JPH10112487A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置

Info

Publication number
JPH10112487A
JPH10112487A JP8265955A JP26595596A JPH10112487A JP H10112487 A JPH10112487 A JP H10112487A JP 8265955 A JP8265955 A JP 8265955A JP 26595596 A JP26595596 A JP 26595596A JP H10112487 A JPH10112487 A JP H10112487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
parallel
substrate processing
processing units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8265955A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Otani
正美 大谷
Yoshimitsu Fukutomi
義光 福冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8265955A priority Critical patent/JPH10112487A/ja
Priority to KR1019970042238A priority patent/KR19980032325A/ko
Publication of JPH10112487A publication Critical patent/JPH10112487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度の調整が容易であり、基板の品質管理を
行いやすい基板処理装置を提供する。 【解決手段】 基板は予め決められた処理順序に従って
搬送、処理される。この処理順序に対応するウェハフロ
ーに、同等の機能を有する複数の基板処理部からなる部
分(並行処理部)が複数存在する場合には、ある並行処
理部の1つの基板処理部を他の並行処理部を構成する1
つの基板処理部と1対1に固定的に対応させることによ
り複数の並列搬送経路が設定される。そして、基板が循
環搬送される際に、例えば、経路1が選択された場合に
は、当該基板はホットプレートHP1に搬入された後、
必ずクールプレートCP1、スピンデベロッパSD1、
ホットプレートHP3の順に搬送され、一連の処理が行
われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体基板や液
晶ガラス基板などの薄板状基板(以下、「基板」と称す
る)に対して一連の処理(例えば、現像処理とそれに付
随する熱処理など)を行う基板処理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、基板に対してレジスト塗
布処理、現像処理およびそれらに付随する熱処理を行う
基板処理装置は、それぞれの処理を行う複数の基板処理
部を備えている。そして、従来より、このような基板処
理装置は、搬送路に沿って移動する基板搬送装置を備え
ており、当該基板搬送装置が予め定められた処理順序に
従って前記複数の基板処理部に順次基板を搬送するよう
にしている。
【0003】図6は、従来の基板処理順序およびそれに
対応するウェハフロー(処理手順)の例を示す図であ
る。ここで考えている例は、露光処理後の基板の現像処
理とそれに付随する熱処理である。なお、この明細書に
おいて、「処理順序」とは、基板を順次処理するときの
一般的な処理の順序を意味する用語として用い、「ウェ
ハフロー」および「処理手順」とは、基板を順次処理す
るときに循環搬送されるべき具体的な基板処理装置の経
路を意味する用語として用いている。すなわち、図6に
示す従来の例において、「処理順序」としては、 基板の払い出し、 加熱処理、 冷却処理、 現像処理、 加熱処理、 冷却処理、 の順序で基板の処理が順次行われることになる。そし
て、これに対応する「ウェハフロー」としては、図示の
如く、 基板がインデクサINDから払い出され、 ホットプレートHP1、HP2のいずれかに搬送さ
れ、 クールプレートCP1に搬送され、 スピンデベロッパ(回転式現像処理装置)SD1、S
D2のいずれかに搬送され、 ホットプレートHP3、HP4のいずれかに搬送さ
れ、 クールプレートCP1に搬送され、 一連の循環搬送処理が行われることになる。ここで、例
えば、加熱処理に対して同じ機能を有するホットプレ
ートHP1、HP2の2つの処理部が設けられているの
は、この加熱処理が他の処理(例えば、冷却処理)に
比較して長時間を要するため、基板処理装置全体として
の処理効率を向上させるために複数設けられているもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6に示したような処
理順序においては、それぞれの処理ごとに予め目標温度
が設定されているが、実際の基板処理部において目標温
度に正確に維持するのは困難であり、通常、目標温度か
ら許容される範囲内で温度誤差が生ずる。以下に示す表
1は、各処理の目標温度とそれに対応する各基板処理部
の実際の温度とを対比した一例である。
【0005】
【表1】
【0006】表1に示した例では、目標温度と各基板処
理部における実際の温度との間に最大0.3℃の誤差が
生じている。各基板処理部単位で考えた場合、この程度
の誤差は許容しうる範囲内であるが、処理順序全体とし
て考えた場合、以下に述べるような問題が生じる。
【0007】すなわち、例えばプロセス的に、上記の
冷却処理と現像処理との温度差をなるべく小さくする
ように要求されているときには、クールプレートCP1
の温度はスピンデベロッパSD1、SD2の両方の温度
を考慮し、その中間温度に維持する必要がある。具体的
には、スピンデベロッパSD1が23.3℃、スピンデ
ベロッパSD2が22.9℃であるため、クールプレー
トCP1の温度はその中間である23.1℃に維持する
必要がある。これは、もしクールプレートCP1の温度
が例えばスピンデベロッパSD1の温度に近くなると、
スピンデベロッパSD2からは離れた温度となり、当該
スピンデベロッパSD2を経由した基板に不具合が生じ
る可能性があるからである。したがって、クールプレー
トCP1の温度管理は極めて厳密に行う必要がある。
【0008】また、ある処理から次の処理へ移行すると
きに、選択可能な基板処理部が複数ある場合にはそれら
のうちから任意に選択される。すなわち、例えば、スピ
ンデベロッパSD1での現像処理を終了した基板は、ホ
ットプレートHP3、HP4のうち空いている方に搬送
される。ホットプレートHP3、HP4のうち空いてい
るのはその時々によって異なるため、ある基板はホット
プレートHP3に、また別の基板はホットプレートHP
4に搬送されることとなる。しかしながら、ホットプレ
ートHP3とHP4では実際の温度はわずかに異なるた
め、それぞれを経由した基板も異なる温度履歴を有する
こととなる。そして、同様のことは、ホットプレートH
P1とHP2、スピンデベロッパSD1とSD2につい
ても起こりうる。したがって、このような複数の基板処
理部から選択可能な処理を行う箇所が多くなるほど、基
板の温度履歴の種類数も増えることとなり、基板の品質
管理が困難となる。
【0009】さらに、上述したように、基板ごとに搬送
される基板処理部の経路がまちまちとなるため、基板の
処理品質に不具合が生じた場合に、その不具合がどの基
板処理部において生じたものなのかを検出することが困
難となる。
【0010】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、温度管理を厳密に行う必要がなく、温度の調整
が容易な基板処理装置を提供することを第1の目的とす
る。
【0011】また、本発明は、基板の温度履歴の種類を
減らし、基板の品質管理を行いやすい基板処理装置を提
供することを第2の目的とする。
【0012】さらに、本発明は、基板の処理品質に不具
合が生じた場合に、その不具合がどの基板処理部におい
て生じたものなのかを容易に検出することができる基板
処理装置を提供することを第3の目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、基板の処理を行う複数の基板処
理部と、前記複数の基板処理部間で基板を搬送する搬送
手段とを備え、所定の処理手順に従って基板を順次処理
する基板処理装置において、前記所定の処理手順に、そ
れぞれが複数の単位処理部からなる複数の並行処理部を
含ませ、各並行処理部内の単位処理部のそれぞれを残り
の並行処理部内の単位処理部と1対1に固定的に対応さ
せることによって、前記各並行処理部内の単位処理部の
ひとつずつを順次に経由する複数の並列搬送経路をあら
かじめ設定し、前記複数の並列搬送経路の中から1つの
経路を選択しつつ前記基板を順次搬送するように前記搬
送手段を制御する搬送制御手段を備えている。
【0014】ここにおいて、「並行処理部」とは、上記
ウェハフロー(処理手順)のうち同等の機能を有する複
数の基板処理部(単位処理部)からなる部分(例えば、
上述したホットプレートHP1、HP2)であり、基
板搬送装置は複数の基板処理部のうちの1つを選択して
基板を搬入する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について詳細に説明する。
【0016】この明細書では、まず、本発明に係る基板
処理装置の全体構成の概要について説明した後、「並行
処理部」における基板の搬送方法について説明する。
【0017】図1は、本発明に係る基板処理装置の一例
を示す外観斜視図である。また、図2は、図1の基板処
理装置の概念的平面配置図である。この基板処理装置
は、露光処理後の基板に対して現像処理およびそれに付
随する熱処理を行う処理装置であり、インデクサIND
と処理部群Aと熱処理部群Bと搬送領域Cとを備えてい
る。
【0018】インデクサINDは、現像処理前の基板を
装置内に払い出すとともに、現像処理済みの基板を受け
取る機能を有している。このインデクサINDには、露
光処理済み基板Wを複数枚収納したカセット20が装置
外部より搬入され載置されている。また、インデクサI
NDは、カセット20への基板の受け渡しを行う基板移
載ロボット40と、基板処理装置の動作を制御する制御
部60(図2参照)とを備えている。基板移載ロボット
40は、カセット20の並び列に沿って移動可能である
とともに上下動作、旋回動作が可能である。基板を払い
出す際には、カセット20より基板移載ロボット40が
基板を受け取り、後述する基板搬送装置30にその基板
を渡す。また、逆に、現像処理済みの基板は基板搬送装
置30から基板移載ロボット40に渡され、元のカセッ
ト20に格納される。そして、現像処理済みの基板を収
納し終えたカセット20は装置外部へ搬出されることと
なる。なお、上記の制御部60は、装置内の各基板処理
部に指令を与えるとともに、基板搬送装置30の搬送動
作を制御する機能を有するが、これについては後に詳述
する。
【0019】処理部群Aは、露光処理済みの基板に対し
現像処理を行う処理部群である。すなわち、処理部群A
は、基板を回転させつつ現像処理を行うスピンデベロッ
パ(回転式現像処理装置)SD1、SD2で構成されて
いる。この2つのスピンデベロッパSD1、SD2は、
同等の機能を有しており、「並行処理部」を形成するこ
ととなるがこれについては後述する。
【0020】熱処理部群Bは、現像処理に付随する各種
熱処理を行う処理部群であり、加熱処理を行うホットプ
レートHP1〜HP4と冷却処理を行うクールプレート
CP1〜CP3で構成されている。なお、図2では、図
示の便宜上、各熱処理部は平面的に記載されているが、
例えばホットプレートHP1とクールプレートCP1と
は図1に示す如く積層されて配置されており、全ての熱
処理部に対して基板搬送装置30がアクセス可能であ
る。
【0021】搬送領域Cは、処理部群Aと熱処理部群B
とに挟まれ、当該両処理部群に沿って延びる領域として
形成されている。この搬送領域Cには、基板搬送装置3
0が移動自在に配置されている。この基板搬送装置30
は、基板Wを支持する上下一対のアームからなるアーム
部31(図1中では一つのアームのみが見えている)を
有する移動体32を備えている。このアーム部31を構
成する上下一対のアームは、アーム駆動機構(図示省
略)によりそれぞれ独立して処理部群Aおよび熱処理部
群Bに進退移動可能となっていて、これら処理部群Aお
よび熱処理部群Bを構成するいずれかの基板処理部との
間で一方のアームで処理の終了した基板を受け取り、他
方のアームで前の基板処理部等から搬送してきた基板を
処理部に載せるようにして基板Wの交換を行うことがで
きる。
【0022】なお、図示を省略しているが、基板搬送装
置30の移動体32には、3次元の駆動機構が連結され
ており、この駆動機構を制御することにより、移動体3
2を各基板処理部の前に移動させて、基板Wの受渡しを
可能としている。
【0023】以上が本発明に係る基板処理装置の全体構
成の概要であり、次に、この例の特徴である「並行処理
部」における基板の搬送方法について説明する。
【0024】図3は、図1の基板処理装置における基板
処理順序およびそれに対応するウェハフローの例を示す
図である。ここにおいて、「処理順序」としては、一般
的な従来の処理順序(図6参照)と同一であり、すなわ
ち、 基板の払い出し、 加熱処理、 冷却処理、 現像処理、 加熱処理、 冷却処理、 の順序で基板の処理が順次行われることになる。
【0025】この基板処理装置は、4つの「並行処理
部」を含んでいる。すなわち、ホットプレートHP1と
HP2、クールプレートCP1とCP2、スピンデベロ
ッパSD1とSD2およびホットプレートHP3とHP
4の4つの「並行処理部」が存在している。そして、こ
の基板処理装置では、基板を循環搬送するのに先立っ
て、上記4つの「並行処理部」の搬送順を規定する複数
の「並列搬送経路」があらかじめ設定される。ここで考
えている例では、図3に示す如く、経路1と経路2の2
つの並列搬送経路が設定される。具体的には、決められ
た処理順序に従って制御部60が「並列搬送経路」を設
定する。
【0026】「並列搬送経路」は、ある「並行処理部」
を構成する1つ基板処理部を他の「並行処理部」を構成
する1つの基板処理部と1対1に固定的に対応させるこ
とにより設定されるものであり、基板はその固定的に対
応付けされた基板処理部に順次搬送され一連の処理が行
われることとなる。すなわち、例えば、図3に示した
「並列搬送経路」のうち、経路1はホットプレートHP
1、クールプレートCP1、スピンデベロッパSD1お
よびホットプレートHP3の各基板処理部が固定的に対
応付けされており、ホットプレートHP1から搬出され
た基板は、必ずクールプレートCP1、スピンデベロッ
パSD1、ホットプレートHP3の順に搬送されること
となる。また、同様に、ホットプレートHP2、クール
プレートCP2、スピンデベロッパSD2およびホット
プレートHP4の各基板処理部は経路2として固定的に
対応付けされている。
【0027】以上のようにして「並列搬送経路」が設定
されると、基板の循環搬送が行われることになる。ここ
で考えている例では、まず、インデクサINDから基板
が払い出され、制御部60が経路1、経路2のいずれか
を選択する。このときには、ホットプレートHP1、H
P2の空き状態を調べ、空いている方に基板を搬送す
る。そして、一旦ホットプレートHP1に搬送された基
板は、その後経路1に沿って順次搬送されることとな
り、途中で経路2に含まれる基板処理部に搬送されるこ
とはない。また、ホットプレートHP2に搬送された基
板は、経路2に沿って順次搬送されることとなる。な
お、ホットプレートHP1、HP2の両方ともに空いて
いる場合には、経路1の方に搬送すればよい。また、具
体的な基板の搬送方法は、基板搬送装置30(図1参
照)が搬送している基板を搬送先の基板処理部の基板と
入れ替えることを順次繰り返して行う。
【0028】経路1、経路2のいずれを経由した基板
も、それぞれホットプレートHP3、HP4から搬出さ
れた後、クールプレートCP3に搬入される。このクー
ルプレートCP3は、「並列搬送経路」には含まれず、
経路1と経路2とに共通した基板処理部である。
【0029】以上のようにして基板の循環搬送が行われ
ることになるが、既述したように、実際の基板処理部に
おいて目標温度に正確に維持するのは困難であり、目標
温度から許容される範囲内で温度誤差が生ずる。以下に
示す表2は、図1の各基板処理部の目標温度と実際の温
度とを対比した一例である。
【0030】
【表2】
【0031】ここにおいても、目標温度と各基板処理部
における実際の温度との間には、最大0.3℃程度の誤
差が生じている。しかしながら、基板は「並列搬送経
路」に沿って搬送されるため、例えばプロセス的に、上
記の冷却処理と現像処理との温度差をなるべく小さ
くするように要求されているときでも、クールプレート
CP1はスピンデベロッパSD1近傍に、クールプレー
トCP2はスピンデベロッパSD2近傍にそれぞれ温度
調整すればよい。したがって、従来のようにスピンデベ
ロッパSD1、SD2の中間温度に厳密に管理する必要
がなくなり、温度調整は容易となる。
【0032】また、基板は「並列搬送経路」に沿って搬
送されるため、例えば、最初にホットプレートHP1に
搬入された基板は、必ずクールプレートCP1、スピン
デベロッパSD1、ホットプレートHP3の順に搬送さ
れ、また、ホットプレートHP2に搬入された基板は、
必ずクールプレートCP2、スピンデベロッパSD2、
ホットプレートHP4の順に搬送されることとなる。し
たがって、基板の温度履歴は2種類に限定され、少なく
とも経路1を経由した基板間、または経路2を経由した
基板間での温度履歴は一定に保たれることとなり、基板
の品質管理も容易となる。
【0033】さらに、基板が循環搬送されるのは、経路
1または経路2に限定されているため、基板の処理品質
に不具合が生じた場合に、その不具合がどの基板処理部
において生じたものなのかを検出することが容易にな
る。
【0034】
【変形例】以上、この発明の実施形態について説明した
が、この発明は上記の例に限定されるものではない。例
えば、上記の例においては、「ウェハフロー」における
4つの「並行処理部」が相互に連続していたが、これら
は必ずしも連続している必要はなく、それについて以下
に説明する。
【0035】図4は、本発明に係る基板処理装置の他の
例を示す概念的平面配置図である。この基板処理装置が
図1に示した基板処理装置と異なるのは、(1)処理部
群Aに、フォトレジストを基板に塗布するスピンコータ
(回転式レジスト塗布装置)SCおよび基板の周縁部に
露光処理を施すエッジ露光装置EEが含まれている点
と、(2)熱処理部群Bに、基板に密着強化処理を行う
密着強化ユニットAHが備えられ、ホットプレートHP
5〜HP6およびクールプレートCP4〜CP6が追加
されている点と、(3)図外のステッパー(露光処理装
置)との間で基板の受け渡しを行うインターフェイスI
FBが搬送領域CのインデクサINDと反対側の端部に
設けられている点である。
【0036】また、図4の基板処理装置では、ホットプ
レートHP1とHP2、ホットプレートHP3とHP
4、クールプレートCP1とCP2、スピンデベロッパ
SD1とSD2およびホットプレートHP3とHP4の
5つが「並行処理部」として存在している。
【0037】上記以外の部分については、図1および図
2に示した基板処理装置と同じである。なお、図4にお
いても、図2と同様に、図示の便宜上、各熱処理部は平
面的に記載されているが、例えばホットプレートHP
1、HP5およびクールプレートCP3とは積層されて
配置されており、全ての熱処理部に対して基板搬送装置
30がアクセス可能である。
【0038】図5は、図4の基板処理装置における基板
処理順序およびそれに対応するウェハフローの例を示す
図である。なお、露光処理は、実際にはステッパーにお
いて行われる処理であるが、当該ステッパーは制御部6
0(図4参照)が制御しておらず、また基板搬送装置3
0の搬送制御という観点からはインターフェイスIFB
に搬入することによって露光処理が実行されるため、図
5では露光処理に対応する処理部としてインターフェイ
スIFBと記載した。
【0039】ここにおいても、上記実施形態と同様に、
図5に示した「処理順序」に従って、基板の処理が順次
行われることになる。この「処理順序」に対応する「ウ
ェハフロー」では、図示の如く、5つの「並行処理部」
が連続していない。
【0040】このような場合でも、「並列搬送経路」が
設定され、経路1にはホットプレートHP1、ホットプ
レートHP3、クールプレートCP1、スピンデベロッ
パSD1およびホットプレートHP5の各基板処理部が
固定的に対応付けされ、一方、経路2にはホットプレー
トHP2、ホットプレートHP4、クールプレートCP
2、スピンデベロッパSD2およびホットプレートHP
6の各基板処理部が固定的に対応付けされている。そし
て、経路1が選択された基板は、ホットプレートHP1
から搬出された後、共通の基板処理部であるクールプレ
ートCP4、インターフェイスIFB、エッジ露光装置
EEに順次搬送され、その後必ずホットプレートHP
3、クールプレートCP1、スピンデベロッパSD1、
ホットプレートHP5の順に搬送される。同様に、経路
2が選択された基板は、ホットプレートHP2から搬出
された後、共通の基板処理部を経て、その後必ずホット
プレートHP4に搬入される。
【0041】以上のようにしても、「並列搬送経路」が
設定され、当該「並列搬送経路」に沿って基板が搬送さ
れるため、上記実施形態において説明したのと同様の効
果が得られる。
【0042】さらに、この発明は、図1や図4に示した
基板処理装置に限定されるものでなく、その「ウェハフ
ロー」の中に、同等の機能を有する複数の基板処理部か
らなる部分すなわち「並行処理部」を複数有するような
基板処理装置であればよい。
【0043】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1の発明
によれば、各並行処理部内の単位処理部のそれぞれを残
りの並行処理部内の単位処理部と1対1に固定的に対応
させることによって、各並行処理部内の単位処理部のひ
とつずつを順次に経由する複数の並列搬送経路をあらか
じめ設定し、当該複数の並列搬送経路の中から1つの経
路を選択しつつ基板を順次搬送するようにしているた
め、単位処理部の温度管理を厳密に行う必要がなく、温
度の調整が容易となる。
【0044】また、基板の温度履歴は並列搬送経路の数
に限定され、少なくとも同一の経路を経由した基板間で
の温度履歴は一定に保たれることとなり、基板の品質管
理も容易となる。
【0045】さらに、基板が循環搬送されるのは、複数
の並列搬送経路の中のいずれかに限定されているため、
基板の処理品質に不具合が生じた場合に、その不具合が
どの基板処理部において生じたものなのかを検出するこ
とが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基板処理装置の一例を示す外観斜
視図である。
【図2】図1の基板処理装置の概念的平面配置図であ
る。
【図3】図1の基板処理装置における基板処理順序およ
びそれに対応するウェハフローの例を示す図である。
【図4】本発明に係る基板処理装置の他の例を示す概念
的平面配置図である。
【図5】図4の基板処理装置における基板処理順序およ
びそれに対応するウェハフローの例を示す図である。
【図6】従来の基板処理順序およびそれに対応するウェ
ハフローの例を示す図である。
【符号の説明】
30 基板搬送装置 60 制御部 SD1、SD2 スピンデベロッパ HP1、HP2、HP3、HP4、HP5、HP6 ホ
ットプレート CP1、CP2、CP3、CP4、CP5 クールプレ
ート W 基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の処理を行う複数の基板処理部と、
    前記複数の基板処理部間で基板を搬送する搬送手段とを
    備え、所定の処理手順に従って基板を順次処理する基板
    処理装置において、 前記所定の処理手順は、それぞれが複数の単位処理部か
    らなる複数の並行処理部を含み、 各並行処理部内の単位処理部のそれぞれを残りの並行処
    理部内の単位処理部と1対1に固定的に対応させること
    によって、前記各並行処理部内の単位処理部のひとつず
    つを順次に経由する複数の並列搬送経路をあらかじめ設
    定し、前記複数の並列搬送経路の中から1つの経路を選
    択しつつ前記基板を順次搬送するように前記搬送手段を
    制御する搬送制御手段を備えたことを特徴とする基板処
    理装置。
JP8265955A 1996-10-07 1996-10-07 基板処理装置 Pending JPH10112487A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265955A JPH10112487A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 基板処理装置
KR1019970042238A KR19980032325A (ko) 1996-10-07 1997-08-28 기판처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265955A JPH10112487A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10112487A true JPH10112487A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17424387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8265955A Pending JPH10112487A (ja) 1996-10-07 1996-10-07 基板処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10112487A (ja)
KR (1) KR19980032325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344658A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム及び基板処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4444154B2 (ja) * 2005-05-02 2010-03-31 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344658A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Tokyo Electron Ltd 基板処理システム及び基板処理方法
US7880859B2 (en) 2005-06-07 2011-02-01 Tokyo Electron Limited Substrate processing system and substrate processing method
JP4716362B2 (ja) * 2005-06-07 2011-07-06 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980032325A (ko) 1998-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8702370B2 (en) Substrate transfer method for performing processes including photolithography sequence
KR100974141B1 (ko) 기판 처리 장치
US8909364B2 (en) Substrate processing system and substrate processing method
US7934880B2 (en) Coating and developing apparatus, coating and developing method, and storage medium
JP4444154B2 (ja) 基板処理装置
JP2009010287A (ja) 基板の処理システム
KR100273939B1 (ko) 기판처리장치 및 그 제어방법
US7210864B2 (en) Coating and developing apparatus
US8046095B2 (en) Substrate processing system and substrate transfer method
JPH10335415A (ja) 処理時間の設定方法
JPH04113612A (ja) 基板搬送方法および基板搬送装置
JPH10112487A (ja) 基板処理装置
JP2809834B2 (ja) レジスト処理装置
JP2000058438A (ja) 処理装置
JP3544262B2 (ja) 基板処理装置
JP4492875B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP3957445B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2004119462A (ja) 基板の処理システム
JP3600692B2 (ja) 基板処理装置
JP3600710B2 (ja) 基板処理装置
JP3916886B2 (ja) 基板処理装置
JP7300935B2 (ja) 塗布、現像装置
JP7354206B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP4262037B2 (ja) 基板処理装置
JPH09129707A (ja) 基板処理装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041217

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050121