JPH1012672A - 配線基板 - Google Patents

配線基板

Info

Publication number
JPH1012672A
JPH1012672A JP16624396A JP16624396A JPH1012672A JP H1012672 A JPH1012672 A JP H1012672A JP 16624396 A JP16624396 A JP 16624396A JP 16624396 A JP16624396 A JP 16624396A JP H1012672 A JPH1012672 A JP H1012672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
solder
wiring board
solder layer
wiring conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16624396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3523418B2 (ja
Inventor
Shinjiro Oka
真二郎 岡
Shunji Murano
俊次 村野
Kazuhiko Shirao
一彦 白尾
Yasuhiko Shigeta
泰彦 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP16624396A priority Critical patent/JP3523418B2/ja
Publication of JPH1012672A publication Critical patent/JPH1012672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523418B2 publication Critical patent/JP3523418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】隣接する半田層同士が短絡を起こしていた。 【解決手段】絶縁基板1上に複数個の配線導体2を被着
させるとともに該配線導体2の一部上面に電子部品7の
端子電極8が接続される半田層3を設けて成る配線基板
Aにおいて、前記絶縁基板上面の各配線導体2間に、前
記配線導体2及び半田層3の厚みの総和と略等しい厚み
を有する電気絶縁材から成る分離帯4を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICチップ等の電
子部品が半田接合によって実装される配線基板の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の配線基板は、例えば図4に示す如
く、アルミナセラミックス等から成る絶縁基板11の上
面に金属材料から成る配線導体12を複数個、被着配列
させるとともにこれら配線導体12の一部上面に所定厚
みの半田層13を形成した構造を有している。
【0003】前記半田層13は上述した配線基板A’に
外部の電子部品14を電気的・機械的に接続させるため
のものであり、かかる接続作業は、まず配線基板A’上
に電子部品14をその端子電極15が配線導体12上の
半田層13に当接するようにして載置させ、しかる後、
前記半田層13を高温で加熱溶融し各配線導体12と電
子部品14の端子電極15とを半田接合させることによ
って行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の配線基板A’においては、その上に実装され
る電子部品14の端子電極15が極めて高密度に配列さ
れているような場合、配線基板A’の配線導体12も端
子電極15の配列密度と略等しいピッチ(例えば、10
0μm以下のピッチ)で極めて高密度に配列させる必要
がある。このため、電子部品14を配線基板A’上に実
装させるにあたって半田層13を加熱溶融させると、該
溶融した半田自身の表面張力や電子部品14の重み等に
よって半田層13が横に広がり、隣接する半田層13同
士が短絡を起こす欠点が誘発される。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記欠点に鑑み
案出されたもので、絶縁基板上に複数個の配線導体を被
着させるとともに該配線導体の一部上面に電子部品の端
子電極が接続される半田層を設けて成る配線基板におい
て、前記絶縁基板上面の各配線導体間に、前記配線導体
及び半田層の厚みの総和と略等しい厚みを有する電気絶
縁材から成る分離帯を配設したことを特徴とする。また
本発明の配線基板は、前記分離帯がガラスにより形成さ
れていることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に基づい
て詳細に説明する。
【0007】図1は本発明の配線基板の一形態を示す部
分平面図、図2は図1のX−X線断面図であり、1は絶
縁基板、2は配線導体、3は半田層、4は分離帯であ
る。
【0008】前記絶縁基板1は、例えば、厚み1mm程
度のホウケイ酸ガラス、ソーダライムガラス、アルミナ
セラミックス等により形成されており、その上面で複数
個の配線導体2、半田層3及び分離帯4を支持してい
る。
【0009】前記絶縁基板1は、例えば、アルミナセラ
ミックスにより形成する場合、アルミナ、シリカ、マグ
ネシア等のセラミックス原料粉末に適当な有機溶剤、溶
媒を添加混合して泥漿状に成すとともにこれを従来周知
のドクターブレード法等を採用することによってセラミ
ックグリーンシートを形成し、しかる後、前記セラミッ
クグリーンシートを所定形状に打ち抜き加工するととも
に高温で焼成することによって製作される。
【0010】また、前記絶縁基板1の上面に被着された
複数個の配線導体2は、Ag、Cu、Au等の金属材料
から成っており、隣接する配線導体2との間に所定の間
隔が設けられ、例えば、3〜20μmの厚みをもって形
成される。
【0011】前記配線導体2は、その一部上面に被着さ
れる半田層3を介して外部の電子部品7の端子電極8に
接続され、これによって電子部品7に電力や電気信号等
を供給するようになっている。
【0012】尚、前記配線導体2は、例えば、銀粉末に
適当な有機溶媒、有機溶剤等を添加混合して得た銀ペー
ストを絶縁基板1の上面に従来周知のスクリーン印刷法
を採用し所定厚み(3〜20μm)、所定パターンに印
刷塗布し、しかる後、これを約580℃の温度で焼き付
けることによって被着形成される。
【0013】また一方、前記半田層3は上述した配線導
体2と電子部品7の端子電極8とを電気的・機械的に接
続するためのものであり、複数個の配線導体2の各一端
に略等しい厚み(5〜30μm)をもって個別に被着さ
れている。
【0014】更に、前記絶縁基板1は、その上面で各配
線導体2間に前記配線導体2及び半田層3の厚みの総和
と略等しい厚みをもった分離帯4を配設させている。
【0015】前記分離帯4は半田ぬれ性の悪い電気絶縁
材、例えば、ガラス、熱可塑性樹脂等によって形成され
ており、配線導体2及び半田層3の厚みの総和と略等し
い厚みに形成されているため、その表面が半田層3の上
面と同一平面を成すこととなる。
【0016】このように、前記絶縁基板の上面の各配線
導体2間に配線導体2及び半田層3の厚みの総和と略等
しい厚みを有する電気絶縁材から成る分離帯4を配設し
たことから、隣接する半田層3間には分離帯4による壁
が形成されることとなる。このため、外部の電子部品7
を配線基板A上に実装させるにあたり半田層3を加熱溶
融させても、該溶融した半田3の幅や高さは分離帯4に
よって規制されることとなり、半田3の表面張力や電子
部品7の重み等によって隣接する半田層3同士が短絡を
起こすことはない。従って、配線基板Aの配線導体2を
電子部品7の端子電極8に対して確実かつ良好に接続さ
せることが可能となる。
【0017】また、前記分離帯4は配線導体2及び半田
層3の厚みの総和と略等しい厚みを有していることか
ら、外部の電子部品7を配線基板A上に実装する際、電
子部品7を分離帯4の上面で安定的に支持し、配線基板
Aと電子部品7との間の距離を略一定に保つことができ
る。従って、前記半田層3の加熱溶融時に電子部品7が
バランスを崩して傾いたりすることはなく、電子部品7
を極めて安定した状態で実装させることが可能である。
【0018】更にこの場合、前記分離帯4を熱伝導率の
低いガラスにより形成しておけば、前記半田層3を溶融
させる際に外部より印加される熱が該半田層3を取り囲
むように配置される分離帯4中で良好に蓄積され、これ
によって半田リフローを短時間で効率良く行うことがで
きる。従って前記分離帯4はガラスにより形成すること
が好ましい。
【0019】尚、前記分離帯4は従来周知の厚膜手法、
フォトリソグラフィー技術(リフトオフ法)等を採用す
ることによって所定厚み、パターンに被着形成される。
具体的には、まず絶縁基板1の上面所定領域に液状に成
した光硬化型樹脂の前駆体をスクリーン印刷法、スピン
コート法等によって所定の厚みに塗布し、次に前記前駆
体を分離帯4の反転パターンに応じて露光、現像し、し
かる後、絶縁基板上面の電子部品7が実装される領域に
わたってガラスペーストを塗布、焼成し、最後に光硬化
型樹脂のパターンをその上に被着させたガラスと共に剥
離させることによってガラスから成る分離帯4が所定パ
ターンで被着形成されることとなる。このとき、前記分
離帯4の材料として、半田ぬれ性が悪く、且つ、軟化温
度が半田3の溶融温度よりも高く設定された電気絶縁
材、例えば、ガラス等を用いておけば、半田層3をディ
ッピング法等によって極めて簡易に被着形成することが
できる。即ち、上面に配線導体2及び分離帯4が形成さ
れた絶縁基板1を加熱溶融した半田浴の中にまるごと浸
漬すれば、半田層3が配線導体2の露出された箇所にの
み選択的に付着され、所定の半田層3を極めて簡単に得
ることができる。尚、このような半田層3を付着させた
くない領域があれば、その部分に予めソルダーレジスト
膜5を被着させておけば良い。
【0020】以上のような配線基板A上に外部の電子部
品7を実装させる場合は、まず電子部品7をその端子電
極8が配線導体2上の半田層3に当接されるようにして
配線基板A上に載置させ、しかる後、前記半田層3を高
温で加熱溶融させて各配線導体2と電子部品7の端子電
極8とを半田接合させることによって行われ、これによ
って配線基板Aの配線導体2と電子部品7の端子電極8
とが電気的・機械的に接続されることとなる。
【0021】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲におい
て種々の変更、改良等が可能であり、例えば、図3に示
す如く、絶縁基板1の一部をエッチング等によって加工
することで分離帯4aを形成しても良いし、或いは、上
述の配線導体2、半田層3及び分離帯4を電子部品7が
実装される領域にのみ最初にパターン形成しておき、そ
の後で前記領域の配線導体2に別の配線導体を接続する
ことで配線基板を製作するようにしても良く、いずれの
場合においても上述の実施形態と同様の効果を奏する。
【0022】また、本発明をLEDプリンタヘッドのL
EDアレイ等を実装するための配線基板に適用する場合
は、絶縁基板をガラス等の透明材料により形成し、更に
分離帯の一部を除去する等してLEDアレイからの光を
通過させるための窓部を設けるようにすれば良い。
【0023】
【発明の効果】本発明の配線基板によれば、絶縁基板上
面の各配線導体間に配線導体及び半田層の厚みの総和と
略等しい厚みを有する電気絶縁材から成る分離帯を配設
したことから、隣接する半田層間に分離帯による壁が形
成されることとなる。このため、外部の電子部品を配線
基板上に実装させるにあたり半田層を加熱溶融させて
も、該溶融した半田の幅や高さは分離帯によって規制さ
れることとなり、半田の表面張力や電子部品の重み等に
よって隣接する半田層同士が短絡を起こすことはない。
従って、配線基板の配線導体を電子部品の端子電極に確
実かつ良好に接続させることが可能となる。
【0024】また本発明の配線基板によれば、前記分離
帯が配線導体及び半田層の厚みの総和と略等しい厚みを
有していることから、外部の電子部品を配線基板上に実
装する際、電子部品を分離帯の上面で安定的に支持し、
配線基板と電子部品との間の距離を略一定に保つことが
できる。従って、半田層の加熱溶融時に電子部品がバラ
ンスを崩して傾いたりすることはなく、電子部品を極め
て安定した状態で実装させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の配線基板の一形態を示す部分平面図で
ある。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】本発明の配線基板の他の形態を示す断面図であ
る。
【図4】従来の配線基板の部分断面図である。
【符号の説明】
1・・・絶縁基板 2・・・配線導体 3・・・半田層 4・・・分離帯 7・・・電子部品 8・・・端子電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 重田 泰彦 京都府相楽郡精華町光台3丁目5番地 京 セラ株式会社中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上に複数個の配線導体を被着させ
    るとともに該配線導体の一部上面に電子部品の端子電極
    が接続される半田層を設けて成る配線基板において、 前記絶縁基板上面の各配線導体間に、前記配線導体及び
    半田層の厚みの総和と略等しい厚みを有する電気絶縁材
    から成る分離帯を配設したことを特徴とする配線基板。
  2. 【請求項2】前記分離帯がガラスにより形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
JP16624396A 1996-06-26 1996-06-26 配線基板 Expired - Fee Related JP3523418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16624396A JP3523418B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16624396A JP3523418B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1012672A true JPH1012672A (ja) 1998-01-16
JP3523418B2 JP3523418B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=15827773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16624396A Expired - Fee Related JP3523418B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3523418B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168829A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2005150386A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Stanley Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008124107A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fujitsu Ltd 配線基板、半導体部品及び配線基板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168829A (ja) * 2001-09-19 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2005150386A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Stanley Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4580633B2 (ja) * 2003-11-14 2010-11-17 スタンレー電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2008124107A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fujitsu Ltd 配線基板、半導体部品及び配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3523418B2 (ja) 2004-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256877B1 (en) Method for transforming a substrate with edge contacts into a ball grid array
JPS589597B2 (ja) デンシブヒントリツケヨウシジコウゾウタイ
KR20030026855A (ko) 소형 전자 부품용 배선 기판 및 그 제조 방법
EP0996322B1 (en) Electronic circuit unit comprising a circuit board useful for mobile phones or the like, and a method of manufacturing the same
JPH0918138A (ja) 受け基板上にチップを連結するための相互連結基板の作製方法
JPS58132941A (ja) 部品搭載基板のリ−ド接続方法
JP2004103811A (ja) 多数個取り配線基板
JPH1012672A (ja) 配線基板
JP3426988B2 (ja) 多数個取り配線基板
US7132608B2 (en) Electronic device having side electrode, method of manufacturing the same, and apparatus using the same
JP3472492B2 (ja) 多数個取り配線基板
JP2006319260A (ja) チップ抵抗器
JP2001068799A (ja) 多数個取りセラミック配線基板
JPH08298362A (ja) 表面実装用回路基板
JP2005217099A (ja) 多数個取り配線基板
JPS6370442A (ja) 多層配線基板
JPH09232339A (ja) 半導体装置
JP2776361B2 (ja) 印刷配線板
JP2000151037A (ja) 多数個取り配線基板
JP2004140312A (ja) 配線基板
JPH033292A (ja) 回路基板及びそれを用いたイメージセンサ
JP3080491B2 (ja) 配線パターン
JP2004023051A (ja) 多数個取り配線基板
JPH0639583A (ja) 半田ペースト及び回路基板
JP2003068920A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040206

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees