JPH10106499A - 表示用蛍光ランプ - Google Patents

表示用蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH10106499A
JPH10106499A JP25516896A JP25516896A JPH10106499A JP H10106499 A JPH10106499 A JP H10106499A JP 25516896 A JP25516896 A JP 25516896A JP 25516896 A JP25516896 A JP 25516896A JP H10106499 A JPH10106499 A JP H10106499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
discharge
chamber
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25516896A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Shibano
信雄 柴野
Tadashi Niizawa
正 新澤
Koichi Honda
宏一 本多
Masaaki Kobayashi
正秋 小林
Kengo Toda
健吾 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd, Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP25516896A priority Critical patent/JPH10106499A/ja
Publication of JPH10106499A publication Critical patent/JPH10106499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各アノード毎の放電電圧を略均等にすることが
可能な表示用蛍光ランプを提供する。 【解決手段】透光性前面板2、カソード室4aおよび透
光性前面板2とカソード室4aとの間に略面一に配設さ
れるとともに内面に蛍光体層が形成された複数の発光室
5を有し、発光室5とカソード室4aとの間を連通する
放電孔10が発光室5毎に形成された気密容器1と;こ
の気密容器1内に封入された放電媒体と;気密容器のカ
ソード室4a内に配設されたカソード4と;気密容器1
の発光室5内に配設され、カソード4と放電路を形成す
る複数のアノード11と;放電孔10とカソード4との
間に配設されると共に、この放電孔10とカソード4と
を連通させる連通孔21a,21bを複数のアノードに
対応するように穿設した遮蔽板20と;を具備してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置に配設さ
れる表示用蛍光ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大形表示装置は、表示画像の高精
細化が要求されている。この要求を満足するためには、
1画面内の画素数を多くする必要があり、1画素の大き
さ、ピッチは小さくなる傾向にある。
【0003】例えば、特開平7−73850号公報に
は、単管で8画素を有する表示用蛍光ランプが開示され
ている。この従来例によれば、ランプ本数をあまり増や
すことなく、画素数を多くすることが可能である。
【0004】ところで、このような表示用蛍光ランプ
は、全画素が常に100%の強さで点灯するように使用
されるものではなく、表示画像の情報によって画素毎に
異なった調光点灯を行なうものである。
【0005】このような従来の蛍光ランプは1本のバル
ブに1画素を形成した単管単画素であるので、1画素を
形成する赤、青、緑にそれぞれ発光する3のつ発光室内
に設置されるアノード(陽極)を各アノードに共通のカ
ソード(陰極)に対して略均等距離に配設されている。
このため、カソードと各アノードとの放電路長が略均等
になり、放電電圧の差も殆ど生じないため、各発光室間
の輝度のばらつきが少ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】こうした表示用蛍光ラ
ンプは、表示面の高精細化に伴って表示面上に多くの画
素が密に配設される傾向にある。このためランプ1本あ
たりのアノードの数が多くなり、共通カソードと各アノ
ードとの放電路長に差が生じるため、各アノード毎の放
電電圧の差が大きくなり、各発光室間の輝度のばらつき
が大きくなってしまう。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、各アノード毎の放電電圧を略均等に
することが可能な表示用蛍光ランプを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、透光
性前面板、カソード室および透光性前面板とカソード室
との間に略面一に配設されるとともに内面に蛍光体層が
形成された複数の発光室を有し、発光室とカソード室と
の間を連通する放電孔が発光室毎に形成された気密容器
と;この気密容器内に封入された放電媒体と;気密容器
のカソード室内に配設されたカソードと;気密容器の発
光室内に配設され、カソードと放電路を形成する複数の
アノードと;放電孔とカソードとの間に配設されると共
に、この放電孔とカソードとを連通させる連通孔を複数
のアノードに対応するように穿設した遮蔽板と;を具備
していることを特徴とする。
【0009】ここで、透光性前面板は、表示面を構成す
るものであり、透明である必要はなく、例えば透過波長
選択性または光拡散性を有するものを含む。また、外表
面または内表面に低融点ガラスあるいは透光性樹脂等か
らなる色フィルターを形成したものでもよい。カソード
室とは、カソードが配設された部屋であり、放電孔のみ
で連通するものであれば、発光室と一体的に形成された
ものでもよい。
【0010】放電孔とは、各発光室内のアノードとカソ
ード室のカソードとの間に放電が生起されるように発光
室とカソード室とを区画している部材に形成された孔で
ある。
【0011】カソードとは、電子放射を行なう陰極であ
り、陰極降下電圧の低い熱陰極としてエミッタが塗布さ
れた予熱形のフィラメント電極等が用いられるが、これ
に限らない。
【0012】蛍光体層は、発光室の内壁全面に被着され
ている必要はなく、一部分であってもよい。また、内部
に仕切部材などが設置されている場合には、この仕切部
材の壁面に形成してもよい。
【0013】ここで、遮蔽板は、気密容器と別体であっ
て容器内に取り付けられるものの他、容器と一体的に成
形されたものを含む。また、連通孔は、放電路が形成で
きるものであればその形状は円形、矩形、長円形、スリ
ット状のもの等種々の形状を許容する。
【0014】この発明によれば、各アノードとカソード
との間で発生する各放電は、遮蔽板の連通孔を通るの
で、この連通孔を、各アノードとカソード間の各放電路
長のばらつきを可能な限り縮小することができる位置に
設けることにより、各アノード毎の放電路長を可能な限
り均等化することができる。
【0015】このために、各アノード毎の放電路長のば
らつきによる放電電圧のばらつきを低減して点灯時の各
発光室間の輝度を均等化することができる。
【0016】請求項2の発明は、遮蔽板の連通孔は、各
アノード毎の放電路長のばらつきを縮小し得る位置に穿
設されていることを特徴とする。
【0017】この発明によれば、遮蔽板の連通孔を、各
アノード毎の放電路長のばらつきを縮小し得る位置に穿
設しているので、請求項1の発明とほぼ同様の作用効果
を奏する。
【0018】請求項3の発明は、遮蔽板の連通孔は、放
電孔の数よりも少ないことを特徴とする。
【0019】この発明によれば、遮蔽板の連通孔の数が
発光室の放電孔の数よりも少ないので、各アノード毎の
放電路長を均等化する位置に設ける遮蔽板の連通孔の位
置決めを容易に行なうことができると共に、各アノード
毎の放電路長を容易に均等化することができる。
【0020】請求項4の発明は、遮蔽板の連通孔は、各
発光室の放電孔と対向する垂直方向で重なり合わない位
置で穿設されていることを特徴とする。
【0021】この発明によれば、遮蔽板の連通孔が各発
光室の放電孔と重なり合わないので、各アノード毎の放
電路長を容易に均等化することができる。
【0022】請求項5の発明は、遮蔽板は、カソード室
内に配設されていることを特徴する。
【0023】この発明によれば、遮蔽板をカソード室に
設けたので、カソードの放電スポットの赤熱やカソード
表面の放電色が透光性前面板から極力見えないように遮
蔽板により隠蔽することができる。このために、発光室
の非点灯時の暗輝度を低くし、点灯中の発光室とのコン
トラストを向上させることができる。
【0024】請求項6の発明は、気密容器の少なくとも
隣り合う発光室間に遮光部を形成し、この遮光部の背面
側に遮蔽板の連通孔を配設していることを特徴とする。
【0025】この発明によれば、遮光部により各発光室
間のコントラストを向上させることができるうえに、こ
の遮光部により、発光しない遮蔽板の連通孔を隠蔽する
ことができるので、外観上の美観を向上させることがで
きる。
【0026】請求項7の発明は、透光性前面板、カソー
ド室および透光性前面板とカソード室との間に略面一に
配設されるとともに内面に蛍光体層が形成された複数の
発光室を有し、発光室とカソード室との間を連通する放
電孔が発光室毎に形成された気密容器と;この気密容器
内に封入された放電媒体と;気密容器のカソード室内に
配設されたカソードと;気密容器の発光室内に配設さ
れ、カソードと放電路を形成する複数のアノードと;発
光室内の放電路長を調節する放電路形成板と;を具備し
ていることを特徴とする。
【0027】この発明によれば、放電路形成板により、
各発光室内の放電路長を適宜調節することにより、各ア
ノードとカソード間の放電路長をほぼ均等化することが
できる。
【0028】これにより、各アノード毎の放電電圧をほ
ぼ均等化することができ、点灯時の各発光室間の輝度を
均等化することができる。
【0029】請求項8の発明は、放電路形成板は、各発
光室内の放電路長を、各アノードとカソード間の各放電
路長が均等化するように形成されていることを特徴とす
る。
【0030】この発明によれば、放電路形成板を、各ア
ノードとカソード間の放電距離が均等化するように形成
しているので、所望の条件に合せて放電路長を均等化す
るように調整することが可能となる。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態の表示用蛍光ラ
ンプを図面に基づいて説明する。なお、図中、同一また
は相当部分には同一符号を付している。
【0032】図1は本発明の第1の実施形態の表示用蛍
光ランプの正面図、図2は図1の縦断面を示す模式図、
図3は図1の側面図、図4は図3の縦断面図である。
【0033】これらの図において、1は気密容器であ
り、透光性前面板2、発光室部3およびカソード室部4
から構成され、気密容器1内には適量の水銀や希ガス等
の放電媒体が封入されている。
【0034】透光性前面板2は透光性ガラスで成形され
ている。発光室部3は、横長角筒状の例えば金属製容器
の内,外両面を含む全面にガラス被膜をコーティングし
たホーロー製であり、内部に上下2段に配列された24
個の縦長矩形状の発光室5を有しており、前面側には開
口6が形成されている。開口6には透光性前面板2が低
融点のフリットガラスなどによって気密に封着されてい
る。
【0035】カソード室部4は発光室部3の背面側に取
り付けられている。カソード室部4は、長手方向の大き
さは発光室部3とほぼ同サイズであるが長手方向に直交
する方向のサイズはやや小さく、横長角筒状の例えばガ
ラスまたはセラミックス製で形成されている。カソード
室部4の内部のカソード室4aには熱陰極からなるカソ
ード7が配設されている。
【0036】発光室部3は、各発光室5同士間を区画す
るように設けられた側壁部8、およびカソード室部4側
とを仕切るように設けられた底面部9からなり、透光性
前面板2の内面の一部とで発光室5を形成している。
【0037】底面部9には上下方向で対向する発光室5
側にそれぞれ近接する位置にて放電孔10が形成されて
おり、透光性前面板2側から表示用蛍光ランプ全体を見
ると、長手方向に沿ってほぼ中央位置に2段に配列され
た24個の放電孔10が形成されている。発光室5内の
放電孔10の反対側にはアノード11が底面部9から気
密に挿通されたリードピン12を介して配設されてい
る。
【0038】発光室5は横方向に並んだ3個で1画素を
形成しており、左から順に赤(R),緑(G),青
(B)で発光するように側壁部8および底面部9の内面
にそれぞれの光色で発光する蛍光体が塗布されている。
すなわち、本実施形態の発光室5は2段(行)4列に配
列された8個の画素が設けられている。
【0039】カソード室部4は背面板13とこの背面板
13の周縁を囲むように設けられた側壁板14とから形
成されている。背面板13には、フィラメントコイルに
エミッタ物質を塗布した熱陰極からなるカソード7が配
設されている。カソード7は背面板13から気密に挿通
されたリードピン15を介して外部と電気的に接続さ
れ、かつ支持されている。16は排気管であり、底面か
ら背面方向に突設されている。17は水銀放出構体であ
り、基体の一面側にゲッターとしてのZr−Al合金を
被着させ、他面側にTi−Hg合金を被着させたもので
ある。水銀放出構体17は、背面板13に気密に挿通さ
れた内導線18に接続されている。水銀放出構体17は
気密容器1aの外部からの高周波誘導加熱により、気密
容器1内に水銀を蒸発させる。
【0040】そして、透光性前面板2の内表面には、遮
光部であるブラックストライプ(図1では平行斜線で表
示)19を、黒色塗料の印刷等により形成している。
【0041】つまり、ブラックストライプ19は各発光
室5間と、R,B,Gにそれぞれ発光する3室の発光室
5により構成される各画素間と、各画素の外周を包囲す
るように透光性前面板2の内面に黒色塗料の印刷によっ
て一連に形成されている。
【0042】そして、図2と図4に示すようにカソード
室4a内には断面コ字状の遮蔽板20を配設している。
遮蔽板20は金属製基板の全外面をガラス被膜等により
コーティングしたホーロー板等の電気絶縁板よりなり、
そのコ字状の折曲両端部20a,20bをカソード室部
4の側壁板14の下部内面に添設させて立設し、フリッ
トガラス等により固着している。
【0043】また、遮蔽板20の腹部20cは、発光室
5の各放電孔10とカソード7との間に配設され、この
腹部20cには図2に示すようにカソード7の中心から
左右両側方へほぼ等距離の位置にて板厚方向に貫通する
連通孔21a,21bをそれぞれ穿設し、各アノード1
1とカソード7間で発生する放電(図2では破線で示
す)を各連通孔21a,21b内に通すようになってい
る。
【0044】図1にも示すように各連通孔21a,21
bは例えば4画素の中心に対応する位置にて遮蔽板20
の腹部20cに穿設され、これら4画素を構成する各発
光室5のアノード11とほぼ等距離にある。つまり、こ
れら連通孔21a,21bはこれらを経由する各アノー
ド11とカソード7間の放電路長のばらつきが可能な限
り縮小し得る位置に形成されている。
【0045】また、図1に示すように、これら連通孔2
1a,21bは、4画素分の発光室5を正方格子状に配
列したときのその配列の中央部に形成されたブラックス
トライプ19の内方(背後)に位置すると共に、これら
4画素の各放電孔10と垂直方向で互いに重なり合わな
いように水平方向へずれている。
【0046】したがって、この実施形態によれば、各ア
ノード11とカソード7間に始動電圧を印加すると、図
2中破線で示すように各アノード11とカソード7間で
放電が各々発生し、これら放電が遮蔽板20の最も近い
方の放電孔21aまたは21b内を通る。
【0047】これら放電孔21a,21bは各アノード
11とカソード7間の各放電路長のばらつきを可能な限
り縮小し、均等化する位置にあるので、各アノード11
とカソード7間の各放電路長のばらつきを縮小させて均
等化される。
【0048】このために、各アノード11毎の始動電圧
がほぼ均等化され、しかも、始動後のランプ電圧もほぼ
均等化される。したがって、始動時と点灯時の各発光室
5の輝度もほぼ均等化される。
【0049】また、この実施形態は各アノード11とカ
ソード7間に印加する電圧を遮蔽板20の連通孔21
a,21bによりほぼ均等化し、限流抵抗等の回路素子
により均等化するものではないので、点灯回路の複雑化
とそれに伴うコストアップとを未然に防止することがで
きる。
【0050】また、遮蔽板20を放電孔10とカソード
7との間に設けたので、カソード7の放電スポットの赤
熱やカソード7の表面の放電色が透光性前面板2から見
えないように遮蔽板20により隠蔽することができる。
このために、発光室5の非点灯時の暗輝度を低くし、点
灯中の発光室5とのコントラストを向上させることがで
きる。
【0051】さらに、各発光室5間にブラックストライ
プ19を形成しているので、このブラックストライプ1
9により各発光室5間のコントラストを向上させること
ができるうえに、このブラックストライプ19により、
発光しない遮蔽板20の連通孔21a,21bを隠蔽す
ることができるので、外観上の美観を向上させることが
できる。
【0052】図5は本発明の第2の実施形態に係る表示
用蛍光ランプ31の正面図、図6は図5の底面図であ
り、このランプ31は、上記した2行(段)4列で8画
素の発光室5を構成する表示用蛍光ランプの2個を横方
向に一体に連成して16画素に構成したものであり、カ
ソード室4a内に電気絶縁性の遮蔽板32を配設した点
に特徴がある。
【0053】遮蔽板32は、各発光室5の放電孔10と
一対のカソード7a,7bとの間にて図6中水平方向に
配設され、4画素分の発光室5を正方格子状に配列した
とき、その配列の中央部に対応する位置にて板厚方向に
貫通する連通孔33a,33b,33c,33dを穿設
している。なお、図5,図6中、符号34はカソード室
4aを図中左右方向にほぼ2等分する隔壁であり、7
a,7bはその2分されたカソード室4a内にそれぞれ
配設される一対のカソード、17a,17bは同じく各
カソード室4a内に配設される一対の水銀放出構体であ
る。
【0054】したがって、この表示用蛍光ランプ31に
よれば、各アノード11と各カソード7a,7b間に始
動電圧を印加すると、各アノード11とカソード7a,
7b間で放電が各々発生し、これら放電が遮蔽板32の
最も近い方の放電孔33a〜33d内のいずれかを通
る。
【0055】これら放電孔33a〜33dは、各アノー
ド11と各カソード7a,7b間の各放電路長のばらつ
きを縮小して均等化する位置にあるので、各アノード1
1と各カソード7a,7b間の各放電路長のばらつきが
縮小してほぼ均等化される。
【0056】このために、各アノード11毎の始動電圧
がほぼ均等化され、しかも、始動後のランプ電圧もほぼ
均等化される。したがって、始動時と点灯時の各発光室
5の輝度もほぼ均等化される。
【0057】また、各アノード11と各カソード7a,
7b間に印加する電圧を遮蔽板32の連通孔33a〜3
3dによりほぼ均等化し、限流抵抗等の回路素子により
均等化するものではないので、点灯回路の複雑化とそれ
に伴うコストアップとを未然に防止することができる。
【0058】また、遮蔽板32を放電孔10とカソード
7a,7bとの間に設けたので、各カソード7a,7b
の放電スポットの赤熱やカソード7a,7bの表面の放
電色が透光性前面板2から見えないように遮蔽板32に
より隠蔽することができる。このために、発光室5の非
点灯時の暗輝度を低くし、点灯中の発光室5とのコント
ラストを向上させることができる。
【0059】さらに、各発光室5間にブラックストライ
プ19を形成しているので、このブラックストライプ1
9により各発光室5間のコントラストを向上させること
ができるうえに、このブラックストライプ19により、
発光しない遮蔽板32の連通孔33a〜33dを隠蔽す
ることができるので、外観上の美観を向上させることが
できる。
【0060】図7は本発明の第3の実施形態に係る表示
用蛍光ランプ41の正面図、図8は図7の縦断面を示す
模式図、図9は図7の側断面図である。
【0061】この表示用蛍光ランプ41は図7に示すよ
うに緑色(G)に発光する2つの発光室5と、赤色
(R)に発光する1つの発光室5と、青色(B)に発光
する1つの発光室5とを正方格子状に配列して1画素を
構成し、この画素を2行(段)4列に配列して8画素を
構成し、図8に示すようにカソード室4a内に電気絶縁
性の遮蔽板42を配設した点に特徴がある。
【0062】各発光室5には各画素毎の中央部にて互い
に隣り合う内角部の底部9を板厚方向で貫通する放電孔
10が穿設され、この放電孔10を介して各発光室5内
がカソード室4a内に連通している。
【0063】図8に示すように、遮蔽板42はコ字状に
形成され、そのコ字状折曲端部42a,42bをカソー
ド室部4の側壁板14の下部内面に添わせて立設し、フ
リットガラス等により固着させている。
【0064】また、遮蔽板42の腹部42cは発光室5
の各放電孔10とカソード7との間に配設され、この腹
部20cには、カソード7から図7,図8中左右方向へ
等距離であって、かつ正方格子状に隣り合う4画素のほ
ぼ中央部にて、板厚方向に貫通する連通孔43a,43
bを穿設している。
【0065】そして、図8に示すように、各アノード1
1とカソード7間で発生する放電は図中破線で示すよう
に遮蔽板42の各連通孔43a,43b内を通るので、
各アノード11毎の放電路長のばらつきを縮小させるこ
とができる。
【0066】このために、各アノード11毎の始動電圧
がほぼ均等化され、しかも、始動ののランプ電圧もほぼ
均等化される。したがって、始動時と点灯時の各発光室
5の輝度もほぼ均等化される。
【0067】また、各アノード11とカソード7間に印
加する電圧を遮蔽板42の連通孔43a,43bにより
ほぼ均等化し、限流抵抗等の回路素子により均等化する
ものではないので、点灯回路の複雑化とそれに伴うコス
トアップとを未然に防止することができる。
【0068】また、遮蔽板42を放電孔10とカソード
7との間に設けたので、カソード7の放電スポットの赤
熱やカソード7の表面の放電色が透光性前面板2から見
えないように遮蔽板42により隠蔽することができる。
このために、発光室5の非点灯時の暗輝度を低くし、点
灯中の発光室5とのコントラストを向上させることがで
きる。
【0069】さらに、各発光室5間にブラックストライ
プ19を形成しているので、このブラックストライプ1
9により各発光室5間のコントラストを向上させること
ができるうえに、このブラックストライプ19により、
発光しない遮蔽板42の連通孔43a,43bを隠蔽す
ることができるので、外観上の美観を向上させることが
できる。
【0070】図10は本発明の第4の実施形態に係る表
示用蛍光ランプ51の正面図であり、このランプ51は
カソード7に近い発光室5内の放電路を電気絶縁性の放
電路形成板52により強制的に蛇行させて適宜延伸させ
ることにより、各アノード11とカソード7との放電路
長のばらつきの縮小を図った点に特徴がある。
【0071】つまり、R,G,B3つの発光室5により
構成される1画素を正方格子状に配列し、その配列の中
央部に対応する位置にてカソード7を配設している場
合、このカソード7から最も遠い各発光室5aの放電路
長を基準にして、この発光室5aよりも放電路長が短か
いアノード11を有する発光室5b内の放電路を放電路
形成板52により強制的に蛇行させて延伸させることに
より、最長放電路長とほぼ同じ長さになるように調節し
ている。
【0072】放電路形成板52は発光室5内にて、各放
電孔10の近傍の内壁面に所要の間隔を置いて対向配置
されて放電孔10の一端からほぼ平行に並設される直状
帯板52aと、この直状帯板52aの自由先端よりもア
ノード11側にて所定の間隔を置いて配設された鉤状帯
板52bよりなる。
【0073】そして、これら直状,鉤状帯板52a,5
2bの長さを、各アノード11毎の放電路長の長さに応
じて適宜調節することにより、最長放電路長にほぼ一致
させることができる。
【0074】したがって、この表示用蛍光ランプ51に
よっても、各アノード11毎の放電路長のばらつきを縮
小させることができるので、各アノード11毎の始動電
圧とランプ電圧のばらつきを縮小してほぼ均等化するこ
とができる。
【0075】なお、上記各実施形態では2行4列の8画
素、2行8列の16画素、2行2列の4画素の各表示用
蛍光ランプについて説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、例えばその画素数や発光室5の配列
等は適宜選択することができる。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明
は、各アノードとカソードとの間で発生する各放電は、
遮蔽板の連通孔を通るので、この連通孔を、各アノード
とカソード間の各放電路長のばらつきを可能な限り縮小
することができる位置に設けることにより、各アノード
毎の放電路長を可能な限り均等化することができる。
【0077】このために、各アノード毎の放電路長のば
らつきによる放電電圧のばらつきを低減して点灯時の各
発光室間の輝度を均等化することができる。
【0078】請求項2の発明によれば、遮蔽板の連通孔
を、各アノード毎の放電路長のばらつきを縮小し得る位
置に穿設しているので、請求項1の発明とほぼ同様の作
用効果を奏する。
【0079】請求項3の発明によれば、遮蔽板の連通孔
の数が発光室の放電孔の数よりも少ないので、各アノー
ド毎の放電路長を均等化する位置に設ける遮蔽板の連通
孔の位置決めを容易に行なうことができると共に、各ア
ノード毎の放電路長を容易に均等化することができる。
【0080】請求項4の発明によれば、遮蔽板の連通孔
が各発光室の放電孔と重なり合わないので、各アノード
毎の放電路長を容易に均等化することができる。
【0081】請求項5の発明によれば、遮蔽板をカソー
ド室に設けたので、カソードの放電スポットの赤熱やカ
ソード表面の放電色が透光性前面板から極力見えないよ
うに遮蔽板により隠蔽することができる。このために、
発光室の非点灯時の暗輝度を低くし、点灯中の発光室と
のコントラストを向上させることができる。
【0082】請求項6の発明によれば、遮光部により各
発光室間のコントラストを向上させることができるうえ
に、この遮光部により、発光しない遮蔽板の連通孔を隠
蔽することができるので、外観上の美観を向上させるこ
とができる。
【0083】請求項7の発明によれば、放電路形成板に
より、各発光室内の放電路長を適宜調節することによ
り、各アノードとカソード間の放電路長をほぼ均等化す
ることができる。
【0084】これにより、各アノード毎の放電電圧をほ
ぼ均等化することができ、点灯時の各発光室間の輝度を
均等化することができる。
【0085】請求項8の発明によれば、放電路形成板
を、各アノードとカソード間の放電距離が均等化するよ
うに形成しているので、所望の条件に合せて放電路長を
均等化するように調整することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る表示用蛍光ラン
プの正面図。
【図2】図1の縦断面を示す模式図。
【図3】図1の側面図。
【図4】図3の縦断面を示す模式図。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る表示用蛍光ラン
プの正面図。
【図6】図5の底面図。
【図7】本発明の第3の実施形態に係る表示用蛍光ラン
プの正面図。
【図8】図7の縦断面を示す模式図。
【図9】図7の側断面を示す模式図。
【図10】本発明の第4の実施形態に係る表示用蛍光ラ
ンプの正面図。
【符号の説明】
1 気密容器 2 透光性前面板 3 発光室部 4 カソード室部 5 発光室 7 カソード 9 底部 10 放電孔 11 アノード 13 背面板 14 側壁部 19 ブラックストライプ(遮光部) 20,32,42 遮蔽板 21a,21b 一対の連通孔 31,41,51 表示用蛍光ランプ 52a 放電路形成板の直状帯板 52b 放電路形成板の鉤状帯板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新澤 正 東京都品川区東品川四丁目3番1号 東芝 ライテック株式会社内 (72)発明者 本多 宏一 東京都品川区東品川四丁目3番1号 東芝 ライテック株式会社内 (72)発明者 小林 正秋 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番36 号 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 内 (72)発明者 戸田 健吾 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1番36 号 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性前面板、カソード室および透光性
    前面板とカソード室との間に略面一に配設されるととも
    に内面に蛍光体層が形成された複数の発光室を有し、発
    光室とカソード室との間を連通する放電孔が発光室毎に
    形成された気密容器と;この気密容器内に封入された放
    電媒体と;気密容器のカソード室内に配設されたカソー
    ドと;気密容器の発光室内に配設され、カソードと放電
    路を形成する複数のアノードと;放電孔とカソードとの
    間に配設されると共に、この放電孔とカソードとを連通
    させる連通孔を複数のアノードに対応するように穿設し
    た遮蔽板と;を具備していることを特徴とする表示用蛍
    光ランプ。
  2. 【請求項2】 遮蔽板の連通孔は、各アノード毎の放電
    路長のばらつきを縮小し得る位置に穿設されていること
    を特徴とする請求項1記載の表示用蛍光ランプ。
  3. 【請求項3】 遮蔽板の連通孔は、放電孔の数よりも少
    ないことを特徴とする請求項1または2記載の表示用蛍
    光ランプ。
  4. 【請求項4】 遮蔽板の連通孔は、各発光室の放電孔と
    対向する垂直方向で重なり合わない位置で穿設されてい
    ることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一記載
    の表示用蛍光ランプ。
  5. 【請求項5】 遮蔽板は、カソード室内に配設されてい
    ることを特徴する請求項1ないし4のいずれか一記載の
    表示用蛍光ランプ。
  6. 【請求項6】 気密容器の少なくとも隣り合う発光室間
    に遮光部を形成し、この遮光部の背面側に遮蔽板の連通
    孔を配設していることを特徴とする請求項1ないし5の
    いずれか一記載の表示用蛍光ランプ。
  7. 【請求項7】 透光性前面板、カソード室および透光性
    前面板とカソード室との間に略面一に配設されるととも
    に内面に蛍光体層が形成された複数の発光室を有し、発
    光室とカソード室との間を連通する放電孔が発光室毎に
    形成された気密容器と;この気密容器内に封入された放
    電媒体と;気密容器のカソード室内に配設されたカソー
    ドと;気密容器の発光室内に配設され、カソードと放電
    路を形成する複数のアノードと;発光室内の放電路長を
    調節する放電路形成板と;を具備していることを特徴と
    する表示用蛍光ランプ。
  8. 【請求項8】 放電路形成板は、各発光室内の放電路長
    を、各アノードとカソード間の各放電路長が均等化する
    ように形成されていることを特徴とする請求項7記載の
    表示用蛍光ランプ。
JP25516896A 1996-09-26 1996-09-26 表示用蛍光ランプ Pending JPH10106499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25516896A JPH10106499A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 表示用蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25516896A JPH10106499A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 表示用蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106499A true JPH10106499A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17275008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25516896A Pending JPH10106499A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 表示用蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10106499A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100395859C (zh) 等离子体显示板
JPH07506211A (ja) 改良された電子蛍光表示装置
JPH10106499A (ja) 表示用蛍光ランプ
JP2003257320A (ja) プラズマディスプレイパネル
US5608419A (en) Gas flat display tube with anode gates
JPH10106501A (ja) 表示用蛍光ランプ
JPH0542108B2 (ja)
JPH11250863A (ja) 表示用蛍光ランプ
KR20000003742A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3217762B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2007066569A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3261851B2 (ja) 画像表示装置
JPH0950788A (ja) 表示用蛍光ランプ
JP2751192B2 (ja) 螢光表示管
JP2003257326A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH08138590A (ja) 螢光表示管
JPH10333587A (ja) 表示用蛍光ランプ
JP2981444B2 (ja) ガス放電表示パネル
JP2001093428A (ja) ガス放電管
JP2001068033A (ja) 発光装置
KR20000060512A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JPH11297275A (ja) 表示用蛍光ランプ
JPH02129847A (ja) 蛍光ランプ
JPH03285237A (ja) 気体放電型表示装置
JPH03196447A (ja) 表示用放電管