】該積層型マルチフィラメント糸として、本
出願人が先に提案した特願平7−206905号のよう
に、アルカリ溶解性を異にする二種のポリエステルから
なる多層繊維において、構成フィラメントの断面構造
が、二種のポリエステルが5層以上積層し、かつ該積層
の少なくとも一部が一つの開口部を有する湾曲構造をと
っており、その中心点がフィラメントの中心から偏心し
ているポリエステル多層繊維が好ましい。この場合、二
種のポリエステルの組み合わせ割合は重量比で90:1
0〜60:40、好ましくは90:10〜70:30で
ある。
【0007】本発明においては、特に、かかる多層繊維
を製編織し、アルカリ処理することにり、異なった断面
形状、太さを有するフィラメントから布帛が構成されて
おり、且つフィラメントの平均デニールが0.3〜0.
8d、好ましくは0.4〜0.8d、太さが0.2d以
下のフィラメント数の含有率が10〜40%、好ましく
は25〜40%の布帛が得られる。かかる布帛は、特に
優れた練絹調の優雅な外観、風合いを有するものとな
る。
【0008】具体的な製造の一例としては、固有粘度
0.65(オルソクロロフェノ−ル中1重量%で測定)
のポリエチレンテレフタレ−トを用い、アルカリ易溶解
性ポリエステルとして、分子量が6000のポリエチレ
ングリコ−ルを25重量%共重合した固有粘度0.90
のブロックポリエ−テルエステルを使用し〔これらのポ
リエステルを単独で用いて得られた繊維は、溶解速度比
(90℃の水酸化ナトリウム2重量%の水溶液における
溶解速度の比)が300倍である〕、各々のポリエステ
ルを2軸の複合紡糸機を用いて計量ポンプで計量し、紡
口内に静止混練素子を8エレメント配置し、両者を重量
比90/10で混合紡糸して巻き取った後、熱延伸する
ことにより得られる。
【0009】ここで溶解性が違うとは、有機、無機の溶
剤による溶解性に差があること、或いは加水分解剤とし
て作用する苛性ソ−ダ−の如き薬剤に対する抵抗性に差
があることを言う。また、本発明で使用するポリエステ
ルとしては、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリブチレ
ンテレフタレ−ト、ポリエチレンオキシベンゾエ−ト、
ポリジメチルシクロヘキサンテレフタレ−ト、ポリピバ
ロラクトンなどのホモポリエステルに限定されず、これ
らのポリエステル成分に第三成分としてイソフタル酸、
スルホイソフタル酸が共重合され、第二アルコ−ル成分
としてポリプロピレングリコ−ル、ポリメチレングリコ
−ルを共重合されたものがある。
【0010】溶解性が違う2種のポリエステルとして
は、異なるポリエステルの組み合わせ以外に、同系統の
重合体で、且つ溶融温度の比較的近い2種のポリエステ
ルの組み合わせにおいて重合体の重合度を変えたり、共
重合の有無又は比率を変えたり、易染色性や難染色性と
するための末端基数の変成をしたりする手法が適宜に選
択される。積層型マルチフィラメント糸の紡糸方法は、
一旦未延伸糸を得た後、次に延撚機で延伸して得る方法
でも、4000m/分以上の巻取り速度で紡糸するスピ
ンテイクアップ法やスピンドローテイクアップ法でもよ
い。
【0011】かかる積層型マルチフィラメント糸と複合
する自発捲縮型複合繊維とは、収縮性の異なる2成分を
接合した後、加熱や膨潤によって収縮させるとコイル状
の立体捲縮を生ずるものを指す。次に、それらの複合糸
形態は並列型及び偏芯鞘芯型を基本とするものであり、
特にボイル後の捲縮伸長率が5〜25%、好ましくは7
〜20%のものがよい。
【0012】自発捲縮型複合繊維を構成する収縮性の異
なる2成分の組み合わせとしては、繊維形成可能な高分
子同志であればよいが、好ましくはポリエステル、ポリ
アミドであり特に収縮性の異なる2成分の複合によるポ
リエステル繊維が好ましい。例えば、イソフタル酸、ス
ルホイソフタル酸、ジエチレングリコール、2.2−ビ
ス{4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニルプロパン
等の第3成分を2〜12モル%共重合したポリエステ
ル:またジメチル(5−ナトリウムスルホ)イソフタル
酸が1〜4%共重合されたカチオン可染性ポリエステ
ル:ポリブチレンテレフタレートと、通常のポリエチレ
ンテレフタレート(酸化チタン等の艶消し剤を含有させ
たいわゆるセミダル、フルダル糸を含む)やカチオン染
着座席を有しない他の成分を共重合したポリエステル等
が挙げられる。
【0013】断面形状は円形よりも非円形断面のポリエ
ステル糸条、特に特開平2ー41438号公報に開示さ
れているようなW形の偏平横断面を有し、W形の開口角
が90°〜150°のものが、特に練絹調の優雅な外
観、風合いとシワになりにくい複合糸が得られるので好
ましい。
【0014】かかる積層型マルチフィラメント糸と自発
捲縮型複合繊維の複合方法としては、従来公知の各種方
法を採用すればよく、例えば、合撚(合撚数は100〜
500T/m程度が好ましい。)、インターレース混繊
(交絡数は30個〜100個/m程度が好ましい。)、
仮撚加工、流体噴射加工等の一種又は二種以上を組み合
わせて複合すればよい。特に、芯糸が自発捲縮型複合繊
維、鞘糸が積層型マルチフィラメント糸である鞘芯構造
の複合糸が本発明の目的達成上好ましく、例えば、意匠
撚糸機を用いたり、カバリング、位相差や伸度差(高伸
度糸として積層型マルチフィラメント糸の未延伸糸や半
延伸糸の利用)、フィード差を利用した混繊、流体噴射
加工、仮撚加工の一種又は二種以上組み合わせた方法が
ある。
【0015】具体例としては、インタレ−ス混繊で交絡
した糸条に120〜150度の低温仮撚加工を施した
り、更にはフィ−ド差を付けた位相差仮撚を行う方法が
ある。積層型マルチフィラメント糸と自発捲縮型複合繊
維の混率は80:20〜40:60、好ましくは70:
30〜50:50がよい。本発明の複合糸は、希望に応
じて撚係数10000〜25000程度、好ましくは1
4000〜25000程度の有撚糸として用いてもよ
い。
【0016】本発明の複合糸を用いて製編織するに際
し、100%使いでも他の繊維素材と混用して用いても
よく、特に経糸及び又は緯糸において交互に配列して製
織したものが本発明の目的達成上好ましい。混用する繊
維としては、天然繊維、再生セルロ−ス繊維、各種合成
繊維例えばレギュラーポリエステル糸、シックアンドシ
ン糸、異収縮混繊糸等を希望する編織物風合いによって
自由に選択して使用することも可能である。
【0017】特に、本発明において複合糸と配列する他
の繊維素材としては、通常のレギュラーポリエステルマ
ルチフィラメント糸の原糸、仮撚糸等の嵩高加工糸、4
000m/分以上の巻取り速度で紡糸するスピンテイク
アップ糸やスピンドローテイクアップ糸、シックアンド
シン糸、異収縮混繊糸、自発伸長糸との混繊糸、位相差
仮撚加工糸や伸度差のある二種以上の糸の複合構造仮撚
加工糸などの鞘芯構造等の複合構造糸が挙げられる。配
列する他の素材は、所望に応じて1種以上でもよく、数
種の場合もあり、夫々に甘撚、強撚加工した糸条となし
て、自由にその組合せを選択すばよい。
【0018】更に、配列する素材のデニールは複合糸の
0.6〜2.0倍、好ましくは1.0〜1.5倍の範囲
の糸を使用するのが良い。かかる糸を経糸に配列する方
法としては、従来公知の方法を適宜採用すばよく、例え
ば経糸が撚糸されている場合には部分整経機でクリ−ル
配列し、巻き返す方法が適し、経糸がサイジング糊付け
の場合にはクリ−ルで配列し巻き返す方法及びクリ−ル
毎にビ−ムを作り、ビ−ム配列する方法などがあり、総
経糸本数が10000本以上の場合にはクリ−ル毎のビ
−ム配列で実施するのが最良である。配列の本数は1本
〜32本毎、好ましくは2本〜16本毎がよいが、特に
限定するものでなく商品性から選択すればよい。
【0019】緯糸については、経糸同様交互に配列する
のが好ましいが、複合糸100%でも、他の糸条(一種
でも二種以上でもよい)100%で構成してもよい。織
物の組織については、平、綾、朱子及びこれら変化組織
があるが、特に朱子組織が好ましい。生機密度は、経糸
は130〜200が好ましく、さらに好ましくは150
〜180本/インチ、緯糸は60〜110が好ましく、
さらに好ましくは65〜100本/インチである。仕上
げ密度は、経糸は150〜220が好ましく、さらに好
ましくは170〜200本/インチ、緯糸は80〜13
0が好ましく、さらに好ましくは80〜120本/イン
チである。
【0020】仕上げ工程としては、出来た生機を一般的
な加工工程である精練リラックス−減量(減量率は10
〜25%程度)−染色−乾燥−仕上げセットすればよ
く、所望に応じて減量前又は減量後にエメリーや針布に
より起毛すればスエード調の外観、風合いが加味される
ので好ましい。仕上げ工程の具体例としては、製織され
た生機を液流染色機を使い、90℃以上のボイルで精練
リラックスを行い、同機を用いて10重量%程度のアル
カリ水溶液の90℃以上のボイルで減量し、水洗した
後、同機により130℃の高圧で染色を行い、その後乾
燥セットし仕上げる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に実施例により、本発明を具
体的に説明するが、これらは本発明の範囲を制限しな
い。なお、本発明で用いた評価方法は以下の通りであ
る。 (1)練絹調の優雅な外観、風合いの官能評価 ◎−非常に良い、○−良い、△−ふつう、×−悪い、×
×−非常に悪い (2)シワ評価 Aはシワなし、Bは若干シワ存在する、Cはシワ目立ち (3)交絡数はJIS L−1013法に準じて行う。
【0022】(4)ボイル後の捲縮伸長率は、下記によ
り測定した。ボイルで10分間、無緊張状態で湿熱処理
した後、初荷重2mg/dの下で、間隔が20cmにな
るようにマークをする。次に、初荷重を除重し、0.1
g/dの荷重をかけ、30秒後にマーク間の長さを測定
しA(cm)とする。この測定を10回行い、下記数1
式にて算出した値の平均値を捲縮伸長率(%表示)とす
る。
【数1】捲縮伸長率=A−20/20
【0023】<積層型マルチフィラメント糸の製造方法
>アルカリ難溶解性ポリエステルとして、固有粘度0.
65(オルソクロロフェノ−ル中1重量%で測定)のポ
リエチレンテレフタレ−トを用い、アルカリ易溶解性ポ
リエステルとして、分子量が6000のポリエチレング
リコ−ルを25重量%共重合した固有粘度0.90のブ
ロックポリエ−テルエステルを使用した。これらのポリ
エステルを単独で用いて得られた繊維を溶解速度比(9
0℃の水酸化ナトリウム2重量%の水溶液における溶解
速度の比)は300倍であった。各々のポリエステルを
2軸の複合紡糸機を用いて計量ポンプで計量し、紡口内
に静止混練素子を8エレメント配置し、両者を重量比9
0/10で混合紡糸して、1250m/分の速度で巻き
取った後、熱延伸し、75d/24fの糸条を得た。
【0024】(実施例1)ジメチル(5−ナトリウムス
ルホ)イソフタレートを2.2モル%含むηsp/c=
0.57、酸化チタン0.2%含有のポリエステルと共
重合物を含まないηsp/c=0.70、酸化チタン
0.2%含有の通常のポリエステルを別々に溶融し、複
合比1:1のサイドバイサイドに複合して、紡出し巻取
った。次いで延伸して50d/12fの円形断面の自発
捲縮型複合繊維(ボイル後の捲縮伸長率17%)を得
た。
【0025】この自発捲縮型複合繊維と積層型マルチフ
ィラメント糸をインターレース混繊し、仮撚数1700
T/m、仮撚温度130℃で仮撚加工して得られた複合
捲縮糸(交絡80ケ/m)に1200T/mの追撚を施
したものを経糸及び緯糸に用い、経糸密度160本/イ
ンチ、緯糸密度67本/インチで5枚サテン(2飛び)
組織の織物を作り、液流染色機を使い精練リラックス、
プレセット、さらに液流染色機を使ってアルカリ減量
(減量率20%)し、染色し、次いで仕上げ加工して経
糸密度177本/インチ、緯糸密度82本/インチに仕
上げた。
【0026】(比較例1)実施例1において自発捲縮型
複合繊維の代わりに75d/24fの丸断面のレギュラ
ーポリエステルマルチフィラメント糸(ボイル後の捲縮
伸長率0%)を用いた以外は実施例1と同様にして織物
を作り、同様に仕上げ加工した。
【0027】(実施例2)スルホイソフタル酸を2.6
モル%共重合したηsp/c=0.58のポリエチレン
テレフタレートと共重合物を含まないηsp/c=0.
70の通常のポリエチレンテレフタレートをW形形状の
紡口より複合比1:1のサイドバイサイドに複合して、
紡出し巻取った。次いで延伸して75d/18fのW形
断面(W形の開口角125°)の自発捲縮型複合繊維
(ボイル後の捲縮伸長率10%)を得た。この自発捲縮
型複合繊維を用いた以外は、実施例1同様にして製織、
仕上げ加工した。
【0028】
【表1】 表1に示すように 実施例1、2で得られた織物は練絹
調の優雅な外観、風合いを有しながらシワになりにくい
ものであったが、比較例1は練絹調の優雅な外観、風合
いは有るものの、シワに劣ったものであった。
【0029】
【発明の効果】本発明によると、練絹調の優雅な外観、
風合いを有し且つシワになりにくい複合糸が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各単糸の横断面形状が非円形で互いに実
    質的に不同であるポリエステル糸条と自発捲縮型複合繊
    維で構成されたことを特徴とする複合糸。
JP29792596A 1996-10-22 1996-10-22 複合糸 Pending JPH10130971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29792596A JPH10130971A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 複合糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29792596A JPH10130971A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 複合糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10130971A true JPH10130971A (ja) 1998-05-19

Family

ID=17852873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29792596A Pending JPH10130971A (ja) 1996-10-22 1996-10-22 複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10130971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123336A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Toray Ind Inc 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
CN111041576A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 江苏恒力化纤股份有限公司 一种仿醋酸长丝及其制备方法
CN111118631A (zh) * 2019-12-29 2020-05-08 江苏恒力化纤股份有限公司 一种枕芯填充物的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123336A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Toray Ind Inc 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
CN111118631A (zh) * 2019-12-29 2020-05-08 江苏恒力化纤股份有限公司 一种枕芯填充物的制备方法
CN111041576A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 江苏恒力化纤股份有限公司 一种仿醋酸长丝及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006214056A (ja) 織物
JP3545749B2 (ja) 梳毛調布帛及びその製造方法
JP2007009395A (ja) ポリトリメチレンテレフタレート系極細仮撚糸およびその製造方法
JP3624824B2 (ja) 織・編物
JP3692001B2 (ja) 伸縮性織物
JPH10130971A (ja) 複合糸
JP3858515B2 (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JP3988422B2 (ja) 複合布帛の製造方法
JP2003239151A (ja) 複合糸およびその糸を用いた布帛
JP3023896B2 (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JP3439553B2 (ja) 複合捲縮糸
JP3680723B2 (ja) 交織織物
JP3598027B2 (ja) 特殊複合捲縮糸
JP2652877B2 (ja) スパンライク布帛の製造方法
JP3695959B2 (ja) 高発色性シルキー織物の製造方法
JP2002194634A (ja) ポリエステル複合糸の製造方法および布帛の製造方法
JPH06108343A (ja) 梳毛調織物
JP2003286621A (ja) 混繊糸およびその製造方法
JPH10110350A (ja) 織 物
JPH10110353A (ja) 混繊糸
JPH1018136A (ja) ポリエステル系複合仮ヨリ加工糸およびポリエステル系編織物
JPH10183435A (ja) 形態安定性に優れた複合糸条
JPH0813273A (ja) 複合捲縮糸
JPH10130978A (ja) 複合加工糸
JP4385569B2 (ja) ポリエステル系ストレッチ織物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040130

A521 Written amendment

Effective date: 20040202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523