JPH10116958A - メモリシステム - Google Patents

メモリシステム

Info

Publication number
JPH10116958A
JPH10116958A JP28770696A JP28770696A JPH10116958A JP H10116958 A JPH10116958 A JP H10116958A JP 28770696 A JP28770696 A JP 28770696A JP 28770696 A JP28770696 A JP 28770696A JP H10116958 A JPH10116958 A JP H10116958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
chips
printed wiring
wiring board
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28770696A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ikeda
孝市 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSC Co Ltd
Original Assignee
Nigata Semitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nigata Semitsu Co Ltd filed Critical Nigata Semitsu Co Ltd
Priority to JP28770696A priority Critical patent/JPH10116958A/ja
Publication of JPH10116958A publication Critical patent/JPH10116958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント配線板上にメモリチップを高密度実
装する。 【解決手段】 半導体ウエハ上の連続した領域に形成さ
れた複数個のメモリ用ベアチップ1を切り出し、各メモ
リ用ベアチップ1をパッケージングすることなく密着さ
せてプリント配線板2上に実装する。また、半導体ウエ
ハから複数個のメモリ用ベアチップ1を切り出す際は、
1個のメモリ用ベアチップ1が不良でもメモリシステム
全体が正常に動作するように、予備用のメモリ用ベアチ
ップ1を含めて切り出す。これにより、高密度実装が可
能になるとともに、メモリシステムの製造時の不良率が
低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板上
に複数のメモリチップを実装したメモリシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】携帯電話や電子手帳などの携帯機器にお
いては、製品の小型化と消費電力の低減が製品の売り上
げを左右する重要な要素となっている。このため、従来
は多機能のLSIを用いて部品の実装点数を減らした
り、多層のプリント配線板に両面実装して小型化を図る
などしていた。また、LSIのパッケージを取り外した
ベアチップを直接プリント配線板に実装するいわゆるフ
リップチップ実装によって実装密度の向上を図ることも
一般化してきた。
【0003】ところで、携帯機器などの大抵の電子機器
はCPUを内部に含んでおり、CPUを動かすプログラ
ムの出来不出来によって製品の性能が決まることが多
い。また、機能の複雑多様化に伴ってプログラムの量も
膨大になりつつあり、大量のメモリを搭載しなければ所
望の処理速度が得られない場合も増えてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、大量の
メモリをプリント配線板に実装しようとすると、プリン
ト配線板が大型化するという問題がある。このため、大
量のメモリを必要とするコンピュータなどの電子機器で
は、複数のメモリチップを小型のプリント配線板に実装
したSIMM(Single In-line Memory Module)をメイン
基板に垂直あるいは斜めに取り付けるのが一般的であ
る。ところが、SIMMは市販のメモリチップを構成部
品として使用するため、SIMMの外形寸法を小さくす
るには限界があり、メイン基板もSIMMの外形寸法や
搭載数に応じて大きくせざるを得ない。
【0005】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的はプリント配線板上にメモリチ
ップを高密度実装することができるメモリシステムを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1のメモリシステムは、半導体ウエハ上
の連続した領域に形成された複数のメモリチップを切り
出し、切り出した複数のメモリチップを1個1個に分割
せずに、密着させた状態でプリント配線板に実装する。
これにより、プリント配線板上の実装面積を小さくで
き、高密度実装が可能となる。
【0007】請求項2に記載の発明は、メモリチップの
入出力パッドとプリント配線板のパッドとをボンディン
グワイヤで接続する。
【0008】請求項3に記載の発明は、メモリチップの
形状を矩形にし、矩形を構成する4辺のうち2辺に沿っ
てメモリチップの入出力パッドを形成する。形状を矩形
にすることで、半導体ウエハ上により多くのメモリチッ
プを形成でき、また、2辺に沿って入出力パッドを形成
することで、ボンディングワイヤによる接続が行いやす
くなる。
【0009】請求項4に記載の発明は、プリント配線板
に予備用のメモリチップを余計に実装するため、一部の
メモリチップが不良になっても、メモリシステム全体を
不良として扱わなくて済み、メモリシステムの製造時の
不良率が低減する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用したメモリシ
ステムについて、図面を参照しながら具体的に説明す
る。
【0011】図1は本実施形態のメモリシステムの概略
を示す平面図、図2はメモリシステムの一部を拡大して
示した図である。図1に示すように、本実施形態のメモ
リシステムは、半導体ウエハ上に形成されたメモリ用ベ
アチップ1をパッケージングすることなくプリント配線
板2上に実装するものである。プリント配線板2の一端
側Pは、不図示のメイン基板のコネクタに取り付け可能
な形状に加工されており、この部分にはメイン基板のコ
ネクタと導通を取るための複数のパターン3が形成され
ている。これらパターン3のそれぞれは、図2に示すよ
うに、プリント配線板2上のパッド4とボンディングワ
イヤ5を介してメモリ用ベアチップ1の入出力パッド6
と接続されている。
【0012】図3は半導体ウエハ7上に形成されたメモ
リ用ベアチップ1の概略を示す平面図である。同図に示
すように、メモリ用ベアチップ1のそれぞれはほぼ矩形
状に形成されており、対向する外縁側2辺に沿って外部
接続用の入出力パッド6が形成されている。これら矩形
状のメモリ用ベアチップ1の一つ一つが、通常はそれぞ
れ個別にパッケージングされるのに対し、本実施形態で
は、これらメモリ用ベアチップ1をパッケージングする
ことなくプリント配線板2上に実装する。
【0013】図4はメモリ用ベアチップ1の入出力パッ
ド6の信号内容を説明する図であり、1M×4ビットの
DRAMの例を示している。同図において、A0 〜A9
はアドレス端子、I/O1 〜I/O4 はデータ端子、W
Eはライトイネーブル端子、OEはアウトプットイネー
ブル端子を示している。
【0014】図5はメモリ用ベアチップ1内部のブロッ
ク構成を示す図である。同図に示すように、メモリ用ベ
アチップ1は、アドレス端子A0 〜A9 が接続されるア
ドレスバッファ11と、入力されたアドレスをデコード
するデコーダ12と、アドレスバッファ11とデコーダ
12を制御するクロックジェネレータ13と、RAMセ
ル14と、ゲート15と、I/Oバッファ16とで構成
される。
【0015】半導体ウエハ7上には、図4、5に詳細構
成を示す構造のメモリ用ベアチップ2が密着して形成さ
れており、半導体ウエハ7からメモリ用ベアチップ1を
切り出す際は、半導体ウエハ7上の連続した領域に形成
されている複数のメモリ用ベアチップ1を切り出す。ま
た、メモリ用ベアチップ1の入出力パッド6が図3に示
すようになるべく2列に並ぶように切り出す。このよう
に切り出すと、プリント配線板2に実装する際のボンデ
ィングワイヤ5の取付方向および取付間隔が一定になる
ため、ボンディングワイヤ5の接続が容易になる。ただ
し、半導体ウエハ7の外周付近は図3の方向に切り出せ
ないことがあり、その場合には例えば図6のように切り
出せばよい。
【0016】半導体ウエハ7から切り出した複数のメモ
リ用ベアチップ1はプリント配線板2上にCOB(Chip
On Board )実装される。すなわち、各メモリ用ベアチ
ップ1の入出力パッド6のそれぞれは、図2に示すよう
にボンディングワイヤ5によってプリント配線板2上の
パッド4と接続される。
【0017】図1の例では、半導体ウエハ7上に形成さ
れた9個のメモリ用ベアチップ1をプリント配線板2に
実装する例を示しているが、9個のうちの1個(図3の
斜線部分)は予備として用いられる。これにより、予備
のメモリ用ベアチップ1を除く8個のメモリ用ベアチッ
プ1のうちの1個が不良であっても、予備のメモリ用ベ
アチップ1を代わりに用いることにより、メモリシステ
ムは正常に動作する。すなわち、一部のメモリ用ベアチ
ップ1が不良であっても、メモリシステム全体を不良と
して扱わなくて済むため、メモリシステムの製造時の不
良率を低減できる。
【0018】なお、予備のメモリ用ベアチップ1以外の
メモリ用ベアチップ1のいずれかが不良の場合には、例
えばプリント配線板2上の不図示のジャンパー線の接続
を切り換えることにより、使用するメモリ用ベアチップ
1を切り換えればよい。また1列に並んだ9個のメモリ
用ベアチップ1の中央付近に位置するメモリ用ベアチッ
プ1を予備用として用いればメモリ用ベアチップ1の切
り換えが容易になるため都合がよい。
【0019】図1の例では、プリント配線板2上に9個
のメモリ用ベアチップ1を実装し、そのうちの8個のメ
モリ用ベアチップ1を実質的に使用するため、各メモリ
用ベアチップ1が1M×4ビットのDRAMである場合
は、メモリシステム全体でのメモリ容量は32ビット構
成の4Mバイトになる。
【0020】このように、本実施形態のメモリシステム
は、半導体ウエハ7上に形成されたメモリ用ベアチップ
1を個別に分離せずに複数個組にして切り出してそのま
まプリント配線板1上に実装するため、パッケージング
されたメモリを実装する場合に比べてはるかに高密度実
装することができる。このため、コンピュータ機器など
のように大量のメモリを消費する場合に特に有効とな
る。また、各メモリ用ベアチップ1をパッケージングす
る必要がないため、部品コストを低減できる。また、メ
モリシステム内に予備用のメモリ用ベアチップ1を設け
るため、一部のメモリ用ベアチップが不良でもメモリシ
ステム全体を不良として扱わなくて済み、メモリシステ
ムの製造時の不良率が低減する。
【0021】図1〜5では、4ビット構成のメモリ用ベ
アチップを用いる例を説明したが、使用するメモリ用ベ
アチップのビット構成は4ビットに限定されず、1ビッ
トでも8ビットでもよい。また、メモリシステムのビッ
ト構成も32ビット構成には限定されず、例えば8ビッ
ト構成や16ビット構成にしてもよい。
【0022】図1では、9個が組になったメモリ用ベア
チップを1組だけプリント配線板2上に実装する例を説
明したが、プリント配線板2上に複数組のメモリ用ベア
チップ1を実装してもよい。例えば、図7は5個を組
(5個のうち1個は予備)とするメモリ用ベアチップ1
を2組プリント配線板2上にCOB実装した例を示して
おり、この場合も、図1と同様に32ビット構成で4M
バイトのメモリ容量を持ったメモリシステムが得られ
る。
【0023】また、半導体ウエハ7上から切り出した複
数のメモリ用ベアチップ1を密着させてプリント配線板
2に実装するのではなく、図8に示すように各メモリ用
ベアチップ1を個別に切り出して実装してもよい。この
ように、個別に切り出したメモリ用ベアチップ1をCO
B実装した場合であっても、パッケージングされたメモ
リチップを実装する場合に比べて、工程の簡略化と実装
面積の低減が可能となる。
【0024】図1〜8では、半導体ウエハ7から切り出
したメモリ用ベアチップ1とプリント配線板2上のパッ
ド4とを、ボンディングワイヤ5によってCOB実装す
る例を示したが、メモリ用ベアチップ1の入出力パッド
6をプリント配線板2に直接取り付けるフリップチップ
実装を行ってもよい。フリップチップ実装を行えば、ボ
ンディングワイヤ5を用いたCOB実装よりもさらに高
密度実装が可能となる。
【0025】図1〜8では、SIMM構造のメモリシステム
の例を示しているが、パーソナルコンピュータ(以下、
パソコン)等の拡張スロットに取付可能な構造にしても
よい。例えば、図9はパソコンの拡張スロットに取付可
能なメモリボードと外形形状が等しいメモリシステムの
例を示す図である。同図に示すように、半導体ウエハ7
から切り出された複数のメモリ用ベアチップ1は、プリ
ント配線板2上にCOB実装あるいはフリップチップ実
装される。プリント配線板2上には、パソコンと信号の
やり取りをするためのコネクタ21が取り付けられてお
り、コネクタ21内の各端子はメモリ用ベアチップ1の
対応する入出力パッド6と導通している。
【0026】このように、メモリボード20上にメモリ
用ベアチップを実装すれば、従来のメモリボードよりも
メモリ容量を格段に増やすことができる。
【0027】上述した実施形態では、組となる複数のメ
モリ用ベアチップ1の中に予備用のメモリ用ベアチップ
1を1個設ける例を説明したが、予備用のメモリ用ベア
チップ1は2個以上設けてもよい。また、予備用のメモ
リ用ベアチップ1を全く設けないようにしてもよい。ま
た、予備用のメモリ用ベアチップ1を全く設けないよう
にしてもよい。
【0028】また、上述した実施形態において、プリン
ト配線板2に複数のメモリ用ベアチップ1をCOB実装
あるいはフリップチップ実装した後に、エポキシ等の保
護部材によりメモリ用ベアチップ1を覆ってもよい。こ
れにより、ボンディングワイヤ5の断線や半田クラック
等の不良の発生を防止できる。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、半導体ウエハ7上に形成されたメモリチップを複
数個組にして切り出して、パッケージングすることなく
密着させた状態でプリント配線板に実装するため、従来
のようにパッケージングされたメモリを実装する場合に
比べて高密度実装が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】メモリシステムの概略を示す平面図である。
【図2】メモリシステムの一部を拡大して示した図であ
る。
【図3】半導体ウエハ上に形成されたメモリ用ベアチッ
プの概略を示す図である。
【図4】メモリ用ベアチップの入出力パッドの信号内容
を説明する図である。
【図5】メモリ用ベアチップ内部のブロック構成を示す
図である。
【図6】半導体ウエハ上に形成されたメモリ用ベアチッ
プの概略を示す図である。
【図7】5個を組とするメモリ用ベアチップを2組プリ
ント配線板上にCOB実装した例を示す図である。
【図8】各メモリ用ベアチップを個別に切り出して実装
した例を示す図である。
【図9】パソコンの拡張スロットに取付可能なメモリボ
ードに適用したメモリシステムを示す図である。
【符号の説明】
1 メモリ用ベアチップ 2 プリント配線板 3 パターン 4 パッド 5 ボンディングワイヤ 6 入出力パッド 7 半導体ウエハ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエハ上の連続した領域に形成さ
    れた複数のメモリチップのそれぞれをプリント配線板上
    に密着させて実装したことを特徴とするメモリシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記メモリチップのそれぞれは、複数の入出力パッドを
    備え、 前記プリント配線板には、複数のパッドが形成され、こ
    れらパッドと前記メモリチップの対応する前記入出力パ
    ッドとをボンディングワイヤで接続したことを特徴とす
    るメモリシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記メモリチップは前記半導体ウエハ上に矩形状に形成
    され、かつ前記入出力パッドは矩形を構成する4辺のう
    ち2辺に沿って形成されることを特徴とするメモリシス
    テム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記プリント配線板に実装される前記複数のメモリチッ
    プのうち一部のメモリチップは他のメモリチップが不良
    のときのみ使用可能とされることを特徴とするメモリシ
    ステム。
JP28770696A 1996-10-09 1996-10-09 メモリシステム Pending JPH10116958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28770696A JPH10116958A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 メモリシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28770696A JPH10116958A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 メモリシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10116958A true JPH10116958A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17720693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28770696A Pending JPH10116958A (ja) 1996-10-09 1996-10-09 メモリシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10116958A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326392B1 (ko) * 1999-03-23 2002-03-12 최완균 칩 카드용 베이스 기판 및 그를 이용한 칩 카드
JP2006295059A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006332360A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US9424954B2 (en) 2013-05-23 2016-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package including stacked chips and method of fabricating the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326392B1 (ko) * 1999-03-23 2002-03-12 최완균 칩 카드용 베이스 기판 및 그를 이용한 칩 카드
JP2006295059A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4600130B2 (ja) * 2005-04-14 2010-12-15 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2006332360A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4597771B2 (ja) * 2005-05-26 2010-12-15 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9424954B2 (en) 2013-05-23 2016-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package including stacked chips and method of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7009303B2 (en) Multi-chip module
JP3718008B2 (ja) メモリモジュールおよびその製造方法
US5444296A (en) Ball grid array packages for high speed applications
WO1998021752A1 (en) Memory module
US6442040B2 (en) Embedded memory assembly
JPH10116232A (ja) メモリシステム
US6392896B1 (en) Semiconductor package containing multiple memory units
JPH10116958A (ja) メモリシステム
US6479306B1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US6727581B2 (en) Semiconductor module
US7339794B1 (en) Stacked memory module in mirror image arrangement and method for the same
US6043558A (en) IC packages including separated signal and power supply edge connections, systems and devices including such packages, and methods of connecting such packages
JPH1174449A (ja) メモリモジュール
JPH11330256A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0714002B2 (ja) チップへの信号供給方法
JPS61120454A (ja) デ−タ記憶用集積回路のパツケ−ジ
JP3904296B2 (ja) メモリシステム
US6601125B1 (en) Minimizing signal stub length for high speed busses
JP2001185648A (ja) 半導体装置
CN100375095C (zh) 中央处理器与北桥芯片共构模块
JPH03225932A (ja) Icチップ
KR100216061B1 (ko) 반도체 패키지
JPS58184735A (ja) 集積回路チツプ
US20040145036A1 (en) Integrated circuit
JPS5935461A (ja) Lsiの実装方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808